<< 2009年10月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

すばらしき産経新聞の寛容――匿名人間の卑劣

2009/10/24 13:35

 

 週末のひととき、たまには産経新聞、あるいはこのIZAそのもの、さらには古森ブログについても論じましょう。

 

 民主主義の特徴は民主主義そのものを否定する勢力の政治への参加をも許容する、という表現がありますよね。

 

 産経新聞がこのIZAで示す態度には、その種の気高い寛容さ(ちょっと誇張かな?)を感じさせます。

 

 ます下の書き込みをみてください。

 

 このイザにブログを開き、毎朝毎晩、産経新聞や産経の記者たちへの誹謗を書いているstaroというハンドルネームの人間の書き込みです。

 

                            ========

【産経新聞の早期倒産を希望する】 

staro

 

                             

産経新聞が保守だの改憲だの笑わせるな

 

 

とっとと倒産してしまえ、卑しいやつらめ

                               ======

 

 

                              ======

 

産経新聞、落ちるところまで落ちたなぁ (-。-)y-゜゜゜

 

「お前の母ちゃんデーベーソ」のレベルで報道するのは

              止めた方がいいぞ(げら

                             =======

 この下品さ。

 普通なら威力業務妨害罪かなんかになりますね。

 

 しかし、わが産経新聞社のIZAのブログはこんなコメントさえ許容しているのです。 

 

 自分の正体を隠して、ふつうなら言えない他者への口汚いののしりを、朝から晩まで書きつづける人間の心理は病理研究の対象となりましょうか。

 

 あるいはどこかの組織の意を体して、産経新聞とその基盤を支える日本国民の側に系統的に心理戦争を仕掛けているのだとすれば、公安警察の捜査の対象となりましょうか。

 

 staroというのは自称だと広島に住む元金融関係の仕事をしていた人間だそうです。

 

 このstaroの書き込んだ異様なコメントの標本はまだまだ山のようにあるので、これからときおり、みなさんとシェアしましょう。そのstaroがIZAに無料で開いたブログには同志ふうの人間が書き込みをして、煽っています。もっとも一人三役ぐらいはざらにいそうではありますが。

 

 このままだと日本のインターネットは犯罪者の凶器ともなり、自滅していくかもしれませんね。少なくともこの種の匿名参加のブログにはその危険があります。このことは産経新聞の寛容さとはまた別の論題ではありますが。

 

 なお経済評論家の勝間和代さんが毎日新聞に以下のような意見を最近、発表したそうです。

 

 <インターネットでの表現は、匿名やニックネームが中心で実名表記はまれ。ネットがメディアとしての信頼性を高めるには、表現者が自分の名前を開示し、発言の責任の所在を明らかにすることが不可欠。ネットを過激な陰口の場にしないためにも、実名主義を進めることを提案したい。>

 

 

 

 

カテゴリ: 世界から    フォルダ: 指定なし

コメント(105)  |  トラックバック(3)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://komoriy.iza.ne.jp/blog/trackback/1285122

コメント(105)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2009/10/24 14:55

Commented by 古森義久 さん

このSTARO の産経新聞への罵倒は「名誉なこと」だそうです。

<<Commented by RAM さん
<緊急速報>

古森さんが素晴らしいエントリを上げています。

これでstaroさんは、望月を抜いたぜぃ!(げらげら
コメを打ちに行かなくても、ちゃんと見てくれていて、
コピペまでして、エントリを立ててくださるんだもんなぁ。
いや~~、何と名誉なことだ?
あやかりたい、かやつりたい・・・ギャファ

(ついでに、ここにTB付けておけばいいのにね。げら) >>

こういう人たちなんです。
しかしどんなえらそうなことを書いても、自分の正体は隠したまま。


 
 

2009/10/24 15:29

Commented by koku さん

古森さま

「実名」とおっしゃる方には、出版社や放送局や新聞社という、下々の下賎な輩をきっぱり遮断するタテがあります。

下々の輩自身には、そういうご立派なものがないので、匿名がそのタテに当たると思います。

産経の社員としてご不快なのはわかりますが、しかし、朝日や毎日の2ちゃんでの言われ方(産経も含みますが)も激しいものがあります。2ちゃんは、元々便所の落書きだと管理者が言っているのでそれでよいのですが、もしIZAにある程度の品格があってよいということなら、その方向でもいいと思います。戦後の空気というものは悪平等が是としますが、べつだんそれでなくてもいいと思います。

 
 

2009/10/24 15:38

Commented by - さん

記事にされている内容も真っ当だとは思えませんが
民主党の新人議員の過去のヌード画像を掲載して、
明らかにブログの規約違反をしていて、それを指摘
しても返答もなく修正もされないような管理レベル
は明らかに、ブログを運営管理する管理者としては
怠慢であって産経グループとしての社内の問題では
ないでしょうか。

紹介されているブログも規約違反は明白なのですから
同じ産経内部の人間として、ブログの運営管理部門に
規約に則った削除の徹底をさせるだけのことであり、
内部の人間が、内部統制のできていない社内の恥を
外部にさらしているだけのことではないかと思います。

 
 

2009/10/24 16:16

Commented by haru さん

古森さん
お邪魔します。

いや~これは酷いですね。
よく時代劇に出てくる盗賊一味の親分、子分の会話と同レベルですね。
それにしても意見の違いが在っても、そこまで罵らなくともと思いますが。
それと、古森さんや他の産経の記者さんのことを目糞、鼻糞みたいに言っているんですから
そのことを、取り上げられると今度は逆切れするとは呆れてしまいます。
これは実名云々の話だけではありませんね。

 
 

2009/10/24 16:17

Commented by 古森義久 さん

koku さん

エントリーを読んでいただけば、わかると思うのですが、私はこのブログの匿名システムを否定していません。

一定の規則、あるいは常識の範囲内ので意見の交換、情報の交換ならば、匿名のほう円滑でしょう。

しかしその範囲を越えての荒らし、誹謗、嫌がらせ、などには反発を感じるということです。

 
 

2009/10/24 16:19

Commented by 古森義久 さん

dozaemon さん

ほらまたまた、論題をそらす。

私が取り上げたstaroの誹謗を支持するわけですね。

 
 

2009/10/24 16:22

Commented by 古森義久 さん

haru さん

まさに逆切れですね。

staro一派は組織的であること、はからずも、いまの対応で立証してくれました。

RAMだとかシメサバだとか、なにか自分たちが特別の権利でも持っているような傲慢な態度ですね。

これはIZAブログの掃除につながればよいと思っています。

 
 

2009/10/24 16:57

Commented by siegfried さん

 別のハンドルですが10年以上2ちゃんねるで罵倒され続けている私としては申し訳ないが「これぐらいで怒ってるの」と言った思いです。私は20年以上前から電子掲示板と言った時代からネット掲示板を読み書きしていますが、その時代から傾向はまるで変わっていません。最初に興味を持った時に羽目を外して悪口雑言を書きまくる輩もやがて飽きて去って行きます。それで終わったかと思うと同じような奴らがまだわき出て「それはもう何度も読んだよ」と言うような書き込みを続け、そしてまた飽きて去っていく、それの連続です。ネットのコメントはそう言うものだと思ってつきあわれないと血圧が上がるだけです。相手は大人だけとは限りません。小学生レベルの知識知能(実際小学生もいます)しか無くてもコメントは出来るのですから。

 
 

2009/10/24 17:03

Commented by 王マイゴッド さん

古森様、こんにちは。

びっくりするような酷い内容ですね。
彼らは確か外国人参政権や子供手当てに賛成してて、
まあ、賛成するのは自由だとしても、
徒党を組んで、反対意見を侮蔑しまくっていた人たちですね。
私に言わせれば人を侮蔑するほどの論拠でもなかったけれども。

面白いのは古森さんや他の論敵を、本当の保守ではない、
というようなことも言ってたように記憶しますが、
こんなのが本当の保守なんでしょうかね。
だとすれば保守になんかなりたくないですね。

インターネットは便所の落書きと言われますが、
私がイナカの高校生のときだから1980ごろですが、
学校の(それも汲み取り)便所で
しゃがみこんで用を足していたところ、目の前に、
「197サイゴン陥落、
 それなのに俺はこんなところにしゃがみこんで・・・・」
という落書きがあったのを見て吹き出したことがあります。
見も知らぬ先輩と時空を超えて会話したような不思議な感覚でした。
しかも変な格好で。

シモネタやら差別語だらけの便所の落書きの中にも、
面白いものがあることもあります。

インターネットもそんな媒体でしょう。

 
 

2009/10/24 17:03

Commented by 古森義久 さん

siegfried さん

まあまあ、という感じのご意見ですね。
ありがとうございます。

当方はとくに怒ってません。
いろいろ自由に書いてもいいだろう、という気分なだけです。

しかし匿名の方のコメントが罵倒されるのと、あなたの会社や家族の実名をあげて、くたばってしまえと罵倒されるのとは、基本的に異なりますね。

 
 

2009/10/24 17:08

Commented by minimomi さん

自分たちが批判されると話をそらすような連中をいちいち相手されると
いうのはなかなか大変です。まぁ、staroだの西田三郎だの故郷求めて
だのはアジのためだけに来ているわけですから、いちいち宣伝に使わせて
やる必要などなく、さくっとゴミとして捨ててやればいいと思いますよ。

 
 

