平成18年 4月 5月 6月 平成18年 7月 8月 9月 平成18年10月11月12月
9月24日放送分 第1575回
新潟 外山 学さん 1枚 |
神奈川 濱田 満美子さん 3枚 |
福岡 木村 太郎さん 18枚 |
岐阜 吉田 幸子さん 3枚 |
白 1番 A.チャンス前は青の方の優勢でゲームが進み ましたが、後半、白の方が伸びてきてこの一手で 逆転、この後4番・20番を押さえ勝利を治めました。 |
本日のちなみに・・・日本の南極観測船はこれまでに3艘
砕氷船宗谷 昭和31年から昭和37年まで南極観測に従事。
砕氷艦ふじ 昭和40年から昭和58年まで南極観測に従事。
砕氷艦しらせ 昭和58年より南極観測に従事。
9月17日放送分 第1574回
熟年大会
福岡 今里 敏子さん 5枚 |
北海道 山下 秀臣さん 5枚 |
新潟 久住 文子さん 12枚 |
滋賀 青柳 良明さん 3枚 |
緑 1番 前半、白のリードで折り返したところに、この一手で 緑の方がにわかに伸び、最後の1枚まで同点決勝の チャンスがあったのですが、白の方が辛くも逃げ切り ました。 |
本日のちなみに・・・現在ポーランド共和国は双子のカチンスキ兄弟が大統領と首相を務める
弟 レフ・カチンスキ大統領 2005年12月23日就任
兄 ヤスワロフ・カチンスキ首相 2006年7月11日就任
9月10日放送分 第1573回
東京 金綱 伸一さん 1枚 |
大阪 岡田 智子さん 12枚 |
鹿児島 高野 淳也さん 7枚 |
北海道 高野 雅絵さん 5枚 |
青25番 緑と白の2人のリードとなった今回、この青の25番で 緑の方は同点決勝へのチャンスとなりましたが、赤の 方が最後の19番を取り、緑の方が逃げ切りました。 |
本日のちなみに・・・金・銀・銅の1気圧下での融点は以下の通り。
金:約1064℃ 銀:約962℃ 銅:約1084℃
9月 3日放送分 第1572回
芸能人大会
林家 木久蔵さん 三遊亭 好楽さん 5枚 |
山口 もえさん 魚住 りえさん 14枚 |
ジャガー横田さん 木下 博勝さん 0枚 |
博多 華丸さん 博多 大吉さん 6枚 |
緑21番 序盤、赤と青の2組がリードしていたところに 21番に緑が飛び込んで以降、着実に正解を 重ねた緑の組が芸能人大会を制しました。 |
本日のちなみに・・・嵐のメンバーは大野智 櫻井翔 相葉雅紀 二宮和也 松本潤の5人
(結成当初は櫻井翔、二宮和也、松本潤の3人)、平成11年9月結成。
KAT−TUNのメンバーは亀梨和也 赤西仁 田口淳之介 田中聖
上田竜也 中丸雄一の6人、平成13年4月ごろ結成。
8月27日放送分 第1571回
高校生vs先生大会
青森 三沢高校数学教師 槇 史仁さん 10枚 |
埼玉 桐ヶ丘高校家庭科教師 樋口 小径さん 4枚 |
広島 広島学院高校1年 今村 和晃さん 0枚 |
愛知 菊里高校3年 森山 彩友美さん 11枚 |
青 7番 どよめきが起こった一手。これでトップの赤の方に 並んで一騎打ちに、ラスト1枚を青の方が獲得して 見事逆転勝利を治めました。 |
本日のちなみに・・・現在、都道府県知事を務める女性は以下の5人
高橋はるみ北海道知事 堂本暁子千葉県知事 嘉田由紀子滋賀県知事
太田房江大阪府知事 潮谷義子熊本県知事
8月20日 「高校野球・決勝」放送のためお休み
8月13日放送分 第1570回
高校生大会
北海道 北嶺高校2年 吉岡 雅史さん 3枚 |
埼玉 栄東高校2年 角 俊行さん 2枚 |
大阪 東大寺学園高校3年 赤沢 壮太さん 20枚 |
福岡 ラ・サール高校2年 木原 健太郎さん 0枚 |
白 7番 この一手でいつもとは違う展開をみせた今回、この 後1番、19番を青の方が取るのですが生かし切れず、 中盤より枚数を伸ばした白の方が高校生大会を制し ました。 |
本日のちなみに・・・シャーレは、もともとは微生物の培養実験で用いるために考案されたもので、
ドイツの細菌学者、ユリウス・リヒャルト・ペトリが考案したことからペトリ皿とも呼ばれる。
8月 6日放送分 第1569回
京都 大谷 賀一さん 3枚 |
北海道 伊藤 智教さん 1枚 |
愛知 河端 将史さん 0枚 |
千葉 塩川 力さん 21枚 |
