今日も得る物なし このページをアンテナに追加 RSSフィード

2012-01-24

[]「雪国では融雪剤=塩化カルシウムだとみんな知っている」というのは本当か 15:28

試験研究は今680

融雪剤の種類:資料によると,後志管内で散布されている粒状の融雪剤の大半は「岩塩」,つまり塩(塩化ナトリウム)であることが判明しました。塩化カルシウム(“塩カリ・塩カル”)は,液体散布する際に用いられているが,割合は小さいとのことでした。また,国土技術政策総合研究所資料によると,札幌市や高速道路では塩化カルシウムが主体であるようですが,後志管内の一般道路では塩化ナトリウム(岩塩)が散布の9割以上を占めることが判りました。

ど〜なの?DJ

さっそく融雪剤を見せて頂くべく、除雪車の基地である泉区松森の防災ステーションを訪ねました。

国交省・仙台河川国道事務所の田口和弘さんにお願いすると「コレが融雪剤です」と見せて下さったのは何と「塩」!

ええ〜っ!?正直言うと、塩化カルシウムだとかって話は聞いてたんですけど、まさか塩=塩化ナトリウムだとは思いもしませんでした。

舐めてみるとたしかにしょっぱい。

塩化カルシウムや塩化マグネシウムを使う所もあるそうですが、大量に使うとなるとコストの問題で塩化ナトリウムが最も効率が良いのだそうです。

ということで別に雪国だろうが何だろうが塩化ナトリウムは使われているらしい。

まあ確かに路肩とかにおいてあるのは塩化カルシウムが多い気がするのでそれで刷り込まれてるのかもしれない*1が、塩化ナトリウムも立派に使われてますよということで。

もちろん塩化カルシウムも使われてます。

近年では塩害を防ぐために酢酸系の……ってあとは自分で調べてください。


つか塩化ナトリウムを馬鹿にしてる奴は何を根拠に騒いでるんだろう。



塩化ナトリウムを雪にばら撒くと熱を奪うので余計凍ります。雪を溶かす薬剤は塩化カルシウムです。勉強しましょうウジテレビさん。

だよね…塩カルだよね?塩化ナトリウムちゃうし。放射能に便乗したデマとしか思えん。


twitterはこわいなぁ。

[]融雪剤で足は滑らなかったけど口は滑ったね 13:26

なんか知らないけどこんなのがRTされまくってた。

https://twitter.com/#!/Mossie633/status/161571600045572096

今フジテレビの朝番組で、八王子の歩道で融雪のために塩を撒いてるのを、リポーターが「塩化ナトリウムといって雪を溶かす薬」って言ってた。リポーター、作業員の人にからかわれたんじゃないのか?

パッと見何がおかしいのか分からない。

塩を撒いてるのなら塩化ナトリウムで正解なのでは?

とツイートしたら「塩化ナトリウムのことを薬だと言ってることがおかしいんじゃないの?」という意見が。

なるほどなぁ、細かいことを気にする人もいるもんだなぁと思ったら次のツイートですよ。

https://twitter.com/#!/Mossie633/status/161575648941445122

だよねえ。塩化カルシウムだよね。

えっ。

もしかして塩化カルシウムと塩化ナトリウムを間違えやがってこいつ馬鹿じゃねえのハハハって言ってるの?

いやあんた塩撒いてるって言ったじゃん。


そもそも塩化ナトリウムは融雪剤として立派に使用されているわけで。

凍結防止剤.com/商品詳細 凍結防止剤 塩化ナトリウム(25kg)

NEXCOでは塩化ナトリウムを使用しているわけで。

f:id:kyoumoe:20120124125013p:image

f:id:kyoumoe:20120124125014p:image


そしてtwitterでは「塩化ナトリウムって塩じゃねえかwww」的RTが連発されているわけで。


なんだろう、余計なこと言うと恥かくよって感じですね。

*1:あと「塩カル」っていう言葉

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/kyoumoe/20120124

2012-01-22

[]このタイミングで「ゲーセンで出会った不思議な子の話」に触れてみる 21:24

駄目な映画を盛り上げるために

簡単に命が捨てられていく

違う 僕らが見ていたいのは

希望に満ちた光だ

そんな気持ち。



シフクノオト

シフクノオト

[]ズレるということ 19:36

※これは個人的な嫌悪感を表した内容です


ダル離婚声明文の読み方「お互い言いたいことがたくさんある」 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

