佐賀新聞の情報コミュニティサイト「ひびの」

佐賀新聞の購読申し込み

renewal_buhinai_01[1].gif
renewal_buhinai_01[1].gif
renewal_buhinai_01[1].gif

この時間のニュース

この時間のスポーツニュース

動画チャンネル

佐賀新聞テレビ夕刊

26日(木)の放送予定
・インフルエンザ急増で注意報発表(県内)
・有田工業高校の卒業制作展(有田町)
・児童が豆腐作りに挑戦(佐賀市)

おすすめ情報

さがぐらし

“さがぐらし”はじめませんか?
佐賀市が展開する定住サポート事業の、地域SNS連動型キャンペーンサイトです。

ieさが ieさが(いえさが)オープン!
みんなでワイワイ、ネットで家づくり。新しいスタイルのウェブ住宅展示場です。

ブライダルさが

結婚情報サイト「ブライダルさが」
マイルーム機能、ドレス検索など、お二人の素敵なブライダルを演出します。

ぱれっと

県内求人情報 「ぱれっと」
1週間以内に佐賀新聞紙上に掲載された情報をWebにも掲示しています。

佐賀就活ナビ

佐賀で働く人へ「さが就活ナビ」
産・学・官プロジェクト事業の県内就職情報サイトがオープン!

子育て応援の店

子育て応援の店事業
登録店で会員証を提示すると、子育てにやさしいサービスが受けられます。
47club_icon_s.gif  47CLUB佐賀のお取り寄せ
佐賀の逸品を全国にお届けします。新商品やプレゼント企画も随時開催中!

佐賀のニュース

はてなブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録 livedoorクリップに登録 Deliciousに登録 Googleブックマークに登録 Buzzurlに登録 Twitterに投稿 ひびのに投稿
印刷する 印刷する
トップ |佐賀県内ニュース
同性愛など性的少数者をテーマに研修会 佐賀市

 性分化疾患(インターセックス)や性同一性障害、同性愛など性的少数者をテーマにした男女共同参画研修会が24日、佐賀市役所で初めて開かれた。佐賀大文化教育学部の吉岡剛彦准教授が講演し、男らしさや女らしさを押し付けない社会を構築し、性的少数者への理解を深めるよう呼び掛けた。

 

 吉岡さんは、男女の区別がはっきりしないインターセックスの多様な形態に触れ、「まだ社会的認知度が非常に低く、人権を守るための法整備も進んでいない」と強調。性同一性障害を取り巻く環境について「障害と位置付けされたことで社会的支援のハードルが下がった」とする一方、2003年に成立した特例法における性別変更の要件が世界でも例のない厳しさであることを指摘した。

 

 また、拓新産業(福岡市)の藤河次宏社長が「ワーク・ライフ・バランス」をテーマに講演。全社員で経営計画書を作っていることや、役職や性別に関係なく経営に参画する仕組みづくりを紹介した。

 

 研修会には市民ら約100人が参加した。

2012年01月25日更新
「男女共同参画の視点から見た性的少数者の人権」と題し講演する佐賀大文化教育学部の吉岡剛彦准教授=佐賀市役所

「男女共同参画の視点から見た性的少数者の人権」と題し講演する佐賀大文化教育学部の吉岡剛彦准教授=佐賀市役所

ロード中 関連記事を取得中...