ブログ岩鷲

2.0

岩手県、約14,000戸の仮設住宅を修繕

 NHKの岩手県のニュースのHPに、岩手県知事の達増が水道管の凍結が続出している仮設住宅14,000戸ほどの修繕をしていることを公表したというニュースが載っていました。

水道管凍結全仮設住宅で修繕

 ニュースによると、東日本大震災の被災者のための仮設住宅で水道管の凍結が相次いでいるのは設計に問題があるためだということを達増が認めたのだそうで14,000戸ほどある全部の仮設住宅で去年の12月から修繕工事をしていることを公表したのだそうです。12月というと達増が仮設住宅にたった1泊するというパフォーマンスを演じた時期です。そのとき達増は暖房器具使い放題という被災者とは全然違う環境で過ごしたのに仮設住宅で冬が越せると確認できたような能天気この上ないコメントをしていましたけれど、そういうことは報道機関にペラペラ言う裏でこっそり仮設住宅の修繕を始めていたことは口をつぐんでいたようです。説明しない、明らかにしない、都合が悪いことを隠すという達増や岩手県庁のお役人のやり口がよく現れている悪い例だと思います。

 ニュースを見ると達増は非常に珍しいことに仮設住宅の設計に問題があったことを認めたようです。いつもであれば問題があったことをそもそも認めなくてだから責任も負わないという逃げ口上をするのですけれど、問題があったことを認めたのであればそれが誰の責任なのかを追及してもらいたいと思います。残念ながらニュースには載っていませんでしたけれど14,000戸の仮設住宅全部の修繕となればそれなりのお金がかかるはずです。達増や岩手県庁のお役人が自腹を切るか修繕をする工事業者が無料でやってくれるので無い限り、問題がなかったら使われなかったはずのスポンサーである岩手県民の税金が使われることになります。いつものように誰も責任を取らないということで済む話ではないですし岩手県外のマスコミにぜひ追跡報道をしてもらいたいところです。

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

>>説明しない、明らかにしない、都合が悪いことを隠すという達増や岩手県庁のお役人のやり口がよく現れている悪い例だと思います。

あなたがいうな、いう資格があるのか、
自分のことは棚にあげてよくいうよ
といいたい。

| URL | 2012-01-24(Tue)21:50 [編集]


コメントへの警告

名前を書いて欲しいというお願いを無視されたのでこう書くしかありませんけれど、迷惑コメントを書き続けている人物に言います。ここのブログは作者がお役所の変な所を書き込むためにやっている個人ブログです。それと無関係なコメントは迷惑コメントになりますので止めて下さい。個人がやっている個人ブログなのにコメントの命令の方に従って書込みや応対をしなければならないというのならその理由を公表して見せて下さい。もしそんな理由があるのなら作者もそれを応用して元盗作ブログにコメントしてみたいものです。

それから、他のコメントを書いた方を一見さん呼ばわりするからには自分が「他の人のコメントに直接呼びかけるコメントは書くな」と言われたことは当然記憶しているでしょう。次はすぐにコメント禁止にします。

作者 | URL | 2012-01-24(Tue)23:08 [編集]


どうぞコメント禁止にしてください。
もっともらしく書いているが、いつものこと。
いつもは予告なく、コメント禁止しているくせによくいうよ

いっそのこと、手当たり次第コメント禁止にして、
コメント欄は空いてるけど、誰一人書けないブログにしたらどうですか?
口コミで話題になりますよ


| URL | 2012-01-25(Wed)00:54 [編集]


>>個人がやっている個人ブログなのにコメントの命令の方に従って書込みや応対をしなければならないというのならその理由を公表して見せて下さい。

策者が応対しろ? 一言もいった覚えはない。
何勝手に話しつくってるんだ。
(作ではなく策だよ。このブログは。やり口がえげつない)

こっちは書きたいから書いているだけ。
抗議の材料は山ほどある。
マトモと思ってるのか? 自分が書いたことを。

| URL | 2012-01-25(Wed)01:29 [編集]


