http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1051082602/
「50円以下で作れる激安おかず」より
「50円以下で作れる激安おかず」より
-
1:困った時の名無しさん:03/04/23 16:23
-
ご飯に合う激安おかず教えて下さい
-
16:困った時の名無しさん:03/04/24 08:58
-
別スレになるけど、鶏皮系も安くは出来るな。
山菜スレのメニューならほぼタダだし。
魚アラ系スレってあったっけ?
うちのスーパーにはけっこう豊富なメニューでアラが
出てるんだけど、これを上手に利用できればかなり食費が助かるんだけど
-
スポンサード リンク
-
17:困った時の名無しさん:03/04/24 12:19
-
水、醤油、砂糖を適当に煮立たせて、天カス、卵をいれて飯にかける
-
18:困った時の名無しさん:03/04/24 12:56
-
>>17
インチキ天丼(゚д゚)ウマー
-
35:困った時の名無しさん:03/11/21 02:12
-
やっぱトリカワ。
あぶる。うまー、
-
37:困った時の名無しさん:03/11/23 13:53
-
>>35
とりの皮をかりかりに炙ってから日本酒一振りと塩、胡椒とともに炊きたて
ご飯に混ぜたらうま~(^o^)
-
38:困った時の名無しさん:03/11/23 18:28
-
1・スパゲッティを茹でる
2・フライパンにごま油(少々)と1を入れて
3・チャーハンの素(粉末、3食分で100円位)と
一緒に炒める
騙されたと思ってやってみてけろ!! うますぎるので
ビンボじゃない時にも作ったりしてますだ
-
45:困った時の名無しさん:03/12/01 03:54
-
ひじき豆椎茸入り
前の晩から大豆と椎茸を水で戻しておきます。
大豆は1時間ぐらいアクを取りながら柔らかくなるまで茹でます。
椎茸は細切りにします。
作り始める30分前からひじきを水で戻します。
フライパンにサラダ油をやや多めに入れ水を切った全ての材料を入れて
5分ぐらい中火で炒めます。
椎茸の戻し汁or出し汁をひじき等が被る位入れます。
みりんと砂糖と醤油で味をつけて(この時は薄いと思う位)弱火で炒め続けます。
汁気が無くなったら火を止めて出来上がり。冷めても(冷めたほうが)美味いよ。
しかも材料は全て乾物なのですごく便利。切干大根入れても美味しいかも。
-
47:困った時の名無しさん:04/03/22 18:14
-
天かすにスライス玉ねぎ(紙のように薄くするのがポイント)、
七味唐辛子を混ぜ、濃縮めんつゆをかける→冷蔵庫で1晩放置。
炊きたてご飯にのせて食べるとウマー(既出だったらゴメソ
あればけずり節なんかも混ぜるといいです
-
50:困った時の名無しさん:04/09/20 19:36:48
-
今日買った調味料。
オリーブオイル
味噌
豆板醤
野菜炒め&パスタ用調味油
和風ダシ忘れてしまった。
今夜と明日の朝は、「茄子ピーキャベ挽肉の辛味噌炒め」です。
つうか、久しぶりの自炊なんで、調味料を買いなおしたのだ・・・。
-
51:困った時の名無しさん:04/09/20 23:07:37
-
ナス、ピーマン、きゃべつ、ひき肉なら2品作れるよ
-
56:51:04/09/22 10:38:22
-
つゆの素買っとくと便利だよ。煮物もラクだし。
ナスピーはみそ炒めにしても、
キャベツとひき肉はスープにするといい。
ひき肉はそのままだと食べでがないので、ビニール袋内でちょい揉んで団子状に搾り出す。
コンソメ、中華スープの素で味付け。ひき肉に下味つけなくてもおいしーよ。みそ味ならトン汁風ですな。
ナス輪切りで、ごま油と砂糖入れて炒める。テリテリしておいしーです。
フライパンで焼いてめんつゆの素かけるだけでも。
ピーマンとひき肉団子で酢豚も出来るよ。
ひき肉団子は片栗粉とかてんぷら粉とか何か粉はたいて、油多めのフライパンで焼く。
団子に火が通ったらピーマン入れて、サッと炒めて調味料投入。
