大学病院部長が日本を斬る・・・・・・の?

医療問題を中心に様々な問題について考えてみたいと思います。

全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

全117ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

[ 次のページ ]

女性研修医のお手柄 にみる問題点

京阪本線の電車内で先月25日、デートに向かう途中だった研修医の女性(24)が急性心筋梗塞(こうそく)で心肺停止状態に陥った男性に蘇生措置を施し、命を救った。
全身汗だく になり、デートに遅刻したクリスマス。だが、女性は喜びをかみしめている。「医師になって本当によかった」
 
当直明けの午後145分ごろ、同市内の光善寺駅に停車中の大阪市内方面行き準急車内で急病人のアナウン スを聞いた。駆け付けると、 (71)=同府寝屋川市=があおむけに倒れていたため、すぐ心肺蘇生を始めた。
 
11月までの3カ月間、救命救急の研修を受けたばかり。ワンピースにロングブーツ姿だったが、自然と体が動いた。
 
事情を乗務員に伝え、AEDを備えている一つ先の香里園駅に電車を向かわ せた。通常1分程度で交代する心臓マッサージを車内で5分以上続け、同駅に到着するやAEDを操作。呼吸が戻った木通さんを救急車に引き継いだ。
 
 
同病院心臓外科で緊急冠動脈バイパス手術を受けた木通さんは順調に回復。「恩人」の見舞いに感動した様子で「当時のことは全然覚えていない。ありがたかった」と語った。
 
医師である交際相手からも「よかったな」と褒められた。同病院の救命救急センター長も「行動にちゅうちょがなく、判断も的確だった」と評価している。
 
最高のクリスマスプレゼントとなった
 
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
 
マスコミが医者のことを褒めるなど例外中の例外ですな・・・
 
 
では、順に見ていきましょう・・・
 
お手柄はデートに向かう途中の女性研修医
 
ワンピースにロングブーツだったが
全身汗だくになって救命した・・・
 
成程、デートや洋服、自分を犠牲にして救命したのが
良いんでしょうね・・・
 
これ、中年のおっさんが酒飲んだ帰りに遭遇して
救命したが
酔いが一気に回って電車の中で吐いた・・・
 
これでもニュースになったんだろうか・・・
 
いやいや、関係無い話ですね・・・
 
 
 
 
当直明けの日曜日、デートに向かう途中であったが
躊躇なく行動した・・・
 
そして、驚くべきことにその駅に無いと見るや隣の駅に
向かわせてAEDを使った・・・
 
その間5分以上心臓マッサージを続けた・・・
 
通常1分で交代と書いていますが、これは流石に
二分位ですね・・・
 
ただ、5分やったら本当に汗だくですよ・・・
 
 
 
 
そして、緊急手術が・・・
ま、日曜に呼び出されて緊急手術した方が大変だと思いますが
それにはほんの一言ですね・・・
 
そして、交際相手の医者とかいう余計なプライバシーも暴露して
居ますね・・・
 
 
 
 
救命センター長の言葉通り素晴らしい行動力と
判断力ですね・・・
 
 
 
 
 
さてこの研修医の様に躊躇なく行動できる医者は
何割くらいでしょうか・・・・
 
段々と経験を積むにつれてどんどん躊躇するようになっていきます
 
それはやはり訴訟を怖がるからです・・・
 
 
ドクターコールに出ないという医者も増えています・・・
 
医者だって勿論この研修医の様に純粋に
人のためにという思いを持っていたのが
殆どなんです・・・
 
 
国民にとっては勿論、医者にとっても不幸なことですよね・・・
 
 
 
 
医療訴訟が日本の医療を大きく変えてしまいました・・・
 
医療安全という意味では良かったのかもしれませんが
医療全体としては本当に良かったのでしょうか・・・
 
 
 
この研修医の様に多くの医者が躊躇なく本来の使命を果たせる国
この研修医の姿こそが医者が本来持っていなければならない
心ではないでしょうか・・・
 
しかし、医者の心も折れてしまっています・・・
 
今回の件も結果が悪ければこの研修医は
訴えられていたのでしょうか・・・
 
色々と考えさせられます・・・
 
 
 
 
 
どうすれば取り戻せるのでしょうか・・・
 
どうすれば研修医がこの心を持ち続けることができるのでしょうか・・・
 
 
 

開く コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

開く トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

犬乳腺腫瘍:愛犬問題 vs 獣医

いろんな所で獣医達の攻撃を受けている「愛犬問題」
どうしてなのか・・・???
今回その理由の一端が・・・
 
今回は乳腺腫瘍に関して医者から見た分析をお届けいたします
 
 
まず、多くの獣医達が書いている乳腺腫瘍に関する記述から
いろんな所で書いていますので見た人も多いでしょう
 
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
 
【説明】
犬の乳腺腫瘍の発生頻度は10万頭につき198.8でとくに雌犬の腫瘍としては最も多い(全腫瘍の半分).発生年齢は10-11歳前後が多い.
 
