墨歴史
このエントリーは作者がSLPYであるネタスレの思い出を連ねる場です。
墨歴史 | 後書きあるいは後付け |
---|---|
ぬーべーの家にローゼンメイデンが 届いたようです | 放棄されたネタを途中から引き継いだ形式。 ブログ掲載後も手直しを何度か行い、元スレより長くなっている。 例えば、はたもんば等は元スレでは使わなかった要素だったり。 ローゼン側が基本的にアニメ第一期準拠なので 雛苺や蒼星石が死ぬ上、金糸雀などが出てこない。 |
ヤマジュンゲイメン | ◆KZ7.VMfeO6 #slpyjum ぬ〜べ〜メイデンは半ば衝動的な乗っ取りに近かった。 対して、こちらが実質的にはSLPY処女作とも言える。 なのにローゼンメイデンが出てこない。一体も出てこない。 |
阿部さんが杜王町にやって来たようです 阿部さんがイタリアにもやって来たようです 阿部さんが石作りの海を行くようです | ◆QaYpofNbGU #joslpygio ヤマジュンゲイメンでナニかの手ごたえを感じたので 次はジョジョの世界に阿部さんをハッテンさせたネタ。 自分でもまさか六部編まで続くとは思っていなかった。 阿部さんがやたらと強いのは当時の流行なのだが 終盤では阿部さんをジョジョの世界観が呑み込んでいった。不思議。 |
うしおとあべ | ◆Qq6VuUz5Jk #slpytiger 今度は「うしとら」にハッテン。短いけど濃いめのネタだと思うので好き。 からくりローゼンと同時期に思いついた姉妹作。 |
からくりローゼン | ◆lMRXm0Mbn6 #circuslpy ヤマジュンゲイメンと同じタイプのクロスオーバー。 キャラ同士のクロスは無く、一方のキャラが他方の世界観で演じる。 鳴海や勝の役割を担うためジュンが非常に男前。ゲロ吐きまくるけど。 悲劇の演出上、仕方が無いとはいえ死者続出、人形全滅と散々。 |
くそみそ三国志 | ムラムラしてやった。今は反省している。 |
ポケットモンスター金玉 | ◆1tLfaQjqRk #goldslpy ローゼンARMSの構想中に思いついた小ネタ……のはずが ノリノリになってしまって三日間も続く破目に。 |
もしもローゼンメイデンがARMSだったら | ◆zgCcCa0QQs #armslphantom ローゼンメイデンをARMSの設定と世界観で構築してみたネタ。 ただし、漫画「ハーメルンのバイオリン弾き」の要素も多分に含む。 今回もジュンが男前。しかし、ゲロではなく血を吐く、あまつさえ死ぬ。 蒼星石もまた死ぬ。これまでのネタで毎回死んでる。明日はどっちだ。 全ては最後の第九の合唱へと収束させるための見立てとしているが 第九の歌詞もストーリーに見合うように一般的な和訳から少し変更。 |
コードゲイアス 反逆のタカカズ | ◆I7vmMWWbMQ #gayasslpy 「オール・ハイル・ヤラナイカ」って言いたかっただけ。 A.B.=アーサー・ブリタニアは最初から決めていたオチなので A.B.は他の登場人物とのやりとりで、それっぽい反応を示している。 |