酢豚の味付けは、醤油、酢、砂糖、ケチャップ。
醤油とケチャップで酢豚の色を作る。1対5ぐらい。
あんがい醤油は少なめです。酢は炒めるとすっぱさ飛ぶのでテキトーに入れる。
ケチャップに醤油入って酢も入れりゃ酢豚っぽくなる。
ひき肉団子に粉はたいて炒めてたら調味料入れて炒めるだけでトロミ付きます。
-
75:困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 16:05:42
-
うそ・そぼろ肉
材料
木綿豆腐(1丁50円以下)
牛の油キューブ(無料)
醤油、みりん、砂糖、ダシの元
木綿豆腐を手でつぶして冷凍(1丁でかなりの量が出来る)
完全に凍った豆腐をレンジで解凍
牛の油をたっぷりひいたフライパンで豆腐をいためて調味料で味付け
やわらかい肉みたい
むしろ変な肉よりうまい
-
78:困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 00:36:42
-
>>75
マジおいしすぎ。2日連続食べてます
-
80:困った時の名無しさん:2005/08/13(土) 03:34:28
-
さげ
>>75に興味深々なわけですが、豆腐はいちど冷凍しないとダメ?
-
87:困った時の名無しさん:2005/12/01(木) 12:07:21
-
>>80さんのアレンジ版?です
安い豆腐を買ってきてカチカチに冷凍する
電子レンジで豆腐が半分くらいの大きさになるまで解凍。
水気を良く切って市販のから揚げ粉をまぶしてから揚げにする
水抜きした豆腐は弾力があって鶏肉っぽくなるのでさっぱりした唐揚げ
といった感じです。オススメです。あ・・唐揚げ粉使うと100円ちょい
になっちゃうか・・
もやしのナムル
もやしを熱湯で柔らかくなるまで茹でたら
水を切りラー油(もしくはゴマ油。無ければサラダ油)塩、コショウ
で味付けて完成。もやし臭さも無くなってウマー
-
92:困った時の名無しさん:2006/01/26(木) 19:03:33
-
鍋に隠れる深めの耐熱容器と、それが入る鍋を用意する
乾燥ワカメを戻す、鳥肉に塩を軽く振る
容器にワカメを半分敷く鳥肉を並べる残ったワカメで鳥肉を覆い隠す
容器を湯を張った鍋に入れて30~50分蒸す
トリの値段が微妙なので50円は厳しいかな
肉は何でもいいんだけど他は匂いの対処の手間(生姜や、かんきつ皮)がいる
魚だと若干蒸時間を短く、乾き物は半分戻してから
海老イカはもっと短くていいが酒を振ってからで
もっと安く上げるには、スルメを酒で戻してやるんだけど、換気扇の貧弱な家庭はお勧めしない
-
94:困った時の名無しさん:2006/01/27(金) 23:24:32
-
○大根と高野豆腐の煮物○111円/3食分
大根1/4本…39円
高野豆腐2個…58円
酒大さじ2…9円
昆布5cm…2円
醤油大さじ1…3円
水カップ1
材料を煮るだけ。調味料はおでんの素(21円)を使っても可。飯にも蕎麦にもok
ちなみに値段はうちの近所のちっとも安くないスーパーを参照。
-
104:困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 11:49:35
-
他の料理でダシを取るのに使った昆布を一口大に切り、胡麻油で炒め、
醤油を絡めて七味を振る
-
108:困った時の名無しさん:2006/04/13(木) 14:07:57
-
じゃがいも3個
にんじん1/2本
コンビーフ1/2缶
(汁の中でよーくほぐしてから具を入れてね)
をめんつゆで煮る。
冷凍できないのでその都度作るべし。
(残ったコンビーフはラップに包んで冷凍)
材料少し多目かもしれません。
少食の方はジャガ2個でいいかも。
-
134:困った時の名無しさん:2006/05/17(水) 10:57:22
-
おかずじゃないんだが、おにぎり作って粉末の昆布ダシを
まぶしてごまを振ると、めちゃうまい塩むすびができる!
