1西独逸φ ★:2012/01/17(火) 07:13:49.78 ID:???0 [4151ポイント]
15日に行われた大学入試センター試験の「理科」で、第1科目と第2科目の試験時間の間に
設けられた解答用紙の回収配布を行う10分間に、トイレなどに集団で退出する受験生が
相次いでいたことがわかった。

「カンニングの温床になる」という苦情も出ており、大学入試センターは「実態を把握し、試験方法も含め
検討する」としている。

「地理歴史・公民」と「理科」は今年から試験方法が変わり、それぞれ2科目を受ける場合は130分を
一続きとし、最初の60分に第1科目を解き、10分間で解答用紙を回収・配布、続いて第2科目を解く
方式が採られた。

マニュアルでは、中の10分間は原則としてトイレに出ることは禁止されているが、一般的に受験生が
手を挙げてトイレ退出を求めた時は、受験番号を控えたうえで試験監督が付き添ってトイレの前まで
同行することになっていた。

ところが想定以上にトイレ退出を希望する受験生が出て、付き添うことができないケースが相次いだ。

ソース
asahi.com  http://www.asahi.com/national/update/0117/OSK201201160182.html
- おすすめのセレクション -
2名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:14:35.39 ID:Cmbs7S980 [744ポイント]
集団でトイレに行かれると、対応を取り切れないことが露呈…
5名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:16:02.01 ID:brGRdEOr0 [9873ポイント]
ややこしいな、1科目ずつ受験生を入れ替えたらいいのに
6名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:16:05.34 ID:28DPju440 [87ポイント]
センターの試験時間でそんなことやってる暇無いだろ?
7名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:16:15.99 ID:Q2xt1XN50 [1829ポイント]
「不正に温床」じゃなく、「不正の温床」だろう?
8名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:16:48.83 ID:Ztfz9vEDO [4727ポイント]
センター程度でカンニングが必要なレベルって…
9名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:16:50.75 ID:BsAABZmzP [4279ポイント]
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
10名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:16:58.06 ID:1DxCnxd80 [2686ポイント]
美人女優 綾瀬はるかの写真
http://rurl.jp/iwmcj
11名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:17:04.95 ID:ulo63QgL0 [1246ポイント]
トイレ休憩なしで2時間はちとキツイな
12名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:17:06.62 ID:tvo+W+hM0 [267ポイント]
もうさ、政治から何から日本の公共サービスぐちゃぐちゃじゃないか・・・
どうしちゃったんだよ日本
13名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:17:33.52 ID:lDjv/Xso0 [7440ポイント]
センター程度の難易度で不正するとは
どんだけ頭悪いんだ
14名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:17:58.99 ID:unGpTgOf0 [466ポイント]
受験生の数だけ試験官も必要だな。
15名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:18:06.01 ID:vYY3SqLJ0 [9640ポイント]
試験会場のトイレはニーハオトイレにすればいい。
16名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:18:34.42 ID:jQj9K4Z20 [5167ポイント]
受験生全員オムツ着用を義務付ければまるっと解決!(゚∀゚)b
17名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:18:40.61 ID:dxOfZIuh0 [5270ポイント]
トイレや咳ばらいは一人がすると
他もしたくなるので
しょうがない。。。
19名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:19:24.64 ID:XMR/GislO [7181ポイント]
社会なのか理科なのかややこしいわスレタイw
20名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:19:37.13 ID:oqGFcQfT0 [6702ポイント]
トイレに携帯電話でもセットされてたのか。順番待ちで大変だな。
21名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:19:38.28 ID:eN7WFlTx0 [2311ポイント]
提出しなきゃトイレいけないでしょ?
これ変わっちゃったの?
22名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:19:52.33 ID:Tl1/1P0j0 [6195ポイント]
>>15
天才あらわる
23名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:20:07.66 ID:cjpP+rNUO [277ポイント]
2時間オ○ニーなしはきつい
24名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:20:08.58 ID:+8L8nMbY0 [3439ポイント]
>>7
ですね・・

在日が書いたのか?w
25名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:20:26.58 ID:1KxJReuni [1864ポイント]
途中退出したら戻れませんでいいじゃん

体調管理も能力のうちだろ

26名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:20:53.33 ID:E9GB9OKp0 [9218ポイント]
1 トイレに防犯カメラを設置、不審な動作をしたり死角に入ったりした受験者は全科目0点
2 同じタイミングで2人以上トイレに行った場合は該当する受験者の受験資格剥奪
3 トイレ内の電波受信をシャットアウト

これでok
27名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:21:24.26 ID:E+A/nvvF0 [2217ポイント]
>それぞれ2科目を受ける場合は130分を一続きとし、最初の60分に第1科目を解き、10分間で解答用紙を回収・配布、続いて第2科目を解く