吉良吉影と雪華綺晶 汐華初流乃と雪華綺晶 石作りの海と雪華綺晶 | ◆I8Tk4YYar2 #killaslpy いつかやりたいと思っていたローゼン×ジョジョの正統派クロス。 BIRZ版ローゼンメイデン及びデッドマンQの終了直後に 雪華綺晶と吉良吉影が出会ったという設定。蒼星石がやはり死ぬ。 BIRZ版ローゼン→吉良雪華→YJ版となるように吉良編を締め、 汐華編も吉良編と繋がりがあることは暗にほのめかす程度で 元々はそれぞれ独立したネタとして完成させていた(つもり)。 しかし、後になって更にストーンオーシャン編を作るにあたり これまでのを全部取り込んじゃえ、と考え直した。 さらに、どうせならジョジョも第一部から〜と非常に肥大化していった。 ジョジョ側とローゼン側の時間軸を揃えるために 色々とSFチックなこじつけをしたが、それだけではアレなので 翠星石と花京院の関係に、その設定や制限を強く反映させた。 |
SIMPLEアリスゲーム THEカンチョー | 石作雪華の続編のつもりだったけど何か違った。 これ以降、クロスオーバーではなくローゼン単品の短編が多くなる。 |
アリスゲームのいいトコ悪いトコ | 元ネタは稲中。 |
まいてみる?地デジ薔薇 ローゼンショップはキャンペーン中! | タイトルの元ネタはアパマンショップのCM。 中身は好きな漫画のネタを好きなだけの闇鍋状態。 |
アントンメイデン | ウィキペディアでアントニオ猪木の項目を見ながら。 |
薔薇乙女のうた『こんにちは赤ちゃん』 不思議のダンジョンのアリス | 元ネタは子供手当て。当時のニュースや時事からいろいろ。 後半は風来のシレン4を買ってハマってたので。 |
薔薇乙女我慢大会 | 雪華綺晶は温めると膨らむ気がする。 |
ある朝、金糸雀が不安な夢から 目覚めてみるとカナブンになっていた。 | タイトルと序盤の元ネタはカフカの変身。 その後はカナブンの豆知識。ラストはもうどうにでもなれ。 |
真紅が携帯電話を飲み込んでしまいました | 元ネタは当時の携帯電話のCM。 癖になったのか、真紅は今後も何度か逆さ吊りになる。 何かと「いい話」をしようとするのもこの辺から。 |
そして雛苺は両目を塞ぐ | 目玉達の名前の元ネタは漫画「そして彼女は両目を塞ぐ」。 |
翠星石と秘密の基地 | 「山分けがチームのルールだ」の元ネタは漫画「EATMAN」。 また、真紅さんが本格的に「いい話」を挟むようになる。 |
幸せの蒼星石 | 元ネタは童話「幸せの王子」……のはず。 |
タコで占う薔薇乙女たち | このネタの後、しばらくしてパウル君の訃報が届いた。 |
虫愛づる薔薇乙女達あるいは | あるいは虫愛づる薔薇乙女達を愛づる薔薇水晶の物語。 カナブンやレウコなどの実在の虫達をネタにしたことはあったが ここに来てついに「蟲師」からも蟲を引用するようになる。 薔薇水晶と槐の苦悩、そして蟲という要素は今後も出てくる。 |
薔薇乙女のうた『空蝉ノ影』 | 実質的に虫愛づる薔薇乙女達の続編。 台詞の一部はkukuiの同名の曲「空蝉ノ影」より。 |
蒼星石と宇宙鯨 | 元ネタは本スレの通り。しかし、生態などの設定は我流。 水銀燈が宇宙鯨をめぐにプレゼントしようとしたのは めぐの「あの流れ星が私の命」という発言を拡大解釈してのこと。 |
J( 'ー`)し「初めまして。ローゼンの妻です」 | 雪華綺晶の差し金その一。漫画「犬夜叉」の「無女」が元ネタ。 雪華綺晶の差し金シリーズは当時のYJ版ローゼンに 出来るだけ忠実な設定のため、雛苺などがリタイア中。 |
蒼星石とジャック・オ・ランタン | 雪華綺晶の差し金その二。 |
薔薇と乙女と花粉症 | 雪華綺晶の差し金その三。 |
薔薇水晶に微笑みを | くんくん探偵の幻の回の話題は今後も数回出ることになった。 |
金糸雀と使えないバイオリン | 雪華綺晶の差し金その四。 |