これと、漬物と味噌汁でしばらく生き延びられる。
漬物も、八百屋でもらった見切れ品(笑)
海苔があれば言う事無いが、結構いい値段するよね=海苔
-
136:困った時の名無しさん:2006/05/18(木) 18:46:44
-
ネギ味噌
味噌と万能ネギと削り節を買ってくる。
ネギはこれでもかというくらいみじん切りにする。
ネギと味噌と削り節を混ぜる。
削り節はネギと味噌の水分を全部吸収できるくらいに
大量にいれると美味い。
味噌は最初は少なめに入れて、足りなければ付足す感じで。
ご飯のおかずにやおにぎりの具にもいいし、茹で野菜につけて食べても美味い。
-
141:困った時の名無しさん:2006/05/19(金) 01:13:05
-
水菜のレシピ。
水菜を洗い3,4cm程のざく切り。
葱1/2本を縦に切り更に斜め切り。
中唐辛子大1 砂糖大1 醤油大2 すりしょうが ごま油 化学調味料各少々で水菜&葱を和える。
ご飯に合うょ(´ρ`)
-
201:困った時の名無しさん:2006/05/25(木) 11:25:51
-
水とベーキングパウダー・小麦粉を使って生地作ってから
濃いめに味つけしたうそそぼろを包んでフライパンで焼いてみた
おやきみたいでウマー
-
257:困った時の名無しさん:2006/05/31(水) 05:19:09
-
今日から三日間トマト煮込みです。
とりむね肉… 78円
さキャベツ……104円
トマト缶……104円
塩………………2円
一日96円、一食32円。
-
302:困った時の名無しさん:2006/06/06(火) 20:37:31
-
ニセ・ミートソースパスタ
・パスタ150gを熱湯で茹でておく
・フライパンに油を敷いて熱する。塩コショウ少々ふりかける。
・そのフライパンにうそぼろ半分+ウインナー一本みじん切りを投入
・さらにケチャップを入れ、好みの香辛料を入れ、茹で上がったパスタに乗せる
うそぼろ入れると何でも「ニセ」とか「うそ」になりますね。
あと、半分は入れすぎかもしれません。消化が遅いのか分かりませんが
食後どっしりと胃に溜まる感じです。水分とればとるほどに。
-
330:困った時の名無しさん:2006/06/09(金) 07:34:26
-
2人分
材料:キャベツ1/4 にんにく1片 生姜1片
調味料:砂糖、塩、胡椒、醤油、酢、一味とうがらし、ごま油
キャベツは太めの千切りにする、にんにく生姜はみじん切りに。
フライパンに油をしき、にんにく生姜を炒める
いい香がしてきたらどっさりキャベツを投入。
次に調味料↓
・砂糖小匙1杯
・塩少々
・胡椒少々
・醤油大匙1杯
・お酢大匙1杯
・一味とうがらし(お好みで)
を入れて、キャベツがしんなりしすぎないよう炒めて
最後にごま油を回しかける。
どんぶりにご飯を盛り、炒めたキャベツをのっけて
キャベツ丼のできあがり。
-
334:困った時の名無しさん:2006/06/09(金) 15:27:14
-
大根を千切りに
小鉢に入れて、つゆを適当にかける。
上にマヨネーズ。
偽びっくりドンキーサラダ。
和風ドレッシングの方が良いかもしれないけど。
-
350:困った時の名無しさん:2006/06/13(火) 15:54:17
-
甘辛焼きうどん
材料‥うどん・サラダ油・砂糖・醤油
あれば‥七味・かつお節
1、フライパンにサラダ油を敷き、うどんを炒める。
2、砂糖を加えて少し炒めてから醤油を加える。
3、全体的に染み渡ればOK(あれば七味を加えて混ぜるとぴり辛でウマイ)
4、皿に盛り付け、鰹節をかけて出来上がり
うどんはスーパーとかで1玉20~50円位で売ってる。
うどんなのでおかずではないかな‥?
