2012年01月09日
/洋食メゾン・ド・ヌーヴォーにてハンバーグランチセット/雨風本舗(あまからほんぽ)@静岡県熱海市にて醤油ラーメン/ モーニングにコメダ珈琲、無料のモーニングセットにミニサラダを付けました。 モーニングセットはゆで玉子に厚切り食パンが半斤、旅の思い出をあれこれと語ったりして。 |
 少し遅めのランチは洋食メゾン・ド・ヌーヴォー@愛知県安城市、フレンチでもなくイタリアンでもない「洋食」というのがいいですね。 確かにイタリアンでもフレンチでもない店内の調度品、「座り心地も味のうち」とばかりにかなり値の張った椅子やテーブルです。 自然光をたっぷりと取り入れた明るいテーブル席に案内され、ゆっくりとメニューを見ようと思いましたがランチセットが用意されていたので、それで。 |
 セットには釜炊きごはんかパンが付き、釜炊きご飯は1人分を釜炊きするので25分待たされます。 フレンチならばシャンパーニュを味わいながら待つところですが、ここは洋食屋、ビールさえも昼間は用意されていません。 ソースはデミグラスソース、和風おろしソース、季節のソースから選べます。 和風おろしや季節のソースにもそそられましたが、初訪問なのでデミグラスソースでお願いしました。 |
 ご飯の炊きあがりに合わせるように20分以上待ってハンバーグランチセット1200円のハンバーグが先に運ばれてきて、少ししてご飯が運ばれてきました。 ハンバーグに使われている飛騨牛はA5だけではなくA4も合わせてあるとのこと、クオリティだけではなくコストもしっかり考えてあるのが嬉しいです。 ふっくらと焼き上げてあるハンバーグにナイフを入れるとじゅわーっと辺り一面にあふれ出す肉汁、あふれ出した肉汁が熱い鉄板の上でじゅわーっと沸騰して湯気になり、辺り一面を包み込みます。 一口だけ食べてみると美味しいです、とっても美味しいです。 |
 お釜の蓋を取ってみるとご飯の蒸気がわーっと持ち上がり、ひといきれしたところでお茶碗にしゃもじでご飯を盛り付けて食べます。 美味しいですねぇ、わずかにお焦げの香りが染みていて、お釜の縁に少し力を入れてご飯をはがすと、お焦げ発見、思わず食べてしまいました。
ハンバーグの付け合わせはジャガイモ、エシャレットの天ぷら、素揚げされたカボチャ、サツマイモ、ニンジン、エノキダケ、ブロッコリー。 貧乏性の私はデミグラスソースを残すことなく回しかけていたものですが、歳を取って、そんなことをしなくなりました。 |
 食べ終わったタイミングでデザート、季節のジェラートはリンゴです。 自家製なのかも知れないし、身近から仕入れているのかも知れませんが、美味しければそれで良し。
最後にホットコーヒー。 シュガーは粉砂糖でしたが、とても美味しく頂きました。 |
 刈谷からは新快速で浜松まで。 ここから帰る時は、乗り継ぎがいい場合と悪い場合で2時間くらい違ってしまいます。 簡単に言えば新快速にどれだけ乗れるかってコトですけど。 |
 浜松から沼津まで、沼津から(熱海止まりではない)東京行きに乗れたのですが、あえて熱海で降ります。 熱海には2回振られたお店があって、3回振られたら縁がなかったと思って諦めるところですが。 |
 熱海駅を降りたら商店街を下っていきます。 まあ、この時間だと半シャッター商店街になってしまっています。 |
 そんな中をひょいと左手に折れると、隣の通りの突き当たりに雨風本舗(あまからほんぽ)@静岡県熱海市が見えてきます。 店内に入ろうとしたら食べ終わって出てくるお客さんがいたので少し待ちましたが、私のように気が付かなくて「入口に近いお客さん」が1回外に出ないと奥のお客さんが出られないほど狭い。 なのでカウンター7席しかないけど入口(出口)が三箇所もあります、しかもカウンター席は固定式でぎゅっと身体を押し込まないと座れません。 |
 デブの私にはきついなぁ。 店主さんとお思われる男性店員さんが1人で切り盛りされています。 メニューは醤油、塩、みそ、ネギ、ネギ塩、ネギ味噌、四川風味噌、チャーハン、などなど。 ビールに餃子でもつまんでのんびりしようかとも思いましたが、なんとなくラーメンだけにしてしまいました。 |
 しばらく待って出来上がって来た醤油ラーメン600円、見るからに小田原系ですが。 スープを味わってみると豚骨清湯スープに甘味の強い醤油ダレ、背脂が浮かされていてまだ静岡県ですが神奈川に戻ってきたなぁと実感します。 |
 そこに平打ち縮れ麺とくれば味の大西との関連が気になって仕方ありません。 せめて麺箱が見えたらなぁとは思いましたが、見当たりませんでした。 煮豚チャーシューにメンマ、板海苔と半身の味玉、チャーシューが美味しかったなぁ。 ご馳走様でした。 |
 乗換駅の小田原駅でいったん降り、去年火事があった小林屋を見てみると元気に復活していて。 しかも値下げ断行とラーメン1杯500円での販売、みそ味専門店をかなぐり捨て醤油味、塩味も出されているようでした。 |
posted by ふらわ at 00:00|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53056159
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
小林屋の塩はかなり旨いですよ、旨いですが二宮店か茅ヶ崎店でどーぞ。
普通の人には食べきれない量ですね。。。
はい、食べきれませんでした。