トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい

タイトル

魚拓作り

つった魚に、墨(すみ)や絵の具をぬって魚拓を作ろう!

色をつけた魚の上に紙や布をおいて、魚の形を写したものを「魚拓」って言うんだよ。

用意するもの

・魚拓にする魚
・紙または布(ぬの)
・塩(しお)
・筆(大)
・筆(小)
・キッチンペーパー
・ねんど
・墨または絵の具
・新聞紙などの大きな紙
・絵の具皿
など

作り方

  • 1.

    魚に塩をまぶして、ヌメリを取りながらあらおう。

  • 2.
    作り方

    しっかりと水気をふき取り、キッチンペーパーにのせて、少しかわかそう。

  • 3.
    作り方

    新聞紙などの大きな紙をしいて、その上に魚をのせよう。

  • 4.

    キッチンペーパーを小さく切って口の中に入れよう。口が開いていることで、生きているように見えるよ。

  • 5.

    キッチンペーパーをエラの下に入れよう。泳いでいるような、メリハリができるよ。

  • 6.

    紙(または布)をかぶせるときにずれないように、尾(お)びれや、背(せ)びれなどの下に、ねんどをはさんで、動かないようにしておこう。

  • 7.
    作り方

    魚に色をつけよう。
    目は、後から紙(または布)にぬる方がいいよ。

    絵の具がかわいてしまうと、紙に色がつかないから、気をつけてね。

  • 8.
    作り方

    魚に紙(または布)をのせて、絵の具がつくようにしっかりとおさえよう。
    とくに、頭やひれの部分は、しっかりとね。

  • 9.
    作り方

    ゆっくりと、紙(または布)をはがそう。

  • 10.
    作り方

    紙(または布)の魚の目の部分をぬろう。

  • 11.
    作り方

    できあがり!

    魚のまわりに、名前や日づけなどをいれてもいいね!

そのほかの大さくせんをみる
自由研究うらない
キミにぴったりの自由研究は、これだ!

うらなう

きみぴた自由研究
自由研究おすすめの本
キッズ@niftyおすすめの本をしょうかいするよ!
この本さえあれば、自由研究や実験(じっけん)が ラクラクかんたんに できちゃうよ!

そのほかの本

自由研究おすすめの本
みんなの夏休み
夏休みにやりたいことや、行きたいところ、自由研究のこと、夏の思い出などを、ドシドシおくってね!

とうこうする

みんなの夏休み
インターネットを安全につかおう
インターネットを楽しく安全に使うために「インターネット体験(たいけん)ドリルアット・ニフティの他のページ」で練習してみよう!

インターネットのルールとマナー

インターネット体験ドリル
トップへもどる
お問い合わせ
Copyright(c)NIFTY 2011 All Right Reserved.