ダシとか入れても旨いかも
-
356:困った時の名無しさん:2006/06/13(火) 17:47:59
-
大根の皮を冷凍して溜めると
切り干し大根ぽく使える。
太めの千切りにして、
じゃこやアミと炒め煮にすると良い感じ。
うそそぼろで豆腐を凍らせて食感が変わるというのを知って
とりあえず普段冷凍しないものを冷凍してみてる。
-
377:困った時の名無しさん:2006/07/10(月) 05:29:13
-
めんつゆ、顆粒の昆布出汁、水を合わせた物と小麦粉を混ぜる。
そこにキャベツのみじん切りを加えて軽く混ぜてフライパンで焼く
ソース、マヨネーズ、ケチャップ、醤油を混ぜたものと鰹節をかけたらキャベツのみのお好み焼きの出来上がり
-
387:困った時の名無しさん:2006/07/31(月) 01:28:43
-
50円では無いけど
母さんが作ってくれてた
1.ちくわを縦に開く
2.海苔、シソ、梅肉を順にのっける 【ちくわの外側に】
3.巻く 【内側が外になるように】
4.一口サイズで食べれる大きさ(2cm弱かな)につまようじを刺す。
5.切る。
具はチーズだったりサーモンだったりお好みで。
弁当に良く入ってたなー(o´ω`o)
-
389:困った時の名無しさん:2006/07/31(月) 13:21:16
-
>>387
それ、お弁当スレにある「きゃんちく(キャンディちくわ)」だね。
おかずに困ると重宝するよね。
-
390:困った時の名無しさん:2006/08/01(火) 04:22:36
-
材料
・きゅうり(1本20円~30円、安売り時は1本10円位)
・梅干し3~4粒(100円ショップには20粒くらい入ってるのが売ってるので20円くらい)
キュウリを一口大に切る。塩で軽く揉むとなお良し。
梅干を種と梅肉に分ける。梅肉は包丁でみじん切りにすると良し。
キュウリと梅肉をあえて完成。
和えなくとも梅をそのままのせて食べても美味い。
-
391:困った時の名無しさん:2006/08/01(火) 18:17:59
-
白菜を器に入れ、だし汁を注ぐ。
レンヂでチンして煮る。
醤油をたらしてもう少し煮る。
卵を割りいれ、もう少し煮る。
白菜がクタクタになり、卵が半熟になったら出来上がり。
火を使わないので暑くならないし
他のおかずと同時進行で作れる煮物というか汁物。
糸コン入れたりネギ入れたりしても美味しい。
※卵は割ってからチンすれば爆発しないので安心して下さい。
-
427:困った時の名無しさん:2006/08/24(木) 06:51:54
-
ピリ辛こんにゃく
・こんにゃく(39円)を一口大にちぎる
・フライパンでから煎りして水分が飛んだところにめんつゆ投入
・味がなじんだら七味投入(好みでカレーパウダーでも可)して軽く混ぜる
#こってり系が好きな場合七味投入少し前にバターや牛脂などを少量投入
-
449:しろ:2006/10/20(金) 05:32:42
-
豆腐1丁 タマネギ1個 人参半分
A(にんにく大1 しょうが小1 トウバンジャン大2 みそ大1 醤油大1 酒大2 砂糖大2 水1カップ)
水を切った豆腐を丸ごと冷凍して、完全に凍ったらレンジで解凍。手でぐちゃぐちゃにつぶして水分をきったら、牛脂(肉売り場にただでおいてるやつ)で炒める。
ある程度固まってミンチっぽくなってきたら(これでミンチもどき完成)、みじん切りにしたタマネギと人参をいれて火を通す。
最後にAをいれて炒めて、水分がとんだら手作りマーボー完成。
豆腐をいれてマーボー豆腐、茄子をいれてマーボー茄子。ゆでた春雨と炒めるとマーボー春雨になりまつw
-
453:困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 14:55:24
-
納豆ふりかけ
フライパンに油をひき、納豆を炒める。
ネバネバがなくなるくらいに炒めたら、かつおぶし、白ゴマを入れ、最後に
醤油を回しかけて、全体的にパラパラになったら出来上がり。
ごはんに合わない酒のつまみ系なら大得意なんだけどな。
-
