妹はVIPPER

オタク文化がリア充に浸透しすぎて大嫌いになった

  •  このエントリーのはてなブックマーク数
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 02:26:01.26 ID:vmAu9AUl0

昔はゲームが大好きだったけど
今は冷めてる

ニコニコを中心にリア充に乗っ取られた感じ
オタ文化にモヤモヤした嫌悪感がある
歌ってみたやニコ生とかにも

平気で表でニコニコやVIPのノリの奴も増えたよな
ツイッターとかなんかそんな感じだし
そういうのに違和感ある人ってもういないの?

本物の根暗系オタって、今の世の中居心地悪くないのか
俺は気づいたらオタ文化が大嫌いになってしまった


3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 02:26:54.89 ID:RFPCKThO0

せやな


6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 02:27:43.21 ID:MxyHer2X0

お前の気持ちわからんでもない





8: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/13(木) 02:28:50.25 ID:O/RF1uIP0

おたく文化が好きなんじゃなくて、リア充を忘れて没頭できるものが欲しかったわけだよな


141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 02:50:38.57 ID:xb6fQ7U/0

>>8
これ以外の何物でもないな


9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 02:29:09.49 ID:dTmNbpnM0

なんだオレと同じこと考えてるやついるじゃん


10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 02:29:13.61 ID:MXwnrZiJ0

ニコニコの話を外でしてるような奴等をリア充だと思っちゃう時点でおかしい


55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 02:37:11.27 ID:dse/EI320

>>10
男女でつるんで飯食ったりカラオケ行ったり当然彼氏彼女もいる
多少萌えを知ってるくらいでそれがリア充じゃなくなる訳はないと思う


21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 02:31:43.83 ID:a7B85Ds00

結局あいつらは俺らの文化を馬鹿にしつつ、興味があったってことだよな
バカにする=少しでも興味がある
これって好きな人に嫌がらせする小学生の心理と同じだよね


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 02:32:26.37 ID:gxHBbLs40

なんでキモオタってこんなに自意識過剰なの?


28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 02:33:15.79 ID:a7B85Ds00

>>24
事実リア充の文化にも浸透してるじゃん
JKがミクを聴く時代だよ?

ミクはそもそも俺らヲタの産物なんだからリア充は聴くべきじゃない


31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 02:33:34.61 ID:E2Wk1qVp0

もっと深く潜るんだ もっともっと
誰の手も届かないところまで


32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 02:34:01.69 ID:AD6Appgn0

乗っ取られたというよりは
ただ単にお前の独占欲が強いだけだろ


35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 02:34:22.58 ID:zBcdEZUb0

リア充は結構中途半端な奴ばっかだろ?本物のオタクはそんな事気にせずその道を極めたものだけに与えられる称号だぜ?


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 02:37:11.71 ID:jUuHc3GM0

>>35
これだな


64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 02:38:00.22 ID:fp1Y/0iA0

>>35で終了だな
>>1は小物すぎる


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 02:35:09.74 ID:WbxCvNPB0

だから我々は新しい物を見つけるんだろ
そしてリア充がきたらサヨナラ


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 02:35:53.11 ID:3V/meRvy0

純粋に楽しめなくなった時点でお前にゃ向いてなかったんだよ


54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 02:37:09.23 ID:SOBz1S8xO

乗っ取られたとかオタ文化とかつまんねー事気にしている内は何やっても面白くないだろ。他人の目ばかり気にしてるのが一番にわかな気がするが。


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 02:37:30.89 ID:LxpvGUm20

前に居酒屋で
「俺ってVIPPERなんだぜーっ!」
「VIPPERってなんだよwww」
「2ちゃんの板だしwwまとめサイトとか知ってんだろwwほれwww」
「うっわwww〇〇超すげぇwwwww」

とか言ってた金髪DQNがいたな


63: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/13(木) 02:37:47.33 ID:ndBN3MzW0

ヲタってなるものじゃなくてなってるもんだろ?
なんか勘違いしてね?


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 02:38:04.45 ID:LMZ0wnQQO

でもいざヲタ文化が非難されそうになると、理解を得るために
「でもこれ今女子高生とかにも人気だし…」とか「みんな結構普通に観てるよ」とか言い出すのもヲタだよね


77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 02:40:11.80 ID:9XaW4E0Oi

お前らと違って脳が柔らかいからなリア充は
なんにでも順応していく


82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 02:41:07.26 ID:fp1Y/0iA0

>>77
そうそう
だからリア充なんだよ
わかった>>1君www


84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 02:41:30.97 ID:UxxV2/PW0

今も昔もオサレ漫画オタの居場所の無さは変わらんから気にしない


86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 02:41:38.98 ID:3V/meRvy0

キモオタはオタクが全てキモオタじゃないと許せないらしいな


88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 02:41:51.22 ID:WAoT8VWZ0

>>1お前は結局オタク文化を面白がっていた一般人に過ぎない
芯からオタクなら嫌いになるとかならないの問題じゃないんだ

例えていうならお前は南極に旅行にきた独り者、後からどんどん他の旅行者が来て騒ぐから嫌になったんだろう
だが本当のオタクはペンギンだ、生まれたときから南極で生きていたし、生きていくしかないのさ


101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 02:44:03.02 ID:dytGNJgg0

>>88
かっこいいwww


120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 02:47:08.44 ID:QjdzwRj+0

>>88
すごい分かりやすい


100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 02:43:52.28 ID:d7PoqhU60

今オタク文化が浸透して嫌がってるのはオタクにアイデンティティを持ってるやつ()か、
よほど自分の好きなコンテンツが汚されたくないやつ()かのどっちか
周りなんて気にしてこんな趣味するのはアホ


116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 02:46:20.78 ID:CzsZQohc0

別に気にすることでもない
リア充だろうがコアなやつはいるし
そういう奴と話ができるのもいい

プラモとか周りに勧めても最後までやってくれる人のほうが少ない
だから新規で入る人にはやさしくしなきゃと思う


128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 02:47:50.40 ID:55O+C0Fa0

リア充でもなんでも、グッズやDVD/BD買って
アニメ界に金を回してくれるならそれでいいだろ
さらにクオリティ高いものが楽しめる。

ちなみに引き篭もってたら周りとか気になんないんで。


238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 03:09:08.66 ID:T2pN2fnU0