【治療】
予防法としては早期の避妊がある.
最初の発情までに避妊手術を受ければ乳腺腫瘍の発生は非常に少なくなるといわれている(危険度はふつうの犬の1/50にも下がる).
また最初の発情をむかえても,2回目の発情をむかえるまでに手術を受ければ減らせる(危険度はふつうの犬の1/3以下に下がる).
腫瘍が発生してしまった場合には手術による切除がすすめられる.
 
犬の場合、「良性」と「悪性」の比率は約五十%ずつ。さらに、その(約五十%の)「悪性腫瘍」のうち、がん細胞が転移するものは約五十%(つまり、乳腺腫瘍全体の約二十五%)。悪性腫瘍のほぼ半数が局所だけで増殖したり、転移速度が非常にゆっくりしているといわれている。
 
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
 
異常が、いや、以上が獣医達がいろんな所で書いている文章ですね
 
乳腺腫瘍はその発生率が1000頭に2
そして、その内悪性のものは半分なので1000頭に1
そして、更に転移するのはその半分、要するに注意が必要なのは
2000頭に一頭だ・・・
 
この2000頭に一頭の腫瘍発生を減らすために避妊手術を勧めている
これが獣医の考え方だ・・・
 
 
 
 
では「愛犬問題」はどう書いているのでしょうか・・・
 
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
 
人の場合、皮膚にできるおできの予防のために、避妊手術を勧める医師がもしいたら、詐欺師だとか、人権侵害だとか大騒ぎに報道されるだろう。おできの予防が目的ではなく、獣医が避妊手術で儲けることが目的だとわかるからだ。
 
 ところが、犬の場合は、そのような詐欺行為がネットでも堂々と宣伝されている。法律的にいえば不当表示だ。何かが狂っている
 大学で牛豚を相手に勉強をしてきた獣医は人も牛豚並みの知能しかなく、容易にだませると思っているのだろうか。だまされる飼い主がいるなら、その飼い犬がかわいそうだ
 
人の麻酔とは違い、犬の場合は麻酔技術が低いから、麻酔死する犬が多い。人の場合は専門の麻酔医師がいるが、犬には専門の麻酔獣医はいない。各獣医が見よう見真似で麻酔をしているのが実情だ。
 
しかし、乳腺腫瘍の予防のために避妊手術を受けるように勧めている獣医はまともではない。中学校の算数の「割合」や「百分率%」の意味さえ理解してない。知恵遅れの獣医だ
 
 
ただし、困ることがある。殆どの獣医が乳腺腫瘍の予防のために、避妊手術を勧める獣医だからだ。
 
 獣医とは愛犬家を騙してまで稼がなければ、食っていけない商売なのか。なさけない。
日本の獣医界はまともではない。魑魅魍魎(ちみもうりょう)の妖怪の住む界隈だ。
愛犬は法律の光が届きにくい世界に住んでいるいることを愛犬家ひとりひとりが理解することが肝要だ。
 
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
 
 
さぁ〜〜〜〜〜〜
 
どちらが正しいのでしょうか・・・
皆さんには分かりますか・・・
そしてその理由は・・・
 
以下次回です・・・
 
 

開く コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

開く トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

武田鉄矢さん手術

大動脈弁狭窄症で置換術を受けた様ですね・・・
 
術後の経過が思ったより時間がかかっているようですが
大丈夫でしょうか・・・
 
 
 
 
さて、今回は術後管理の問題についてです
 
本人がいうには納豆が一生食べられない
ということですから従来の抗凝固薬を使っているのでしょう
 
前に書きましたね・・・
 
こういう手術をした後は血液が固まってしまわない様に
こういう薬を飲み続けなければなりません・・・
 
そして、新しい薬には落とし穴が有ることも書いた通りです
 
さて、今回はこういう薬を飲んでいる場合の病院での注意について
です・・・
 
 
 
 
 
血液が固まりにくいので当然何かをすると出血しやすくなっています
 
 
従って何か治療行為を受ける時は必ずこういう薬を飲んでいると
申告して頂かないといけません、といっても
必ず聞かれますけどね・・・
 
これは重要な事なので絶対に忘れないでくださいね・・・
 
 
 
 
一つはこういう薬を中止しないと出血のリスクが有り
危険であること
 
今一つは中止したことによる血栓症の発症ですね・・・
 
 
 
 
どちらにしろ聞かれた時にちゃんと答えて頂く必要が有ります
 
何せ色んな所から処方されたりしていると把握できない
時が有りますね・・・
 
 
 
