回答受付中の質問
ヘアセットでの自宅サロン開業について教えてください。
ai234523さん
ヘアセットでの自宅サロン開業について教えてください。
副業でヘアセット専門の自宅でサロンを開きたいと思っております。
美容師免許がないので
ヘアセットとしてお代を頂くのではなく
ヘアアクセサリーを販売して
そのアクセサリーに似合う髪形・アクセサリーの活用法として
ヘアセットを提供する事は可能でしょうか?
ヘアセットはあくまでサービスといった感じです。
法律上、問題はありますか?
また、問題があった場合どうなりますか?
(罰金など)
- 補足
- ご回答ありがとうございます!
セットを2000円で提供する場合。
100円位で仕入れたヘアアクセを2000円で販売し
買って頂いた方にサービスでセットをする・・・
これが抱き合わせ商法になりますか?
仕入れに対して利益が大きすぎるのは
税務署の方が調べたりするのですか?
あと需要ですが、副業になる位はあるかと・・・。
基本的にはキャバなどの出勤される方向けです。
みなさん3500円~4000円位かけて週末もしくは出勤日毎にセットされます。
この質問は、活躍中のチエリアンに回答をリクエストしています。
(ほかの方からの回答を制限するものではありません)
-
- 質問日時:
- 2012/1/21 21:37:39
-
- 残り時間:
- 6日間
-
- 補足日時:
- 2012/1/22 23:41:20
-
- 回答数:
- 2
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 500枚
-
- 閲覧数:
- 24
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
(2件中1〜2件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
otisrjpさん の「無料サービスなら問題ないですよ。」って
相変わらず、無責任な知ったか美容師のことも含め、
「本物」の
法律家などによく調べてもらうほうがいいですよ。
△
法的にも一般的な風評的にも・・
難しいところですよ。
△
最初は小規模で人数も少ないといい(a)かもしれませんが・・
知恵袋同様、色んな客がいて貴女が善意でやってても、
何かトラブルや何らかの客やライバル店とかに嫉まれたりすると
「抱き合わせ商法」として扱われる可能性もありますよ。
(いい(a)というのはトラブルになりにくい・・
・・法的判断が微弱で・・とか見つかりにくいと言う意味です。)
手作りの一品物のオリジナルならわかりにくいけど
既製品のアクセサリーなら仕入れ値や定価は
調べれば(ネットや帳簿を見れば)わかることだし、
利益や規模が大きくなったり、何らかの問題がおきて、
税務署や警察は、はたして貴女の
「美容師免許がないので
ヘアセットとしてお代を頂くのではなく
ヘアアクセサリーを販売して
そのアクセサリーに似合う髪形・アクセサリーの活用法として
ヘアセットを提供する事は可能でしょうか?
ヘアセットはあくまでサービスといった感じです。」
をどこまで素直に認めてくれるでしょうか?
△
△
「抱き合わせ商法」で検索・・他に多数
法的には微妙なケースも
色んな人がいて、受け取り方で多くの人が不快に思うことも・・・。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1024115860
文字数制限のため省略しました。
△
偏見美容室経営者otisrjpさんが
いつも他の美容室をやりこめるときによく使う
「消費者センターに通報しろ」の
消費者センター
に客としても相談して見るのもいいと思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1479758499
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1179735736
△
偏見美容室経営者自称プロのotisrjpさんがいつも言ってます。
偽者や素人ではなく「本物」
に相談したほうがいいですよ。
△
お住まいの行政でも無料相談はあるはずですので
消費者センター以外にもご利用してみてはどうでしょう。
▽
補足に
▽
貴女の善意や大義名分は理解できますが、
私見では、
「貴女の善意が理解される小さな世界」ではたとえ大丈夫としても
将来的に規模や関る人が増えると色んな問題が現実はでてきます。
昨日まで蜜月のような関係でも、人間関係はわかりませんよ。
嫉妬や横槍で誹謗や風評で
人間関係に空気を入れたりして
人の小さな楽しみや幸せまでを
傍若無人に破壊してはトンズラし善人ぶってる輩もいることを
otisrjpさんやその舎弟もどきから被害を受けて私は身をもって経験したからです。
▽
単純に1:20の関係ですよね。
2、000円の内訳は100円位で仕入れたヘアアクセでしたら
残り1,900円はセット代の施術料が
主という風に判断するのは私だけでしょうか?
物品販売よりも美容代がはるかに大きいですので
法的には詳しくはわかりませんが普通に
抱き合わせ商法とみられても感情的には仕方ないのでは??
▽
仕入れに対して利益が大きすぎるのは税務署は感知
(または関知)しないにしても、
何か、問題があった時に帳簿を見れば
貴女の大義名分に疑問を生じる確かな証拠となると思います。
いずれにしても、免許はないよりはあったほうがいいに決まってますし、
100円位で仕入れたヘアアクセで2、000円の報酬を受け取るのと
あなたが作ったオリジナルアクセで2、000円の報酬を受け取るのでは
意味合いも違います。
(裁判になると結果からいうとそうかわりはないように判断されるかも。)
私的なゆるい回答はここまでとして・・・・
真面目にキチキチに応えるなら、
そのやり方でも免許はあったほうがいいです。
▽
いずれにしても
私も法的な専門家ではありませんのでここでは
常に極力、断定を避けてます。
▽
色んな処で色んな方法でよかれと思い色々なことが
行なわれてますが、現実は、生肉問題など
何らかのトラブルが発覚した時に責任が問われますよ。
▽
正解を求めるなら、先にお応えしたように
「本物」の
専門家に相談されることをオススメします。
▲
▼
otisrjpさん
「問題ない→いきなり逮捕はされない→指導が入ったら止めれば良い。」
いつもの変遷で、なんとも無責任な・・・所詮他人事ですか・・。
最近、弁解も元気がないようですが・・。
△
問題が発覚したり、密告されて調査や関連する関係箇所はおそらく
抱き合わせ商法→
不公正な取引方法の一般指定(10項)により指定されており、
私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(独占禁止法)第十九条違反
→公正取引委員会・警察の調査。
美容師法違反→警察・関連して
保健所の調査
消費者センターの調査
税務署の調査
その他(マスコミなどの風評)の調査
裁判→裁判所。
など入るかもしれません。
△
あくまで知恵袋での
私的な老婆心での
「本物への相談を勧める回答」ですので
やり方や、やる、やらないはもちろん貴女の自由です。
△
- 違反報告
- 編集日時:2012/1/23 16:07:45
- 回答日時:2012/1/22 22:31:13
otisrjpさん
リクエストマッチ!無料サービスなら問題ないですよ。
ただ、それなりの設備投資が必要になりますから、サービスで施術した時間と労働力の分だけアクセサリーの売り上げが伸びるかどうか.........
そこが1番難しいと思います。
捕捉:利益利潤を税務署が突く事はないですよ。
抱き合わせ商法になるかは微妙なところだと思います。
最終的には税務署じゃなくて保健所の判断(美容師法は保健所の管轄)になりますが、正直言って保健所の判断や取り締まりは、その保健所職員のやる気のあるナシによって変わってきますので、何とも言えないです。
いきなり逮捕はされない筈ですし、最初は指導が入りますので指導が入ったら止めれば良いかも知れません。
- 違反報告
- 編集日時:2012/1/23 09:12:27
- 回答日時:2012/1/22 10:41:50