風力発電廃止、維持管理費重く…有数の適地で

  • 2012年 01月25日 15時53分
  • 提供元:読売新聞
 北海道興部(おこっぺ)町が運営する風力発電所が、完成から約10年で廃止となった。コスト面で運転が困難となったためで、町は風車を固定し、モニュメントにする予定だ。
 発電所は2001年に完成。風車1基で、建設費約1億9000万円のうち独立行政法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)」がほぼ半額を、町が約5000万円をそれぞれ負担した。だが、売電収入は約9年半で計6170万円で、6430万円の維持管理費と均衡。10年秋には部品が破損し、約4000万円の修理費が賄えなくなった。
 北海道は国内風力発電の約1割を占め、有数の適地と言われるが、小規模施設が直面するコスト高の現実が露呈した格好だ。

関連ニュース

関連写真

34年間女子だけの共学高、男子野球部創部へ

男女共学にもかかわらず34年間、女子しかいない熊本県立第一高(熊本市)が、男子生徒獲得のため、開校以来初の男子野球部創部を決めた。  部の目玉として、県内の高校野球の主要大会で主会場として使われている藤崎台県営野球場を練習場として確保。指導者には...

[記事全文]

注目の情報

ニュース写真

ニュース動画