461:困った時の名無しさん:2006/10/26(木) 00:54:26
-
袋に好みのカットで胡瓜を入れる
醤油・砂糖・ラー油・唐辛子・化調少々を入れて軽く揉む(泡立たないように)
冷蔵庫で放置
↑これうまいよ
-
464:困った時の名無しさん:2006/10/26(木) 09:05:43
-
>>461
うまそう。
こんど作ってみる(・∀・)ノシ
-
465:え:2006/10/26(木) 20:21:50
-
えびの殻を塩茹でしてからオーブンで乾かす。
乾いたらミルサーに入れて粉末に、ゴマ等を加えてふりかけに。
パスタやウドンに合えてもいい。
-
486:困った時の名無しさん:2007/07/10(火) 20:35:18
-
焼きなす(゚Д゚ )ウマー
4-5本100円のナスを丁寧に焼いて皮むき→鰹節→しょうが→そばつゆ
熱々が旨いが残して冷えても味が染みてたまらん
-
487:困った時の名無しさん:2007/07/10(火) 22:07:25
-
鶏ミンチに木綿豆腐半分ずつくらいと、ミックスベジタブル混ぜて、
片栗粉・チューブ生姜・醤油等々混ぜて焼けば鶏ハンバーグ。
原価は一人前50円くらい。
-
492:困った時の名無しさん:2007/08/09(木) 16:42:29
-
米別なら
鶏ひき(安い鳥むねで自分で挽く) + 玉ねぎ + カレー粉 2個くらい
で キーマカレー風ドライカレーもどきを作る。
思いっきり唐辛子等をいれて 辛くして ご飯がすすむようにする。
これなら頑張れば米抜きで一食50円も夢じゃない。
贅沢に揚げナスをいれたり、
生卵や温泉卵をいれて ぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べるのもあり。
-
493:困った時の名無しさん:2007/08/09(木) 20:09:47
-
ジャガイモを短冊に切って、ゴマ油、ラー油で少量のひき肉と一緒に炒める。
味付けは塩か醤油。
辛くしたければ、豆板醤を入れても美味い。
-
494:困った時の名無しさん:2007/08/09(木) 20:33:42
-
ひき肉なくてコンミートでやるときある
胡椒でスパーシーに仕上げるもよし、S&Bカレー粉等でカレー味にするもよし
ジャガイモのしゃきしゃき感があるくらいの炒めがグー
コンミートの油と塩気を上手に利用したい
-
496:困った時の名無しさん:2007/08/19(日) 10:52:36
-
たまご丼
-
498:困った時の名無しさん:2007/08/19(日) 19:30:25
-
>>496
それは、卵ご飯というのでは
-
499:困った時の名無しさん:2007/08/20(月) 01:16:06
-
>>498
たぶんタマゴをかき混ぜて、フライパンに入れて火にかけ、、ザルそばの
つゆ系の味にしたもんだと思う。
味の系統としては、カツどんや親子丼にに近いかもよ。
-
502:困った時の名無しさん:2007/08/23(木) 01:09:29
-
>>499
鶏肉抜き親子丼みたいなのね。了解。
食堂でもあるよね一番安い丼で。
でも不味くないんだよな。
-
513:困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 14:37:53
-
ミートソースを沢山まとめて手作りすれば、一食当たり60円くらいだよ。
レトルトなんかより野菜たっぷり、肉もウマーで最高だよ。
-
519:困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 01:38:33
-
近所のスーパーで300グラム19円の豆腐買ってきて軽く水切りし、パン粉と片栗混ぜてハンバーグ型にする。
それを、スーパーのパクってきた「牛脂」をひいたフライパンで焼く。
タレにはこれまた19円でゲットしたエノキちゃんをきざんだものをポン酢で煮詰める程度に煮たものを掛ける。
二人前程度出来る。これでご飯付いたら私は充分満腹。
2人分で38円+ご飯+調味料だったら結構安くね??