2009/10/24 17:11

Commented by ぐりぐりももんが さん

むかし、izanamiさんと言うペンネームの人が、イザで反日ブログを立ち上げていましたが、その後、グーグルのブロガーに移ってからも相変わらずの電波記事を載せまくっていたのを見かけていました。
ただ、ブロガー(グーグル)の運営者も目に余ると考えたのか、”このブログは Blogger の利用規約に違反しているため、投稿者のみが参照できます。http://izanagister.blogspot.com/ ”と表示して、ブロガーの露出そのものを止めています。
実は、ブロガーでは、公序良俗に反したブログは、警告画面を出せるようになっていて、それはブログ読者の通報が多い場合に認定されるようです。それで、もし読者が通報したい場合、ブログ上部にある”不正報告”をクリックするればよいだけなのです。
これを見ていて思うのですが、ブログ運営者のイザさんも何か対応策を考えるべきであろうと思うのです。もし、公序良俗に照らして適正でないと判断されるコメントを連発されるID所有者に対処するには、コメントを削除せずに曝す一方、通報警告のチェックマークをつけるデザイン変更をされたらどうでしょうか?(ブログ自体の警告通報もそうですが...)これは、読者にコメントを評価してもらうと言うことです。最終的なIDの執行停止は運営者が行えばよいでしょう。
ブロガーのブログでは、結構、自由にものが言える方針を採っているはずですが、izanamiさんは、それでも逸脱していたのです。だから運用できなくなりました。STAROさんも子供じゃないんですから、発言には匿名でも責任を持つべきでしょう。まあ、今回の記事を読んで、世の中にはいろいろな人がいるのだなーと思った次第です。因みに、izanamiさんは、FC2に移ったようです。反日渡世稼業といったところでしょうか。

 
 

2009/10/24 17:12

Commented by maru145san さん

記者の実名ブログや新聞記事の記名報道は信頼性を高めると思いますが、本来受けてである読者がコメント欄に書き込む場合いは匿名でいいのではないでしょか。
一次ソースに近い方や専門家の方は実名でお願いしたいものです。

staroさんのコメント欄は同じ方が多いですね。不愉快なので見ませんが。

 
 

2009/10/24 17:26

Commented by meudon92 さん

古森さん、おはようございます。
そうですね、何となく週末的なホノボノとした(?)面白い話題を提供して下さってありがとうございます。
しかもタダで読める。
わたしもmeudon92なんていう、誰か分からない者として、ときどき独り言のような好き勝手コメントを楽しんでます。
そんなわたしに、生まれて初めて、自分の文章が本名明記の記事になる、という大事件が発生しようとしています。
原稿を書き始めたら、血流の通ってない面白みに書けるものになってしまいました。
匿名の良さを、しみじみ噛み締めています。
よく考えてみたら、産経新聞社の雑誌。
古森さん、
こ、怖いよー! 助けてー!

 
 

2009/10/24 17:29

Commented by 東北の魚屋 さん

古森 さん
こんにちは。

人それぞれの考えが有って当たり前です。
エントリーに、議論をそらしたりしているは如何なものだろうか。
意見交換し、間違いや反論等は良いのではないでしょうか。
ただし、ソースを提示しなければなりません。
自分は、知識レベルも低く、うまく言えませんが、理論整然とした証拠を提示して意見を書き込む。
誹謗中傷ではなく、理論ある反論して欲しいものです。

自分もブログはじめてから、家にまで草加とか在チョン、プサヨに誹謗中傷や、受けましたが。特に、娘は中傷によりイジメもありました。

 
 

2009/10/24 17:56

Commented by 花うさぎ さん

古森さん、こんばんは。

このグループのブログは半年以上一度も見てませんが、相変わらずというかいよいよ狂ってきたようですね。

以前、Mochizukiが「産経新聞は日本軍は南京で30万人を虐殺したと報道した」とバカ云っているので、本気で管理人に通告したのですが、全くぬるい対応でお咎めナシでした。

この状態を放置しておくとIZA自体が荒れ放題となり、まともなブロガーや訪問者が寄りつかなくなる恐れもありますね。管理人は毅然とした対応が何故出来ないのか不思議なのですが?。

 
 

2009/10/24 18:06

Commented by 古森義久 さん

王マイゴッド さん

便所の落書きに「サイゴン陥落」というのは、おもしろいですね。

インターネットがどんな媒体なのか、

答えはまだのような気がします。

 
 

2009/10/24 18:08

Commented by 古森義久 さん

minimomi さん

ゴミとして捨てるというのが常識的な対応でしょうね。

でも私もちょっと遊びたくなるときもあるのです。

 
 

2009/10/24 18:09

Commented by gabacho さん

古森さんそしてイザのブログは、NHKのように国民のお金で運営されているわけでもありませんから、必ずしも不偏不党や公正にこだわる必要はないと考えます。

古森さんの提言に対して、賛成反対の両方の人たちが冷静に議論できる場を提供していただけることが、私たちにとっての最大のメリットです。
ところが、誹謗中傷を書き込む輩は、議論を妨害することが目的ですから、賛成側反対側を問わず両方の側にとって迷惑な行為です。

したがって、ばっさばっさと削除していただく方が良いです。議論の場というルールを守らない者に対して寛容とか不偏不党や公正は無意味です。
ブログ管理者としての良識や『意思』で、運営していただければよろしいかと存じます。

 
 

2009/10/24 18:09

Commented by 古森義久 さん

gurigurimomonga さん

具体的かつ建設的な提案をありがとうございます。

引用された実例は有益な指針となりそうです。

 
 

2009/10/24 18:13

Commented by 古森義久 さん

maru145san さん


はい、常識の範囲内での意見や情報のやりとりなら、匿名でいいでしょうね。

この匿名もブログ開設主となる場合の匿名と、他者のブログにコメントを書き入れる場合の匿名とがあります。

アメリカの場合はブログ主は実名が多いようです。とくにまじめなテーマを扱うブログの場合。

 
 

2009/10/24 18:16

Commented by 古森義久 さん

meudon92 さん

匿名で文章を書く場合と、実名で書く場合の相違についてのお知らせは、参考になります。

匿名のよさを噛み締めてください。

 
 

2009/10/24 18:21

Commented by 古森義久 さん

北の魚屋 さん

staroなんていうのは、誹謗中傷をするために顔を隠しているという動機の順番かも知れませんね。

そのくせ汚い言葉をぶつける相手の当ブログにTBを毎朝毎晩、引っ付けて、自分のブログへのアクセスを増やそうとする。吸血虫のヒルみたいです。

 
 

2009/10/24 18:25

Commented by 古森義久 さん

花うさぎ さん

毅然とした対応が組織として十分ではないというのは的を射たご指摘かもしれません。

その分、個々のブログ主に自由裁量が認められているので、結果としては、交通整理やゴミ掃除はかなりできているように思えます。

mochizukiなんていうの、まだいますね。
こちらの言論が広まらないようにすることが自分の目的だなんて、認めていたので、これは完全な言論妨害。でもこれも早朝から深夜まで、古森ブログあてだけに、ずいぶんと書き込んできました。お陰でランキングがだいぶあがりましたが。

 
 

2009/10/24 18:31

Commented by 古森義久 さん

tenyoufood さん

そうか、よかったな。

 
 

2009/10/24 18:32

Commented by よもぎねこ さん

 このstaroさんのお仲間は、本来財政規律を規制緩和推進、小さな政府を実現しようと言う自称「保守派」の方たちですね。 それ以外の人が保守派を名乗ってはイケナイと言っています。

 それで奇妙な話なのですが、今はなぜか彼等と意見の違う保守派を何よりも憎んでいます。
 彼等の主張からすれば、最も憎むべきは、50兆も国債を発行して、モラトリアムなんて反資本主義政策をする民主党政権なのですが、どうも違うようです。

 どうも自分達が麻生降ろしをして、結果が民主党の勝利を助けてしまい、それがこの惨状を招いたのですが、その恨みを自民党右派にぶつけています。
 それだけでなく、自民党右派を支持する人々、古森さんや阿比瑠さんや産経新聞や、その他のブロガーにまで拡大して、誹謗中傷に熱中しています。
 ワタシもチョッピリおすそ分けを頂きました。

 右派のブロガーをいくら誹謗中傷しても、民主党国債発行もモラトリアムもやめるわけはないのですけどね。

 でも人間の感情って面白いですね。
 それに恨みと言うのも面倒なものです。

 何とかお岩さんでも見習って、自分に危害を加えた相手だけを恨むようにして貰いたいものです。

 

 
 

2009/10/24 19:03

Commented by haru さん

To よもぎねこさん
横入りすみません。

ごもっともなご意見だと思います。
民主の「生活第一」と言う政策の財源が、そもそも赤字国債を前提にしている時点で、ああだこうだ言ったところでアウトでしょう。
自ら掲げた公約すら守れないのですからね。

 
 

2009/10/24 19:07

Commented by leny さん

こんばんはぁ。

お互いに、単純に間違ったら間違った、理解不足なら理解不足、知らなかったら知らなかったで訂正し、反論し、「根拠の提示が出来てみなが検証できる」エントリー+コメントになれば良いのではないですか? 

お題は豊富にお持ちなんですし、別に学術理論が崩壊する訳でもないのですから、誰かの論文に拘る必要はないでしょう。

その辺りを素直に出して認めるべきは認めるようにされれば、荒れることもないと思いますよ。太鼓持ちばっかじゃ知的な刺激なんてないじゃないですか?w

 
 

2009/10/24 20:16

Commented by chain178 さん

staroやRAMの太鼓持ちが何を言っているのやら。

それはそうと、私が古森さんと同一人物だとか鳩山夫妻並みの妄想を記事にしている恥ずかしい人間がいますw
http://ram-at-yahoo.iza.ne.jp/blog/entry/1287801

ここまで頭がイカれているようでは最早治療の施しようが無いですね。

 
 

2009/10/24 20:38

Commented by leny さん

To chain178さん

あなたのコメントでエントリーに関する有意義なコメントを見たことがありません。

常に、コメント投稿者を対象に「噛み付いて」いますね。最悪なのは、ponkoさんの中川さんを悼むエントリーで、相手が非常識とは言え、一言も中川氏への悼みの言葉も無く「噛み付く」だけだった点。最後まで悼みの言葉はありませんでしたね?

ponkoさんとは考え方が全く噛み合いませんが、あの方の視点はとても参考になりますし、blog運営の手法も感心して見ています。あのblogは熱つすぎて暴走してません?ってところはありますが、貴方のようなアラシが登場すべきとろこではないでしょう(貴方がコメントしなくてもご本人が削除されますから)。

まぁ、ばくをどのように否定されても構いませんが、あなたのコメントは普通の人には「噛み癖のある野良犬」にしか見えません。まぁ、古森さんの趣味ですから、「番犬」として「酒屋の犬」を演じて下さいな。故事くらい知っているでしょ?www

 
 

2009/10/24 20:49

Commented by chain178 さん

野良犬でも何でもいいですが先に噛みついてきたのは貴方の方では。
「お前もブログ作れ」これだけ言えばいいものを無意味な長文をグダグダ並べて。
今回のコメントでもわざわざPonkoさんを持ち上げているあたりに貴方の欺瞞性が良く表れてますよ。

 
 

2009/10/24 21:37

Commented by chain178 さん

政治・経済は今改めて勉強中なので偉そうにコメントするのは避けているだけ。数年前まで全く興味の無かった分野ですから。

それにエントリ内容には触れずコメント投稿者に噛み付く。これって誰かさん達もやっていた事なんですが(笑)
それも私なんぞとは比べ物にならないくらいの狂犬ぶりでしたけどね。

それにしてもいい年して必死に中傷を浴びせてくるあたり、貴方もstaro化しているみたいですね。せいぜい彼やRAMの「家畜」として媚び諂っていて下さい。

 
 

2009/10/24 23:20

Commented by 古森義久 さん

よもぎねこ さん

鳩山政権が「小さな政府」だなんて、寝言にもなりませんね。

 
 

2009/10/24 23:24

Commented by 古森義久 さん

chain178 さん


Lenyなんて、相手にしても時間のムダです。

今回のエントリーで産経や古森の言論活動への妨害の相手が一段とはっきりみえてきました。

あなたと古森が同じ人物だって?
おたがいに光栄かな。

こんな程度の連中なのですよ。

 
 

2009/10/24 23:43

Commented by 古森義久 さん

chain178 さん

それにしてもLenyなんてのは、産経に対するstaroの威嚇のような誹謗については支持してるわけです。

その論題にはここでは触れず、まったく他のことで、この誹謗を誹謗だと指摘する人間を攻撃する。いつも同じ手口ですよ。

だからこういう連中は出ていけば、いい。簡単なことです。

これも古森から古森へ、のコメントだなんて、妄想もいいところ。

でもそういう妄想ふうのいちゃもんをつけて、あなたのコメントを抑えるという狙いなんでしょうね。

ええと、このいちゃもんはRAMでしたっけ。
それをLeny がリレー中継するというベタつきでしょう。

実はLENYとRAMは同一人物なんです。
科学的証明ができるんです。

ブログ上の言葉って便利ですね。
ウソでもデマでもなんでもあり、そのことへの責任はなし、ですから。

 
 

2009/10/24 23:55

Commented by leny さん

To 古森義久さん

>実はLENYとRAMは同一人物なんです。
>科学的証明ができるんです。

あははははっ。両方ともblogの中身を読んだら、それぞれ日本に一人しかいない事が分かりますw お金を使って探偵やとえば、すぐに特定できますよwww

是非、証明してくださいね。わが社のOEM先の社長にも吹聴してあげますよw
自動車塗料のTOPメーカーや衛生陶器のTOPメーカーですがwww
楽しみにしてますね。

 
 

2009/10/25 00:03

Commented by - さん

古森さん、こんばんは。
ちょっと遊ばせて下さい。

僕多分自動車塗料のトップメーカーや衛生陶器のトップメーカーの社長とアポ取れるんで、この手の話題振った人間いるかどうか調べ上げてみます。
あなたがどんな吹聴してるか楽しみにしてますね。

ブログ上の言葉って便利ですね。
ウソでもデマでもなんでもあり、そのことへの責任はなし、ですから。

 
 

2009/10/25 00:37

Commented by 古森義久 さん

empty さん

こんばんは。

なんだかLeny なる人物も血迷ってきたみたいですね。

こちらが「科学的証明ができるんです」なんて、彼らの低次元に降りて、それこそ、ちょっと遊びでからかったこと、普通に読めば、<ウソもデマでも>にかかる記述が理解できない。

愚かな標本で残しましょう。



 
 

2009/10/25 00:50

Commented by tora3 さん

 staroとその一派(実は一人で何役も)のようなゴミはまとめてポイするしかないです

 izaの管理のあり方としては、こういうstaroのような狂人をさらしておくのも、ネット狂人のあり方について啓蒙し、まともな人が防備の意識をもつためにもいいのでは、と思います ただし、要注意ブログとか、警告の対象になったこととかが一目でわかる仕組みがあればいいと思いますが。
 毒物には毒物表示をしておこうというわけです

 
 

2009/10/25 01:03

Commented by - さん

古森さん、こんばんは。
普通仕事してる社会人ってそんな暇じゃないし、トップメーカーの社長にこんなヨタ話振った時点で自分の会社潰されるなんて想像もできないで文字並べてるんでしょうね。
僕の肩書きでも社長と会えるには会えるけど、雑談にしても程度の低い話したら僕のクビ飛ぶ覚悟してるもんです。
ネットってこの辺が限界かな?なんて感じですね。

 
 

2009/10/25 01:10

Commented by 古森義久 さん

tora3 さん

<毒物には毒物表示をしておこうというわけです>

名案かもしれませんね。

この土曜日に私が試みた毒物標本の提示も、これからのブログのあり方で一つの実験データになるかな。

 
 

2009/10/25 01:40

Commented by abusan123 さん

他社のブログだったら兎に角としてIZAで書くかぁ┐(´д`)┌ ヤレヤレ
と言うのが率直な感想です。

私自身、朝日新聞こき下ろしエントリーを書くことも有るので
ある程度アンチとしての心理は解りますが、「敵対する新聞」
のブログに書くとは、本当にええ根性しとるのぅ(^_^メ)って
感じです。

産経新聞のアンチの中には厚顔無恥なサヨク等が居ますからね。
それに特定亜細亜人の性質を考えますと、どんな卑劣な事が
起きても少しも不思議では有りませんな。

その方面を定点観測している身にとっては┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

 
 

2009/10/25 01:52

Commented by abusan123 さん

ぶっちゃけ言えば韓国の三大新聞でさえ産経新聞を「極右新聞」
よばわりしている程ですから、朝鮮半島方面が産経新聞を
どのように見ているかは推して知るべしです。

更に韓国マスゴミを見てみますと、時に我が日本の新聞より
酷く杜撰で矛盾だらけの記事も多く見受けられて、所謂
「笑韓系ブログ」のネタに成っているのが実情です。

産経新聞や古森記者を斯様に口汚く罵っている連中が
どのような連中かもここから解りそうなものです。
最低でも金正日一味など「反日サヨク連中」は( ̄ー ̄)ニヤリ

 
 

2009/10/25 02:06

Commented by abusan123 さん

只、古森さんに苦言を述べさせて頂きますと、これは「有名税」
の一種であり、名を売って報酬を得ている人は他者からの
誹謗中傷に強く無ければならない、2ちゃんねるでは
有名人に対する誹謗中傷なんて日常茶飯事ですよ。

むしろ、それだけ産経新聞と古森さんが日本全国から
注目されていると言う事です。いや、古森さんの場合
全米(の主にジャーナリストから)もですかな'`,、( ´∀`) '`,、

産経新聞や古森さんの行為が正しければ多少の罵詈雑言なんぞ
説得力を持ちませんね。逆に言えば敵対する勢力に隙を見せて
は成らない事でしょうなあ。

産経新聞は強いジャーナリズムを持たなければならない。
ネット言論を超えないと生き残ることは出来ません。
この程度の事で怯む事は許されません。

 
 

2009/10/25 06:17

Commented by 王マイゴッド さん

古森様 おはようございます。
長くて恐縮ですが。一言私も意見を。

彼らの主張は、
年金は積立制度ではなく賦課制度である、そんなことも知らないのか
これは現役世代から高齢者世代への所得移転なのだから、
年金制度を正しいというのなら
現役世代の中での、子を持たない者から
子を持つ者への所得移転は正しいのだ、
ということですね。

あちこちに齟齬がありますね。
しかもこれを、相手を罵倒するような非礼な口調で行う。
親の顔が見たい、というのはまさにこのことですね。

・個々人が毎月積み立てたものを集めて給付に回しているのであって
 こういう運用の仕方を賦課制度といっているのであり
 個々人にとっては月々の積立が義務つけられており、
 それを怠ると支給されない一方、
 きちんと積み立てれば支給されるべきものであり、
 だから払うほうからすれば、積立と何ら変わらない。
 ⇒賦課方式、積立方式などというのは
  運用の仕方を区別するための役人用の言葉でしかない。
  こんなことも知らないのか、などと調子に乗っていること自体、
  官僚主義の権化、というより官僚の下僕でしかない。
・しかもこれは税制でもなんでもない、年金という特殊な制度の話。
 だから支給する金額に用途は問われないし、
 支給額が高かろうが低かろうが、年金制度の話でしかない。
 そういう制度なのだから。
 だから別途、特別に年金などという制度を設けているわけで。
・つまり子供手当ての正当性云々とは何の関係もない話。

続き:::

 
 

2009/10/25 06:18

Commented by 王マイゴッド さん

続き:::

・だから、年金制度が不備だから子供手当てが正しい、
 というのは論理の飛躍であり、だったら年金制度を改革すべき。
 不備に不備を重ねてどうする。
・税制と言うものは、税金を個々人の負担能力に合わせて徴収して、
 これを公共サービスの原資とするもの。
 カネを配る制度ではない。生活保護や失業手当等を除いては。
 これらは緊急避難的支出で、ないほうが望ましいもので、
 受給する側もされる側もその状態から少しでも早く脱するよう
 努めなければならないもの
・税金を支出するのは、公共サービスに対しての対価としてであり、
 人間のある特定の属性に対してではない⇒当たり前
・だから老人手当てとして年金制度なるものが別に必要になるわけ
・子供手当てがどうしても必要だというのなら、
 何らかの積立制度を作る必要がある。
 少なくとも、受給者自らが相当程度自己負担する制度が。

古森さんは「セックス手当て」と揶揄していましたが、
古森さんのほうがよっぽど深く議論の実態を見抜いていることが分かりますね。

それから少子化対策として成功し出生数が増えたとして、
支出が増える一方の政策でしかなく、
とにかく、新政権誕生によって
大きな政府、から、巨大な政府、
へと移行したことはまちがいありません。

