りばてぃさんのVisual Studio 2010記事:「管理やテスト向けの新機能が充実」
ITProに、りばてぃさんの「管理やテスト向けの新機能が充実」という記事が掲載されています。内容はVisual Studio 2010のテスト機能関連です。
どうも、「Visual Studio 2010 導入・活用ガイド」ということで連載中みたいです。
« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »
ITProに、りばてぃさんの「管理やテスト向けの新機能が充実」という記事が掲載されています。内容はVisual Studio 2010のテスト機能関連です。
どうも、「Visual Studio 2010 導入・活用ガイド」ということで連載中みたいです。
TechEd2010が終了しました。
どうも、今年は「Blogを書くまでがTechEd」ならしい。
今年のTechEdの感触。
・Level300以上のセッションのみ
→聞きごたえがあります。これこそTechEd。
・Azureメイン
→参加前は「あんまりなぁ~」って感じでしたが、Azureスペシャルセッションで「へぇ~そうなんだ」という感じになりました。ちなみに、洗脳はされてません。(笑)
・セッション内容?
→今までは「MSは~です」という感じだったような気がするのですが、今年は他社のことがバシバシ出てました。←大丈夫だったんでしょうか?
・AttendeeParty復活
→これがないと盛り上がりに欠けますね。
・Twitter Power
→去年もTwitter上でいろいろ流れていたようですが私はやってませんでした。
今年の#techedjpはすごかったです。
自分が出てないセッション情報が出ること出ること。
個人的には前夜祭・後夜祭もあり、今までの中では一番盛り上がったTechEdでした。
もちろん、来年も行きます!
とりあえず、当面はTFS・仮想化ネタですね。
@ITにりばてぃさんの「第3回 Team Foundation Server 2010で一歩先行くソース管理」が掲載されています。
さて、続きです。
2.インストール
.NET Framework 4→Visual Studio 2010 Team Explorer→Team Foundation Server MSSCCI Provider April 2010の順にインストールするだけです。
3.VB6の設定
(1) まずは、TFS MSSCCI Providerのレジストリ登録です。
コマンドプロンプトを起動し、Provider DLLが格納されているフォルダ(標準だと「C:\Program Files\Microsoft Team Foundation Server MSSCCI Provider」)に移動します。
その後、「regsvr32 TfsMsscciProvider.dll」を実行します。
→世の中をあさっても、「TfsMsscciProvider.dll」の名前がでてこないんですよね。
(2) WindowsフォルダにあるVB6用アドイン設定Iniファイル(vbaddin.ini)を開き、「vbscc=3」を追加する。
これでVB6を起動すると、「ツール」メニューにTeam Foundation Serverのメニューが追加されます。
使った時の画面とかはまた今度。
→TechEd 2010参加中で、環境が見れないので。
せっかくTFS2010がリリースされたというのに、自分の部署は未だVisual SourceSafeを使用しており、移行する気配もありません。(;O;)
理由の一つに「開発をVB6で行っている」ことが挙げられます。
世の中には「Team Foundation Server MSSCCI Provider April 2010」なるものが登場しているのですが、「VB6で使えますよ」というのは見かけても、実際のインストール/設定内容についてはあまり見かけないので、ちょっとテストで環境構築してみました。
1.前準備
今回はWindows XP Professional+Visual Basic 6.0の環境を前提にします。
必要なのは
・Team Foundation Server MSSCCI Provider April 2010
・Visual Studio 2010 Team Explorer
・ .NET Framework 4
ここで注意点が2つあります。
(1) .NET Framework 4のランタイムにはFullとClient Profileの2種類がありますが、TFS MSSCCI ProviderをインストールするためにはFullが必要です。
(2) TFS MSSCCI ProviderのDownloadサイトにあるSystem Requirementsには「Supported Operating Systems: Windows XP Service Pack 2」とありますが、間違いです。
.NET Framework 4の前提がSP3なので、TFS MSSCCI Providerの前提条件はXP SP3になります。
長くなりそうなので、続きをば。
ブログ引っ越し作業が完了しました。
Windows Liveからはまとめて移せる手段がないようだったので、1個1個丹精込めてコピペしました。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント