AmebaGG NEWS

爆弾涙最近激ぶとりに悩んでいます。

もうちょっとでメタボ外来行き!!

とほほ!!な毎日です。ガーン

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2012-01-22 18:28:46 jnakamura611の投稿

新興市場から東証1・2部へ・・・

テーマ:ブログ
 「くら替え」25社に増加!
  昨年3年ぶり水準 知名度向上狙う
ペタしてね ペタしてね ペタしてね
 くら替えをしても今の経済状態では・・・
ジャスダックにいてデイトレーダーのおもちゃにされている方がまだいいような気がするくらい経済状況が悪い。
この状況のまま消費税を上げるなど信じられない。
一度、2%に2年と期限を切って下げてはどうだろう!
 そこから先は2年おきに上げていけばいい。
とにかく今、消費税を上げることは危険な自殺行為である。
消費に刺激を与える時間が必要なのだ!
 嘘つき民主党のやりたい放題ではこの国は沈没する。
 11年はジャスダック(16社)名古屋証券取引所セントレックス(2社)から計18社が東証1・2部に上場した。マザーズ上場企業からは7社が東証1・2部に移った。新興市場以外でも大阪証券取引所2部から2社が東証2部に上場した。
 携帯ゲーム開発のボルテージは11年6月、マザーズ上場から1年弱の過去最短期間で1部に移った。人気ゲームの開発にしのぎを削るゲーム業界では人材獲得競争が激しく、「東証1部企業という知名度は有利で、優秀な人材を集めやすくなった」(同社)という。
 料理サイトを運営するクックパッドも昨年12月、マザーズ上場から約2年5カ月で1部に移った。「海外でも知名度を高めたい」(佐野陽社長)として海外での株式売り出しにも踏み切った。子育て支援施設を運営するJPホールディングスや介護サービスのツクイも昨年、ジャスダックから東証2部に移った。
 ケンコーマヨネーズは昨年3月、ジャスダックから東証2部に移るのに合わせて公募増資に踏み切った。「資金調達に、上場市場変更という機会を生かそうという企業もある」(いちよし証券投資情報部の宇田川克己課長)という。11年末にはジャスダックのセブン銀行が東証1部と重複上場。二子石謙輔社長は「株式の流動性が低く、投資家から東証に上場してほしいという声があった」と理由を説明した。


ペタしてね ペタしてね
2012-01-21 22:20:16 jnakamura611の投稿

維新の会から衆院候補!

テーマ:ブログ
  橋下氏意欲「勝負させて」

ペタしてね ペタしてね ペタしてね


石原慎太郎東京都知事とのコンビで橋下徹大阪市長はひょっとすると第一党も夢ではない。

 もう今の嘘つき与党、民主党にはあきれ果てた。それと同時に既成政党には?と言う人は多いはずだ!
 大体「道州制」を言い出したのは民主党もう忘れているようだが…マニフェストもテレビの前で破り捨てるぐらいの度胸を見せろ!どうせ次の衆議院選では嘘つき与党民主党はほとんど落ちてしまうだろう!
 地域政党「大阪維新の会」(維新)代表を務める橋下徹大阪市長の後援会が20日、大阪市内のホテルで、市長就任パーティーを開いた。
 橋下市長は「(維新は)大阪都構想がゴールではない。大阪がこのように動き始めているのなら、次なる目標として日本国も動かしていこう」と維新の国政進出に強い意欲を示し、「本年勝負させてください」と次期衆院選での候補擁立を示唆した。
 維新が4月に開講予定の政治塾で、「道州制に向けて同志を集めていきたい」と衆院選に向けて擁立準備を進める考えを示した。


ペタしてね ペタしてね
2012-01-21 21:29:08 jnakamura611の投稿

自衛隊 サイバー舞台発足!

テーマ:ブログ
100人態勢で来年度末、自衛隊権発動!
ペタしてね ペタしてね ペタしてね
 今までなかったことが不思議。オウム事件直後にできていてよかった。ただでさえ、日本の近所にはならず者が住んでいるというのに…
 中国などによるサイバー攻撃の脅威に対し、政府は21日、攻撃能力も有する陸海空3自衛隊の統合部隊「サイバー空間防衛隊」を発足させる方針を固めた。他国のサイバー攻撃を「武力攻撃」と認定し、サイバー空間での「自衛権発動」に道を開く法制面の整備も加速させるという。
 昨年、防衛関連企業や政府機関、国会へのサイバー攻撃の多発したことを受け発足が決まった同隊。100人態勢で来年度末にスタートし、現行の陸海空3自衛隊の統合部隊「指揮通信システム隊」(150人規模)の傘下に配置。サイバー戦争を模した訓練も実施し、既存のコンピューターウィルスを攻撃手段として利用するほか、攻撃手段ウィルス開発も検討する。
 武力攻撃(有事)の認定基準は、①攻撃手法がコンピューターウィルスや不正アクセス②重要インフラやライフラインに大規模な被害③国民の生命・財産を脅かす……の3要件が満たされる案が有力。しかし、当事者の特定が難しいことなどが、「自衛権発動」のネックになるとの見方もある。


ペタしてね ペタしてね
2012-01-20 22:09:06 jnakamura611の投稿

維新の会に各党接近!