 
 

2009/10/25 06:30

Commented by 古森義久 さん

abusan さん

コメント拝読しました。

私は現代の言論人でも、最も批判や誹謗を受けている範囲だと自認しています。その理由の第一は私自身が他者の言論を批判するからでしょう。その他者の述べていることの矛盾やミスを指摘することが趣旨です。ただし匿名ではしませんね。

だから匿名の人物に悪口を書かれても、そのこと自体は痛くも痒くもありません。実名を出して批判してくる人の方がまじめに答える必要があり、批判の効果はあるでしょう。

ただこのブログでは産経新聞自体を消したい人間、古森の記者活動をやめさせたい勢力が、私以外の参加者にとって不快な書き込みをだらだらと続けることは、IZA全体、あるいは古森ブログにとっての汚染です。

その汚染を掃除するぐらいのつもりです。staroなんてのがいかに愚劣な悪口雑言を書いているか、それを同じ一派がいかに応援しているか、妨害の構図がみえてきたことも掃除の効用です。

でもこんなに熱心な反響があり、ストーカーの手口紹介も古森ブログの隆盛を生む一助になるようです。

 
 

2009/10/25 06:42

Commented by 古森義久 さん

王マイゴッド さん

懇切なコメントをありがとうございました。

年金の解説もきちんと拝読しました。

でも私も年金について基本はわかっているつもりです。
まあ日本のある程度以上の年齢に達した国民の間での常識でしょう。

なにしろもう何十年も年金を強制的に徴収されてきました。
その支払った分が国庫で他の人たちのための年金、そして自分にも回り回って払われるだろう年金の基礎のプールになってきたことは明白です。
それを積立式と呼ぶか否か。自分が払った金額がそっくりそのまま積立されて、そのままやがて自分に返ってくるわけではないから、積立とはいえない。しかし同時にもう何十年も払ってきたカネはやがては自分を含めての日本国民の年金の一端に使われるわけだから、積立でもあります。

「故郷を求めて」なんていうのが、日本の年金はまったく積立式ではないなんて、オニの首でも取ったようにはしゃいで、staro一派に加わって、子ども手当のカネ欲しさの踊りを踊ってますけど、そんなのにまじめに反論することがいかにバカげているか。

そもそも子ども手当の是非を私は論じているのです。
その議論をまったく他にそらそうという煙幕戦法を産経叩きの側はよくとるのです。

でもこうして第三者に正しい説明を書いていただくと、役に立ちます。

あなたもそのうち、古森義久と実は同一人物なんだ、などといわれないようにしてください。

 
 

2009/10/25 07:12

Commented by - さん

To 古森義久さん
>ほらまたまた、論題をそらす。

ほらほらまた、と言われても書き込みは初めてです。

>私が取り上げたstaroの誹謗を支持するわけですね。

誹謗を支持するとは一言も書いていません。
izaの規定に則って、規定通りにされれば良いのでは
ないですかと書いているだけです。

以下の規約があり、
利用者が本利用規約に違反する等の行為をした場合、
当社は利用者に無断で、その行為に係る当該コンテンツを
削除することがあります。

以下の禁止事項があるのですから、
・他人の名誉や信用を毀損する行為
・他人を誹謗中傷する行為
・品性を欠いたり、嫌悪感を与えたりする等社会通念や
 倫理的な観点から問題があるとされる行為
・その他社会通念上好ましくない、公序良俗に反する、
 他人の権利を侵害する等の理由で、当社が不適切と判断した行為

それが運用されていないのなら、管理担当者の問題
なのではないですか?という話です。

同じ会社の人なんですから、関係部門に言うだけのことで
匿名の人に何を言っても仕方のない話なのではないですか?

 
 

2009/10/25 07:12

Commented by 王マイゴッド さん

To 古森義久さん 返信ありがとうございます。

>
>あなたもそのうち、古森義久と実は同一人物なんだ、などといわれないようにしてください。


古森さんがベトナムで活躍されていた頃から5~7年後、
大分のド田舎の学校の、おつり必着の汚い汲み取り便所で
サイゴン陥落の落書きをみて一人笑っていた私が、
古森さんと同一人物だと言われたら
それもまた笑ってしまいますね。

 
 

2009/10/25 07:22

Commented by 古森義久 さん

dozaemon さん

ここは私が情報を供し、意見を述べる場です。

私が誹謗を非難することに対し、まずその誹謗の是非にはまったく触れず、その誹謗を取り上げることを批判してくることは、その誹謗を支持しているのと同じですよね。

またまたおなじパターンで論題をそらさないでください。

 
 

2009/10/25 07:33

Commented by abusan123 さん

古森さん、ご返事ありがとうございます。

確かに「企業防衛」(ここでは著名人も含む)として
あらゆる手段を採るのは当然ですね。

逆に言えば「産経新聞を潰したい勢力」が浮き彫りに
なっている事はインターネット普及の影響で「報道戦争」
も起きているって事でしょうなあ。

産経新聞記者に限らず「競争」「戦争」を勝ち抜く必要が
あります。素人ブロガーの様な無責任記事は「市場からの
退場危機」を意味しますので。

今の時代ほど「玄人の記事」を求められている時代は
有りません。

 
 

2009/10/25 14:35

Commented by jiro-siwaku さん

私は小学校四年生から三年間柔道場に通っていました。
乱取りの時は,まず先生と組んで,三百回投げられるのが日課でした。
不思議なものですよ。自然と投げられないように適応します。
技を掛けられようとされる瞬間に本能的に身体がびっとなる。

そうなると構えた両足の裏が地球の中心に向かって根を張ったようなテコでも動かない状態になります。
そうなった時は,先生も小学生の私を投げることはできませんでした。
私は黒帯を持っていませんが,小学六年で黒帯の大学生を投げていました。もう遠い昔の話ですが。。。
もちろん,これは,かつての日本柔道の話であって,今の世界のレスリングJUDOとはまた別のものでしょうけど。。。

今,古森さまが直面している問題が,前者なのか?後者なのか?私には分かりませんし,自らのブログを開設していない自分が偉そうには言えませんが,打たれ強くなった方が「得」なのかもしれません。

 
 

2009/10/25 14:35

Commented by jiro-siwaku さん

80年代?日本車がアメリカで非難されていた時期,自動車メーカーの労組が公開でハンマーを使って日本車を破壊するというパフォーマンスを行いました。徹底的にハンマーで破壊された日本車。パフォーマンスが終わった後,一人のアメリカ人が何気にイグニッション・キーを回したら,ごく普通にエンジンが始動。そのまま運転して帰れたそうです。マスコミの報道とは裏腹に,この事が口コミで広がり,翌週,さらに日本車がバカ売れした逸話もありました。

しかしながら,もし,本当に,あまりに極端な内容,もしくは脅迫に類するものであるならば,弁護士と相談し,ハッカーを使って本人を特定・調査するのも良いのではないでしょうか? 既に,十分可能な時代だと思います。何から何まで分かってしまうかもしれません :-)

少なくとも,私自身は,セキュリティソフトを入れていようとも,それで当然と割り切ってインターネットしています。

 
 

2009/10/25 14:35

Commented by jiro-siwaku さん

また会社云々を持ち出して,あれこれ言うのも,弁護士と相談してみる必要があるように思えます。なぜなら,そういう話は,会社の代表窓口か,社長に直接伝えるべきもので,社員個人に言うことは,その内容によっては,広義の意味での脅迫に近いものになるかもしれないからです。

共産党独裁のベトナムでは今でもリアルタイムで電話は盗聴されているし,会話の内容によっては一方的に当局によって瞬時に遮断されます。中国チベット,ウィグルは言うに及ばず。投獄され,拷問され,殺されます。身体に釘を打ち込まれて殺されたチベット人の死体も昨年確認されています。もちろん私は国会で下っ端の議員が親分の指示通り不正規発言も含めた下衆な野次を飛ばすこと同様,下劣な品性の発露は正しいこととは思いません。しかし,これは逆説的な表現かもしれませんが,日本は,今のところは,「まだ幸せ」なのかもしれません。。。

<銀魂 OP 8 Gintama -Light Infection- Romaji>
http://www.youtube.com/watch?v=1TaZfYi5Xtg

 
 

2009/10/25 15:53

Commented by jiro-siwaku さん

To tenyoufoodさん
>小森節の

「古森」さんだよ。

 
 

2009/10/25 19:47

Commented by - さん

To 古森義久さん
>ここは私が情報を供し、意見を述べる場です。

ご自身の結論として何がしたいんですか?

誹謗中傷が厭なら、ipで選別をして誹謗中傷だと思う
コメントを受け付けないようにすれば良いだけのこと
なのではないのですか?

ブログに対する誹謗中傷を非難したところで、それで
何が変わるわけでもないのですから意味がないのでは?

 
 

2009/10/25 21:23

Commented by 花うさぎ さん

To dozaemonさん

>ブログに対する誹謗中傷を非難したところで、それで
>何が変わるわけでもないのですから意味がないのでは?