薔薇水晶と千里眼の薬 | 薔薇水晶が絡むと話は陰気モードになる。 |
薔薇水晶とチョコレート往生 | 槐先生は新説を立てては薔薇水晶に聞かせるのが日課。 |
親孝行したい薔薇乙女達 | 出だしの歌は当時の携帯電話のCM。 |
SIMPLEアリスゲーム THEレース | 少し気合を入れてSBRを意識していたのだが サブが出てからは最早どうでもよくなっていった。 |
水銀燈とアナザーめぐ | ようやく水銀燈がタイトルを飾ることができて満足。 |
蒼星石と青い曼珠沙華 | エイプリルフールなので、蒼星石の話の半分は嘘です。 また、この頃から蒼星石が突出して蘊蓄や解説を担うようになる。 |
薔薇の乙女と連理の桜 | 連理木の解釈は我流。ホントのところはどうなんでしょう。 |
蒼星石とメカ真紅と薔薇水晶とベス | 当初の仮題は「真紅VSメカ真紅」。迷走した結果がこれ。 |
桜田ジュン、飢蛾に遭う。 | 飢蛾の元ネタは蟲師と見せかけて、ぬ〜べ〜の餓鬼魂。 |
結菱一葉、軌跡の一枚。 | 二葉の性格や設定は都度で適当に変わるよ。 |
草笛みつ、風邪を引く。 | 小さな夢→病人の介抱という流れは稲中が元ネタ。 |
長靴を履いた蒼星石と記憶の海賊 | メメントリオンはジョジョリオン#001に対する私の考察を流用。 |
銀たんと塩の柱に咲く花 | 長靴を履いた蒼星石と記憶の海賊で登場しなかった人達が 裏で何をしていたかという観点から出来たネタ。 登場人物が多過ぎると無駄に話が長くなるので こういう風にキャラもネタも分けてしまうのもいいかもしれない。 とは言え今回は一つのネタ話にしては設定を詰め込み過ぎた。 |
薔薇乙女のうた『踊る阿呆に見る阿呆』 | 真紅さんの「いい話こじつけ」も、ここに極まった感あり。 しかし、後にウンコまでアリスにこじつけることになるとは 私自身ですら予想だにしていなかった。 |
月食と雪華綺晶 | アリプロの「月蝕グランギニョル」の歌詞を少し拝借。 |
太陽蚕と薔薇水晶 | アリプロの「春蚕」が元ネタと言いたいが、共通点は蚕なだけ。 実質的には月食と雪華綺晶の補完編みたいな感じで 薔薇乙女のエネルギー源としての人間について考察。 |
薔薇の乙女と究極の選択 | カレー粉まぶしてもウンコの味は残ると思う。 |
金糸雀と雷雨の袂 | 元ネタは七夕関係と蟲師の「雷の袂」。 |
雪華綺晶は太陽に憧れる | 問題の無い答えの着想はARMSのカリヨンタワーから。 ついでに序盤の巴の語る七不思議のうち 吸血桜と体育館のシミは「ローゼンARMS」からの流用。 |
鳥になった蒼星石 | カナブン(金糸雀)に敗北した水銀燈、今度は錦鯉にも敗れる。 |
ジュンの左手真紅の右手 | その手の間にはネコのウンコの温もりと残り香。 |
雛苺と九蛇鼠 | 人間の髪の毛とネズミの体毛は構造が似ているらしい。 |
翠星石と古い腕時計 | モチーフはピーターパンの時計ワニ。 一応、雛苺と九蛇鼠の前日談的な感じでもある。 ラプラスの魔が槐に渡したお土産の正体は食脱医師の髪の毛。 |
カーバンクルは桜田ジュンが好き | カーバンクルの額にあるのはルビー(紅玉)という説が大勢だけど 元々はガーネット(柘榴石)だったらしい。 |
恥知らずの薔薇水晶 | モチーフは『恥知らずのパープルヘイズ』。 九蛇鼠あたりから、ちょこちょこ続いていた疑惑が一応片付いた形。 何の解決にもなってないけど。 |
雛苺と愚者猫 | 油断するとジョジョネタだらけになる。 |