青 1番 児玉さんが「お饅頭でいえば、皮は全部独占しま した。」と言った一手。今回は終盤、外堀を上手に 埋めた青の方が21枚の大量得点で勝利しました。 |
本日のちなみに・・・7月の英語名Julyの語源となったのは、ローマ末期の政治家ユリウス・カエサル
(ジュリアス・シーザー)
8月の英語名Augustの語源となったのは、ローマ皇帝アウグストゥス
7月30日放送分 第1568回
愛知 陣内 昭仁さん 8枚 |
福岡 後田 久美子さん 4枚 |
奈良 渡邉 克彦さん 12枚 |
三重 加藤 彰子さん 1枚 |
緑アタックチャンス15番 この取り方は正直微妙・・・。ここは右端をあきらめ て9番を取り21番を空けた方が良かったか。今回は アタックチャンス後枚数を伸ばした、白の方の勝利に 終わりました。 |
本日のちなみに・・・日本農林規格(JAS)によると機械製麺の場合、直径が1.3ミリ未満のものをそうめん、
1.3ミリ以上1.7ミリ未満のものをひやむぎ、1.7ミリ以上のものをうどんと分類している。
ただし、手延べ製麺の場合は直径1.7ミリ未満の場合、そうめん・ひやむぎのどちらを名乗っても良い。
7月23日放送分 第1567回
岩手 浅沼 希予志さん 7枚 |
兵庫 柳瀬 深ライさん 2枚 |
茨城 飯島 優さん 4枚 |
東京 弘實 由美子さん 12枚 |
緑16番 いつもならこの16番は、直接青に角を取らせない 良手なのですが、このあと青の方は11→25と連取。 他3人に正解数で勝った青の方が、この勝負を制し ました。 |
本日のちなみに・・・ヤード・ポンド法の単位、1エーカー(国際エーカーの場合)は4046.856m2(およそ1224坪)で、
1ハロン(220ヤード・201.168m)×1チェーン(22ヤード・20.1168m)に等しい。
7月16日放送分 第1566回
群馬 能瀬 詠子さん 10枚 |
滋賀 大渕 達朗さん 3枚 |
神奈川 菊川 美穂さん 11枚 |
愛知 本間 真さん 1枚 |
緑20番 ここはセオリー通り23番に入って勝機を待つのが正解。 この後、赤と白の2名の戦いとなりましたが、正解数で 上回っていた白の方が勝利しました。 |
本日のちなみに・・・南極にある日本の観測基地は以下の4ヶ所。
昭和基地・・・昭和32年、東オングル島上に開設。毎年約40名の隊員が越冬し、観測や研究に従事。
みずほ基地・・・昭和45年、観測拠点として開設。現在は無人観測基地、内陸への中継点として使用。
あすか基地・・・昭和60年、クィーンモードランド地域の氷床上に観測拠点として開設。
ドームふじ基地・・・平成7年、クィーンモードランド地域の氷床最高部に観測拠点として開設。
7月 9日放送分 第1565回
兵庫 中村 大輔さん 19枚 |
山形 八重樫 真紀さん 2枚 |
静岡 山中 良之さん 0枚 |
神奈川 古森 奈々さん 4枚 |
赤 5番 10番に伸びて自ら勝負に出た赤の方、見事角に 飛び込むことに成功。その後も安定した強さを見せた 赤の方がこの戦いを制しました。 |
本日のちなみに・・・現在、日本プロ野球での外国人監督はこの3人
ボビー・バレンタイン 千葉ロッテマリーンズ監督 (1950年5月13日生 アメリカ・コネティカット州出身)
トレイ・ヒルマン 北海道日本ハム監督 (1963年1月4日生 アメリカ・テキサス州出身)
マーティー・レオ・ブラウン 広島東洋カープ監督 (1963年1月13日生 アメリカ・オクラホマ州出身)
7月 2日放送分 第1564回
大阪 岡田 尚子さん 5枚 |
宮城 高橋 昭博さん 13枚 |
愛知 稲垣 淳子さん 3枚 |
大分 小峰 大自さん 4枚 |
赤 4番 ここでは22番の方が安全に見えますが、この次に 青の方が正解したのでセーフ。4人の正解数が拮抗 した今回、緑の方が混戦を制しました。 |
本日のちなみに・・・二十世紀梨は、明治21年千葉県松戸市において松戸覚之助(当時13歳)が
ゴミ捨て場に生えていた梨の木を移植したのが始まり。その後、明治31年に
渡瀬寅次郎により「二十世紀」と命名。鳥取県で栽培が始まったのは明治37年。
平成18年 4月 5月 6月 平成18年 7月 8月 9月 平成18年10月11月12月