HOME > 一般の方へ > おはよう! けんぽれん

文字の大きさ

おはよう!けんぽれん

健保連のテレビCM「おはよう!けんぽれん」では、医療・医療保険制度のほか、健康・医療に関するものなど、さまざまな情報を提供しています。ここでは最新版および過去放送分の「おはよう!けんぽれん」のCMが視聴できます。

2012年1月21日放送
高血圧の予防(再)
血圧手帳のダウンロードはこちらから

男性は50歳、女性は60歳を超えると半分以上の人が高血圧だといわれています。高血圧の予防法や、血圧手帳の活用についてお知らせします。

これからの放送予定

1月の『おはよう! けんぽれん』放送予定

1月7日 「国民皆保険のこれから」
「国民皆保険制度」が確立されて50年が経過しました。社会の状況はその間に大きく変化しています。これから先を見据えた安定的で持続性のある制度の構築が求められていることを伝えます。
1月14日 「脳梗塞の前ぶれ」
杏林大学名誉教授の石川先生に、脳梗塞の前ぶれ症状について解説をいただき、早期治療の重要性についてお知らせします。
1月21日 「高血圧の予防」(再)
男性は50歳、女性は60歳を超えると半分以上の人が高血圧だといわれています。高血圧の予防法や、血圧手帳の活用についてお知らせします。
1月28日 「健保組合の活動①」(再)
補足説明北海道農業団体健康保険組合の活動
北海道農業団体健保組合のジェネリック医薬品の使用促進についての取り組みをご紹介します。

2月の『おはよう! けんぽれん』放送予定

2月4日 「健保組合の活動②」(再)
デンソー健保組合が実施しているデータを活用した保健事業をご紹介します。
2月11日 「少子高齢化が進む日本」
日本の65歳以上の人口割合は諸外国と比較しても最も高い水準にあり、現在の医療保険制度には限界がきています。国民が納得できる仕組みづくりが求められていることを伝えます。
2月18日 「人口100人でみた日本の社会保障」(再)
超高齢社会を迎えたといわれる日本の社会保障について、人口を100人として分りやすく解説します。
2月25日 「少子高齢化が進む日本」(再)
日本の65歳以上の人口割合は諸外国と比較しても最も高い水準にあり、現在の医療保険制度には限界がきています。国民が納得できる仕組みづくりが求められていることを伝えます。

おはよう! けんぽれん 放送番組

  ウェークアップ!ぷらす(毎週土曜日8:00~9:25)~日本テレビ系全国25局ネットで放送~
  ○日本テレビ(関東) ○読売テレビ(関西) ○中京テレビ(東海)
○福岡放送(福岡) ○札幌テレビ(札幌) ○青森放送(青森)
○秋田放送(秋田) ○テレビ岩手(岩手) ○山形放送(山形)
○宮城テレビ(宮城) ○福島中央テレビ(福島) ○テレビ新潟(新潟)
○北日本放送(富山) ○テレビ金沢(石川) ○静岡第一テレビ(静岡)
○テレビ信州(長野) ○日本海テレビ(鳥取・島根) ○四国放送(徳島)
○西日本放送(岡山・香川) ○南海放送(愛媛) ○山口放送(山口)
○広島テレビ(広島) ○熊本県民テレビ(熊本) ○長崎国際テレビ(長崎)
○鹿児島読売テレビ(鹿児島)    

上記25局以外の地域では、以下の番組及び日時に放送しています。
新報道2001(毎週日曜日7:30~8:55)
  ○福井テレビ ○サガテレビ ○沖縄テレビ
ズームイン!!サタデー(毎週土曜日5:59~8:00)
  ○山梨放送 ○高知放送 ○テレビ大分(※山梨放送のみ、毎週土曜日6:28~8:00)
サタデーずばッと(毎週土曜日5:45~7:30)
  ○宮崎放送
※放送リスト一覧の放送日時は、「ウェークアップ!ぷらす」の放送日で表示しています。

過去放送分はこちら

  • テレビCMおはよう!けんぽれんの動画を見る
  • ジェネリック医薬品とは
  • 特定健診・特定保健指導
  • けんぽれん病院情報 ぽすぴたる
  • 共同利用保養所等のご案内