はがないとかリア充が観てるとは思えないんだが観てるのか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/484014222X/vipimouto-22/


244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 03:10:13.04 ID:oUQYuZbb0

>>238
むしろああいう日常系アニメって間口広くないか?
キャラ可愛いし


294:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 03:18:41.67 ID:T2pN2fnU0

>>244
おれの周りのリア充は絶対観てないな…
あの花もけいおんも知らなかったし


240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 03:09:29.02 ID:ZdreHd340

所謂マイノリティの優越感ってやつだな
俺もいろいろと分かる


268:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 03:13:43.40 ID:ihPYCtozO

アングラ的なオタク文化はもう過去の物だろ?
ネット社会の発展でリア充に浸透するのは必然的じゃんか
つか例えば蕎麦通が素人食いにイラつくことはあっても
それで蕎麦嫌いにならないだろ普通


398: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/13(木) 03:53:58.38 ID:CtSoQosy0

すべて元凶は電車男だろ
あの都市伝説がヲタクの株を上げちまった
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BDG2JO/vipimouto-22/


406:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 03:58:34.18 ID:71K28kqL0

>>398
電車男は一つのきっかけではあったにせよ、
元々エヴァ以降オタクの地位はうなぎ上りだったぞ
エヴァ以前でもセーラームーン等を愛好する大きなお友達の存在は
世間からはあまり好まれないものの、存在は認知されていったわけだ

古くはヤマトやガンダムの市民権運動でオタの地位は徐々に向上してたしな
宮崎事件によって甚大なイメージの損失を被って一時期沈んでただけで
電車男はエヴァ以降のオタク地位向上が目に見える形になったもの
あれだけが批判されるものではないよ


402:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 03:56:34.67 ID:el5YFCVoP

キモオタやオタが憤慨しそうな新しい言葉思いついたww

「イケオタ」
人間関係は基本リア充に近いそれであるが
アニメやゲームに強い情熱を持っておりなおかつ
外見はイケメンの類である


437:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 04:19:33.78 ID:E4DWNROa0

ヲタク⇒リア充にヲタク文化伝授
リア充⇒ヲタクに女の子紹介

ギブアンドテイクだろ。


442:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/13(木) 04:21:49.79 ID:bSgGL2h40

そしてみんな世捨て人となった


僕は友達が少ない 第1巻 [Blu-ray]
メディアファクトリー (2012-01-13)
売り上げランキング: 32

人気ページランキング

  1. 1: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 10:47
    それが大人になるってことだよwwww
  2. 2: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 10:57
    どっちにしろ気分のいいものではないだろ
    今のVIPと同じ
  3. 3: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 11:01
    俺ってVIPPERなんだぜーっ!

    ↑キモオタニートキチガイだと申告してるようなもの
  4. 4: 投稿日 : 2011年10月13日 11:02
    ヲタ文化が広まろうがまいが俺がアニメ・ゲーム好きなのはかわらないし
  5. 5: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 11:02
    脱オタおめでとう
    俺はまだ抜け出そうにない…そんな気もないが
  6. 6: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 11:03
    >>1が所属したいのは、マイノリティという名のマジョリティだろ
  7. 7: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 11:03
    >>35 がすべて
    >>1 はニワカ
  8. 8: 名無し 投稿日 : 2011年10月13日 11:04
    そもそもリア充の定義勘違いしすぎだろ

  9. 9: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 11:04
    >>88のレスのカッコよさにしびれた
  10. 10: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 11:05
    ※6
    桃色シンドローム思い出した
  11. 11: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 11:06
    どっちにしろただ消費するだけの存在なんだからいいだろ
  12. 12: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 11:10
    趣味なんて回遊するもの、そのうちリア充は違うことに興味を持つと思う。
    その頃には、萌えとかは懐古趣味になるのかな。
  13. 13: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 11:11
    きもちわるーいwwwww
  14. 14: 投稿日 : 2011年10月13日 11:16
    >>1がリア充になりゃ
    解決じゃん

    なるくらい難しくないだろ
  15. 15: 投稿日 : 2011年10月13日 11:16
    >ミクはそもそも俺らヲタの産物
    ミク不憫すぎワロタ
  16. 16:   投稿日 : 2011年10月13日 11:17
    隠れオタを続けすぎて周りがそういう話をしてても話に入って行けない
  17. 17: 名無し 投稿日 : 2011年10月13日 11:22
    別に周りとか関係ないじゃん

    いちいちそんなの気にしてる時点でおまえもにわかだよ
  18. 18: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 11:22
    そうだよな友達が1人でもいればリア充だもんな
  19. 19: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 11:23
    わかる。
    日陰っぽい感じのほうが居心地が良い。
  20. 20: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 11:25
    表面化して無かっただけで昔から『オタ趣味だけどリアルも充実してる奴』なんて当たり前に居るわ
  21. 21: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 11:28
    ニワカとか言ってるやつは「ヲタであること」を重視してるんだろうけど
    >>1はむしろ「ヲタ文化の対象」を重視してるんであって、
    自分がニワカであるとかは関係ない気がする
  22. 22: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 11:32
    アニメ等のコンテンツが好きなんじゃなくて少数派である自分に惚れてたナルシストだっただけじゃないか
    本物のオタクは同じ趣味について語れる相手が増えて喜んでるぞ
  23. 23:   投稿日 : 2011年10月13日 11:32
    どうでもいい
    どうせあいつら飽きるだろ
  24. 24: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 11:35
    >>88のレスが的確すぎる
    周りがどうとかじゃない。自分が好きか嫌いかだけの問題
  25. 25: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 11:43
    リア充のヲタってだいたいがミーハーなんだよ
    今アニメブームでそのミーハーの奴等にもアニメが流行ってるけどさ、散々オタクだのアニメはダサいだのボロクソ言っときながら流行りだしたら「俺けっこうアニメ好きでさあ」だの言いだして手のひら返しだよ。
    これを機にアニメの良さを知ってもらえるのは良いと思う。
    だけどアニメブーム終わってもアニメに熱中する俺らを見て「アニメとか時代遅れだよね~」
    とか言い出すんだろうなあ・・・
    こっちは流行る前から趣味にしてたんだよ  流行気取ってアニメ見てた奴と一緒にすんなks
    クソミーハーども  最近見始めたにわかの癖に知ったかぶってアニメ語ってんじゃねえ
    話の内容薄すぎてにわかってバレバレなんだよwww