あなた、頭は大丈夫?。IZAの利用規約を読んだことはないのですか?。

・他人の名誉や信用を毀損する行為
・他人のプライバシーを侵害する行為
・他人を誹謗中傷する行為
・ストーキング等の他人に対する嫌がらせ行為

IZAを利用するに当たって上記のような行為は禁止されています。これを繰り返し破ればブログの削除、ID剥奪されても文句は言えないのですよ。

 
 

2009/10/25 22:00

Commented by st162c さん

古森様

はじめましてtommysと申します。
いつも貴重で有益な情報をありがとうございます。

今回の騒動をずっと外野から見てました。
私はRAMさんやお仲間の方々に対して思うことは
もったいないの一言です。
それぞれ高い知識と立派なご意見がありROM専の私には
勉強になることがとても多く、古森ブログの格を上げてた
一因であったと思います。
しかし彼ら自身のブログでのやり取りはとても不快に感じていたのも
事実でこういう状況にならなければいいと危惧しておりました。
現在もお仲間それぞれが下品な古森様への誹謗エントリーをあげ
お祭りをやってるがごときの有様です。

この惨劇のような状況が早く沈静化し、以前のような活気ある
古森ブログになる事を心から願うばかりです。

 
 

2009/10/25 22:28

Commented by 古森義久 さん

tommys さん

「惨劇」とはまたオーバーな。
ワシントンの朝の日差しのなかで目にする文字としては、あまりの違和感ですね。

しかし、ご懸念とご期待には感謝いたします。

 
 

2009/10/26 06:55

Commented by mochizuki さん

To 古森義久さん(2009/10/24 18:25)

>花うさぎ さん
>毅然とした対応が組織として十分ではないというのは的を射たご指摘かもしれません。
>その分、個々のブログ主に自由裁量が認められているので、結果としては、交通整理やゴミ掃除はかなりできているように思えます。
>mochizukiなんていうの、まだいますね。
>こちらの言論が広まらないようにすることが自分の目的だなんて、認めていたので、これは完全な言論妨害。でもこれも早朝から深夜まで、古森ブログあてだけに、ずいぶんと書き込んできました。お陰でランキングがだいぶあがりましたが。<

 お呼びですか?

 観念的愛国主義の権化・観念的保守主義の権化・観念的右派の権化が主宰して、一次は、信者達の鉄の団結を誇った「馬鹿の篭り堂」の崩壊も近いようですね。

 信頼すべき産経新聞社記者指針によれば、それは、客観性を装って事実に基づかない記事や裏付けを欠く記事を垂れ流し続けた事の果報に依る「自殺行為」であり、mochizukiの言論妨害の主効果や交互作用によるものではないでしょう、たぶん。

 でも、過大な評価を頂いたことに感謝します。 

 
 

2009/10/26 07:15

Commented by mochizuki さん

To 花うさぎさん(2009/10/24 17:56)

> 以前、Mochizukiが「産経新聞は日本軍は南京で30万人を虐殺したと報道した」とバカ云っているので、本気で管理人に通告したのですが、全くぬるい対応でお咎めナシでした。<

 馬鹿いってんじゃないよ!

 蒋介石秘録という記事で報道してたのは事実だよ、産経新聞の広報部にも確認をとったよ、事実を事実として記載されて咎めるようになったらお仕舞だよ。

 それとさ、新聞社・新聞記者というのは、公共の利害に係わる仕事をしているのだから、事実に基づかない記事や裏付けを欠く記事を垂れ流したら誹謗・罵倒されるのは当然だろう! そんなことでガタガタ騒ぐようでは「馬鹿の篭り堂」もおしめーだよ!

 
 

2009/10/26 07:26

Commented by 古森義久 さん

mochizuki さん

<そんなことでガタガタ騒ぐようでは「馬鹿の篭り堂」もおしめーだよ!>

キミも進歩がないのう。

「馬鹿の篭り堂」ね。

もうちっと気がきいた表現はキミの頭にはないんかい。

 
 

2009/10/26 09:00

Commented by mochizuki さん

To 古森義久さん(2009/10/26 07:26)
> mochizuki さん
><そんなことでガタガタ騒ぐようでは「馬鹿の篭り堂」もおしめーだよ!>
>キミも進歩がないのう。
>「馬鹿の篭り堂」ね。
>もうちっと気がきいた表現はキミの頭にはないんかい。<

 心が行き届きませんでしたか?
 でも、今回に限って削除できないところをみると、相当お心に響いていると、私は推察します。

 では、「観念的愛国主義者の古森堂」・「観念主義の殿堂」あたりで如何でしょうか?

 因みに、孔子の「夫れ達なる者、質に直くして義を好み、言を察して色を観、慮りて以て人に下り、国及び家に在りて必ず達す」とう説は、妙法の内容を実直に理解して信義を遵守し、人の言葉の裏まで察し且つ人の顔色で心の奥底まで観察して情報を収集し、思慮深く分析して、謙虚な態度で相手と接することができる方便の達人が、国および家に存在すれば所期の目的は必ず達することができるという意味だと、私は解釈します。

 また、孔子は「夫れ聞なる者、色に仁を取りて行に違ひ、之に居て疑はず、国及び家に在りて必ず聞ゆ」とも説いておりますが、これは将に、「観念的愛国主義者の古森堂」・「観念主義の殿堂」を指した言葉だと、私は推察します。

 
 

2009/10/26 09:04

Commented by 花うさぎ さん

To mochizukiさん

> 馬鹿いってんじゃないよ!

どっちがバカだ!

> 蒋介石秘録という記事で報道してたのは事実だよ、産経新聞の広報部にも確認をとったよ、事実を事実として記載されて咎めるようになったらお仕舞だよ。

理解力が決定的に不足している男だな。そのときも指摘した筈だ。文献の中にそういう記述があるということ紹介しただけで、産経が事実として報道した訳ではない、それはあんたが産経にメールした返信にもハッキリ書いてあっただろうが。

第一、保守の拠り所である産経がそのような報道したら保守論壇がひっくり返るような大騒ぎになっている。産経の名誉をいつまで貶める気だ!。

 
 

2009/10/26 10:20

Commented by mochizuki さん

To 花うさぎさん(2009/10/26 09:04)
>To mochizukiさん
≫ 馬鹿いってんじゃないよ!≪
> どっちがバカだ!<
≫ 蒋介石秘録という記事で報道してたのは事実だよ、産経新聞の広報部にも確認をとったよ、事実を事実として記載されて咎めるようになったらお仕舞だよ。≪
> 理解力が決定的に不足している男だな。そのときも指摘した筈だ。文献の中にそういう記述があるということ紹介しただけで、産経が事実として報道した訳ではない、それはあんたが産経にメールした返信にもハッキリ書いてあっただろうが。<

 だから、産経新聞の報道部に確認した事実を、私は書いただけだよ、東京裁判の判決文では20万人であるという注釈までいれてね…。

 じゃーなんだってか、産経新聞社というのは、事実と異なる情報が記載してある文献を否定せず疑いも持たずにそのまま記事にして掲載し、間違っていたと思量しても訂正をせずにその責任を読者に押し付けつような大衆通信媒体であると花うさぎさんは、主張するのか?

 産経新聞の愛読者と思しきおりこうな花うさぎさんが、そのような主張をするならば、その通りだろうが、それじゃー朝日新聞未満と誰かさんに言われるの産経新聞と同じことの証ではないか! 

> 第一、保守の拠り所である産経がそのような報道したら保守論壇がひっくり返るような大騒ぎになっている。産経の名誉をいつまで貶める気だ!。<

 過ちは知らぬ顔の半兵衛を決め込むと思しき産経新聞は、恥知らずな観念保守の殿堂かい?

 過ちを改めるに憚らないのが、真の保守ではないのかい?

 産経新聞の名誉を毎度に亘って貶めているのは、おりこうな花うさぎさん、あんただ!
 

 
 

2009/10/26 10:41

Commented by 花うさぎ さん

To mochizukiさん

> だから、産経新聞の報道部に確認した事実を、私は書いただけだよ、東京裁判の判決文では20万人であるという注釈までいれてね…。

面倒だからコピペ。(2008/01/27 19:59 中静の「日本国」を考えるから)

>然し、産経新聞が「蒋介石秘録」で報道した事実が30-40万人または20万以上というのは紛れもない真実であり(mochizuki)

貴方への産経本社からの返信メールに

「被害者40万人という数字は、あくまで台湾側の資料に記載されていたもので、産経新聞社が、その数字を肯定したということではありません。」って書いて有るではないですか。はじめから判かっていたけど。(花うさぎ)

http://nakashizuk.iza.ne.jp/blog/entry/458412/

このメールの意味がいまでも理解できないのか?。

 
 

2009/10/26 11:18

Commented by mochizuki さん

To 花うさぎさん(2009/10/26 10:41)
> To mochizukiさん
≫ だから、産経新聞の報道部に確認した事実を、私は書いただけだよ、東京裁判の判決文では20万人であるという注釈までいれてね…。≪
> 面倒だからコピペ。(2008/01/27 19:59 中静の「日本国」を考えるから)<
≫ 然し、産経新聞が「蒋介石秘録」で報道した事実が30-40万人または20万以上というのは紛れもない真実であり(mochizuki)≪
> 貴方への産経本社からの返信メールに
> 「被害者40万人という数字は、あくまで台湾側の資料に記載されていたもので、産経新聞社が、その数字を肯定したということではありません。」って書いて有るではないですか。はじめから判かっていたけど。(花うさぎ)<
> http://nakashizuk.iza.ne.jp/blog/entry/458412/
> このメールの意味がいまでも理解できないのか?。<

 だからだはろう、然し、その回答の意味は、被害者40万人というのは肯定も否定もできな疑問がある数字だけれども、30万人または20万人以上というの数字は、その範囲ないで信憑性があると受け取るのが、語学的、数学的、論理学的に妥当な解釈ではないかい? おりこうなはなうさぎさんよ!

 で、産経新聞の愛読者と思しきおりこうな花うさぎさんが、そのような主張をするならば、その通りだろうが、それじゃー朝日新聞未満と誰かさんに言われるの産経新聞と同じことを証明したいなら別だが、その文章の意味を産経新聞に確認してから行動をした方がよくはないかい?

 因みに、おりこうな花うさぎさんが産経新聞社に問い合わせをする気なら、もし、産経新聞が私に対する回答の説明または改定をするならば、私の電子郵便は壊れているから、私のブログのコメント欄か古森義久さんのブロのコメント欄にしてくれるように申し添えてください。

 
 

2009/10/26 12:33

Commented by 古森義久 さん

mochizuki クン

相変わらず、意味の不明な日本語を書くね。

もう少しわかりやすく書けないのか。

せっかくの機会を与えてあげるのだから。

 
 

2009/10/26 12:44

Commented by 古森義久 さん

王マイゴッド さん

年金制度や子ども手当についての貴コメントはやはり圧巻でしたね。

これで「staro」「故郷求めて」「RAM」「シメサバ」なんていう一派は一言も反論できず。関係のないことをスピッツの遠吠えみたいに、書いてるだけになりました。私にはなにも言えないようです。

 
 

2009/10/26 12:51

Commented by 花うさぎ さん

To mochizukiさん

> だからだはろう、然し、その回答の意味は、被害者40万人というのは肯定も否定もできな疑問がある数字だけれども、30万人または20万人以上というの数字は、その範囲ないで信憑性があると受け取るのが、語学的、数学的、論理学的に妥当な解釈ではないかい?