金糸雀と輝くダンス・ドゥ・フー | 元ネタは「みんなの歌・メトロポリタン美術館」 しかし、「岸辺露伴ルーヴルヘ行く」を絡ませたらこうなった。 |
翠星石と恋する天花 | 蒼星石がどこまで本気だったかは私にも分からない。 |
薔薇水晶と白い悪魔 | 雪華綺晶による丁寧なイジメ。 |
突撃!薔薇乙女の鞄御飯 | 旅行鞄型、ノーパソ型、便器型といった奇抜な弁当箱があるらしい。 |
翠星石と秘密のようで秘密でない 少し秘密のバイト | あたりさわりのないガス抜き的な話。もちろん、屁的な意味で。 |
薔薇水晶と緑のシュイ・フー | うすうす感づいている人もいると思うが 「続きは未来の俺に任せた」状態で見切り発車している。 |
痛撃!薔薇乙女のデコ鞄 | この後、水銀燈はこっそり自分の鞄を デコっているところをめぐに見られてしまう。 |
蒼星石の困惑と庭師の品格 | 幽々白書の魔界編的な感じをイメージしてます。 |
真紅と記憶の海の黒いダイヤ | さかなくんJr.は、このあとジュン達が美味しくいただきました。 |
薔薇水晶の庭師修行入門 | 心理テストの元ネタは実在するが、解説は蒼星石の匙加減。 |
ある朝、真紅が愉快な夢から 目覚めてみると白い大蛇に呑まれていた。 | 元ネタは冒頭にもあるようにヒストリエ。 だから蛇がポリュクセナ(オリンピュアスの若い時の名前)。 |
ゴルゴ14になった蒼星石 | 『マスターとの絆』が発動すれば ローゼンメイデンも50〜100ぐらいの強さにはなる。多分。 |
雪華綺晶 UNDER HELL | 元ネタは勿論、ジョジョ小説の『OVER HEAVEN』。 石作りの海と雪華綺晶ともややダブる内容。 |
翠雛合戦・桃の陣 | 昔話を元ネタにすればもっともっと出来るかも。 |
蒼星石の返答と庭師の変革 | ロゼリオンの詳細については未定だけど 野薔薇とメメントリオンを足して2で割ったような感じにするつもり。 |
水銀燈と桜色のストゥーパ・ビブーティ | 七枚あればネタには困らないと思っていたら、もう残り二枚。 |
薔薇乙女のうた『ロゼリオン』 | 薔薇乙女に人殺しさせちゃうのは少し抵抗ある。 オズの魔法使いが一応、裏テーマ。 登場人物全般に知恵or心or勇気が欠けている場面がある。 |
桜田ジュン、悲嘆に暮れる。 | くんくん(CV.ラプラスの魔)。けんけん(CV.槐)。 |
水銀燈と竜の骸に湧く蝿 | 「庭師のチェーンソー」という武器もあるらしい。 |
『白と黒の間にうまれる摩擦云々』というの。
その白い勢力が東方家で、ぶっ壊したくなるカーナビの音声案内「車を降りて、電車をご利用ください、以上」名無しさんぶっ壊したくなるカーナビの音声案内「あー危ない危ない!ウィンカー点けるの遅くない?」ぶっ壊したくなるカーナビの音声案内≫706
ドッカーン!!ぶっ壊したくなるカーナビの音声案内「護身完成しました
どちらに向かっても危険と悲惨な未来しかありません」
ぶっ壊したくなるカーナビの音声案内カービィに見えたのは疲れ目かなぶっ壊したくなるカーナビの音声案内でも男の声だったら?ジョジョリオン #008 ウルトラジャンプ 2012年 2月号分感想「気を遣わせる」というのは「ダイヤに盲であることを意識させる」ということでは。
前回お父さんがそんなことを言ってましたし。名無しぶっ壊したくなるカーナビの音声案内むしろご褒美です!ダディで医学用語っぽいのを勉強しようぜそれ猫背じゃねえからwwwwwwwww