    そしてミーハーが食いついたものは衰退するというジレンマ・・・・





  26. 26: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 11:44
    こだわりなくてリベラルになりすぎた感はある
    と、意見すると都合よく「オタクキモw」なんて掌返し
    やっぱり嫌いだわ
  27. 27: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 11:46
    女にモテモテだけど友達いなくてつらいわーって内容のアニメなんて
    リア充以外共感できなくね?
  28. 28: 投稿日 : 2011年10月13日 11:47
    隠れオタには微妙な時代になったな
    バレる前にカラオケとかでアニソンとか入れられると反応に困る
  29. 29: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 11:48
    社会の害悪であるキモヲタは迫害されて当然
    そのまま自殺しろ
  30. 30: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 11:50
    本当にオタクなら周りがどうとか気にしないだろ・・・
    リア充とオタクを対比すんのやめろよwwww
  31. 31: 投稿日 : 2011年10月13日 11:56
    ※24
    >>88をなんも理解しちゃいないな
    ペンギンは好きで南極に住んでるわけじゃない
    ペンギンにとって南極は世界そのものなんだよ
  32. 32: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 11:57
    文化()
    オタクの趣味なんか文化なんて呼べる大層なもんじゃねえだろwww
  33. 33: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 11:58
    他人様なんて正直どーでもいい
    好きなアニメや漫画、ゲームその他諸々に没頭するだけ

    他人とかかわらなければ、リア充のヲタクが~とか考えなくて済む
  34. 34: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 11:59
    >>1みたいなこと言うと一斉に叩かれるけど
    俺もやっぱ正直これだわ
    真にオタクならとかお前は所詮にわかとか知らんわ
    居心地が悪いもんは悪い
    てか騒がしいのが嫌い
  35. 35: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 12:00
    ふふ、イケオタか
    確かにいらっとしたわ
  36. 36: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 12:13
    日常系アニメってちびまる子ちゃんやクレしんのことかと思った
    はがないは萌えアニメかと思ったが、そういうのも日常系なのか
  37. 37: 名無し 投稿日 : 2011年10月13日 12:13
    身につまされるスレだな
    オタじゃなくって単なる駄目人間だったんだな・・・
  38. 38: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 12:19
    もともと現実逃避先でしかなく、心の底から好きというわけではなかったんだろう
  39. 39: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 12:22
    正直その発想はなかったわ
    ゲームやアニメなんて昔はもっと一般的だっただろ
    喫茶店にインベーダーがあったり、ちょっと前のゲーセンなんて不良のすくつだったし
    漫画・アニメなんて、ガンダムとか銀河鉄道999とか宇宙戦艦ヤマトやらあしたのジョーやら
    一般ピーポーでも知らない人間はいないでしょ?
    誰も知らないマイナーなようなものが好きってんならそんなの今だって腐るほどある訳で・・・
    ジャンルそのものがニッチじゃないと気に入らないってんなら日本全国寺めぐりでもしてろ
  40. 40: 投稿日 : 2011年10月13日 12:22
    元来オタク文化はコミュニティー重視のものであって、決してヒキニートのクソ野郎共のためにあるのではない
  41. 41: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 12:23
    だな
    アキバ行ってもそういうのが多くてこの文化も終わったなー、って思うわ
  42. 42: 投稿日 : 2011年10月13日 12:25
    もっとディープな誰も近づかない趣味を持てばっ!
  43. 43: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 12:28
    俺も昔はそう思ってたが、結局アニオタを止められず十年前からずっと萌えアニメばかり見続けている

    現実だけは絶対に直視したくない。他人に侵食されない自分だけの価値観を構築したい
    でも、アニメよりいい現実逃避先が見つからない……
  44. 44: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 12:29
    >>8で終わってるスレ
    むしろオタク趣味に後暗さを感じずに済むようになって助かってるよ
  45. 45: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 12:33
    >>35に感動した。

    知らぬが仏、浅瀬で満足するような一元様はそのうちガチオタの領域にちょっかい出してオタクだと思ってた自分が恥ずかしくなって流れていくから大丈夫よ。

    ようは、俺らがその一元様に踏み荒らされた領域で頑張り続ければいいだけだろ? 夏場の海水浴場と同じだ。そこでもともと居た俺らが見捨てたらいよいよオワコンになるだけだ。

    まぁ、無邪気に踏み荒らす連中を見てて怒りを覚えないなんてことは無いがな。
  46. 46: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 12:36
    俺は解る気がする
    深夜番組がゴールデンに進出してつまらなくなる感じだろ?
    ゲームで言えば一般層を取り込もうとして難易度が下げたせいで
    魅力の一部だったヤリ応えがなくなったり
    一般大衆向けに調整するせいで角が取れてダメになる
    コアなネタやクレイジーを求めて群がってた連中は離れる
    そういったのは最近多い気がする
  47. 47: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 12:38
    リア充でその辺のオタより深いやつもたくさんいるしこういう偏見やめろよ
  48. 48: 名無し 投稿日 : 2011年10月13日 12:40
    最近「オタク」とは何かまたわからなくなってきた
  49. 49: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 12:41
    ※47
    高坂のことかーーーっ!!!
  50. 50: 投稿日 : 2011年10月13日 12:43
    俺の方がずっと、そいつより君を好きだったのに。そいつは君の事なんて遊び相手にしか思ってない、飽きたらすぐ捨てる奴なのに。そんな人だったのか君は。
    って感じの心境?
  51. 51: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 12:46
    メディアの存在が大衆向けから個人志向になってきたからな
    リア充的な文化が無くなることはないだろうが、
    アニメ的な文化に少しでも接しているやつをオタクというのなら
    近い将来国民総オタク化もなんら不思議ではないよ

  52. 52: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 12:48
    分からないことはない
    人にもよるんだろうけど大好きな物はひとりじめしたくなる

