霞が関の危機感は…不審メールに6000人“感染”
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220122022.html
日本政府のサイバー攻撃に対する弱さが浮き彫りとなりました。政府が訓練として、霞が関の職員6万人に対し、模擬ウイルスが添付されているメールを送ったところ、全体の1割約6000人が添付ファイルを開けてしまったことが分かりました。
政府は訓練として、去年10月から12月の間に各府省庁から無作為に選んだ6万人の職員に模擬ウイルスが添付されているメールを送付しました。
その結果、全体の1割の約6000人もの職員が添付ファイルを開封しました。
ファイルを開いた職員は情報管理の教育用サイトに誘導されましたが、増加するサイバー攻撃への危機意識の低さが明らかになりました。
あほやw
無能すぎだろ
もっとやれ
添付ファイルを開封したからって、ウイルスに感染するかどうかはわからないじゃないか。
>>8
安易に開くなって言われてないか、会社から
1割かよwww
1人でもバカがいると全体に広まるのにwww
もうどうでもいいじゃん。
ウイルスなんて無視しとけ、無視。
だいたいおたくじゃないんだからさウイルス対策なんてする必要ないんじゃね?
ってところか
つーかこれニュースにしていいの?
>>18
www
さぞや脱力感があったことでしょう
心中察します
メールの送付元を確認し、ヘッダも詳細に検討した結果、
「間違いなく政府から送られている。仮にウィルスだったとしても、政府の責任」と分かっていて
開けた人が多いんじゃないかな。
>>27
ヘッダなんていくらでも偽装できるわ
この訓練、立案しただけでもえらいじゃん
結果は散々だけど、いい取り組みだな。
その模擬ウィルスにノートン先生が反応しなかったなら仕方ないんじゃないの
セキュリティソフトが反応なし→開けても大丈夫なファイル
っていう認識で開いた人だっているだろうに
訓練責任者もアホだと思うよ・・・
>>34
国家公務員は毎年セキュリティ講習会を受けて、その中でゼロデイ攻撃にも触れられている。今時開いた職員は減給ものだよ。
>>34
いわゆるゼロデイ攻撃だと、
パターンが登録されてない新作ウィルスが
送られてくるから、当然セキュリティーソフトが反応しなくても
感染する。
公務員から一言
この手の訓練があると事前に通知があった
それでこのザマwww引っかかったヤツはこの世から消えろwwwww
>>42
マジカヨ
>>42
なるほど
もしそうなら、ちゃんと人の話を聞いているかの
テストになるな
この模擬ウィルスを作るのにも税金が使われております
どんな件名と本文で送ったのか知りたいw
from:政府ちゃん
cc::ミンスちゃん
subject:政府ちゃんの○○な姿、アナタだけにお見せしちゃいます(はぁと
こんな感じか?
コメントする