1:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 00:49:08.02 ID:66oXfhe40
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1112/13/news009_2.html

Googleで「老害」と検索すると関連する検索キーワードとして、
次のような個人名が上がる。「三宅久之」「東郷平八郎」「宮崎駿」「萩本欽一」……。

さらに深くネットの情報をたどっていくと、
その中でも萩本欽一氏(=欽ちゃん)へのバッシングが激しいのが分かる。
その論調のほとんどは「お笑い芸人なのにまったく面白くなく、
感動の押し売りしかできない老害である」というもの。
発信者の多くは、現在テレビで活躍する若手のお笑い芸人たちのファンである若年層。
バッシングの矛先は、欽ちゃんを担いでお涙頂戴番組を
作ろうとする放送局にも向けられている。

そして、その批判の矢面になっている番組「全日本仮装大賞」を放映する
日本テレビを経営する役員たちの平均年齢は、70歳を優に超えている。
御年70歳の欽ちゃんを担いでいるのは、70歳を越えている良き時代を
謳歌(おうか)した放送局の人間たちなのである。

そんな高齢者役員が跋扈(ばっこ)するマス媒体各社がヨイショする
経済界のトップは、住友化学会長であり日本経済団体連合会会長である米倉弘昌氏。
1937年(昭和12年)生まれの74歳である。

ちなみに、凋落著しい日本の大手エレクトロニクスメーカーである
日立、パナソニック、ソニー、シャープ、富士通の役員平均年齢は60歳を超えている。
帝国データバンク「全国社長分析」によると、1981年には52歳1カ月だった
日本の社長の平均年齢は2010年には59歳7カ月と30年連続で上 昇している。
2010年の社長交代率は2.47%で、過去最低を更新。
責任もとらずに、年寄りたちが居座っている日本の資本主義社会の
実態が分かってくる(参考記事:「ボツになった『テレビ産業壊滅の真相』記事」)。

ah_nau1



【老害: 子ども世代は逃れられない】







毎日更新!!「あみあみ」の売れ筋フィギュアランキング!









2:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 00:49:31.22 ID:66oXfhe40
 老害と言われて久しい読売新聞グループ本社会長・主筆、読売巨人軍会長で
あらせられる渡邉恒雄氏は、何と1926年(大正15年)生まれ。
86歳のご老人の一言に、こんなに世間は右往左往しなくてはいけないのか……
よく分からない。
2009年の衆議院選挙で当選した議員の平均年齢は、52.0歳と意外と若い。
しかし、当選議員に占める60歳以上の割合は30.2%。
大臣や党幹部は、当選回数が優先されるので、当然もっと高くなっている。

 お年寄りがたくさん投票に行くから、お年寄りのための政策を推し進める
お年寄りの政治家が選ばれ、お年寄りの経営陣が運営する放送局と結託して、
お年寄りたちの決断で、お年寄り国家は前へと前へと退化しているのである。

 前述の欽ちゃんへのバッシングは、裏を返すと「お笑い」をテーマとした
世代間対立と見ることができる。こんな世代間対立がいろんなところで起こっている。
その顕著な例は、大きな話題となった先日の大阪ダブル選だろう。
大阪市長に圧倒的な票数で当選した橋下徹氏。その得票の特徴は、年代別では、
70歳以上の51.5%が対抗馬である平松氏に投票したものの、30代以下では
70%以上が橋下氏に投票。引いて見てみると、大阪市長選は世代間対立の選挙で、
高齢者の支持を仰ごうとする古い世代の人たちに、
若い人たちが立ち向かった構造であったことが分かる。






4:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 00:49:41.80 ID:66oXfhe40
 現役世代の民意とは「脱・老害」なのである。

 保守とか革新とかよく分からない。右傾とか左傾とか、そもそも関係ない。
思想や信条では、大衆は動かない。消費社会が成熟し、買いたいものが根本的に
少なくなる。社会が高齢化し、行き詰まった先に現れてきたのは、
世代間対立で動き出す民主主義国家なのである。

 民意が多数決で決定されるなら、日本はこれからずっと「老人のための国家」となる。
「お年寄りたちの現在の幸福を支えるために、お年寄りたちが利権争いをする」、
そういうことが続くことになる。この現実的なリスクへの対抗策が、若者たちの
テレビ離れや消費意欲の減退という現象で現れている。
「結局、お年寄りたちに利権やお金が集中していくなら、
そんな手伝いなんかしていられるかっ……」、これがサイレントテロである。

 私もすでに49歳、初老の仲間入りである。お年寄りのすべてを悪く言うつもりはない。
しかし、「老害」の人たちがこぞって口を揃える「昔は良かった論」には、
素直にうなずけない。1953年生まれで58歳になる山下達郎氏は
「最近、『音楽の質が低くなった。昔の音楽は良かった』という人がいますが、
それは違います。昔も質の低い音楽はたくさんあった。低質の方が多かった。
でも、それらは時とともに忘れ去られ良いものだけが残ってる今だから、
『昔の音楽は良質のものばかり』という印象を受けるのです」と発言している。






6:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 00:49:47.23 ID:66oXfhe40
 過去ばかりを美化すると、未来が衰退していく。その自覚がないのが「老害」の
根本的問題である。みんな若い時があった。他人に言えない悪いこともした。
年寄りのキレイゴトが大嫌いだった。そういうことを忘れたかのような振る舞いを、
今を生きている若者たちが信用するわけがない。

 若いときの悲喜交々を忘れて我欲を語る「老害」が跋扈するほど、
この日本の景気は冷える。ブレーキを踏むことを知らないアジアの脅威をバカに
しかできないお年寄りたちが経済界を支えている内は、日本は本質的に開国できない。

 いまさら60歳を越えた人たちの意識を大きく変えるのは難しいだろう。
であるなら、大事なのは私たち40代の役割である。「老害」と「若者たち」との間に
挟まれた私たち世代の価値観や行動が、
今後10年の日本の未来を決定するのではないかと考える。

 受験戦争も経験した。バブルも知ってる。リーマンショックでへこんだ。
右肩下がりのこの時代に、役職をまっとうしている我々が、
老害と呼ばれている人と同様に、利権を追い求めて右往左往するのか。
世代間対立で動き出した民主主義の行く先を占うのは、
私たち世代の価値観と美意識である。

 特に、私のいる広告業界の役職の人たちに多く見られる、
「いまだに10代のころ憧れていたあの人と仕事したいみたいな仕事ぶり」
には辟易する。その行く先は「老害」の何ものでもないっ。(中村修治)






16:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 00:51:37.77 ID:Bj5NFlAf0
検索ってほんとつくづく残酷だよなw






18:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 00:51:44.34 ID:FQAlrQXU0
新しい世界を作るのは老人だった






11:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/14(水) 00:50:23.00 ID:wRm8TBsb0
このスレおっさん臭い






22:名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/14(水) 00:52:21.82 ID:x8/R3/Sy0
石原が出てこないとか逆に怪しいんですけど
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101119015/mudainodqn03-22/ref=nosim/






73:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12 /14(水) 01:17:15.35 ID:biDkoNV30
キングオブ老害のナベツネ忘れんな






93:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/14(水) 02:03:04.53 ID:LGTvv2eD0
ナベツネとか田原とか鳥越も入れろ






94:名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/14(水) 02:07:08.69 ID:WN/ZieDq0
ナベツネ一択
野球詳しくない俺でもわかる






84:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/14(水) 01:31:21.07 ID:JcueC+2X0
ナベツネvs清武騒動では、なぜかフジ(とくダネ)が
「ナベツネは実はこんなに良いおじいちゃん特集」、
昔テレ朝の朝番組やじうまワイドでは、
三宅による「ナベツネさんからのお手紙を
自慢げに読む定期コーナー」
などなど、どんだけナベツネに右ならえなんだよ






83:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/14(水) 01:31:14.86 ID:NYxOBBF80
東郷平八郎は死ぬまで英雄ってイメージだけど






17:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/14(水) 00:51:42.46 ID:eXBKCd7c0
なぜ東郷?そんな逸話あるの?
記事でも触れてないし






59:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12 /14(水) 01:06:17.51 ID:u8noLfVk0
>>17
軍拡を主張する派閥の神輿にされて、
太平洋戦争に繋がる軍部専制の原因の一つになった






106:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/14(水) 03:07:08.66 ID:lwNrxlNa0
東郷平八郎が老害と化した件は
「やる夫で学ぶ日露戦争」で把握したなあ






42:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12 /14(水) 00:56:21.55 ID:BxkwWcUB0
三宅とかまたリアルなとこ突いてるな






46:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/14(水) 00:57:17.42 ID:LulQNqUJ0
最近の三宅は度を増して老害






52:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/14(水) 01:01:28.61 ID:pDNAsLnk0
三宅なんて老害って言うほど影響力無い気がするが
イメージだけだろ






62:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/14(水) 01:06:37.17 ID:ZIxopBKf0
三宅のジジイは別に老害というほどでもない






109:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12 /14(水) 03:24:11.77 ID:i7P0s1j50
三宅の爺さんは政治が専門だから経済しらんのよ
誰かに吹き込まれたことそのまま言ってるだけさ






25:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12 /14(水) 00:52:41.65 ID:n+rtWfSX0
田嶋<ヨーロッパでは〜北欧では〜
三宅<そんなにヨーロッパが好きならヨーロッパへ行け!