テーマ:ブログ
  解散・総選挙にらむ
  民主、都構想を聴取
ペタしてね ペタしてね ペタしてね
 大体、もう民主党には未来のことや別の党との連携で選挙を乗り切ろうなど無理な話だ。
 マニフェストを破った自体で非国民の集まりといっていいだろう。
 消費税にも上げ方がある今から上げることを考えるのではなくもっとニュートラルに考えて一度下げるそして段階的に上げていくそのぐらいのこと考えつかないのだろうか?
 今は消費税を上げることを言っては消費はますます冷え込む。
それであれば一時的に消費税を2年ぐらい下げることで一気にこの2年間で消費を刺激する。
 ちょっと頭を使えばわかること!
 あれでも与党か?と言いたくなる。
 次の選挙はマニフェストを破った禊、黙って国会を去っていただきたい。あなたたちには与党は無理だ!嘘つきに投票はできません。 
 民主党会合には約20人の議員が出席。出席議員からは「東京都とどこが違うのか?」との質問が出た。(道州制を言い出したのは民主党ではなかったか?レベルが低すぎるいろいろなケースを考えて発言すべきである。)逢坂氏は「松井一郎知事、橋下市長にも会いたい」と述べ、大阪に出向く考えを示した。民主党は都構想への対応の意見収約を急ぐが、距離感は定まらない。前原誠司政調会長は記者会見で、都構想について「党幹部レベルで松井、橋下両氏と議論したい」と連携に前向きな姿勢を示した。一方、野田佳彦首相は「都構想はよく分らない」と述べるにとどめている。
 野党で素早く反応したのはみんなの党と自民党だ。みんなの党は12月、東京都のような特別区を他の自治体も設置できるようにする地方自治法も通常国会に地方自治法改正案の提出を目指す方針だ。
 各党は年内の衆院解散・総選挙も念頭に動き始めた。次期衆院選で大阪の4選挙区に候補を立てる公明党も都構想実現には協力する方向。橋下市長も同党との連携に意欲を示し始めた。13日、大阪市内で開かれた公明党の新年互礼会に出席した橋下氏は「支援が得られれば次期衆院選で協力させてもらう」と呼びかけた。
 やはり橋下大阪市長と石原都知事の新党設立で大きな改革ができる保守勢力を作っていただきたい。


ペタしてね ペタしてね
2012-01-19 22:15:35 jnakamura611の投稿

自民党 丸山議員が「永田町無名塾」!

テーマ:ブログ
 果たして”行列”ができるか?
     来月開講
ペタしてね ペタしてね ペタしてね
 石原都知事・橋下市長、新党に1枚かんできそうな気がする。
丸山議員は今、ニュートラルに入った状態だろう!
 選挙が近いのは間違えない!今のうちに選挙に落ちないグループに入る準備を始めてもおかしくない。
 弁護士で自民党の丸山和也参院議員が2月、政治家を育成する「永田町無名塾」を開講する。テレビ番組で共演していた大阪市の橋下徹市長を立ち上げるが、対抗するのか、連携するのか。丸山氏に聞いた。
 丸山氏は18日、夕刊フジの取材に応じ、「いま、政策はできても哲学や思想がなく、歴史を知らない政治家ばかり。こんなことで政治家の重みが必要とされる国際交渉ができるはずがない。ざっくばらんに議論しながら、しっかりとしたリーダーを育てる道場のような所を作りたいと設立意図を語った」。(これは松下政経塾を出た議員がまるでだらしがなく松下幸之助さんが墓場の陰で泣いているからだ!教えが間違えだったのかもしれない!)
 丸山氏によれば、昨年末、松下政経塾を創立したパナソニック創業者、松下幸之助氏の元秘書である、みんなの党の江口克彦参院議員と意気投合して開講を決意した。
 塾長や講師など未定だが、政治家や永田町関係者を集めて、月1回のペースで勉強会を開く予定だという。
 江口氏は「松下政経塾は失敗だった。月給25万円を与えるなどしたため、ボンボンしか集まらなかった」と丸山氏に話したといい、松下政経塾を反面教師にして「魂」を重視する考えだ。
 橋下氏の維新政治塾については「推定だが、あれば大阪都構想を理解する政治家を作るための母体でしょ。こちらは政治家お重みを鍛える。中央政界がダラしないからどうにかしようという意味では共通しているけど、性格が違うかな」と丸山氏は語った。
 塾生の”行列”はどちらにできるだろうか?


ペタしてね ペタしてね

Amebaおすすめキーワード

    1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
    powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト