<< 前の記事 [ 106 P / 324 P ] 次の記事 >>
<< 一つ前にもどる >>
2007/11/09 21:48:56|教育・福祉 |
11月9日 素敵にお産を!日本助産師会神奈川支部山本先生に |
[ 1 - 20 件 / 2 件中 ]
飛び込み出産
今日の朝日新聞一面に、検診せず出産、急増=「たらい回しの一因/背景に経済苦 と出ています。
私自身も3人の子を産みましたが、3人目は様子が分かっていますから、あまり早めに受診しませんでした。行けば毎月検診があり、お金がかかりますから。
その時の我が家の経済は、家のローンもなく、苦しくない状況でそうでしたから、経済が大変な人は行かないだろうと容易に想像できます。公費助成が強く望まれます。
小笠原陶子 (2007/11/19 0:04:40) [コメント削除]
私自身も3人の子を産みましたが、3人目は様子が分かっていますから、あまり早めに受診しませんでした。行けば毎月検診があり、お金がかかりますから。
その時の我が家の経済は、家のローンもなく、苦しくない状況でそうでしたから、経済が大変な人は行かないだろうと容易に想像できます。公費助成が強く望まれます。
小笠原陶子 (2007/11/19 0:04:40) [コメント削除]
1割減
昼休みにネットを見ていたら、次のような記事が・・・
昨年4月以降に全国で少なくとも127ヶ所の病院が出産の取扱いを休止,この1年半で約1割減ったことになる。
休止は総合病院にも及びお産の「空白地帯」が広がりその近隣の病院に妊婦が集中し、勤務医の労働環境悪化という事態になっているそうです。
事は全国的な問題のようですね。
ウチはまだまだ子育てが終わっていませんが、孫ができる頃にはいったいどんな時代になっているのだろうか?
深刻な問題ですね。
かめはめ波 (2007/11/16 0:42:15) [コメント削除]
昨年4月以降に全国で少なくとも127ヶ所の病院が出産の取扱いを休止,この1年半で約1割減ったことになる。
休止は総合病院にも及びお産の「空白地帯」が広がりその近隣の病院に妊婦が集中し、勤務医の労働環境悪化という事態になっているそうです。
事は全国的な問題のようですね。
ウチはまだまだ子育てが終わっていませんが、孫ができる頃にはいったいどんな時代になっているのだろうか?
深刻な問題ですね。
かめはめ波 (2007/11/16 0:42:15) [コメント削除]
[ 1 - 20 件 / 2 件中 ]