ところが増税の話になると…
三宅<ヨーロッパでは云々、日本の税率は低すぎで〜






44: 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (愛媛県):2011/12 /14(水) 00:57:08.75 ID:TeNXK2zr0
>>25
田嶋がヨーロッパ出す議題は人権やらの問題で
増税とかの経済問題で他国を比較に出すのは
別におかしくないだろ






53:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 01:02:39.23 ID:n+rtWfSX0
>>44
だからそれは三宅爺さんの匙加減一つでヨーロッパを
例に出していいか悪いか決まるってことだろーが






56:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/14(水) 01:04:11.59 ID:Kf6YmZuz0
>>44
生存権を保障するための
社会保障費と税は切れない関係だろ。






68:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/14(水) 01:13:31.85 ID:pDNAsLnk0
原健三郎が出ないとは
お前ら老害って言いたいだけちゃうんかと






71:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/14(水) 01:15:14.86 ID:F7ipiMHF0
>>68
何年も前に亡くなったがな






89:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/14(水) 01:56:44.66 ID:AqNiaaCG0
>>68
原健は伸介の番組で相当やばいと思った
イギリス、フランスとかの固有名詞がもう出て来ない頃だった






101:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/14(水) 02:27:13.55 ID:4rZJ8suA0
キンちゃん叩きねえ。

なんだかんだ言って裏方関係の後輩に影響与えてるけど。

たけしやさんま、タモリ辺りは賞賛はされるが
あくまで個人商店。






74:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 01:17:58.42 ID:j+5NXahF0
パヤオはまだまだ現役だろ
全作品が今でも普通に通用する






76:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/14(水) 01:19:57.64 ID:Ws51Va2V0
>>74
もののけ姫以降クソ






31:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 00:54:11.27 ID:iE1fcfn3P
パヤオの何が悪いんだよ






36:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/14(水) 00:55:23.82 ID:Kf6YmZuz0
>>31
自然回帰志向だと経済が回らないから
おかしいと考える奴が居るんだろう。
ジブリでは食えない、
もっと食わせろ年寄りめとか逆恨みするようなのが。






58:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/14(水) 01:05:36.11 ID:Z/dchz3M0
パヤオを老害つっても、
パヤオ超える奴が一人も居ないからな
アレに関してはゴロー君もっとがんばれよ
としか言いようがねぇわ






69:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/14(水) 01:13:56.55 ID:ym1SFH+q0
>>58
せめてラピュタ超えてほしいな
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0041RQQCY/mudainodqn03-22/ref=nosim/






55:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 01:04:04.47 ID:91FDnS4r0
テレビを見ている視聴者が高齢者が多いから
出演している人も高齢者になるだけ
高齢者に今の若手芸人の名前を覚えさせるのは無理だ






64:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/14(水) 01:09:58.10 ID:VKXuLMA+0
選挙も行かずに「老害が〜」
会社では上に逆らわずに陰で「老害が〜」
自らは価値あるものを生み出さず「老害が〜」


日本で老害は確かにある。
だがそれ以上に深刻なのは若害なのさ。






81:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/14(水) 01:24:22.21 ID:368j3lKnO
>>64
老害思考だな






86:名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/14(水) 01:43:44.70 ID:+WJvhsVYO
>>64
若者は間違った行動をしてもある程度許される経験不足だから
衰えた老人は経験豊富なアドバイザーになるべきなのに
傲慢で自分勝手でいつまでも
地位にしがみついてるから老害と言われるんだろ
若害とか意味分からん言葉つかうな






14:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/14(水) 00:51:20.61 ID:YNSmgKqC0
若害でググると金美齢が上がる






79:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/14(水) 01:20:08.97 ID:JcueC+2X0
最近やってた日曜朝の自局反省番組?みたいなのが凄かった。

自局の意見提言委員会みたいなのを作って、
その委員会の様子を放送していたが、
まずその委員会がほぼ老人で構成されている。
(ご意見番とされるのが、有識者や役員からなるから?)
そしてその委員は、皆口をそろえて
「もっと私たちが楽しめるように、私たち向けに作れ」
「私たち向けの番組が少ない」
「全世代向けと謳っておいて、私たち世代は蚊帳の外ですか」

ってそんなのばっかり。そもそも委員会ってのは
公平中立の立場から意見しなきゃならないのに、
自分達のためだけに語ってる。ほんと唖然とした。






90:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/14(水) 01:58:04.02 ID:m8xFbw7uO
米倉
ナベツネ
60越えた政治屋全員






51:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 01:01:05.17 ID:j8sqpIFFP
誰が老害だとかそんな話はどうでもいいけど
テレビとか政治の話まで「若者対老害」の
構図に単純化してしまうのはどうかと思う






29:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/14(水) 00:53:58.98 ID:8KKifpiTP
老害、老害って騒いでるヤツの殆どが
自分の実力の無さを他人のせいにしてるだけなんだけどね






俺の妹がこんなに可愛いわけがない 聖天使神猫 (1/7スケール PVC塗装済み完成品) あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 安城 鳴子(あなる) (1/10スケール PVC塗装済み完成品) ましろ色シンフォニー ねんどろいど 乾紗凪 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) シャイニング・ブレイド サクヤ -Mode:セルリアン- (1/8スケール PVC塗装済み完成品)