-
533:困った時の名無しさん:2007/10/22(月) 01:55:35
-
見た目は悪いが味はウマイ 35円レシピ
○もやしもんじゃ
。材料 もやし
小麦粉100g
油をひいて水で薄めた粉・だしの素・塩をいれてぐちゃぐちゃにする。
もやしを投入して適度にシャッキリ感をのこす。
醤油で食う。
粉が10円 もやしが25円
水加減でカナリの量ができるから米はいらない。
-
535:困った時の名無しさん:2007/10/22(月) 20:58:12
-
>>533
我が家の近くのスーパーは火曜特売で午前中だけもやし10円だ
早速やってみる
-
534:困った時の名無しさん:2007/10/22(月) 02:49:57
-
プランターのニラとか入れてもいいかもね。
ここの人ならプランターとかデフォだよね?
-
538:困った時の名無しさん:2007/10/22(月) 23:12:09
-
>>534
プランターは初めて聞いた言葉だった。
確かにこのスレには合ってる希ガス。
デフォかはわからんわ。
プランターなら、肉なしゴーヤ豆腐もギリギリいけるかもしれん。
材料は、ゴーヤ、豆腐、タマゴ。
-
540:困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 01:11:35
-
トマト卵スープ 120円〔2~3人分〕
材料 トマト缶98円
卵1コ 20円
卵を軽くナベで炒める。水・トマト缶・だしの素・塩をいれる。
沸騰したらできあがり。
金に余裕ある奴なら米入れろ→栄養あるリゾットだ。
米有りのトマト缶買えない奴はもやし買え。
もやしと米を入れて水・だしの素・塩をいれてトキ卵はれ→栄養ある雑炊だ。
-
572:困った時の名無しさん:2008/03/03(月) 00:34:51
-
ここ数年は食費を一日100円にしているが、
夕飯のおかずだけなら50円ぐらいかな。
山かけ用マグロ150円ぐらい買ってきて、そのいくつかを薄く切って
にぎり寿司の上に乗せた。
夏になったら庭のキュウリでカッパ巻きだ。
寿司も意外と安くできる。
-
578:困った時の名無しさん:2008/03/12(水) 12:39:44
-
山菜で餃子作るんだが、挽肉以外の素材は安いんだよね。
挽肉もどきって、安いもので作れないかなぁ。
餃子は中身が見えないので、色は無視していい。
パン粉に粘りがあれば可能かも。
-
579:困った時の名無しさん:2008/03/12(水) 17:15:00
-
>>578
豆腐またはおから
-
608:困った時の名無しさん:2008/04/06(日) 23:28:05
-
ソーメンを茹でて
フライパンに納豆とソーメンを炒める
味付けは、醤油と砂糖で
好みの味で仕上げる
俺は、一週間毎日ハマった
-
622:困った時の名無しさん:2008/04/07(月) 21:32:10
-
ジャガイモを短冊に切って、ゴマ油で炒め、塩、コショウ、醤油、ラー油で味付けしたもの。
ホントはひき肉入れた方が美味いんだけど。
-
626:困った時の名無しさん:2008/04/11(金) 05:04:43
-
>>622
ジャガイモのキンピラだね。日本在住の中国人の家で食べてうまかった。
シャリッシャリだよね、歯ごたえ
夏は冷蔵庫で冷やしとくとビールのつまみに最高w
-
633:困った時の名無しさん:2008/04/16(水) 20:44:07
-
今作った親子丼は50円くらいだと思う
具は、鶏胸肉、タマネギだけ。卵1個に調味料だから安いよ
-
642:困った時の名無しさん:2008/04/24(木) 01:16:24
-
おまえら豆腐百珍を読め。
噺はそれからだ。
それと、野草スレで勉強してこい!