    アニメなどの趣味にあまりお金をかけないって人はオタクではなくアニメ好きと言うべき
    これで自分はオタクだという人はにわかじゃないか?
  53. 53: 投稿日 : 2011年10月13日 12:49
    深夜番組の例えはすっごい分かる
  54. 54: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 12:49
    俺はむしろアニメが世間に浸透してきて超うれしいんだけど
    数年前は後ろめたさもあったのに
    最近はみんなオープンだし自分の好きな話題を話せるからな
  55. 55: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 12:52
    気持ちは分かる
  56. 56: 投稿日 : 2011年10月13日 12:53
    いかにもリア充な高校生がライブでけいおんと電磁砲コピーして打ち上げで「俺、オタクの星になりたいんすよwwww」って言ってるのを見て絶望した
  57. 57: 投稿日 : 2011年10月13日 12:54
    例え南極に住むしかないペンギンだったとしても
    自分の住処の周りで騒がれれば不快感を感じるのはしょうがないだろ
  58. 58: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 12:57
    ミクはもともと音声合成技術の粋を集めた技術の結晶なんだよ。
    ソフトとして販売するために少女が歌っている感にキャラクタライズした。
    そのおかげで売れ行きもよくなったが、オタの産物といわれるのは気分がわるい、なんの生産性ももたないオタクといわれる人種とはまったく違う人間が日々研究を重ねているんだからな。


    >>1はにわか乙で終了
    供給側としては幅広く認知され売上が伸びるのが至上の喜び
  59. 59: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 12:57
    流行のアニメを動画サイトで見て
    たまにアキバ行ってキーホルダー買う程度でオタ語るなって事だろ
  60. 60: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 13:01
    お前らの作った文化が支持を得たな

    誇れよ
  61. 61: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 13:02
    確かにリアルでもアニメとかゲームの話題ができるようになったなぁ
    ちょっと前なら有り得ないことだった
    でも。ちょっとテンション上がって語り出すと周りがついてきてなくて疎外感を感じることになるから注意だ
  62. 62: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 13:02
    けいおん以降はみんなにわか
  63. 63: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 13:02
    全ての根源はリア充を執拗に嫌い続けるオタク自身の価値観にあるのでは
  64. 64: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 13:02
    そもそもリア充の基準ってなんだ?
    友達がいて経済的に安定してて彼女や彼氏がいる人なのか?
    最近は彼女か彼氏がいる人をリア充って聞くが・・・


    俺オタクなんだけどwwwって自己アピールの激しいオタクには絶対なるな
    周りから痛い目で見られるし味方のはずのオタクにも見捨てられるぞ
  65. 65: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 13:15
    適応するのが早いというか軽いノリが嫌なんだろ
  66. 66:   投稿日 : 2011年10月13日 13:19
    にわかの嫌いなところは、自分ageのためにキャラや作品を利用するところ。
    「キャラに××して××したいwww やべぇ俺変態じゃんみんな引かないでwwwえ?でも普通だよね?俺普通でしょ?」とか言い出すやつウザすぎ。
    それでいて具体的なキャラの良さについてはほとんど触れない。
    言っても「マジかわいいwww」くらいしか言えない。
    こういうのに遭遇するとイライラする。
    いくらオタク人口が増えようが、キャラ・作品をないがしろにするやつばっかじゃ嘆きたくなる。
    好きなキャラ・作品を馬鹿にされてるような気分にしかならない。

    制作側に金が落ちるのはいいことだとは思うけど、金も落とさず荒らすだけ荒らす自称オタクの声でかいやつは早く消えてほしい。
  67. 67: 投稿日 : 2011年10月13日 13:21
    なんか真のオタはリア充も受け入れる(キリッ
    みたいな奴大杉だろ
    ないわ…。散々馬鹿にしてたくせに擦り寄ってくるとかまじで死ね
    しかもそういう奴はやけに通ぶるからうぜえ
  68. 68: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 13:29
    好きだと思ってた物を嫌いになるきっかけって案外他人から見れば些細なものだったりするんだよなぁ
  69. 69: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 13:35
    人から供給されたもの、それも大して質も高くないものを受けてとして愉しんでるだけの奴らのどこがオタクなの?
  70. 70: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 13:42
    ライトな層が入ってくると市場主義的な考えから
    コンテンツの質はおのずと変わってくるからね
    そういう意味じゃあ嫌になるのも分からなくもない
  71. 71: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 13:43
    オタクに誇りを持ってらっしゃる方が多くて何よりですね^^;

    オタク文化はオタクに微笑まない
  72. 72: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 13:43
    気持ち分かるな
    コンシューマ機のRPG、エスコン、バイオなんかにオンライン機能いらね
    最近そっちに力入れて本筋蔑ろにされたりとか多い気がする
    Wikiチラ見すれば「なかよくあそぶルール5ヶ条!」しらんわー
  73. 73: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 13:50
    オタが嫌いっていうか人間嫌いなだけなのでは
    コミュニケーションにストレスを感じるタイプなら
    オタ人口が増えた時点で自然とそうなる気がする
  74. 74: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 13:57
    >>65
    それはない
  75. 75: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 14:00
    別にいいじゃん

    JKが電車の中でけいおんやまどマギの話をし、JCがミクの音ゲーをやってる時代
    オタク文化はキモオタ専用じゃなくなったんだよ
  76. 76: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 14:01
    結局も>>1も「まわりと違ってる自分かっこいい」なだけだったっていう
  77. 77: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 14:01
    ニコニコでリア充なんて見たこと無いんだが
    イケメンと美人とリア充はハードル下がりすぎてる気がする
  78. 78: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 14:09
    >>1はただのクズ
  79. 79: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 14:17
    豊崎にも裏切られたし、オタクは自分を見失ってるなww
  80. 80: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 14:22
    まあ結局は個性を求める没個性の一人って実感しちゃったのを他人のせいにしたいだけなんでしょ?
    自分の趣味や考えが大多数のそれと同じなんて思いたくない
    それこそが大多数が望むことなんだけどね
  81. 81: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 14:23
    全て電車男とそれを広めたフジテレビのせい
    俺は一生許さない
  82. 82: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 14:26
    ここでリア充と判断されてる子は普通の目線でみると下層だと思う
  83. 83: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 14:36
    >>28
    黒人の白人ラッパー叩きみたいでワロタ
  84. 84: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 14:46
    僕は友達が…いない↓↓
  85. 85: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 14:50
    「応援していたマイナーなバンドがメジャーデヴューしたから
    嫌いになった」というのと同じだね
    この例えで言えば音楽性が変わったのならともかく、自分の好きな
    コンテンツがメジャーになったのを素直に喜んでいいと思うよ