答えになってないぞ、おたおた見苦しい言い訳するな。義務教育から受け直せ!。以上。

古森さん、コメント欄を汚して失礼しました(--)。

 
 

2009/10/26 13:08

Commented by mochizuki さん

To 古森義久様(2009/10/26 12:33)
> mochizuki クン
> 相変わらず、意味の不明な日本語を書くね。
> もう少しわかりやすく書けないのか。
> せっかくの機会を与えてあげるのだから。<

 観念論者と思しき古森義久様の理解能力を超えましたか?
 行き届かなくて、申し訳ありません。

 それでは、産経新聞ワシントン駐在特別編集委員兼論説委員の古森義久様の情報の読み・書き・算盤(勘定)能力を以て、産経新聞が「蒋介石秘録」で報道した、南京事件の被害者数「30-40万人または20万以上」という情報と、産経新聞の広報部が「被害者40万人という数字は、あくまで台湾側の資料に記載されていたもので、産経新聞社が、その数字を肯定したということではありません。」と私に回答してくれた情報から、実際の被害者数の範囲をどのくらいと推定するのが妥当なのか論説していただけませんか?

 
 

2009/10/26 13:34

Commented by mochizuki さん

To 花うさぎさん(2009/10/26 12:51)
>To mochizukiさん
≫ だからだはろう、然し、その回答の意味は、被害者40万人というのは肯定も否定もできな疑問がある数字だけれども、30万人または20万人以上というの数字は、その範囲ないで信憑性があると受け取るのが、語学的、数学的、論理学的に妥当な解釈ではないかい?≪
> 答えになってないぞ、おたおた見苦しい言い訳するな。義務教育から受け直せ!。以上。<
> 古森さん、コメント欄を汚して失礼しました(--)。<

 義務教育を受け直した結果「だからだはろう」は、入力間違いであることを教わりましたので「そうだろう」に訂正します。

 で、質問の内容は何でしたっけ?

 そうそう、産経新聞が「蒋介石秘録」で報道した、南京事件の被害者数「30-40万人または20万以上」という情報に対し私の問い合わせにたいして:

 産経新聞の広報部が「被害者40万人という数字は、あくまで台湾側の資料に記載されていたもので、産経新聞社が、その数字を肯定したということではありません。」と私に回答してくれた意味が分らないか?というご質問ですよね。

 それで私は、そうだろう、然し、その回答の意味を、語学的、数学的、論理学的に推考して、「被害者40万人というのは肯定も否定もできな疑問がある数字だけれども、被害者数30万人または20万人以上というの数字は、その範囲ないで信憑性がある」と解釈して理解したと解答したつもりですが、回答にはなっていませんか?

 なるほど、幼稚園の水準の知能では、回答ではなくて逆質もんと受け取られてしまいそうですね、確かに…。

 それとも、産経新聞の回答は、「30-40万人または20万以上」という情報を全否定したと、花うさぎさんは解釈したのですか?
 ま、幼稚園の水準の知能では、そのように理解する可能性もあるから、産経新聞社に確認するように推奨したのですが…。

 
 

2009/10/26 13:37

Commented by 古森義久 さん

mochizuki クン

そもそも日本語というのはね、mochizukiクン、一つの文章の中の一つのことを表現するときに、クドクドと「情報の読み・書き・算盤(勘定)能力」
なんて書かないんですよ。

そしてなによ、「論説していただけませんか?」
どういう意味なんだい?

だから何度も普通の日本語を書きなさいと、叱ってるでしょ。

わからんのかな。

 
 

2009/10/26 13:54

Commented by 古森義久 さん

tenyoufoodよ

詐欺師が「人間は正直であれ」と書いてるみたいだな。

 
 

2009/10/26 14:47

Commented by 古森義久 さん


 mochizuki クン


「リテラシー(literacy)」なんて、たどたどしい英語を出して逃げてるけど、要するにキミは一つの概念を一つの言葉で表現できないんだよ。

だから<情報の読み・書き・算盤(勘定)能力>なんて、普通の日本人が使わない・・・を入れた表現しか使えないんだ。

もうすこし日本語の勉強をしなさい。



 
 

2009/10/26 16:26

Commented by mochizuki さん

To 古森義久様(2009/10/26 14:47)

> mochizuki クン
>「リテラシー(literacy)」なんて、たどたどしい英語を出して逃げてるけど、要するにキミは一つの概念を一つの言葉で表現できないんだよ。
> だから<情報の読み・書き・算盤(勘定)能力>なんて、普通の日本人が使わない・・・を入れた表現しか使えないんだ。
> もうすこし日本語の勉強をしなさい。

 あの~、「読み書き算盤」とは。古来日本では「識字」を指す「読み書き」とも呼び、読むとは文字に書かれた言語の一字一字を正しく発音して理解出来る(読解する)事を指し、書くとは文字を言語に合わせて正しく記す(筆記する)事を指すし、これに計数する事を指す算盤(算盤は本来は計算のための道具であるが、転じて計数そのものを指すようになった)を加えて普遍的に用いられている日本湖でありその概念をはっきり認識するためには、「リテラシー(literacy)」なんどというたどたどしいカタカナ語や英語よりも、「情報の読み・書き・算盤(勘定)能力」の方が解り易いと思ったのですが、住米でバター犬(batterd dog)としてに仕込まれたと思しき古森義久様には理解不能かもすれませんね。

 気がつかず申し訳ありませんでした。

 産経新聞ワシントン駐在編集特別委員兼論説委員・国際問題評論家・杏林大学客員教授などの肩書きをお持ちと思しき古森義久さ様の信用と名誉をご自分から汚すような応答を繰り返さずに、そろそろ、産経新聞が「蒋介石秘録」で報道した、南京事件の被害者数「30-40万人または20万以上」という情報と、産経新聞の広報部が「被害者40万人という数字は、あくまで台湾側の資料に記載されていたもので、産経新聞社が、その数字を肯定したということではありません。」と私に回答してくれた情報から、実際の被害者数の範囲をどのくらいと推定するのが妥当なのか解説・論説をしていただけませんか?

 あっ、住米でバター犬(batterd dog)としてに仕込まれたと思しき古森義久様の能力では理解不可能または立場上お答えでじないというのであれば、その理由をおっしゃっていただけれな、それなりに納得させていただきますが…。

 
 

2009/10/26 16:38

Commented by 古森義久 さん

mochizuki クン

またまた意味のわからない<バター犬(batterd dog)>っていう言葉を何度も書いてるけど、バターって、どういう意味だか、教えてよ。

日本語でも、英語でもいいから。

 
 

2009/10/26 17:42

Commented by 古森義久 さん

mochizukiクン

英語のスペリングも発音も、キミ、めちゃクチャだね。

batterd なんて、言葉はないよ。
battered なら日本語でバターではなく、バタードだろ。

なんでわかりもしない英語を使うのよ。
横文字使うと、自分の教養が出るとでも思ってるのか。

 
 

2009/10/26 17:44

Commented by haru さん

古森さん
お邪魔します。

お判りだと思いますが、
ゲロ吐きの mochizuki は相変わらず、傲慢な態度でくだらない長文でないと意思表示が出来ないお人なんですよね。

いつの時代もこう言うお人がいるんですよね。世の中には。
まともに、相手しなくてもよいと思いますよ。

 
 

2009/10/26 17:48

Commented by 古森義久 さん

haru さん

はい、ご助言をありがとうございます。

 
 

2009/10/27 00:45

Commented by nippon-39 さん

勝手ではありますが、
いわゆる「南京大虐殺」について書き込みをさせていただきます。

【南京大虐殺 1/5】

中国が最初に南京大虐殺を言い始めたのは1938年2月2日

1938年2月2日、国際連盟理事会、第100会期、第6会議にて
「支那問題に関する決議」が採択されたが、
その採択にあたり、顧維釣 中国政府代表が演説し
第三国の新聞記事や米国人教授の報告、書簡などを引用して

南京において日本軍兵士により
・無差別略奪
・数千人の女性への暴行
などのほか
・市民殺害
・戦争捕虜の大量殺害
により2万人が虐殺された。

との見解を示したが理事会で否定され、
この件は「支那問題に関する決議」の
決議文には取り入れられなかった。
―――
●「戦争捕虜」を含めた人数が●「2万人」
●結果的に日本脱退後の国連理事会で
「否定された」→「2万人虐殺」すら否定

 
 

2009/10/27 00:45

Commented by nippon-39 さん

【南京大虐殺 2/5】

●南京市民の虐殺などしていない。虐殺する理由がないのだ。
なぜ南京の民間人を数十万人も殺害する必要があるのか?
動機が見当たらない。
※便衣兵を摘出する際に万が一、間違われた人がいたとすれば
国際法違反の便衣兵戦術を採用していた中国が悪い。

●便衣兵(一般市民の服装をして急に攻撃を仕掛けてくる兵)は
国際法違反だ。
中国は便衣兵戦術を採用していた。
一般市民にまぎれて急に攻撃をしてくる便衣兵に
日本軍は被害を受けていたし、
一般市民を危険にさらすことになる便衣兵戦術は国際法違反だ。
自分から投降してきたのではなく、便衣兵となって潜んでいたところを
発見されたのなら戦闘中に該当するから、
その場で射殺されても仕方がないのだ。

※国際法上は、敵に投降(捕虜となること)が認められて
収容された時点から捕虜となる。

●敗残兵(投降兵)を開放する際の突発的な事故での殺害はあった。
たとえ事故ではなく、敗残兵(投降兵)の処断があったとしても
仕方がないこともある。
投降兵が大量すぎると、捕虜として管理できなくなる。
動きが取れなくなり危険だ。
しかも日本軍には大量の捕虜に食べさせる食料がない。
何しろ自分たちが食べる物すら少ないのだから。
かといって大量の兵をそのまま釈放したら、
武器をとってまた攻めて来るかも知れない。

