フロントビュー
移民法
LA情報
暮らし
映画情報
その他
特集
Back Number
none
2012年1月26日 Home


Home > News > Fax Express
更新2012年01月23日 18:35米国東部時間

喫煙者の採用拒む企業増える〜病院など、雇用差別との批判も
 職場での禁煙が半ば常識となる中で、喫煙者に対しては採用すら見合わせる企業が増えている。

 USAトゥデイによると、病院を中心とするこうした雇用者は、就職希望者に尿検査を実施し、ニコチン反応が出た場合、原因がたばこか電子たばこ、禁煙パッチかに関係なく採用しない方針を導入している。

 新しい採用条件は、従業員の健康増進に加え、医療保険料の引き下げにもつながるとみられている。1月にはテキサス州の医療機関ベイラー・ヘルスケア・システムで導入されたほか、オハイオ州トレドで今年開業するハリウッド・カジノでも導入される。

 厚生省疾病対策センター(CDC)によると、喫煙や間接喫煙は毎年44万3000人の早死にの原因となっており、国民に総額1930億ドルの医療費負担、企業には生産性の低下をもたらしている。一方、1965年に42.4%だった成人の喫煙率は、2010年には19.3%に低下している。

 ただし、喫煙者は採用しないという厳しい方針に対しては、公衆衛生の専門家からも異論が出ている。ボストン大学のマイケル・シーゲル教授(公衆衛生学)は「雇用差別だ。喫煙者の禁煙を助けるよりも罰しようとする行為で、かなり危険な先例になる」と警告する。

 たばこ産業や米市民自由連合(ACLU)は、アラスカ航空など数社が喫煙者を採用しない方針を導入した数十年前から、喫煙者の権利を守るためのロビー活動をしている。その結果、現在29州とワシントンDCで喫煙者保護法が成立している。

_/_/_/_/_/_/ 目 次 _/_/_/_/_/_/

□ 日本のテレビ製造大手は苦戦〜スマートTV分野も望み薄
□ ダウ、5日ぶり反落〜円、77円挟み
□ ゼロ金利長期化示唆も〜FRBの政策決定会合
□ 経済成長度、世界一は上海〜11年、欧米都市は停滞
□ 小型原子炉開発を支援〜最大50%を国が補助
□ テレビ自社生産から撤退〜日立、海外メーカーに移管
□ テレビがリモコン不要に〜身ぶりや声で操作する技術登場
□ アップル製品、業務用市場でシェア伸ばす
□ ユーチューブ再生1日40億回〜昨年5月比25%増
□ 喫煙者の採用拒む企業増える〜病院など、雇用差別との批判も
□ 都会人のストレスは高すぎる〜理想は3.6、実際は5.2
TOPICS
□ 米国人の肥満率、安定か〜30年ぶりに上昇が鈍化


ニュースレター購読お申し込みはこちら
トラック輸送量、13年ぶりの伸び〜11年、業界団体の...
植物用地図に温暖化の影響〜北東部中心に平均気温が上昇
中国の工場は対応が速い〜iPhoneが米国製でない理...
企業の債務不履行増えるかも〜12年、コダックはその前...
Y世代はハイブリッド車好き〜ただしプラグイン、EVは...
鳥のさえずりが犯罪減らす?〜加州ランカスター、街頭で...
日本のテレビ製造大手は苦戦〜スマートTV分野も望み薄
喫煙者の採用拒む企業増える〜病院など、雇用差別との批...
コダック衰退、でも他社は元気〜ハイテク企業集まるNY...
フォーエバー21社員が集団訴訟〜時間外賃金の支払い要...

Back Numberはこちら



BACK ページの先頭へ戻る



U.S. FrontLineに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。

Copyright 2012 U.S. FrontLine News, Inc.
All rights reserved.
WXPort Your Zip
Code
AccuWeather.com
ダウ工業株価 12,734.60
( -22.33 )

ナスダック 2,805.28
( -13.03 )

円相場 77.45
( 0.30円高 )

  26日終値

Ikuko Tsuruta

none

Asian MBA

Google

none
750