    ニワカファンがウザいなら古参ファンとして輪に入って薀蓄垂れて
    やればいい、引かれるだろうけどな

    それができないのは「アングラ文化に精通している僕チン大好き、
    カッコイイ!」という奴等
    またアングラでマイナーなものを探して自己満足に浸るがいいさ

  86. 86: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 14:54
    オタク文化を好きな俺←これが好きだったんだろうなw
    こんな奴は何時まで起ってもニワカだし、こういう奴がこぞってニワカニワカと騒ぎ出すんだよね
    リア充が嫌いなのも、オタク文化に相反するものだと思ってるからだろ?
    個人的にはオタク文化好きなリア充ってもうオタに近い存在じゃね?と思うけど

    でもオタ文化を愛するが故に保守的になってしまい、下品なDQN系に触れさせたくないと感情的になってるなら分からないでもない
    だがそれでオタ文化嫌いになるってのは本末転倒だけどねw
  87. 87: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 15:09
    オタク熱が冷めてきてるやつはこのコピペ読んどけ

    http://wara2ch.blog24.fc2.com/blog-entry-2682.html
  88. 88: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 15:10
    「オタク文化がリア充に浸透」っていうのもあるだろうけど、逆に「リア充になれるオタクが増殖」っていうのもあるだろうな。

    つかオタク的な要素をちょっともってるだけで「奴はキモオタ。こっちくんな。こっち見んな」されてた時代よりはいいと思うけどね。
  89. 89: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 15:18
    1:オタク文化が浸透
    2:かわいい女の子たちがオタクに
    3:それに目を付けたリア充
    4:リア充とオタ女のカップル誕生

    1はこれを悔しがってんだろうな
  90. 90: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 15:22
    昔はオタッキーとかすぐ言うやついたなw
  91. 91: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 15:25
    のび太の台詞で、落ち目のときこそ応援するのが本当のファン
    みたいのがあったが、
    これからオタク文化が廃れていっても好きでいられたら本当のオタクだよ
    今は適当に話を合わせておけばいい
  92. 92: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 15:37
    この>>1はマイノリティを免罪符にしたいが日陰者は嫌ってのが透けて見えるなぁ
    コミュニティにおいて何らかの先駆者としてアイデンティティを確立させるために利用したのがヲタ文化ってだけで
    リア充的にもオタ的にも結局はキョロ充になってるだけだな
  93. 93: 投稿日 : 2011年10月13日 15:42
    気に入らない奴をやたらキモオタっていう奴が増えたのはキョロ充が増えたからか。
  94. 94: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 15:45
    そしてだれもいなくなった
  95. 95: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 15:49
    リア充が知ったらオタク文化じゃないじゃん。
    もう古くなったんだよ。新しいフィールドを自分でさがせばいいだけのこと。

    リア充がドン引きするようなやつが残ってるはず。
  96. 96: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 16:01
    今のVIPでそんなこと聞いても、誰も賛同しねえよ
    1>>が嫌いなリア充しかいないのに
  97. 97: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 16:11
    黙って一人でパワプロやっとけば全て解決
  98. 98: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 16:13
    ここで耐えることが出来ればリア充になれるかもしれないのにな・・・
  99. 99: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 16:13
    ※95
    オタク文化は誰でも気軽に楽しむことができるからね
    ピュアオーディオみたいにお金と知識と覚悟がいる分野だと
    リア充でも簡単には近づくことができないと思う
  100. 100: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 16:16
    89>>が正論です
  101. 101: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 16:21
    >だから我々は新しい物を見つけるんだろ
    >そしてリア充がきたらサヨナラ
    屯田兵みたいなやつだな
  102. 102: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 16:30

    『世間のてのひら返し』にムカツイてんだろ。

    マスコミを始めとした"世間"は電車男あたりまでは
    さんざん酷い扱いしてたくせに、今じゃあこの有り様なんだもんな。
    そりゃ萎えもするわ。
    今のVIPじゃここまで叩かれるようなもんなのかこの>1は?
  103. 103: 名無し 投稿日 : 2011年10月13日 16:36
    それで嫌いになるならそもそもあまり好きじゃなかったんだよ

    侵食されつつスゲー世の中になったもんだと戸惑いつつ俺はオタクライフを楽しんでるよ
  104. 104: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 16:40
    オタクはリア充を嫌って世捨て人になる
  105. 105: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 16:41
    お前らキモw
  106. 106: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 16:43
    嫌なら戦争すればいい
    リア中との革命戦争だ
    貴様らは侵略者なんだよ
  107. 107:   投稿日 : 2011年10月13日 16:44
    叩かれてるけどわからなくもないぞその気持ち
  108. 108: 一重 投稿日 : 2011年10月13日 16:50
    全てはリア充御用達のドラマや音楽がつまらなくなったせい
    死んだ文化に人は集まらない
    オタク文化がまだましだって思えるから人が入ってきたんだろう
    じゃなきゃ好き好んで誰がアニメなんか見るか
  109. 109: 名無し 投稿日 : 2011年10月13日 16:51
    娯楽なんだから楽しけりゃいいじゃん。楽しくなくなったら離れりゃいいだけの話だろ
  110. 110: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 17:02
    >>35 がすべて
    墨汁 はニカワ
  111. 111: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 17:05
    ※21の言うとおり
    別に>>1は自分が本物のオタクだなんて一言も言っていない
    文化が嫌いになった、それだけ

    もし記事にするにあたって割愛されているだけで、実はそういう旨の発言をしていたのなら分かるが
  112. 112: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 17:14
    はがないって何?
  113. 113: リア充 投稿日 : 2011年10月13日 17:17

    オタクとかなんとか言う前にお前らがキモいんだよ。
    陰キャラどもが、キョドってんじゃねーよ。
  114. 114: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 17:26
    ゲームとかに冷めたってのも一種の成長じゃないのか
    嫌いになったならやめればいいし
  115. 115: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 17:36
    もっと深いとこ来ればいいのに
    触手とか蟲とかケモノとか・・・
  116. 116: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 17:37
    リア充はキモヲタよりも結婚している確率も子供を産む確率も高い
    一生独身のキモヲタの老後の為、年金を支えてくれる訳だから
    歓迎すべき
  117. 117: 投稿日 : 2011年10月13日 17:54
    分かる気がする

