Google、「ストリートビュー」に韓国を追加……“GSVで見られるアジアの素敵な観光地”紹介
グーグルは同日、公式ブログにて「ストリートビューでめぐるアジアの観光地」と題する文章を公開。そのなかで、“ストリートビューで見られるアジアの素敵な観光地”として、韓国の光化門広場(クァンファムンクァンジャン)、仁寺洞(インサドン)、徳寿宮(トクスグン)の石垣などを紹介した。
Googleマップの「ストリートビューを利用できる場所」によれば、ソウル、釜山の周囲でストリートビューの利用が可能となっている。ただし現在、それ以外の場所の撮影は、韓国では行われていない模様。
なおそのほかのアジアの観光地としては、台湾の超高層ビル「台北101」、中正紀念堂、夜市(ナイトマーケット)、香港のショッピングスポット「銅鑼湾(コーズウェイベイ)」のタイムズスクエアなどが上げられている。日本では、沖縄本島と離島をつなぐ海上の「海中道路」、小笠原諸島などが上げられている。もちろんこれらの街並みもGSVで巡ることができる。
注目ニュース
Googleマップのストリートビューに、早稲田大学の早稲田キャンパスと西早稲田キャンパスの内部が公開された。同大学ではキャンパス内を仮想散策できる機能として、ホームページで紹介している。
グーグルは13日、東日本大震災の被災地域のパノラマ写真を、Googleマップと「未来へのキオク」で公開した。Googleマップではストリートビューとして、被災地域の様子を見ることができる。
Googleは9日より、『Googleマップ』で「交通状況」の提供を開始した。提供される交通状況は、スマートフォンユーザーからGoogleに送られる、匿名化された位置情報と速度データを利用して通行の状...
グーグルは9日、Googleマップ「おみせフォト」で、店内を自由に歩き回れるようになったことを発表した。日本では全国各地約数万件の店舗が対応している(一部店舗を除く)。
特集
- ├Googleがプライバシーポリシーと利用規約を更新、ユーザー情報を一元化
- ├3つの位置測位システムで位置精度を向上した米ガーミン製ハンディGPS
- └Googleマップでサンタクロースの現在位置を確認
- ├インクリメントP、Illustrator向け地図データの提供開始…自在にデザイン加工
- ├iMapFan地図ナビ交通などでお正月特集
- └【MapFan for iPhone Ver.1.5 写真蔵】ローカル電子地図としても使えるiPadナビゲーション