あけましておめでとうございます。
新年いきなりの地震。
早速、軽い厄払いができましたね。
今年の日本はラッキーな年になりそうです。
僕は書くこと(アウトプット)で思考がまとまるので
新年の抱負はブログで書き記したいと思います。
というわけで、だらだら書きます。
すみません。
今年の目標
・早寝早起き
・気功の鍛錬・習熟
・資産増
・ネット・テレビを見る時間を減らす
去年は「望むこと」がテーマでした。
http://ameblo.jp/nekoshita/entry-10756309772.html人生は望んだとおりになる。
引き寄せの法則です。
理想に近い引越しや心身の健康面などいくつも実現しましたが、
一方で「自分の望む力の弱さ」や「行動力の無さ」に
何度も歯がゆい思いもしました。
「望む力」は瞑想の上達が鍵になると思って続けてきました。
瞑想とアファメーションの組み合わせ。
これは体験から間違ってはいないと感じるのですが、
更に強力にするためにドライバーを瞑想から気功に変えました。
正確には、気功のメニューの中に瞑想を組み入れます。
脳を深い変性意識状態にして意識の書き換えを行うには
今の自分には瞑想よりも気功が必要なのではないか、
と思い至ったのです。
去年は
9月から肉を食べられなくなりました。
10月から緑茶が苦手になりました。
最近は甘いお菓子の匂いが苦手になりつつあります。
どれも他人から見ると難儀な性質に映るようですが
本人はぜんぜん平気です。
先日、乳製品は消化器が荒れてしまう、と聞きました。
今後は量を控えようと思います。
去年は色々な事がありましたが、
その中で強く感じたことは
「感情論の支配が、思考を停止させる。」ということ。
原発しかり、沖縄しかり、TPPしかり。
個人しかり、社会しかり、国家しかり。
情動に訴えることで論理を覆す、という場面があまりにも多いのです。
「正しいか間違っているか」の話を
「優しいか冷たいか」にすり替えてはいけないのです。