    俺の廻りのリア充が
    「~過ぎワロタwww」
    とか言いまくってるのは
    正直腹立つ
  118. 118: 投稿日 : 2011年10月13日 17:56
    サッカーや野球にもいたわこういう奴
    この場合、リア充じゃないけどな
  119. 119: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 18:09
    1はマイナーポケ使いってのはわかった
    そしてマイナーポケの魅力を引き出せずに連敗して厨ポケとかないっすわーとかいってる人種
  120. 120: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 18:10
    ゲーム(にかかわらず、いろいろなもの)の文化にさまざまなタイプの人が触れて批評してくれたりするのはいいことだと思う。正直に言うと話題にもあがらないことが一番つらい。
  121. 121: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 18:20
    サブカル気取ってる痛い人に多いよな>>1みたいなの
    こういうやつってコンテンツじゃなくてマイナー好きの自分のステータスや立場に酔ってるどうしようもないカスだろ
    オタクに失礼
  122. 122: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 18:29
    オタクに本物もクソもねーだろ

    なんで自分で自分をカテゴライズしようとするの?
  123. 123: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 18:30
    オタクがリア充様にケチつけてんじゃねーよw
    ほんと気持ち悪いな
  124. 124: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 18:32
    宮崎なんちゃらが犯罪して、ヲタクが犯罪者予備軍で本気で差別されていた時期よりゃましだろ。
  125. 125: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 19:12
    オタク文化が好きなわけじゃなかったんだろ
    リア充がいない場所ならどこでも良かっただけの現実逃避
  126. 126: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 19:34
    おめーらもっと奥に潜れよ
  127. 127: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 19:41
    逃避の手段としてオタ文化に入ってくる奴らこそ糞
    リア充ごときに遅れをとるようなカスはいらない
  128. 128: () 投稿日 : 2011年10月13日 20:03
    オタ用語さえ使わなければリア充でも歓迎
    人気が出すぎてゴリ押しされるのは勘弁
  129. 129: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 20:42
    イケオタでごめんなさい
  130. 130: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 20:49
    >>88△はイケオタ
  131. 131: 名無し 投稿日 : 2011年10月13日 20:50
    リア充でもDQNでもオタクでも周囲を巻き込んでバカしたり、相手の気持ちを汲み取らない奴は痛い目みる。
  132. 132: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 20:59
    肩身が狭いくらいなら浸透してくれて構わないわ
    どっちみち好きな事に変わりはないし
  133. 133: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 21:18
    俺は逆だな
    肩身が狭い日陰者位が丁度良いわ

    まぁ浸透しすぎたから嫌いになるってのは
    元々それ自体をそこまで好きでもなかっただけとは思うが
    別にそういう考えが悪いわけじゃないしな
    ネットだと特に勘違いしやすいけど別にオタなんかなる必要もないし
    ステイタスなわけでもないんだからさっさと切り捨てて「次」を探せばいいだけ
  134. 134: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 22:36
    マイナーなバンドが売れてくると嫌いになるのと同じ理屈じゃないか?

    ただ単に加齢のせいもあると思う
    中学生になったらコロコロを卒業するみたいに
  135. 135: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 22:49
    いや、1の言いたい事は分かる。
    昔は一対一でアニメに向い合えたが
    今は一対多勢でアニメに向かい合ってるような気になってしまう
  136. 136: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 23:23
    >>1は多分何やっても長続きしないと思う。
  137. 137: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 23:38
    友達がいる時点でリア充とは・・・なら俺もリア充名乗れるのかw
    65すごい共感できるw
    東方好きの友人に特撮の素晴らしさを説いても「今の仮面ライダーだせぇww」で片づけられるからこっちも向きになってライダーの話をしたりするけど途中から「いや・・・だからね?今年のは学園物で一般の方にも楽しんでもらえると」みたいに弱気になってくる自分を思い出した
  138. 138:   投稿日 : 2011年10月13日 23:48
    ギャルが喫茶店で「ニコ生の化粧配信で宣伝してたほにゃらら(聞き取れなかったが多分化粧品名)買ったんだけどー」とかはなしてるの聞こえてびっくりした事ならある
  139. 139: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月13日 23:49
    最近2ch用語を使っているギャル男が増えている木がする
    電車男の影響で2ch用語を妙に耳にするようになったなあ
  140. 140: 名無しのばっさん 投稿日 : 2011年10月14日 00:15
    ぼくなんてがっかリア充だよ!!
  141. 141: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月14日 00:24
    ありのまま本音を言って 正論が返ってくるこんな世の中じゃ・・・
  142. 142: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月14日 00:33
    それよりも他の物事にはボロ糞言いまくってオワコン扱いするのに
    アニメの話題になると、また勝ってしまった的な流れがウザくて仕方ない
  143. 143: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月14日 00:35
    逃避先にオタク文化選んで依存してただけで
    別に元から大して好きでもなかったことに気付かせてくれただけだろ
  144. 144: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月14日 01:50
    オタクというのは生き様であり乗っ取られるとかそういうものではない
    不見識。
    オタクですらない中途半端な見た目のキモイおにいちゃんである
  145. 145: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月14日 01:50
    ニコニコが~とか言ってる奴らがリア充ってのが笑えるね
    ニコニコなんかに手出してる時点でリア充じゃないよね