コメントへの感想

まず、相変わらずたった一人が迷惑コメントを送りつけ続けていることを公表しておきます。

>策者が応対しろ? 一言もいった覚えはない。
別書込みのコメントで「タイトル右下の「2.0」って何ですか?同様の疑問を抱くひとは他にいると思うので、代表質問です。」や「岩鷲って何とよむんですか?2.0とあわせて回答をおねがいします。」と質問とか回答おねがいを書いていた人物なのですが当人が「応対しろといった覚えはない」と言ってくれました。もともと作者は書込みと無関係なコメントに応対する必要はないと言い続けてきましたから意見が一致して良かったです。今後は一致した意見のとおり無関係コメントは全部無視します。別書込みのコメントでは「都合が悪いからまた逃げるのかなあ。」とも書いていましたけれど自分から「応対しろといった覚えはない」と言っているわけですから応対がなくても逃げたのではないということも、意見が一致したようです。今後この人物は二度と都合が悪いから逃げたというようなコメントはしないことでしょう。もしもこの人物が今回の意見の一致を忘れたようなときは「2012年1月25日1時29分のコメントを思い出してください」と応対したいと思います。

>こっちは書きたいから書いているだけ。
他のコメントを書いた方を一見さん呼ばわりするからには作者が書込みと無関係なコメントは書かないで欲しいと言い続けていることは知っていることでしょう。それを無視して「こっちは書きたいから書いているだけ。」という言い分が通ると思う理由は何か公表して見せて下さい。

一つ前のコメントで作者が理由を質問したのに「いった覚えはない」とか「書きたいから書いているだけ」とかいうことしかコメントできないのではいくら別書込みのコメントで「私を信じてください!」と書いたところで、お役所の変な所に関心があってこのブログをお読み下さる皆様には通用しないことにそろそろ気がついて欲しいと思います。

作者 | URL | 2012-01-25(Wed)23:18 [編集]


長すぎて意味わかりませーん
要点は簡潔に。よろしくおねがいしまーす

| URL | 2012-01-25(Wed)23:36 [編集]


で、結局、2.0ってどういう意味ですか?

答えられない位なら、表示を消したらいかがですか?

最初からなければ、誰も質問しないのに。
そんなことも気付かないなんて可愛そうなひとですね

| URL | 2012-01-25(Wed)23:40 [編集]


コメントへの感想

都合が悪くなると逃げるという言葉がぴったり当てはまることがあるとすれば、同一人物が書いているこの2つのコメントがその最たるものだと思います。もうこの先この人物が何を書いたところでお役所の変な所に関心があってこのブログをお読み下さる皆様には幼稚な落書きとしか見ないと思いますけれど、もう一度だけ書いておきます。

>こっちは書きたいから書いているだけ。
他のコメントを書いた方を一見さん呼ばわりするからには作者が書込みと無関係なコメントは書かないで欲しいと言い続けていることは知っていることでしょう。それを無視して「こっちは書きたいから書いているだけ。」という言い分が通ると思う理由は何か公表して見せて下さい。

言い分を言わせる機会はもう十分与えましたけれど結局この人物からは読むに値するような説得力のある話は何一つありませんでした。結局のところ元々首尾一貫した考えなどなくて匿名掲示板のように誰にも邪魔されず自分の好き勝手なことを好き勝手に書きたいだけの人物なのでしょう。この次のこの人物のコメントも説得力ある理由の説明がないただの駄文だったならば心置きなくコメント禁止にします。機会は十分に与えました。付き合う時間切れです。

作者 | URL | 2012-01-25(Wed)23:59 [編集]


もういちどくリ返します。

どうぞコメント禁止にしてください。
もっともらしく書いているが、いつものこと。
いつもは予告なく、コメント禁止しているくせによくいうよ

いっそのこと、手当たり次第コメント禁止にして、
コメント欄は空いてるけど、誰一人書けないブログにしたらどうですか?
口コミで話題になりますよ

| URL | 2012-01-26(Thu)00:04 [編集]


コメントへの感想

お役所の変な所に関心があってこのブログをお読み頂いている皆様には迷惑だったかもしれませんけれど、いつも執拗に迷惑コメントを送りつける人物に少し長めの期間書かせてみて結局書きたいから書いているだけという本音を見ることができて良かったです。いろいろ脚色した迷惑コメントが来ますけれどメッキはすぐはがれるようです。
都合が悪くなると逃げるも何もなく、十分な時間を与えたのに最後までp2126-ipbf404morioka.iwate.ocn.ne.jpでアクセスしているこの人物からは書込み内容と関係のあるコメントがありませんでした。お役所の変な所や税金の使い道には何の関心もなくただ辺りを騒がせて喜んでいるだけの人物と断定できるのでコメント禁止にします。この人物はコメント禁止にされてもいろいろ小細工をして迷惑コメントを送り続けるのでそれに応対するとアクセス禁止になるOCNのアドレスが増えてしまって、OCNユーザーの方が税金の使い道についてコメントしたい時にできないかもしれません。本当に申し訳ないことです。

作者 | URL | 2012-01-26(Thu)23:04 [編集]