解決済みの質問
食用菊のレシピ。。
-
- 質問日時:
- 2007/11/1 17:07:34
-
- 解決日時:
- 2007/11/16 03:06:02
-
- 回答数:
- 5
-
- 閲覧数:
- 22,079
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
ベストアンサーに選ばれた回答
本当は”もって菊”という”赤紫色”の方が 断然美味しいのですが・・・
まあ そういっても始まらないので 黄色を使う場合の注意点を申し上げます
それは ゆでた後、水にさらす時間を長くするということです
黄色はあくが強いので 水につける時間が短いと菊独特の臭み(生花用の菊のようなにおい)が抜けず”まずい”です。
誰だってあんな菊臭いのは嫌ですもの
《黄色をおいしく食べるレシピ》
花びらだけを沸騰して湯に入れてしんなりしたら水に取り、少なくとも30分は(水を時々替えながら)つけます
その後、しっかり(これが大切)しぼります。
それに花かつおを混ぜて 普通に醤油をかけて混ぜて頂きます
ご飯のおかずとしてこれだけで十分な程私は好物です
黄色もまあ においさえ放逐できたならかなり美味しいです。
私は上記のような方法で 年間10回は頂いています 大好きなので。
(但し、私は”もって菊(赤紫)”しか買いません 水で臭みを抜いた黄色より断然味自体が勝ります)。
- 違反報告
- 回答日時:2007/11/1 17:19:57
この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!
- この質問・回答は役に立ちましたか?
- 役に立った!
お役立ち度:12人が役に立つと評価しています。
ベストアンサー以外の回答
(4件中1〜4件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
昨日のキューピー3分クッキングで菊寿司の作り方をやってました。
どうぞご参考になさってください。
http://hicbc.com/tv/kewpie/
- 違反報告
- 回答日時:2007/11/2 23:11:33
<きゅうりと菊の花の青大豆ピューレ和え>(4人前)
青大豆 1/4カップ
炒り白ごま 大さじ2杯
砂糖 大さじ2杯
(A)
┌ コンソメ 2個(砕くor顆粒)
└ 湯 大さじ2杯
きゅうり 2本
黄菊(大) 4輪
熱湯 適宜
酢 少々
1. 青大豆はよく洗い、たっぷりの水に一晩つけてもどし(時間外)、やわらかくなるまで煮てザルにとり、うす皮をむきます。
2. すり鉢に炒り白ごまを入れてすってから、1.の青大豆を入れてよくすり、砂糖を加えてざらざらしなくなるまでさらにすり、合わせた(A)でときのばします。
3. きゅうりは小口切りで塩をして、しんなりすると水洗いしてよくしぼります。
4. 黄菊は花びらをとり、熱湯に酢少々を入れた中でゆでて、水にとりよくしぼります。
5. 2.に3.と4.を入れて和えます。
- 違反報告
- 回答日時:2007/11/1 22:47:27
ゆでてすし飯に交ぜちらし寿司にする。
ごま醤油でしゅんぎくなどとごま和えにする。
花をそのまま天ぷらの衣にじゅうそうを少々いれて天ぷらにしてあげる。などがあります。
- 違反報告
- 回答日時:2007/11/1 19:47:43