「脱原発」を求める市民団体らが東京・霞が関の経済産業省前にある同省敷地にテントを張り、4カ月以上にわたって署名集めなどをしている。ぼや騒ぎなどがあったため、枝野幸男経産相は24日の記者会見で自主的な立ち退きを求めた。
団体は「経産省前テントひろば」で、昨年9月11日からテント2張りで、メンバーが交代で寝泊まりしながら脱原発や福島県民への補償を訴えている。これまでに約1万5千人の署名を集めたという。
経産省は口頭で立ち退きを求めてきたが、強制的な排除には踏み切っていない。しかし、昨年末にガソリン式発電機でぼや騒ぎが起きたのを受け、枝野氏は24日の会見で「主張や活動内容はともかく、火気の使用など危険な行為は放置できない」と話し、経産省は初めて文書で立ち退きを求めた。
18日に経産省であった原発再稼働の意見聴取会では、脱原発を訴える市民団体らが会議室を占拠した。この時、枝野氏は「心情的には原発の再稼働は限りなく慎重にという主張にかなり近い」と語っており、テントへの対応も慎重に進めているようだ。(福山崇)