 
 

2009/10/27 00:46

Commented by nippon-39 さん

【南京大虐殺 3/5】

●オッペンハイムら多数の戦時国際法家の見解
投降兵の助命は、次の場合に拒否しても差し支えない。
第一は、白旗を掲げた後なお射撃を継続する軍隊の将兵に対して、
第二は、敵の戦争法規違反に対する報復として、
第三は、緊急必要の場合において、すなわち捕虜を収容すれば、
彼らのために軍の行動の自由が害せられて、
軍自身の安全が危うくされる場合においてである。

戦闘の進行中に敵軍の一部が投降しようとした場合に、
味方軍がこれを受諾し投降兵を収容して後方に送致する為には
味方軍の進撃を中止する必要を生じ
その事が味方軍の勝利を危うくする惧れのある場合には、
味方軍の安全と勝利を確保する為に
敵軍の降伏信号を黙殺して攻撃を継続する事が軍事上必要となる。
ゆえに戦時法規は一定の条件下において投降の拒否を認めるのである。

●ちなみに中国軍は、
投降したり負傷して捕まえた日本兵を一人残らず全員惨殺し、
捕虜として保護したことは全くなかった。

●旧日本軍には便衣兵と民間人を区別する専門の担当者がいた。
自治委員会の中国人と一緒に相談しながら分離作業をおこなった。
上着が民間服で下着が兵隊服のままの兵士が多かったという。
中国軍兵士の多くは坊主頭だった。
これにヘルメット焼けや、銃ダコの有無、兵士なら階級まで確認した。

●便衣服に着替え一般市民を装った中国兵を偽装と判断して摘発し、
処断しても国際法に違反しない。虐殺ではない。

 
 

2009/10/27 00:46

Commented by nippon-39 さん

【南京大虐殺 4/5】

2~3ヶ月の間に数万件の強姦が発生したのなら、
その10ヶ月後に出産する女性が劇的に急増するはずである。
同時に性病の流行も引き起こす。

1945年のベルリン陥落時、
約10万人のドイツ女性がソ連兵に強姦され、約1万人が自殺した。
その10万人の強姦を受けた女性たちの23%が妊娠し、
そのうちの31%が中絶し、残りのほとんどがソ連兵の子供を生んだ。
これらの事実は、
ベルリンの病院に残された産婦人科の受診簿が語っている。

アイリス・チャンは南京で2万から8万人の女性が
日本兵から強姦を受けたと主張しているが、
ベルリンの事件から考えると、
事件の10ヶ月後には、数千から2万人近くの日本兵の子供が
一斉に生まれる現象が南京で起きたはずだ。
しかし、そのような記録はない。

―――

中国は、日本軍が1937年12月から2~3ヶ月の間に
南京市民30万人を虐殺したと主張しているが、
では、その期間、中国軍はどこで何をしていたのか?

 
 

2009/10/27 00:46

Commented by nippon-39 さん

【南京大虐殺 5/5】

南京大虐殺記念館は日本人が造った
http://jp.youtube.com/watch?v=S4W85wZWRds

1/2 南京の検証
http://jp.youtube.com/watch?v=mpvx__IniTg
2/2
http://jp.youtube.com/watch?v=00dusiub06Y

1/2 南京市民の虐殺を否定する元日本兵
http://www.youtube.com/watch?v=qii4c15fm1s
2/2
http://www.youtube.com/watch?v=tU7NYLtqwe0

日本の武士道精神
http://photo.jijisama.org/china.html

 
 

2009/10/27 08:52

Commented by 王マイゴッド さん

古森様、おはようございます。

> 王マイゴッド さん
>
>年金制度や子ども手当についての貴コメントはやはり圧巻でしたね。
>
>これで「staro」「故郷求めて」「RAM」「シメサバ」なんていう一派は一言も反論できず。関係のないことをスピッツの遠吠えみたいに、書いてるだけになりました。私にはなにも言えないようです。


 過分な返信をいただいていたのですね。今気づきました。ありがとうございます。でも、インターネットの世界ですから、何をどこでどう言われているか分かったものではありません。
 最初の頃、賦課制度に異様にこだわる発言に疑問を持ち、彼らのブログで質問しようと思いましたが、あまりの汚い乱暴なののしりの言語世界に、こんなんにかかわりたくないと思ったものです。
 私の彼らに対する感想は、
  親の顔が見たい、
というものです。我こそは本当の保守だ、というようなことも言っていましたが、苦笑するしかありませんでしたね。

 ここで古森さんを誹謗する人たちは、おそらく、有名なジャーナリストをこき下ろすことに満足感を覚えているわけですからこれからも止むことはないでしょう。
 そんなものに微動だにせず、古森節を続けてください。

 
 

2009/10/27 08:54

Commented by 王マイゴッド さん

::続く

 私は夏ごろこのブログを知って依頼、拝見させていただいてますが、ここで古森さんを否定する人々と言うのは、話の論点とは関係なく、古森さんが、このことを知らないのか、と思ったことについて、それをうれしそうにしつこく追求してきますね。彼らの最大の過ちは、それをもって自分の説のほうが正しい、と話を飛躍させてしまうところにあります。

ジャパンレビューでNHKが出した文献を知っているか、とか
子供手当てで、年金が賦課制度かどうか知っているか、とか
子供手当てや外国人参政権を他国でやっているかどうか、とか。

 本来なら、それぞれ、その文献がどれほど正しいのか、あるいは
年金が賦課制度だから子供手当てが正しいと飛躍させるのではなく、
他国でやっているかどうかを知ったかぶりするのではなく、
子供手当てなんて日本で既にやっていることなんだから、これほどの規模で、財源もなく、なんの支給制限もなく、そんな状態でこれだけの国がやっており成功している、だからこの制度は正しい、というようなことをこそ説明しなきゃいけないんですよね。

 外国人参政権にしても、何カ国でやっているから正しい、ではなく、それぞれの国が取り入れた歴史やら背景やら政治があるわけですから、日本の在日の歴史的経緯と、日本に対し敵意を持っている現実と、それらに相応する背景のもと導入して成功した国がどれだけあるか、こそが賛成派に求められる説明です。

 あんなじゃあ、自分の愚かさをさらしているだけです。そのことすら気づかないことが悲劇であり喜劇でもあります。

 延々とバター犬やら何十万人死んだやら、病的に繰り返す人もいます。彼の相手をすべきは精神科医の仕事です。そんなことまで古森さんが引き受けることはないと思いますよ。削除してあげるほうが、彼のためになるのではないでしょうか。(これは彼を誹謗しているのではありません。親戚に精神を患った者がいる経験から言っています。本当に彼のことを思うなら、病院に行ってもらった方がいいと思います。)

 
 

2009/10/27 11:05

Commented by mochizuki さん

To 王マイゴッドさん(2009/10/27 08:54)

> 外国人参政権にしても、何カ国でやっているから正しい、ではなく、それぞれの国が取り入れた歴史やら背景やら政治があるわけですから、日本の在日の歴史的経緯と、日本に対し敵意を持っている現実と、それらに相応する背景のもと導入して成功した国がどれだけあるか、こそが賛成派に求められる説明です。<

 外国人に地方自治の選挙権または被選挙権を既に与えている国々は、欧州においてはアイルランド、ベルギー、オランダ、ルクセンブルク、スウェーデン、デンマーク、フィンランド、ハンガリー、スロバキア、スロベニア、リトアニアエストニア、ノルウェー、アイスランド、ロシア 、英国邦連邦のニュージーランド、 北米・南米では、チリ、ウルグアイ、ベネズエラ 、アジアでは、韓国イスラエル、マラウェイなど22カ国ほどあり、殆どの国々は住民登録をして一定期間以上在住することを資格要件としているが、滞在期間を問わないで与えられるのはアイルランドだけでのようですね。

 それらの国々で地方自治の参政権を外国人にも容認したことにより内政がおかしくなったという情報もよくなったという情報もないようですが、反対派と賛成派を問わず、観念論を唱えるだけではなく、実情を調査して信頼度と正確殿高い情報が欲しいですね。

 特に反対派の産経新聞は、事実に基づかない記事・裏付けを欠く記事を垂れ流しているから酷いものですね…。

> 延々とバター犬やら何十万人死んだやら、病的に繰り返す人もいます。彼の相手をすべきは精神科医の仕事です。そんなことまで古森さんが引き受けることはないと思いますよ。削除してあげるほうが、彼のためになるのではないでしょうか。(これは彼を誹謗しているのではありません。親戚に精神を患った者がいる経験から言っています。本当に彼のことを思うなら、病院に行ってもらった方がいいと思います。)<

 何十万人死んだという話を持ち出したのは「花うさぎさん」であり、情報の読書き算盤能力がまともではない「古森義久さん」がそれに絡んできたのが因縁で、揉めているのですが、相手をするのは精神科医の仕事だというのは、「花うさぎさん」と「古森義久さん」が対象ですか、それとも私のことですか? はてまた、王マイゴッドさんご自身のことですか?

