LINE

ヘルプ

よくある質問です。LINEの利用方法や困った場合の対処方法などをご紹介いたします。

LINEについて

料金はかかりますか?

LINE(ライン)は、トーク機能(テキストや画像・位置情報の送信)を含む全てが無料でご利用いただけます。
弊社から利用料金をいただくことは一切ありません。
ただし、他のアプリと同様、データ通信料はパケット代に加算されるため、ご利用の携帯電話会社にデータ通信料をお支払いいただく必要があります。
料金プランによっては、LINEに接続する毎に通信費が発生するため、パケット定額プラン等でのご利用をお勧めいたします。

LINEの推奨環境を教えてください

LINEの推奨環境は以下の通りです。
- iPhone (iOS 4.0以上)
- Android(Android OS 2.1以上)
- WAP(DoCoMo,Softbank,au)
※現状、以下の機種ではこちらのサービスのご利用ができません
未対応機種一覧:
- BlackBerry
- PHS端末
- WindowsOS端末のスマートフォン

登録ㆍ認証

認証番号のSMSが届きません

認証番号のSMSが届かない場合、以下のような問題が考えられます。
1. 入力した電話番号に間違いがないか、もう一度ご確認ください。
2. 通信キャリアの事情によりSMSの受信が遅れる場合があります。
10分経過してもSMSが受信できない場合は、電話接続による認証を行ってください。

認証番号を入力してもエラーが出てしまいます

SMSが届かない場合は、「電話番号認証」画面で「電話接続による認証」というリンクより、フリーダイヤルに電話をしてください。
電話をかけると自動音声が流れますので、それを聞いた後に電話を切ると認証が完了します。
電話をかけてから5分以上経過すると、電話認証が無効になります。
電話を切った後はアプリ画面へ戻り、認証が完了するまでそのまましばらくお待ちください。

電話接続による認証とは?

「電話番号認証」画面でSMSが届かない場合は、「電話接続による認証」というリンクより、フリーダイヤルに電話をしてください。
電話をかけると自動音声が流れますので、それを聞いた後に電話を切ると認証が完了します。
電話をかけてから5分以上経過すると、電話認証が無効になります。
電話を切った後はアプリ画面へ戻り、認証が完了するまでそのまましばらくお待ちください。

トーク・無料通話

絵文字は使えますか?

絵文字に関する正式サポートはしていないため、絵文字が入力できない場合や、入力した絵文字が正しく表示されない場合があります。

グループを作成するには?

親しい友だちやサークル仲間でグループを作成してみましょう。
同じグループに参加するメンバー同士は「友だち追加」や「トーク」ができます。
グループの作り方は、以下の通りです。

1.「友だち」メニューの右上「+」ボタンをタップし、「共有グループを作成」を選択します。


2.グループ名を入力し、グループに追加したいメンバーを選択します。
※グループイメージを登録します。(任意)


※+ボタンをタップするとメンバー選択画面に移動します。

※追加したいメンバーを選択して「追加」をタップします。

3.右上の「保存」ボタンをタップします。


4.追加したグループメンバーへグループの招待が届きます。 メンバーが「参加」を選択した場合、メンバーとして追加されます。
※招待に対して「参加」を選択していないユーザーは「招待中」の欄に表示されます。

グループトークをするには?

グループトークをする方法は2つあります。

■グループのメンバーだけが参加可能なトーク
「友だち」メニューから、グループトークをしたい「グループ」を選択し、「トーク」ボタンをタップします。

■話したい友だちと複数人でトーク
「トーク」メニューの右上の吹き出しアイコンをタップして、表示される友だちの一覧からグループトークしたいメンバーを選択した上で、下部の「トーク」ボタンをタップします。

音声通話をするには?

