クローズアップ

文字サイズ変更

クローズアップ2012:代表質問 名ばかり「一体」改革 社会保障、具体像なし

 ◇ご都合主義、身内も指摘

 野田佳彦首相の施政方針演説に対する各党代表質問で、民主、自民両党はともに新しい年金制度を中心とする社会保障制度の全体像を明示するよう求めた。首相は「さらに検討を深める」と答えたものの、具体像は示せなかった。消費増税を社会保障制度維持のためとアピールしてきたにもかかわらず、肝心の内容はあいまいなままで「税と社会保障の一体改革」が名ばかりだったことを露呈した。一方、消費増税の与野党協議に巻き込まれることを警戒する自民、公明両党は野田政権の社会保障制度での弱みにつけ込み、徹底的な引き延ばし戦術に出る構えだ。

 代表質問が終わった26日午後、民主党の輿石東幹事長、前原誠司政調会長、長妻昭元厚労相、大塚耕平前副厚労相らが急きょ国会内に集まった。輿石氏は「5年ぐらいしたら、消費税が10%からさらに6%、7%と上がっていくとマスコミが書いている」と述べ、早期に社会保障の全体像を示す必要があるとの考えを改めて示した。

 野田政権が突然、社会保障の全体像の提示を急ぎ始めたのは、自民、公明両党が消費増税をめぐる与野党協議に応じないなか、公明党が全体像の提示を求めたことに、これ幸いと飛びついたためだ。

 政府・与党が昨年末まとめた一体改革素案では新年金制度について13年に法案提出するとなっており、全体像は今年中に取りまとめる想定だった。ところが、19日の与野党幹事長・書記局長会談で公明党が全体像提示を求めると、輿石氏は23日、通常国会の会期中に提示すると明言した。

 これを受け、26日の代表質問では自民党の谷垣禎一総裁が「輿石氏の発言も踏まえ、新年金制度の詳細設計、費用、財源の政府・与党案を消費増税法案の国会提出前に明らかにしてほしい」と質問。輿石氏と歩調を合わせる民主党の樽床伸二幹事長代行も「特に年金制度について全体像を示さなければならない」と表明する展開になった。だが、首相は「一体改革の意義や具体像をわかりやすく伝えたい」などと述べるにとどまり、具体的な答えは示せなかった。

 そもそも、新年金制度をめぐっては、民主党は昨春、政権公約(マニフェスト)にある最低保障年金7万円を前提に、消費税率を10%への引き上げとは別に最大で7・1%引き上げる必要があるという試算をしている。だが、影響を恐れて試算は公表されず、「全体像」の検討は事実上放置されたままだった。党幹部は「野党が示せと言うから示すことに、ここ数日でなった」。首相が前向きな考えを示しても内実は「泥縄」だ。

 政権側のご都合主義には樽床氏も代表質問で「野党の皆様からは『都合のいいことを言うな!』との声が聞こえてまいります」と認めざるを得なかった。年金問題は民主党が政権交代を果たす原動力になったが、いまは首相の足もとを揺るがしかねない懸念材料になっている。【高橋恵子】

 ◇自民、硬軟両構え

 「民主党の年金制度改革は、幽霊のように実体がない。消費増税だけ決めて、その使途の社会保障制度の根幹について将来の姿がいいかげんでは、国民の理解は得られない」

 谷垣氏は代表質問で、一体改革の素案をめぐり、消費増税の使い道となる民主党の社会保障改革案を「絵空事」と断じた。民主党が掲げる最低保障年金の創設に14兆円かかると指摘し、民主党が年金創設にさらに最大で7%の消費増税が必要と試算していたことを「隠蔽(いんぺい)した疑惑がある」と追及。新年金制度の給付対象の所得制限など、具体的な制度設計も示すよう求めた。

 自民党は、与野党協議に応じる条件として、社会保障の全体像提示と一体改革の閣議決定を挙げている。しかし、同党の石原伸晃幹事長は25日、BSフジの番組で「最低保障年金制度を導入するための協議は、(自民党は)反対だからやっても無駄だ」と述べ、同制度の創設を取り下げない限り、協議に応じない考えを示し、ハードルを上げた。同党幹部は「民主党が全体像を示してきても、さらに消費税がかかることが国民に知れわたり、自民党にとって損にならない」と説明する。