推測が当たっているかどうかは、この際どっちでもかまいません。

などという逃げの姿勢で書かれたクソつまらない文章を発見した。

こういう場合、即作者名で検索するのがお約束なので検索したところ、なんだか色々ずれた人であることが判明したのでメモっとく。


石原壮一郎 - Wikipedia

誰もが「そんなもん流行ってねーよ、どこでだよ」と思った「アベする」という謎の言葉について。

私は当時も今も、自分の周囲でお互いに知らない同士の何人もが使っていたアベする」という言葉に対して、「流行語」という表現を使ったことが間違っていたとは思っていません。「自分は聞いたことがないし、ググッても出てこなかったから流行語じゃない!」と嬉しそうに言っている人もたくさんいましたが、「だから『流行語』という表現は捏造だ」と非難するのは笑止千万です。(中略)ただ、攻撃対象を見つけてここぞとばかりに匿名で悪意をぶちまけてきた困った輩はともかく、とくに声はあげないまでも、「おいおい、石原。流行語呼ばわりはちょっと大げさだったんじゃないの」と思っていた方も多かったかもしれません。その方たちに対しては、今さらではありますけど、頭をかきかきしつつ心を込めて申し上げます。 「えー、そうですか。うーん、そうかなあ。まあいいんじゃないですかね。エヘヘ」

原文はこちら。

首相交代記念! 今だから語れる事件の真相 あの「アベする」騒動を振り返る ブログの炎上を体験して実感した大人のマナー|石原壮一郎「大人のネットマナー教室」|ダイヤモンド・オンライン

「テレビでタレントが使っている言葉だけが『流行語』だと思い込んでいるのは、どうなのかなあ……。自分の周りには首相の辞任をネタに言葉遊びで己の状況を揶揄できる人はいないとしても、いても不思議じゃないだろうってことが想像できないのかなあ……。グーグル様が世の中の全てを把握してるわけじゃないのになあ……。ああ、『流行語』の定義の違いなんてどうでもいいことをつつかれて、毎日毎日、こんな目に遭うなんて……」

ブクマで再度炎上という情けなさ。

はてなブックマーク - 首相交代記念! 今だから語れる事件の真相 あの「アベする」騒動を振り返る ブログの炎上を体験して実感した大人のマナー|石原壮一郎「大人のネットマナー教室」|ダイヤモンド・オ?

俺も馬鹿にしてるな。

サイレントマジョリティならぬサイレント流行語か

他のコラムもアレげなのでまあ各自勝手にご覧ください。

石原壮一郎「大人のネットマナー教室」


ここですでにズレてる人だなと思うわけだが、公式ブログがこれに輪をかけてズレているのでぜひ見ていただきたい。

石原壮一郎の大人力ブログ/ウェブリブログ

ブロ……グ……?


こいつの言ってること全体的にうっすいtwitterなんだよな。

twitterで話されてるような内容をなぜか更に薄くしてどうでもいい感じにして人様に見せて金取ってるという需要がどこにあるのか分からないタイプ。

頭がいいフリしてた頃の菊川怜みたいなもん。

えっ、それすごい事言ったと思ってるの? 面白いとでも勘違いしちゃったの? えっ? みたいな。


つかyahooはこんなくだらない記事を掲載するなよ。

こんなどうでもいいクソ記事読みたけりゃライブドアかインフォシークのトップページ見りゃ済むんだから。


トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/kyoumoe/20120122

2012-01-20

[]お前らが行けよ 23:29

asahi.com(朝日新聞社):国主催の震災追悼式、3月11日に 閣議決定 - 政治

野田内閣は20日、東日本大震災から1年となる3月11日に国主催の追悼式を東京・国立劇場で開くことを閣議で決めた。式典は午後2時半から始まり、天皇、皇后両陛下や首相、遺族代表らが出席し、震災が起きた午後2時46分に黙祷(もくとう)をささげる。

いやお前らが行けよ。

被災地でやれば現状視察もできるし設営で人は雇えるし出席者やマスコミの飲食で地元に金は落ちるしで形だけの追悼するよりよっぽどいいだろ。

東京に金が落ちて被災地に何の意味があるんだ。

ただの自己満足だろ、こんなの。

asahi.com(朝日新聞社):国主催の震災1年追悼式、開催地は東京 両陛下も出席 - 政治

当初は被災地での開催も検討したが、警備上の問題などから東京で開くことにした。

震災直後にヘリで原発見に行った何とかいう馬鹿がいただろ。

あれに比べりゃ準備期間とか十分あるだろうし、現地で警備員を雇えばいいじゃねえか。

そういうことに税金使うなら誰も文句言わねえよ。


どうせ面倒くせえんだろ、現地に行くのもそこで文句言われるのも。


トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/kyoumoe/20120120