    最近、キモヲタがリア充が~リア充が~うるさいんだけど・・・
    ボカロは女に人気あるんだよ!だから、一般的に受け入れられてるんだよ!(キリッ
    とか、騒いでたバカたちに似てる
    そんなにキモヲタ文化が低俗だと思われてるのがイヤならやめろよ
    そういう「キモヲタのくせにキモいって言われるのがイヤだ」ってキチガイキモヲタまじで気持ち悪い
  146. 146: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月14日 07:41
    気持ちは分からんでもないが、
    なんのために、誰のためにソレを好きになるんだ?
  147. 147: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月14日 08:50
    ヲタク文化がキモヲタのものだけではなくなっただけの話。
    まぁそれが気に入らないってキモヲタも多いんだろうな。所詮マイノリティーだろうけど。
  148. 148: 投稿日 : 2011年10月14日 10:12
    リア充側も「これ面白いんだね。前知りもしないでバカにして悪かったよ」という位にできた人物ならいいと思うけど。それでも嫌だというとそれは自分の中の問題だと思う。
  149. 149: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月14日 11:34
    地方出版でライトノベル出してみたら
  150. 150: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月14日 14:07
    リア充認定のハードルが下がりすぎてるだけだと思うわ
    今でもどう見ても下層の馴れ合い所だろ
  151. 151: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月14日 16:32
    いままで「オタク キモッ」とか言われていたフィールドだった分野に、ちょっと流行りだしたからって「キモッ」とか言っていた馬鹿共が後からのこのこ参入してくれば、そりゃふざけるなってもんでしょ。
    自意識とかそんなんじゃなくて、今までの罵倒に対して何らかの謝罪を示せっていう気持ちは解らないでもない。
  152. 152: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月14日 16:51
    寧ろオタクの中でも居場所の無い俺には関係が無かった
  153. 153: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月14日 16:53
    >>402が一番きもい 死ね
  154. 154: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月14日 17:09
    周りがどんな反応しようが一切気にも留めないで自分の好きなことに没頭する奴に
    オタクの称号が与えられるんだぜ
    他人の反応程度で冷めるような情熱の無い奴がオタクとか笑わすな
  155. 155: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月14日 19:26
    どさくさにまぎれてオタ叩きしてる馬鹿がいますな
    このような愚者がいなくなら無い限りこのような>>1が生まれるというわけか
    嘆かわしいことだ
  156. 156: 名無し 投稿日 : 2011年10月14日 23:29
    1が言ってるオタクはキモオタ
    オタクにリア充も非リア充も無い

    滅ぶべくはキモオタのみ
  157. 157: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月14日 23:52
    リア充のオタ知識とか所詮ニワカだろwwwとタカをくくっていたら、
    そいつがとんでもないガチオタだったときはマジでオタク辞めようかと思った
  158. 158: >>1 投稿日 : 2011年10月15日 01:53
    >>1だけど、あんなに伸びていたとは気がつかなかったな
    寝ちゃって本スレでレスできなかった
    今更もう誰も見ていないと思うけど、ここで付け足しておくわ
    なんかモヤモヤするからww

    「本物の」って言うのは「根暗」の事を言っているんであって、「俺は本物のオタクだー」なんて思っていないし
    そんな事言えるほど知識も経験も無い
    それに、文化の作品自体が嫌いになったというよりも、居心地の悪い雰囲気が嫌いになっただけ
    勘違いさせてごめんね

    ただ…
    前までキモいキモいと蔑んでいた連中が、流行になったとたん流れ込んで来るんだぞ?
    それだけならまだしも、ニコ厨やVIPのノリを恥じらいもなく表に持ち出して、あちこちで馬鹿騒ぎして、今じゃそれが当たり前になりつつある
    「山にポイ捨てする山ガール」と例えれば分かりやすいだろうか
    もちろん全員とは言わないけど

    心の広い明るい人ならそんな事は気にならないんだろうが
    俺は根暗なもんだから抵抗がある

    「マイナー好きのにわか」とか「社会不適応者」とか言われようが構わない
    そんな雰囲気が、なかなか納得がいかない
  159. 159: 投稿日 : 2011年10月15日 02:47
    本物のオタクの知識はリア充が引く
    リア充に引かれたり、きもいしね言われたら合格だ
  160. 160: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月15日 02:50
    >>1がニワカ過ぎてワロタw
  161. 161: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月15日 06:18
    何いってんだよ。

    アニメオタクはいるだろ。
    俺はニコニコと深夜アニメとか別物だと思ってるぞ。

    ニコニコ アイドル級のかわいいやつかっこいいやつ
    の宝庫になってきたよな。
  162. 162: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月15日 09:00
    こう例えてみましょう

    A君はとある趣味を理由として過去にBという屑からいじめを受けていました。小突き回されたり、カツアゲされたり、罵倒されたりしていました。しかし、A君はその趣味を仕事に出来るまで追求して、ついに会社を立ち上げて、大金持ちとまではいきませんがそこそこ裕福な生活が出来るようになりました。数十名の従業員も雇っています。すると突然、屑Bが湧いてきました。屑Bは「俺を雇ってくれよ。俺たち友達だろ?」と言ってすり寄って来ました。貴方がA君なら屑Bをどうしますか?

    かなり大げさに極端にしてみたが、どうだろうか?それでも屑Bを雇うだろうか?
  163. 163: じゃあね 投稿日 : 2011年10月15日 14:40
    極一部の人にでも理解してもらえればそれでいいよ
    元々フルボッコ承知で立てた糞スレ
    言いたい事言ったからスッキリしたわ
  164. 164: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月15日 17:08
    ※162
    例えが違う
    アニメはてめーのもんじゃねえだろ

    Aと同じ会社にBが入ってきて同じ地位までコネか何かで急に登ってきた方が例えが合う
    Aが雇い主ならBを雇う理由がない
  165. 165: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月16日 05:01
    むしろアニメやゲームから離れた分、ほかの面白さに気づいた。
    というか迎合しまくったアニメのつまんなさに辟易して見なくなっただけだけど
  166. 166: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月16日 07:40
    オタヲ差別するなとか、一般人も受け入れろとか言ってたくせにwww
  167. 167: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月16日 07:44
    飽きたやつはいなくなるし、残るやつは残る。
    趣味と流行の関係なんていつでもどこでもそんなもん
  168. 168: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月16日 07:59
    富野とかいう偉い人が「今のオタクはニセモノ」とすでに発言していてな
  169. 169: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月16日 09:18
    そんな事気にしないではまっているのがオタク
    1>>は今キョロ充という奴だな脱オタおめでとう
  170. 170: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月16日 09:46
    いままで批判してた連中が なれなれしく悪びれた様子なく来るのは
     どこの世界でも、誰だって不愉快やろ
    気にしないとかそういうもんだいちゃうと思うけどな。
    そういうこと言ってるやつは自分だけ良ければいいとか思ってないか?
    現実として アニメ関係のショップはそれ相当の雰囲気じゃなくなってるわ、場違い。
     TPOやろ。 リア充はそれがわかってないからこうやって嫌がられるんやろ。
  171. 171: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月16日 09:46
    いままで批判してた連中が なれなれしく悪びれた様子なく来るのは
     どこの世界でも、誰だって不愉快やろ
    気にしないとかそういうもんだいちゃうと思うけどな。
    そういうこと言ってるやつは自分だけ良ければいいとか思ってないか?
    現実として アニメ関係のショップはそれ相当の雰囲気じゃなくなってるわ、場違い。
     TPOやろ。 リア充はそれがわかってないからこうやって嫌がられるんやろ。
  172. 172: ちかわ 投稿日 : 2011年10月16日 11:48
    新しい層にそういう文化が受け入れられたんだ!