 自民党は、消費増税の与野党協議を先送りしながら、民主党の社会保障制度改革案の欠点などを追及して野田政権を揺さぶり、衆院解散・総選挙の実現を狙う。しかし、党内には「対決型だけで首相が解散するのか」との不安もある。谷垣氏は代表質問の最後に、首相に解散を迫った上で「その先になお改革をなし遂げようと言うのであれば、力を合わせ努力したい」と述べ、衆院選後の協力姿勢も見せる硬軟両様の構えで解散を誘った。【犬飼直幸、佐藤丈一】

 ◇全体像提示へ、政府・民主協議

 民主党の前原誠司政調会長は26日の記者会見で、年金制度の抜本改革を含む社会保障制度の「全体像」を野党に提示する問題をめぐり、輿石東幹事長や岡田克也副総理を交えて27日に協議する考えを示した。

 前原氏は会見で、最低保障年金7万円の実現のためには消費税率を最大17・1%に引き上げる必要がある、との民主党内での試算に批判が強いことに関し「数字は変わってくる。消費税だけでやる、とも決めていない。試算の独り歩きに危惧を持っている」と語った上で、「党内で議論していないものについて、党の考え方として出すことに違和感がある」と述べ、野党に試算を示すことには慎重な考えを示した。【光田宗義】