新・からだ思いの「豆腐百珍」―豆腐料理100+α
-
645:困った時の名無しさん:2008/05/05(月) 19:41:33
-
納豆の味付けを変える
・醤油+マヨ+からし+みじん切りタマネギ→サラダのソースやトーストにのっけたり
・醤油+コチュジャン+ごま油+長ネギ+好みで生卵→ごはんや冷奴にのっけたり、パスタをあえたり
・味噌+すりごま→ごはんに
-
648:困った時の名無しさん:2008/05/06(火) 14:24:08
-
S&Bのデミグラスソース缶があれば玉ねぎだけのパスタも冷凍しといた安い挽き肉で作ったハンバーグも洋食屋並に美味くなるんでおすすめしたい。
嘘みたいにレパートリー広がる。
ちょっと湿気た感じの顆粒なんだけど使いたい量だけ使えてほんと便利。
-
649:困った時の名無しさん:2008/05/08(木) 09:11:15
-
150円の鮭アラで、まずスープをとる。冷凍。
さらに煮た身をほぐして、塩コショウや香辛料と共に乾煎りする。
瓶詰め冷蔵。
しまいにゃ柔らかい骨をカリカリに揚げて、この作業後のオヤツにする。
さて、この150円は、3回以上楽しめること間違いないので、50円以下どころか(ry
-
655:困った時の名無しさん:2008/05/18(日) 02:52:59
-
キャベツの葉っぱが売り場に捨てられているのって、レジの人に言ったらもらえるでしょうか
-
657:困った時の名無しさん:2008/05/18(日) 10:27:04
-
>>655
レジの人だと邪魔になるかもしんないから、
棚に品出ししてる人に訊ねるといい。
たいていすぐにOKくれるよ。
段ボールごとくれることもある。
-
656:困った時の名無しさん:2008/05/18(日) 05:03:26
-
本に載ってたレシピ。
水切りした木綿豆腐(切る)に、薄切り豚肉を巻きつける。
その上から海苔を巻く。これに卵、パン粉をつけて揚げる。
豚肉が少しで済むから安いお。
シソの葉を巻いてもウマイす!
-
671:困った時の名無しさん:2008/05/20(火) 02:50:49
-
キャベツの外葉
適当な大きさにきって
顆粒だし、スーパーとかでただでもらえる牛脂、
しょうゆ、砂糖、水を炊飯器にぶちこんで
炊いたらめっちゃうまうまなスープになります。
味はコンソメとかでもうまいです。
コンソメの時は半分のこしておいて、
翌日、鍋に移し替えて牛乳を投入して食べてもうまうまです。
トマト味とかカレー味とか、バリエーションは調味料でいろいろアレンジできます。
めっちゃおおすすめ。
炊飯器でたくと外葉でも芯でもほくほくになりますよ
-
672:困った時の名無しさん:2008/05/20(火) 04:27:13
-
キャベツを3cm角位に切って炒め、塩コショウで味をととのえ
溶き卵を絡め、最後に鰹節を振る。好みで醤油で風味付け。
キャベツとタマゴが安い時なら50円で皿山盛り。
-
673:困った時の名無しさん:2008/05/20(火) 14:02:58
-
おかずじゃないけど最近炊き込み御飯とか炊飯器ピラフにはまってる。
野菜炒めとか切り干し大根、ヒジキとか作ったらラップかタッパーで小分けして冷凍庫で保存
炊き込み御飯の具に使う。
-
677:困った時の名無しさん:2008/05/21(水) 12:35:08
-
>>673
冬場は鍋を使うけど、これからの時期は同じく炊飯器で似たことやってる。
ガス使って暑くなった台所にじっとしてなくても、炊飯器は放置してもいいから楽だ。
水分は普段の倍でカレー粉とか溶けるよう準備して、他に具も適当に放り込む。
柔らかカレーおじや・美味いコゲつき、が完成。
-
691:困った時の名無しさん:2008/05/24(土) 16:02:39
-
柚子ポンが大好きで、高知あたりの特産の美味しい柚子ポンをちょっと値張るけど常備しておく。
茹でたもやし、冷や奴、湯豆腐はもちろん、ただ単に茹でただけの野菜に柚子ポンかけて食べる。
