もうカクカクとは呼ばせない。Arrows ISW11Fを超速のサックサクにして、バッテリー長持ち、温度も下げちゃう。あのiPhoneを今すぐ超える?マル秘テクを伝授! このエントリーをはてなブックマークに追加



ISW11f-4

「奥義を伝授いたします」

やあ、良い子のみんな、Arrows ISW11Fが発売されてちょうど1週間。アローズは快適に使えているかい?
なになに?「熱が出る?」「バッテリーが持たない?」「カクカクする?」

ふっふっふ。ふが3つ。
大丈夫大丈夫。

全ての問題は既に解決済み!というわけで今回はドーンとArrows ISW11Fのマル秘カスタマイズテクニックを伝授しちゃおう。
このカスタムを行えば「バッテリーが持ち」「熱が減り」「あのiPhoneを超えるサクサク動作になる(?)」……かも。(体感には個人差があります)

さあ、いってみよう。

前提条件

  1. 不要なアプリケーションを「アプリケーションの管理」から削除。思い切って削除!これでもかといわんばかりに削除!
  2. 高性能、快適なホームアプリ、GoランチャーEXをインストール。
  3. Automatic Task Killerで不要なアプリは全て自動キルするようにしておく。(お好みでAdvanced Task Killerでも)

初めにやっておくことは、たったのこれだけだ。

さて本題だ。耳の穴かっぽじってよ~~~~~~~~~~~~~~っく聞いてほしい。

  • Goランチャーを起動後、三(メニュー)から、「詳細設定」→「High Qualty Drawing」のチェックを外す。(画像参照、チェックが入っている場合)
  • 同じく三(メニュー)から、「Android設定」→「自分からだ設定」→「ウォーキング/EXカウンタ利用設定」→「歩数計を利用」のチェックを外す。(ドロワーから設定アプリを起動しても同じ画面に飛ぶ)

SC20110920-115626
Goランチャーの詳細設定の中に、High Quality Drawingはある。

FireShot Screen Capture #068 - '週刊アスキーPLUS:拡大画像' - weekly_ascii_jp_elem_000_000_059_59412

これもたったのこれだけでオワリ!

……いかがだろうか?目に見えて、かなり動作が快適になったのではないか?

正直言ってこれはヤバイ。iPhoneの動作など目じゃないかもしれない。(あくまで筆者個人の感想です)

なお、既にお気づきの方がいらっしゃるかもしれないが、今回の設定を行ったことで、「発熱問題の緩和」、「バッテリー持続時間の向上」も同時に行われている。
お好みで「液晶輝度を下げる」「デスクトップを整頓する」「バッテリー監視ソフトを変更(Battery Mixはバッテリーを食うので)」などすることで、さらにバッテリーもちは改善するはずだ。
各々工夫してみてほしい。さらなる快適スマホを目指そう。

もう「カクカクスマホ」なんて呼ばせない。
今日から君のアローズも「スーパースマートフォン」だ!
検討を祈る。

<補足>
Goランチャーの変わりに機能は減るが、当サイトの発熱問題解決記事でも紹介した、シンプルで超軽量の「Zeam Launcher」を入れて試すのも面白いだろう。


このユーザーのカスタム方法は不明だが、今回のカスタムでこの程度までサックサクになる!


標準はこんなものである。アンインストールしたい。


Goランチャーも標準はこの程度。

 

ソース:自分で色々研究とカスタムしてみました。

おすすめ記事:

  1. ホットなスマホ富士通東芝のArrows Z(au ISW11F)の爆熱をたった2ステップで解消する方法
  2. Arrows Z ISW11F、発売日が16日で確定?大手家電量販店が販売日確定を伝える
  3. docomo NEXT series ARROWS X LTE F-05D、12月10日より予約開始、17日(土)販売決定。ARROWS Zは16日濃厚?
  4. もうっ!待たせすぎなんだからっ!au ARROWS Z ISW11F、12月9日より全国一斉販売開始!?
  5. au Arrows Z ISW11Fの新たな動画がアップロードされる。やはりまだ未完成なのか
  1. 2613. 匿名さん2011年12月23日 11:46 ▽このコメントに返信

    確かに速くなるなこりゃ、、、

  2. 2615. 匿名さん2011年12月24日 04:32 ▽このコメントに返信

    確かにiPhoneより楽しい!

  3. 2616. 匿名さん2011年12月25日 06:20 ▽このコメントに返信

    >>匿名さん

    iPhoneとは比較にもならないよね
    あっちはシロート向け、デザイナー向けっていうか。
    まあどっちにしても速い。

  4. 2619. 匿名さん2011年12月26日 12:17 ▽このコメントに返信

    task killerは、かえって電池消費を激しくするだけですよ。

  5. 2630. 匿名さん2011年12月27日 08:00 ▽このコメントに返信

    最初からスペック上あのもっさり速度はありえない
    富士通のオールインワンをユーザーは一つ一つOFFにしていき、必要性のあるものを入れることで同時期にでた機種と同等、それ以上のスペックを生かすことが出来る玄人向けの機種だったってことじゃない?
    発売日3日過ぎても入荷しなく、不具合等を考慮しAndroid4。0が約束されているhtcにしようか悩んだがARROWSZで買って間違いは無かったと今だから言える
    しかしデュアルコアの性能を完全に引き出すにはAndroidOS4。0からということを考えれば今の機種より夏モデルあたりに来るであろうARROWSZと同等のスペックで4.0導入済みの機種だと思う

  6. 2631. 匿名さん2011年12月28日 12:12 ▽このコメントに返信

    >>2630

    間違いない。ソフトの熟成がやっぱり足りなかったね
    それでも1年前のモデルに比べればすごい進化だし
    何より全部入りってのがありがたい。

    不具合もそこまで気にならないレベルだし(運用カバー)
    玄人向け端末だけど、そこがいいw

  7. 2643. 匿名さん2011年12月30日 10:48 ▽このコメントに返信

    バカしか買わないバカ向けスマホだなw
    情弱ざまぁwww

  8. 2727. 匿名さん2012年01月14日 10:31 ▽このコメントに返信

    >>2643情弱はおまえだな

  9. 2730. 匿名さん2012年01月14日 01:23 ▽このコメントに返信

    >>2727
    すげー同感w

  10. 2926. 匿名さん2012年01月24日 03:42 ▽このコメントに返信

    WEB見ててもtweet見てても、快適に使うための工夫したりノウハウを調べたりできないような、もしくは調べてもカスタマイズの方法が判らないような連中が不安定なアプリ入れまくって不安定だの再起動多いの文句言ったり、重量ウィジェットだのタスクだの放置してカクカクだのバッテリ持ち悪いのと吠えているようでございます。スマホもPCもそのへんは変わらないね。
    ただデフォでスマートに使えないという点ではこの機種は確かに親切とはいえない。

コメントをどうぞ

 

最新のツイート