毎日新聞 2012年1月27日 東京朝刊

PR情報

スポンサーサイト検索

クローズアップ アーカイブ

1月27日代表質問 名ばかり「一体」改革 社会保障、具体像なし
1月26日JR西脱線、前社長無罪確定 新証拠なく控訴断念
12年春闘スタート 「定昇」認識に距離写真付き記事
1月25日消費税国会開会 公務員給与カット・議員定数削減、「身を切る改革」が試金石写真付き記事
1月24日ハーグ条約加盟要綱案 「欧米ルール」賛否残る
1月21日東電値上げ案 「リストラ不十分」のまま写真付き記事
1月20日毎日新聞全国調査 道州制、知事は静観 「新たな一極集中」懸念写真付き記事
毎日新聞全国調査 道州制、知事は静観 道州制に詳しい南博・北九州市立大准教授の話
1月19日東大、秋入学移行へ 国際競争に危機感 留学促進狙い写真付き記事
1月18日オリンパス報告書公表 「監査法人は軽率」指摘 「首謀者が隠蔽」で不問写真付き記事
1月17日原発隣接地から避難校に遠距離通勤 「兼務」先生390人、疲弊写真付き記事
1月16日金総書記死去1カ月 正恩氏偶像化、急ピッチ写真付き記事
1月15日台湾総統選、馬氏再選 米中、現状維持に安堵写真付き記事
1月14日野田改造内閣発足 消費増税へ背水の陣写真付き記事
1月13日イラン原油、輸入縮小へ 代替先確保が急務 高騰、経済打撃も写真付き記事
1月12日JR西脱線・前社長無罪(その2止) 安全対策、異例の言及
JR西脱線・前社長無罪(その1) 調査機関の充実カギ写真付き記事
JR西前社長、無罪 「安全責任者の罪」問えず写真付き記事
1月11日小沢元代表、描けぬ「復権」 政治資金規正法違反事件をめぐる主な発言
小沢元代表、描けぬ「復権」 「増税解散」に若手動揺 「流れ、これから」結束に躍起写真付き記事
1月6日日本経済展望 企業トップ、強気と不安写真付き記事
1月5日米大統領選、指名争い 共和党員、揺れる胸中写真付き記事
1月4日衆院解散シミュレーション 「消費増税」軸、春から緊迫
1月3日オウム平田容疑者逮捕 ちらつく支援者の影写真付き記事
12月30日消費増税、民主了承 強い反発確実--柳沢伯夫元自民党税調会長
消費増税、民主了承 首相、意見集約譲らず写真付き記事
12月29日消費増税、割れる民主
民主離党組、新党へ 消費増税、党分裂含み写真付き記事
12月28日南海トラフ巨大地震 自治体の対策急務写真付き記事
12月27日原発・政府事故調中間報告 過小評価体質を指弾写真付き記事
12月26日日中首脳会談 具体策なき連携 対北朝鮮「拉致」の壁
日中首脳会談 「拉致」解決、中国頼み写真付き記事
12月25日来年度予算案決定(その1) 高齢者負担、先送り写真付き記事
来年度予算案決定(その2止) 審議見通し立たず
12月23日「八ッ場」建設再開決定 懸案多数、政権余力なく 前原氏、なお抵抗姿勢写真付き記事
12月21日金正日総書記死去 中国、安定移行に神経 「後見役」表明急ぐ写真付き記事
12月19日首脳会談「慰安婦」で緊迫 日韓の溝、浮き彫り
12月18日「女性宮家」限定で検討 典範改正ハードル高く写真付き記事
12月17日福島原発、冷温停止状態(その2止) 政府、不信払拭を優先
福島原発、冷温停止状態(その1) 地域社会維持危うく写真付き記事
12月16日「冷温停止」きょう宣言 除染、厳しい現実 モデル事業、進まず写真付き記事
12月14日グアム移転費削除 普天間、袋小路に写真付き記事
12月13日温暖化対策、20年新枠組み 米中、軟化迫られ写真付き記事
12月11日東日本大震災9カ月 復興事業に人手の壁写真付き記事
12月10日EU首脳会議 英「拒否権」で孤立
12月9日日米開戦70年 同盟深化を演出
12月8日福島第1原発 廃炉作業、未知の領域写真付き記事
12月7日避難区域外の原賠審指針 避難の実費、認めず写真付き記事
12月5日きょうアフガン支援会議 パキスタン、タリバン欠席
12月4日COP17交渉 合意の行方、混とん
12月3日福島のコメ汚染深刻 信頼回復、道遠く写真付き記事
12月2日関西広域連合発足1年 権限・財源移管に壁
米国務長官、ミャンマー訪問 「民主」「軍事」中国包囲へ写真付き記事
12月1日福井中3殺害、再審決定 開示の新証拠、決め手
福井中3殺害、再審決定 証拠開示が扉開く写真付き記事
11月30日普天間問題・田中局長発言 信頼回復、ぶち壊し
11月29日エジプト人民議会選挙 周辺民主化占う指標写真付き記事
11月28日大阪ダブル選 やまぬ維新の風
大阪ダブル選 都構想に難問山積写真付き記事
11月25日地位協定の運用改善 普天間進展へ、糸口探る政府写真付き記事
11月24日大阪ダブル選・公約比較 主張の違い、くっきり
大阪ダブル選・公約比較 土居・慶応大教授の話
提言型政策仕分け 識者の話
提言型政策仕分け 税と社会保障、改革へ露払い
11月23日東証・大証統合決定 強い危機感、後押し写真付き記事
11月22日オウム公判終結 進んだ裁判迅速化 裁判員に負担の懸念写真付き記事
11月21日大阪ダブル選・中盤情勢 都構想賛否と連動写真付き記事
原発政策仕分け 地域振興から安全対策へ写真付き記事
11月20日東アジアサミット 米中、対立と依存写真付き記事
11月19日大卒内定率59.9% 続く「超氷河期」
大学生内定率59.9% 続く「超氷河期」
大学生内定率59.9% 「ディスコ」の桑原博之氏の話
11月18日ASEAN議長国にミャンマー 資源巡り火花写真付き記事
11月16日イレッサ訴訟、逆転判決 「患者の保護、大幅後退」
11月15日米、TPP主導に躍起 中国、まずは様子見写真付き記事
11月13日TPP せめぎ合う米中 「アジア太平洋」狙い写真付き記事
11月12日TPP交渉参加表明 融和優先、玉虫色に
TPP交渉 参加優先、説明後回し 党内融和を重視写真付き記事
11月11日大震災8カ月 がれき、行き場なし 「放射能」誤解強く写真付き記事
11月10日生活保護、最多205万人 改革進まず、財政圧迫写真付き記事
11月9日オリンパス損失隠し 総額・手法、闇深く写真付き記事
11月8日サッカーW杯3次予選 日本VS北朝鮮、平壌で15日写真付き記事
11月6日危機並走、依然綱渡り イタリア、ギリシャ写真付き記事
11月5日ギリシャ混迷、G20振り回す 成長戦略など、かすみ
11月3日ギリシャ「国民投票」 宙に浮く包括策写真付き記事
11月2日原発ずさん検査 丸写し、揺らぐ安全写真付き記事
11月1日「為替介入、G20後」観測に反し 市場はサプライズ写真付き記事
10月30日福島・保管工程表 汚染土、先行き不透明写真付き記事
10月29日大飯原発、安全評価 保安院、地震・津波再検討へ
原発ストレステスト提出 安全性担保、遠く写真付き記事
 

おすすめ情報

注目ブランド

特集企画

東海大学:山下副学長「柔道家として教育を語る」

学生時代の思い出から今の日本の課題まで

縦横に語ってもらった。

毎日jp共同企画