 
 

2009/10/27 11:42

Commented by 古森義久 さん

王マイゴッド さん

常識に基づくコメントをありがとうございます。

要するに、以下の点が総括でしょうか。

<親戚に精神を患った者がいる経験から言っています。本当に彼のことを思うなら、病院に行ってもらった方がいいと思います。>

それでも古森ブログに魅せられたように入ってくるのですから、おもしろいですね。なぜこれほどの偏執を示すのか。古森義久の魅力だと思っています
(なんて、冗談ですよ)



 
 

2009/10/27 11:45

Commented by 古森義久 さん

mochizukiクン

おはよう。

朝からまた意味のわからぬ日本語を書いてるね。
わかるように書きなさいよ。

英語の基礎知識の欠如からすると、日本語も基本に欠陥があるね。

産経の報道や言論を妨害するというキミの意図も、これでは効果があがらんよ。

 
 

2009/10/27 12:36

Commented by mochizuki さん

To 古森義久様(2009/10/27 11:45)
> mochizukiクン
> おはよう。
> 朝からまた意味のわからぬ日本語を書いてるね。
> わかるように書きなさいよ。
> 英語の基礎知識の欠如からすると、日本語も基本に欠陥があるね。

 ウジムシの這った跡が、英語/日本語の識別できるまで進歩したということは、読書き能力が相当進歩したということでしょうが算盤(勘定)能力はまだまだ未熟ということですね(小森様の進歩かまたは私の進歩かもしくは両方の進歩かは別として…)。

 情報の読書き能力算盤(勘定)の能力が低劣だということは、或る対象について精神に異常があるのかも知れませんね、例えば、<「30~40、または20以上」という数字群のうち「40は肯定していない」という前提の下に、正確度の高い数字の範囲を推定してください。>という問題が提示されたら、即座に、問題を削除する因縁は、その情報に対して、常に精神的な負い目が、何かあるのかも知れませんね…。

折を見て、精神科医に相談してみましょうか…。

 因みに、私の場合誤字脱字は常習的にあり、それが精神的な負い目になっていましたが周囲の人々が寛容過ぎた/諦めたので癖が直らなかったのかも知れませんね…。

> 産経の報道や言論を妨害するというキミの意図も、これでは効果があがらんよ。<

 事実に基づかない記事や裏付けを欠く記事を垂れ流して「自殺行為」を進行中の報道や言論を妨害妨害できる能力なんど、端から私にはないことは自覚しております、ただ氏の情報を信じて巻き添えを食う被害者が増えないことを祈るのみです…。

 

 
 

2009/10/27 13:23

Commented by 古森義久 さん

mochizuki クン

まず相手の名前ぐらい正しく書きなさいよ。

小森様ってなんですか。

それからね、普通の日本語ではね、以下のように文章のど真ん中に/を入れて、二つ以上の似た言葉を並べることはしないみたいですよ。

<寛容過ぎた/諦めたので>

だからあなたは一つの概念、一つの事象を一つの言葉で描写できないんですね。すでに伝えてように。

とにかく人に読ませようという文章なのだから、もっとわかりやすく書いたらどうですか。物事を整理できないdenseな頭脳におつきあいはしんどいですよ。

 
 

2009/10/27 14:10

Commented by mochizuki さん

To 古森義久さん
> mochizuki クン
> まず相手の名前ぐらい正しく書きなさいよ。
> 小森様ってなんですか。<

 小森様は「ウジムシの這った跡が、英語/日本語の識別できるまで進歩したということは、読書き能力が相当進歩したということでしょうが算盤(勘定)能力はまだまだ未熟と思量される」のは、今年3歳になる知り合いの子供ですが、古森義久様はご存じないと思います。

 ひょっとして、古森義久様のそうなのですか?
 知らぬこととはいえ大変失礼しました。

> それからね、普通の日本語ではね、以下のように文章のど真ん中に/を入れて、二つ以上の似た言葉を並べることはしないみたいですよ。<
> <寛容過ぎた/諦めたので><

 「/」は、語句の間に挿入して、「または」「いずれか」「AやB」を表す記号で英語以外でも頻繁に用いられており、日本でもだいぶ以前から用いられており、十年ほど前に、QS-9000の講習で「第三者の審査/監査」というような用法に日本規格協会発行の書類の中で始めて出会いましたが、便利なので使用していますが、苦情を言われたのは今日が初めてです。

 翻訳文や横書きの文章が多くなったので日本誤でも使われるようになたのではないでしょうか?

> だからあなたは一つの概念、一つの事象を一つの言葉で描写できないんですね。すでに伝えてように。<

 時間的・空間的な流れに沿って文化は変化するはずなのに、それを認めないから、古森義久様は「観念論者」に過ぎないようですね、すでに指摘しましたように…。

>とにかく人に読ませようという文章なのだから、もっとわかりやすく書いたらどうですか。物事を整理できないdenseな頭脳におつきあいはしんどいですよ。<

 私は「売文屋」ではありませんので、人に読ませようという文章を書いたことはありません。
常に、お読みいただけたらありがたいという気持ちで、私は拙い文章を書いております。
物事を整理し過ぎた「観念論者」の頭脳とおつきあいするのも楽しいですね…。

 
 

2009/10/27 15:19

Commented by 古森義久 さん

mochizuki クン

たまには他人の告げることを素直に受け止めたらどうかな。

自分が古森の字を間違えて、そのことを指摘されての、この幼稚な糊塗、笑っちゃうよ。こんなところで人に嫌がらせしかできない貧弱な私生活が浮かびあがるな。

もう一つ。

<私は「売文屋」ではありませんので、人に読ませようという文章を書いたことはありません。>

キミは古森あてとしてコメントを書いてくるんでしょ。
ということは古森という人に読ませるために書くんでしょ。

違うか。

「売文屋」となんの関係があるのか。
このキミあての文章におカネがもらえるのか。

キミは人に読ませない文章しか書かないのか。
だったらコメントも、文章も伝達の意図がないのだから、何の意味もないだろ。

だいたい何年も前から私のブログに大量に意味不明の文章を書き込んでくるのはキミだろ。でも読ませようという意思がないこと、いまわかったよ。
嫌がらせ、不快な感じさえ与えれば、相手が読まなくていいわけだ。
キミはいま自分でそのことを宣言したのだ。

だいたいこちらが<物事を整理>して書くことを求めているのに、そこから一気に「売文屋」に飛ぶんだから、やっぱりキミの頭はdenseだよ。それとも痛いところをつかれて、あたふたか。

まあ私に読ませる気のない文章を心ゆくまで書き続けてくれたまえ。

もう一つ、普通の社会人同士の通信で文章の中に/なんて使わないんだよ。




 
 

2009/10/27 15:22

Commented by jiro-siwaku さん

<QS-9000 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/QS-9000

> QS-9000は、2006年12月14日まで有効であるが、
> 2006年12月15日以降は失効となる。

 
 

2009/10/27 15:34

Commented by 古森義久 さん

nippon-39 さん

古森ブログのその回、その回と無関係のテーマについての情報を大量に、連続して書き込むというのは、当ブログの通常の方針に反してきます。

すこし自粛をしてくだされば、幸いです。

 
 

2009/10/27 19:44

Commented by mochizuki さん

To 古森義久様(2009/10/27 15:19)

 見当違いの観念論で他を非難しておいて、其に対する反論の投稿は削除するのが産経新聞の流儀ですか? 

 
 

2009/10/27 21:23

Commented by nippon-39 さん

古森さん了解いたしました。以後気をつけます。

 
 

2009/10/27 21:43

Commented by jiro-siwaku さん

To mochizukiさん
>To 古森義久様(2009/10/27 15:19)
あなたは既に終わっている。
賞味期限も切れている。
あなたは既に自分を見失っている。
血迷えば血迷うだけ,
あなたご自身のためにはならない。

 
 

2009/10/27 23:17

Commented by 古森義久 さん

mochizuki クン

そうだよ、キミだって、がんばればできるんだ。

コメントを短くして、しかも、まあ、普通の人が理解できる普通の日本語で書くということ。若い女性のブログに書き込むときは、そういうふうに書いてるじゃないか。

やっと私の教えが効いてきたかな。
だって、キミのこんな短いコメントは私のブログへの長き侵入では初めてみたよ。

この調子で努力しなさい。



 見当違いの観念論で他を非難しておいて、其に対する反論の投稿は削除するのが産経新聞の流儀ですか? 

 
 

2009/10/28 05:27

Commented by mochizuki さん

To jiro-siwakuさん(2009/10/27 21:43)
To 古森義久さん(2009/10/27 23:17)

 なるほど、自分達の固定観念・感情に逆らう事実は全否定して、自分達の心地がよくなるような記事で慰めあうのが産経新聞流の報道姿勢であり、産経新聞の購読者の姿勢だということですね。良く分りました。

 
 

2009/10/28 05:51

Commented by 古森義久 さん

mochizukiクン

おっ、文章、いくらか日本語らしくなってきたな。

その調子で努力しなさい。

 
 

2009/10/28 08:13

Commented by mochizuki さん

To 古森義久さん(2009/10/28 05:51)

なるほど、産経新聞が「蒋介石秘録」で報道した、南京事件の被害者数「30-40万人または20万以上」という情報と、産経新聞の広報部が「被害者40万人という数字は、あくまで台湾側の資料に記載されていたもので、産経新聞社が、その数字を肯定したということではありません。」と私に回答してくれた情報から、実際の被害者数の範囲をどのくらいと推定するのが妥当かを明確にすると、産経新聞の記者や読者の方々が不快になるから、そんなことは絶対にしないというのが産経新聞の基本方針だということですね。

 それなら、その話を態々持ち出した「花うさぎさん」は、単なる阿呆ということですね。

 
 

2009/10/28 09:18

Commented by 古森義久 さん

Cosplay さん

しかしキミの日本語はあいかわらず、お粗末だな。

もう日本は長いんだろうけど。

私が日本の大学院で担当した中国人留学生の日本語のほうが10倍ぐらいよかったよ。

 
 
トラックバック(3)

2009/10/31 20:30

韓国船、海保の指示を無視して衝突 [ミッドウェー海戦研究所]

 

いつもお世話になっている[http://obiekt.seesaa.net/ 週刊オブイェクト]さんで衝撃の記事が掲載されていたので、ご報告します。 = 韓国船カリナスターは前方の貨物船を最後まで右から抜こうとしていた模様 = {{{ …

 

2009/10/25 20:16

「痴話喧嘩」のエントリー合戦? [ゆさをぢさんの「中年の主張」]

 

古森さんと「非難する方々のエントリー」が上位を占めて居るのを見る。 内容を拝見したが、気のせいか「子供以下の悪口合戦」に見えた。 「頭の良い事を書く人ってエスカレートするとこうなるんだ」 様々な問題をす…

 

2009/10/24 19:13

中国は年間500億ドル相当の知的財産をアメリカから盗んでいる [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

中国は年間500億ドル相当の知的財産をアメリカから盗んでいるー議会諮問委員会が報告書で指摘。サイバー・スパイの能力を拡大中  「明らか�...