LINEで友だちになっているユーザー同士で、音声通話を楽しむことができます。
音声通話をする方法は3つあります。

■友だちリストから音声通話
1.友だちリストで友だちのデータをタップすると、ポップアップが表示されます。
2.「通話」をタップすると呼び出しが開始され、通話したいユーザーが「応答」した場合通話が開始されます。

■トークページから音声通話
1.友だちとの「トーク」のメッセージ送受信画面で、友だちのユーザーのアイコンをタップすると、ポップアップが表示されます。
2.「通話」をタップすると呼び出しが開始され、通話したいユーザーが「応答」した場合通話が開始されます。

■グループのメンバーから音声通話
1.ページ上部の「トークメンバー」で友だちのユーザーの項目をタップすると、ポップアップが表示されます。
2.「通話」をタップすると呼び出しが開始され、通話したいユーザーが「応答」した場合通話が開始されます。
※友だちタブのグループのメンバーリストからも同じ手順で通話が可能です。
※3G回線をご利用の場合、パケット通信料金がかかるため定額プランでのご利用をお勧めします。また、音声品質が劣る場合はWiFi環境でお試し下さい。

音声通話ができません。

現在、音声通話をサポートしていないのは以下のケースとなります。

■App以外のユーザー
携帯電話からLINEをご利用されているユーザーは利用対象外です。

■以前のバージョンを使用しているユーザー
LINEアプリ Ver1.3.0未満のバージョンでLINEをご利用になっている方は利用対象外です。

■Androidの未対応端末
LINEの音声通話に公式に対応しているAndroid端末は、以下の6機種です。
-Xperia arc SO-01C(ソニー・エリクソン)/docomo
-Galaxy SII SC-02C (サムスン電子) /docomo
-Regza Phone T-01C (富士通東芝)/docomo
-IS03 (シャープ)/au
-Xperia acro SO-02C(ソニー・エリクソン)/docomo
-GALAXY_S SC-02B (サムスン電子)/docomo

■ブロックしている・されているユーザー
ブロックしているユーザー・ブロックされているユーザーとは音声通話が利用できません。

■ 「設定 > 通話設定」で「通話受信の許可」を「オフ」にしている場合
「通話受信の許可」を「オフ」にしている場合、音声通話機能がご利用になれません。
※なお「通知設定」を「オフ」にしている場合は、着信のプッシュ通知が来なくなりますが、トーク上に不在着信のメッセージは届きます。

音声通話を拒否するには?

「設定 > 通話設定」で「通話受信の許可」を「オフ」にしてください。
「オフ」にすると着信を拒否するため、通話してきたユーザーには「通話機能に対応していません」というエラーが表示されるようになります。
また「オフ」にした場合は、不在通話を知らせるメッセージも届かなくなりますので、ご了承ください。

画像や地図を送るには?

メッセージ入力ウィンドウの横の「+」をタップすると、画像の送信や位置情報を送信できます。
画像はカメラ撮影、またはライブラリから選択が可能です。
位置情報は現在地、または検索をした位置を送信することが可能です。

友だち追加

友だちを追加するには?

LINE(ライン)を使っているスマートフォンのユーザー同士で、お互いに電話番号を保有している場合、自動的に友だちとして追加されます。
「友だち追加」メニューにも、あなたの友だちではないかと思われるLINEのユーザーが表示されますので、友だちの場合は追加してみましょう。
また、「ふるふる」機能や「QRコード」、「ID検索」を利用してLINEユーザーと友だちになることができます。
友だちに追加すると、追加した相手の「友だち追加」メニューに自身が表示されます。
※友だちになった相手に、自身のLINE IDや電話番号は表示されません。
※IDをネット上に公開して異性との出会い/交際等を希望する行為は、利用規約で禁止されていますので、そのような行為はお控えください。

「ふるふる」とはなんですか?

端末の位置情報を利用して、LINEを利用している周辺のユーザーを検索する機能です。
「友だち追加」メニュー > 「ふるふる」から、友だちになりたいユーザー同士で端末を振るか、画面をタップするとユーザー検索が開始します。

すでにお互いに「友だち」の場合は「LINEマーク」が表示されます。
検索されたユーザーの中から友だちに追加したいユーザーを選択して「追加」をタップします。「リクエスト中」が「友だち登録完了」になったら、お互いに「友だち」になります。

QRコードで友だちを追加するには?