    とかポジティブなこと考える奴少な杉
  173. 173: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月16日 12:46
    流行を消費するのが大好きな層に目をつけられた感があるのが嫌だ
  174. 174: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月16日 19:57
    例えれば今まで自分が好きだったアーティストがメジャーになって
    ライトなファンが土足で踏み込むようなマネをするのが1>>は不愉快なんだろうね。
    気持ちは分かるが、もう少し寛大になった方が良いと思う。
    流行や他人を気にせず突き進むのがオタク。それが出来ないなら1が単にオタクに向いてなかったんだな。
  175. 175: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月17日 00:24
    偏狭な人間に居場所はないってことだ
  176. 176: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月17日 20:47
    浅瀬で彷徨いてる奴がウザイならもっと深くに潜ればいい
  177. 177: ro-mahouou 投稿日 : 2011年10月18日 02:48
    リア充との境目が欲しいよな。
    勝手にこっちの領域にどかどかと入ってくんなタヒネリア共
  178. 178: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月18日 06:24
    これは社会問題かもしれないぞ
    オタク文化が底辺だったのに、そのオタク文化からもはみ出してしまうさらなる底辺層が出来たんだろう。
  179. 179: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月18日 15:52
    今まで見下してきた奴にすり寄ってくるって、朝鮮人と同じだよな。
    鮨なんかも生で魚を食べるのが野蛮って言われていた頃は日本の食文化を粗野とか野蛮とか言っていた癖に、日本食が理解されて鮨とかも評価されるようになった途端、「鮨は朝鮮が起源ニダ!!ホルホルホル」とか言い始めるんだぜ。
  180. 180: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月18日 18:40
    他を犠牲にしても
    二次元なり仮想「だけ」に半端ない時間なり金なりを費やすのがヲタ

    自分のリア生活に影響の出ない範囲内で
    二次元以外にもいろいろ費やすのがリア充



    費やすモノが違うってことは潜れるレベルが違うって事
    多分みんなが思ってるほどリア充ってヲタ文化に浸透してないよ

    表層触れて満足してるだけ
  181. 181: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月19日 18:47
    オタクってのはな、なりたくてなるもんじゃねえ
    自分が気づかないうちになっているもんだ
    そこらへんに面白そうなものがあるからと中途半端に楽しむ事とは違う
    オタクというものは1つの物事を追求し、自分が好きなものの為に周りの事は厭わない
    他人とは完全に孤立した奴の事を言うんだよ
    あいつらも自分が満足すればまた面白そうなもんの所に行くから、その時まで自分が持っている物を手放さずに待っていればいいさ
    周りに流されるなよ>>1
  182. 182: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月20日 13:22
    >>8
    これにつきるな。
    今メタルにはまってる
  183. 183: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月20日 14:35
    バブル世代はともかくゆとり世代は昔からアニメや漫画に触れてるし
    アーティストとかがアニメやゲームの主題歌を歌ったりしてたから
    大なり小なりオタ文化に触れてるし最初から拒絶してたわけじゃない
    批判してる・していた層と今オタク文化に拒否感持っていない層が同じわけじゃないし
    外見か内面に問題ない限りは批判や攻撃の的にもならないよ
    勝手に敵を作りだして「自分を攻撃していたくせに!」と被害妄想に陥ってるだけではないの?
    メディアの掌返しは利益追求のためという視点ではどんなジャンル・文化にも共通するよ
    スポーツ・芸能とかも持ち上げられたり落としたりされてるしね
  184. 184: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月20日 21:03
    リア充が彼女持ちにむかって「このリア充!」とか言ってるのにワロタwww



    ワロタ…
  185. 185: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月21日 17:19
    >メディアの掌返しは利益追求のためという視点ではどんなジャンル・文化にも共通するよ
    >スポーツ・芸能とかも持ち上げられたり落としたりされてるしね

    その程度が余りにも酷いから、いい加減にしろって言ってるんじゃないの?
    それに、メディア露出で何らかの利益を得ているスポーツ・芸能と一般人を比較するのもどうかと思うがね。反論の反響する度合いが有名人と無名人では違うでしょ。
  186. 186: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月21日 18:56
    最近は昔の話をすると古参うぜとぇか回顧厨きめぇとか言われるからな。
    居場所がない。
  187. 187: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月22日 03:59
    >1 本物の根暗系オタ

    オタクは最初から社交的な存在だぞ。
    SF大会やコミケで趣味の仲間が集まってオタクと呼び合ってたのが語源なんだからな。
    いきおい余ってプロ級のアニメ作ってプロになったオタキングみたいのこそが本物のオタクだ。
    恥しいからSF大会いけない、みたいな根暗なチキン野郎はオタクの訳ないだろ。
  188. 188: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年10月24日 20:53
    梅雨のアキバのメロブに来れたら歓迎してあげたい
  189. 189: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年11月06日 15:29
    まあいいじゃないか 日本人らしい
  190. 190: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年11月06日 18:27
    岩の下のジメジメした日陰が好きでそこに居た虫は
    岩をどかされて日が当たる様になったら逃げ出す
    南極のたとえ話してる人も的外れ、自分の望まない方向に環境が変わったら嫌なのは当たり前で誰でも共感出来る話だろう
  191. 191: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年11月10日 10:04
    >>1に否定意見が多いな。
    俺もやっぱ今の状況は嫌だわ。
    なんつうか、オタの中で漠然としたヒエラルキーが出来ちまって、その中で旧来のキモオタは追い出されて居場所がどこにも無くなってるって感じ。
    秋葉原で言えば、アニメ関連は裏通りの雑居ビルの一室でひっそりとやっていて、仲間内でコソコソと暗く盛り上がってた時代が
    一番楽しかった。
  192. 192: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年11月15日 01:17
    >>1
    こいつ女みたいなやつだな
    付き合ってる男が他の女に盗られて男も嫌いになるっていう感じ
  193. 193: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2011年12月14日 18:10
    ヌルオタほどこういう事をいいたがる

コメントの投稿

名前:
コメント:
この記事のトラックバックURL