SamsungのGalaxy Nexus S用Android 4.0アップデートが本日より公開? このエントリーをはてなブックマークに追加



nexus_s_ics-small_jpg_pagespeed_ce__xaX33a-hk

SamsungのGalaxy Nexus S(NEXUSではない)向けAndroid 4.0(Ice Cream Sandwich)アップデートが本日より公開されるようだ。
Googleのサポートページに、Android 2.3から4.0への移行の際、変更される操作方法のTIPSが記載されている。

Android2.3から操作の変更があった箇所

操作 Android 2.3 Android 4.0
壁紙の変更 操作>メニュー>壁紙 ホームの空いている箇所をタッチして押し続ける、あるいはメニュー>壁紙から。
ホームスクリーンへのアプリケーション追加 ホームスクリーンの空いている箇所をタッチして押し続けるか、メニュー>追加 ホームスクリーン上のどこであっても、全てのアプリアイコンを押して、それからウィジェットタブをタッチして押し続ける。
アプリやウィジェットのスクロール 上か下にスワイプさせる。 左か右にスワイプさせる。
過去のアプリ履歴 ホームボタンを押し続ける ホームボタンを押し続ける。アイコンとサムネイルが過去の履歴に表示される。
連絡先の表示と編集 電話帳アプリを起動する Peopleアプリ(人々)を起動する、Gmail,Email,Google+その他のアプリを統合したもの。
フォルダの作成 ホームスクリーンの空いている箇所をタッチして押し続けるか、メニューでフォルダー
フォルダの選択
アプリケーションをドラッグアンドドロップ、連絡先、およびそれ以上いくつかの違う新しいフォルダの上に作成。

Android 4.0(Ice Cream Sandwich)の機能一覧

  • Roboto: Droid Sansに代わってRobotoという新フォントを搭載。
  • 横位置でのボタン: Galaxy Nexusは以前のAndroidにあったハードウェアのボタンを画面上に移植しているが、ビデオを横位置ワイドスクリーンモードで見るときには巧みに姿を消す。
  • ウェジェットのサイズ変更: Ice Cream Sandwichの標準ウェジェットはサイズ変更が可能。安定性も向上した。Appドロワーにそれぞれ個別に保管される。
  • フォルダ: アプリをドラグして別のアプリに乗せるとiOS方式で新しいフォルダが作られる。
  • お気に入りトレイ: ユーザーはお気に入りのアプリ、リンク、フォルダを新設のお気に入りトレイの集めておくことができる。
  • スクリーンショット: やっとAndroidでもスクリーンショットが撮れるようになった。電源ボタンを長押ししながらボリューム・ボタンを押すとスクリーンショットが撮れる。
  • 通知: ここには大きな変更があった。コンテンツのカスタマイズ範囲が拡大された。音楽のコントロールが統合され、また通知ウィンドウは左右スワイプで簡単に消せるようになった。
  • コピー&ペースト: コピー&ペースト操作がずっと簡単になった。テキストのブロックを自由にあちこち動かせるようになったのは非常に便利だ。
  • 顔認識アンロック: Ice Cream Sandwichの新機能の中でも特筆ものが、この顔認識アンロックだ。ユーザーがフロント側カメラを覗き込むだけでロック画面が解除される。
  • 音声入力: 音声入力が改良された。認識精度がよくなり、処理速度も速くなった。
  • ブラウザ: 標準ブラウザがタブ化された。最大16タブまで開ける。後でオフラインで見るためにウェブページを保存することができるようになり、またデスクトップ版のページを表示することもできるようになった。
  • Gmail: Gmailに2行のプレビューが導入された。コンテキスト対応のアクションバーが画面下部に設けられた。メールの選択に左右スワイプが利用できるようになった。
  • Peopleアプリ: 連絡相手リストが改良された。携帯のユーザー自身のプロフィールが用意され、連絡相手情報がGoogle+、 Facebook、Twitterなどからインポートされる。ユーザーはお気に入りの連絡相手を選択し、素早いアクセスのためにホームページやフォルダにそのアイコンを配置することができる。
  • カレンダー: UIが一新され、ピンチ・ズームでカレンダーの内容の表示レベルを自由に変えることができる。
  • データ通信量: ユーザーはある期間にどれほどデータ通信を行ったか確認することができる。またアプリ毎の通信量を調べることができ、特定のアプリについて最大通信量を設定することもできるようになった。
  • カメラ: Tここにも有用な改良が多く行われた。手ぶれ防止機能、オートフォーカスの改良に加えて、写真の送信やGoogle+へのアップロードのためのアプリとの連動機能などが追加された。内蔵の顔認識、パノラマ、微速度撮影、カメラ内画像レタッチなどの機能が追加されたのも見逃せない。
  • Android Beam: NFCチップを利用してユーザーがあらゆる種類のデータを安全に交換できるプラットフォームだ。アプリの場合にはアプリそのものは共有されないが、Android Marketへのリンクが送信される

Galaxy Nexus Sのスペック

プロセッサ:1GHzハミングバードプロセッサ
オペレーティングシステム:ジンジャーブレッド(Android 2.3)
メモリRAM:512、内蔵メモリ:16GB
ディスプレイ:4インチのスーパーAMOLED、800×480(WVGA)
カメラ:500万画素、オートフォーカス、セルフ撮影、30フレームの動画撮影
バッテリー:取り外し可能な1500mAh
特徴:ジャイロスコープセンサー、インターネット電話(VoIP)、輪郭のディスプレイなど
大きさ:123.9(L)x 63(W)x 10.9(H)mm
重量:129g


Nexus Sのレビュー


日本語版レビュー。

 

 

ソース:Nexus S Android 4.0 update arriving “starting today” » Eurodroid

おすすめ記事:

  1. NTTドコモのAndroid 4.0搭載端末”Galaxy Nexus”(SC-04D)がFCC認証を通過ーー近日発売か!?
  2. NTTドコモ、世界初を逃す。Android 4.0搭載端末「Galaxy NEXUS SC-04D」を11月23日より発売開始
  3. 【アンドロイド】Samsung Galaxy Nexus Primeの最終スペックが判明
  4. Nexus S用のAndroid 4.0(Ice Cream Sandwich)カスタムROMが配布開始される
  5. Android 4.0のソースコードがリリースされる!開発者歓喜、ガラスマ4.0も間近!?

コメントをどうぞ

 

最新のツイート