-
725:困った時の名無しさん:2008/06/03(火) 20:55:06
-
とろとろとろろごはん
ヤマイモをすりおろしてつゆ(水+みりん+しょうゆ)で伸ばす
少しずつつゆを足して混ぜ混ぜ、足して混ぜ混ぜしていくと
不思議なことにとろろは無限に増えていく(気がする)
きりがないのでお好みに合わせて適当なところで完成とする。
冷やして冷やご飯にかけて食べるとウマー
お好みでわさびを少し加えるとさらに美味しい。
1食50円あればかなり濃度の濃いとろろが作れます。
-
741:困った時の名無しさん:2008/06/04(水) 21:54:37
-
『鶏肋』 気まぐれ野菜と鶏のポトフ ガラスープ仕立て
材料 鶏がら(0円~50円くらい) 野菜くず(このスレで出てたキャベツの外葉お勧め)
鶏がらは熱湯をくぐらせ丁寧に洗います(湯沸かし器でよし)
骨髄からスープが出るので包丁で骨に傷をつけ、
盛り付けやすいサイズに分割します。
鍋に鶏がら、野菜くず、塩を入れて水を張り煮込んでいきます。
(塩はこの段階では薄めにする)
沸騰する前に弱火にしてコトコトモードに入ります。
沸騰してしばらく頑張ってアクとりします。
アクとりに飽きたら火を止め、いらない毛布などでくるんで余熱モードに入ります。
食べる時には1食分を手鍋に入れて再加熱します、塩だけ加えて味を調整。
(化学調味料の雑音がないほうが深い味わいを堪能できます。)
くさみが気になるようならコショウなどの香辛料を少し入れるとよいでしょう。
鶏がらは骨に残った肉をしゃぶって食します。(柔らかウマー)
この時、「鶏肋、鶏肋」とつぶやくと古代中国の覇王の心境を楽しめます。
野菜をたくさん食べさせたいお子様にもよいでしょう。
お子様用はソーゼージ等を追加してあげると喜びます。
ごはんにぶっかけてリゾット風にしてもおいしいよ。
もちろんおじやもOKだ。
スープが余ったら鶏がらスープとして他の料理に利用できます。
-
781:困った時の名無しさん:2008/06/15(日) 09:55:20
-
冬瓜買って来たから
出汁とひき肉と煮込んで、ちょっととろみ付けて汁物。
冬瓜1/4で100円で4人分作ったから(ひき肉は@58)50円は楽々クリア
(とろみ強くしてお皿に盛れば、おかず)
うちの定番なんだけど、
さっき味の素レシピに見に行ったら普通はひき肉じゃなくて、
正肉やエビ入れるらしい。。。
母から受け継いだ料理はどれも微妙にリーズナブル……
-
894:困った時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:11:22
-
豆腐なら木綿を買って水切りして焼肉のタレで焼く。ヘルシー焼肉、一丁は食べ応えあるぞ。
海苔の片面に天ぷらの衣つけて揚げる、油は深さ一センチ以内。
天つゆかしょうゆを垂らしてご飯にのせる。
弁当にもこれ、「豪華のり弁」、市販の揚げ玉でもおk、あとは漬物でもあれば最高。
-
895:困った時の名無しさん:2008/07/29(火) 16:21:39
-
>>894
豆腐でイケるなら、こんにゃくでもかなりイケるぞ
作り方は「グッチ裕三 こんにゃくステーキ」でググると出てくる
グッチのやり方が一番うまいしマジで肉っぽい
しかし調理時間がかなりかかるので、オレはこんにゃくを超薄切りにするか、あるいはしらたきを使う
-
966:困った時の名無しさん:2008/08/13(水) 11:15:22
-
鶏皮をキッチンバサミで細長く切りながら、
油を敷かないフライパンでカリカリになるまで炒める。
そこに太目の千切りキャベツorもやしを投入しさらに炒め
塩こしょうで味付け。
鶏のダシがきいてうまい。ごはんのお供にも、おつまみにも。
| 0円・50円・100円めちゃうま節約おかず302 (主婦の友生活シリーズ―お得&充実!わくわくレシピシリーズ) 主婦の友社 売り上げランキング : 50603 Amazonで詳しく見る |