「友だちを追加」メニューでQRコードを利用して友だちを追加することができます。

■QRコードリーダーで友だちに追加する
1.「友だち追加」 > 「QRコード」をタップすると、「QRコードリーダー」が起動しカメラ画面が表示されます。
2.LINEのQRコードをカメラの枠の中に合わせると、自動で認識され、ユーザー名とプロフィール画像が表示されます。
3.「追加」をタップすると、友だちに追加されます。

■自分のQRコードを表示する
1.「友だち追加」 > 「QRコード」から、「QRコードリーダー」の右下にある「QRコード表示」をタップすると、自分のQRコードが表示されます。
2. 「QRコード」ページの右上の「...」ボタンをタップすると以下の項目が表示されます。
・メールで送信・・・メーラーが起動され、QRコードを送信できます。
・ライブラリに保存・・・端末にデータが保存されます。
・QRコードを更新・・・新しいQRコードを生成します。
※QRコードを更新すると、いままで使っていたQRコードと招待メールのURLは無効になります。


※QRコード®は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

表示される「友だち」の名前や画像は変更できますか?

端末の電話帳に登録されている友だちの場合は、電話帳に登録されている名前が表示されます。電話帳に登録された名前が変更されると、LINE上でも更新されます。
※更新には少し時間がかかる場合があります。
それ以外の方法で追加した友だちは、相手がLINEで設定している名前が表示されます。
友だちの画像は友だちがLINEのプロフィール設定で設定した画像が表示されます。

友だちを招待するには?

1.「友だち追加」メニューの「招待」に端末に登録しているアドレス帳が表示されますので、その中から招待したい相手を選択します。

※すでにLINEを利用している場合は「LINE」マークが表示されます。

2. 招待する方法を選びます。


携帯電話番号の場合はSMS、PCメールアドレスの場合はメールを送信します。
携帯メールアドレスの場合はLINEへの専用招待メールが送信され、招待メールを受信した相手が届いたメールにあるURLからLINEに利用登録した場合、自動的にあなたの「友だち」として登録されます。
※招待したい相手の携帯電話のメール受信設定で「@naver.jp」からのメール受信が可能な事を確認してから、招待メールを送信すると確実に招待することができます。

「友だち追加」ページに表示されるユーザーはなんですか?

LINEのサービスを使っているユーザーであなたの友だちではないかと思われるユーザーが表示されます。
同じグループに参加しているけれど、まだ友だちになっていないユーザーや相手があなたを友だちとして追加している場合に表示されます。
表示されているユーザーを削除(ブロック)したい場合は、そのユーザーの項目をスワイプすると「ブロック」ボタンが表示され、ブロックすることができます。

設定・その他

LINE(ライン)IDを設定するには?

LINE(ライン)IDはLINEサービス上でユーザーを認識するキーです。
使用開始時は未設定になっており、ご自身で設定する必要があります。
LINE IDは、「設定」メニュー > 「プロフィール設定」から設定することができます。
※一度設定されたLINE IDは変更することができませんのでご注意ください。
LINE IDを設定すると、電話番号を知らないユーザー同士でも、LINE IDを交換し、検索することで簡単に友だちに追加することができます。
他のユーザーから自身のIDを検索されたくない場合は「プロフィール設定」の「IDの検索を許可」を「オフ」設定に変更してください。
※IDをネット上に公開して異性との出会い/交際等を希望する行為は、利用規約で禁止されていますので、そのような行為はお控えください。

ステータスメッセージを設定するには?

ステータスメッセージは「設定」メニュー > 「プロフィール設定」から設定することができます。
入力したステータスメッセージは他のユーザーに表示されます。

トークをブロックしたい相手がいる場合、どうすればいいですか?

「友だち」メニューで「編集」ボタンを押し、友だちリストからブロックしたい相手の欄に表示されている「ブロック」ボタンをタップしてください。


また、「友だち追加」メニューで表示されているユーザーをブロックしたい場合は、そのユーザーの項目をタップすると「ブロック」ボタンが表示され、ブロックすることができます。


ブロックを解除したい場合、「設定」 > 「ブロックリスト」でブロック解除したい相手の欄に表示されている「ブロック解除」ボタンをタップするとブロックが解除されます。


ブロックした場合、ブロックした相手からの1対1のメッセージは届かなくなります。また、相手に対してブロックされた事は通知されません。
※ブロック、ブロック解除の反映には少し時間がかかる場合があります。

アカウントを削除するとどうなりますか?

アカウントを削除すると、LINEに登録した電話番号、友だちやグループのリスト、トークの履歴が全て削除されます。
また、アカウントを削除した後に再度LINEをインストールしても、既存のデータは復元しませんので、ご了承ください。