PGは趣味なんです。

2011-06-07

GlideOSが繋がらないのは

オンラインストレージを探し歩いてます。
今更WordPressにハマり、P2テーマでかなり本気のtwitterもどき作ったりプラグイン作ったりして遊んでたので、そのソースをどこかにバックアップしておきたいなと。
家と会社でちまちま同期取ってたもんでそろそろ最新がどれなのかも怪しくなってくる。
だもんで、ストレージ。単純、てか今更。
それより開発してるくせにバージョン管理してないのかって話だよね。してません、すみません。


DropboxとかSugarSyncとか、あとマウントツールのNetDriveとか手当たり次第に試す中で「GlideOS」にも登録してみたんだけど……あれ、エラーだ。

「Unable to load Language for:ja」

と出たきり延々待っても新しい画面が出ない。
いろいろ紹介サイト検索したけど、ちゃんと日本語対応ってなってるのになー、おかしい。
ひとまずブラウザを変えて再挑戦。FireFox3.6はだめ、IE7もだめ、IE6もだめ。IE8。あ、動いた!(でも英語)

何が違うんだ?と悶々しながら、ブラウザの設定を見直す。
サイトに接続した時点で日本語の言語パックを読み込もうとしてるってことは、ブラウザの言語設定かなーと思って調べたらやっぱりそうだった。

  • IE6→日本語 [ja]
  • IE7→日本語 [ja]
  • FireFox3.6→日本語 [ja]
  • IE8日本語(日本) [ja-JP]

IE7で「日本語 [ja-JP]」を追加して優先順位を上げると、無事にログイン画面へ到着しました(でも英語)
IE6FireFoxで同様に試そうとしたけど、追加できる言語の中に[ja-JP]がない。無理なのかも?
個人的にはFireFoxで使いたいなーと思うので、バージョン4で対応できるか要確認。

なおしかた

[ツール]→[インターネットオプション]→[全般]→[言語]で、日本語[ja-JP]を追加、優先順位を一番上にする。

但し、追加したところでログイン画面もログイン後も英語のままなので、GlideOSを使うときはいっそ英語設定にしてもいいかも(笑)
また日本語対応してくれることを期待しつつ。


GlideOS?

投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/tk1352/20110607/p2