 
どういう病気に対してどういう薬を飲んでいるかで
対応が違ってきます・・・
忘れないでくださいね・・・
 

開く コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

開く トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

月経困難症の痛み改善 抗アレルギー薬の効果確認

研究グループは16日、月経困難症の痛みを改善する治療薬として、既存の抗アレルギー薬が有効であることを確認したと発表した。既に特許を取得しており、長崎市で今月開かれる子宮内膜症の学会で発表する。
 
子宮内膜症の患者10人に、抗アレルギー薬などとして使われている「トラニラスト」を半年間投与したところ、8人で痛みの改善がみられ、副作用も出なかった。
 
 片淵教授によると、月経時に腹痛や腰痛、吐き気などが起きる月経困難症は、女性の約7割が悩まされているが、大きな原因は子宮内膜症。
 
 実用化にはさらに多くの臨床試験が必要だが、片淵教授は「子宮内膜症以外による月経困難症にも効果が見込める。苦しんでいる多くの人の福音になるのではないか」と話している。
 
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
 
月経困難症はこれは苦しんでいる人多いですね・・・
女性の7割が悩まされていると書いていますね・・・
 
 
 
 
昔からある薬が効果的であった・・・
 
それは抗アレルギー剤・・・
 
そんなものが・・・\(o)/!
 
 
 
 
10人に投与したところ8人で痛みの改善が見られ
副作用も出なかった・・・
 
 
 
 
これで良く発表したな・・・
というのが正直な感想です・・・
 
たったの10人で検討する理由が分かりません・・・
 
この程度ならプラセボでも効果が有りそうですしね・・・
 
 
とはいえ、可能性の問題としての発表でこれから
或いは既にもっと多数のちゃんとした検討が有る程度
進んでいるのかも知れませんね・・・
 
 
 
しかし、こんなもので効果が高いとなれば多くの女性には
非常に良い話ではないでしょうか・・・
 
 
 
異所性の子宮内膜症以外にも効果が有るとなればこれまた
良い話ですね・・・
 
 
 
 
ただ、特許ってのがどういう意味なのか・・・
 
新しい効能なら特許にはならないでしょうに・・・
ちょっと意味不明ですね・・・???
 
 
 
 
ま、月経困難症でつらい時は抗アレルギー剤でも飲んで
寝ちゃえってことですかね・・・
 
 

開く コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

開く トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

タミフル効果ないのか

タミフル、効果に疑問…国際研究グループ報告書
 
 タミフルは世界で広く使われ、特に日本は世界の約7割を消費している。各国が将来の新型インフルエンザの大流行を防ぐため備蓄を進めており、その有効性を巡り議論を呼びそうだ。
 
 報告書は、製薬会社に有利な結果に偏る傾向がある学術論文ではなく、日米欧の規制当局が公開した臨床試験結果など1万6000ページの資料を分析。タミフルの使用で、インフルエンザの症状が21時間ほど早く収まる効果は確認されたものの、合併症や入院を防ぐというデータは見つからなかった。報告書は「当初の症状を軽減する以外、タミフルの効果は依然として不明確」と結論、「副作用も過小報告されている可能性がある」と指摘した。
 
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
 
タミフルですね・・・
 
インフルエンザに対して使われますが
日本が大量消費しています・・・
 
日本人の医療に対する考え方の異常さを
示すものだと思いますね・・・
 
医者が異常なのか、患者が異常なのか、
どちらも異常なのか・・・
 
 
 
 
 
さて、今回はコクランレビューに載った報告からです・・・
 
 
 
結果は21時間症状が早く収まる・・・だけ
 
 
合併症や入院を防ぐというデータは確認できなかった・・・
 
 
 
 
タミフルについては異常行動や脳症の抑制には
効果がない・・・という色んな問題がありました・・・
 
 
その中で一日程度症状が早く収まるというのは
殆どの医者が知っていることですが
今回はそれを再確認したという結果になりましたね・・・
 
 
 
 
インフルが流行していますが、タミフルは
 
早期に服用しなければ効果がないこと
 
異常行動の可能性があること
 
殆どの解熱剤と併用しない方が良いこと
 
服用しても一日症状が早く収まるだけであること
 
脳症に関するエビデンスは十分ではないこと
 
こんなことを知っていて頂くと良いでしょうね・・・
 
 
 
 
さて、日本でタミフルの消費がこれほど多いのは
 
患者さんが名指して求める
医者が安易に処方する
 
両方の要素でこの様な大量消費になっているんだと
思います・・・
 
検査機器が突出して多いのと似ていますね・・・
 
アクセスが良すぎるのが問題なのか
良い点なのか・・・
 
考えさせられますね・・・
 
 
 

開く コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

開く トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

全117ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

[ 次のページ ]


.

koredeiino345
人気度

ヘルプ

  今日 全体
訪問者 104 143570
ブログリンク 0 75
コメント 2 4660
トラックバック 0 125

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

開設日: 2008/4/13(日)

PR

carview愛車無料査定


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2012 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.