これって一科目目と二科目目とで冊子分けないで、まとまっちゃってて、最初に配っちゃってるわけ?
それはまずいわ
28名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:22:35.11 ID:mENP+ZEW0 [1464ポイント]
センター試験受けた事ないんだが
29名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:23:03.36 ID:m5FYu6990 [9370ポイント]
>>27
社会は冊子を分けた結果、配布し忘れの
トラブル続出。
30名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:23:15.07 ID:pSLXEVGJ0 [5850ポイント]
なんでこんな試験方法になったの?
違う科目なのに連続って。。。意味分からん
31名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:24:12.88 ID:iGruoRK+O [3945ポイント]
いつだか在日がやらかして問題になったがまたか
32名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:24:24.24 ID:Hn2Rpk40i [811ポイント]

http://www.youtube.com/watch?v=lWs1HuDe5fo&feature=youtube_gdata_player
34名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:24:44.57 ID:Q1FzY7T/0 [4214ポイント]
>>18
翡翠さんお疲れ様っす
35名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:25:14.28 ID:11uz+9FM0 [3687ポイント]
二科目試験っていう変則的な方法が間違いだったと認めてくれよ、頼むから。
監督ミスも前代未聞レベル、こんな問題も発生するっていう結果になったんだから。
入試センターの妙なプライドで数年続くなんてことがありませんように。
36名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:25:26.35 ID:gpzTOuWJO [588ポイント]
教壇のとなりにオマルを置けよ
そこで衆人監視のもと用を足せば、不正は起こらない
男も女もだ
37名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:25:28.73 ID:2HLp9Yag0 [6758ポイント]
>>26
1、2はたぶん無理、3ならおk
あとジャマーは会場全部につけた方がいいと思われ
38名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:25:37.94 ID:kX+WMda+0 [9930ポイント]
>>10 ←こうやっていっつもスレ主旨と無関係に、誰々の写真がどうとかって、コレ一体なんなのさ?
39名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:26:41.35 ID:bYuFtuRw0 [9751ポイント]
基本的に受験生の良心にゆだねてる試験だから
不正前提で考えたら抜け穴なんていくらでもありそう
40名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:26:47.35 ID:PRasMHbr0 [2174ポイント]
>「地理歴史・公民」と「理科」は今年から試験方法が変わり、それぞれ2科目を受ける場合は130分を
>一続きとし、最初の60分に第1科目を解き、10分間で解答用紙を回収・配布、続いて第2科目を解く
>方式が採られた。

考えた奴アホやん、氏ねばええねん
41名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:26:57.11 ID:BTHCMVFS0 [1652ポイント]
アンモニアが水に溶けるか実験しにいったのか。
42名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:27:26.58 ID:c8PkAnbH0 [3837ポイント]
2時間くらいトイレ我慢できないようでは映画も観られないではないか。
43名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:27:52.33 ID:jir/AOVf0 [3196ポイント]
なんで一続きにしたんだ?
トイレ行かなくても済むように受験生も体調を調整すべきではあるが、
同時にトイレに行きやすいように試験する側も時間配分すべきだろう
44名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:27:55.07 ID:8CZDsG+l0 [6536ポイント]
自分の時は理科2科目なんて難関理系だけだっだが、今は普通なのかな。
以前は理科2科目なんてごく少数派だったんで、確かに1つにまとめてもらったら
大多数はありがたい。
45名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:28:27.83 ID:K/dV2u+V0 [9373ポイント]
連続2教科じゃなく休憩時間を最初から設定するべきだろ
46名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:29:11.13 ID:LTiSaKtf0 [7856ポイント]
トイレ行く時間なんてなかったけどなあ
47名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:29:12.49 ID:zb4T/acV0 [5244ポイント]
しびんとか携帯トイレとかあるだろ
48名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:29:45.09 ID:Nug9XLcg0 [6477ポイント]
トイレの中で携帯で検索してるってこと?
49名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:29:47.40 ID:11uz+9FM0 [7258ポイント]
>>27
そう。
二科目受験の学生は次に出る問題を予め知ってる状態で試験に臨む事になる。
50名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:29:48.01 ID:krjLpXzK0 [7017ポイント]
韓国人は、う○こ喜んで食べるんだよね。
う○こマンセー
51名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:29:52.25 ID:e/t0Cy7+0 [7594ポイント]
椅子じゃなくておまるに座らせて試験すりゃいいんだよ
52名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:30:09.12 ID:bRVT8FRJ0 [7934ポイント]
中間で10分かけて回収の必要ってのがさっぱり分からんw
単に2科目の人と1科目の人は会場を分ければ良いのでは?
むろん中間の10分は退出禁止にする
53名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:30:24.38 ID:VGY2LW8w0 [9753ポイント]
まず第一科目は化学で固定しろよ。情報交換のしようがなくなるから
54名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:30:35.23 ID:kPCzU8l4i [1254ポイント]
>>43
社会と理科は全ての科目から二科目を好きな順序で受けれるため、問題は最初に配布。休憩時間を取ると、カンニング可能。
55名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:30:51.49 ID:9els1p0oO [1939ポイント]
そのくせ数学だけは別々に分けて実施するとかいう訳が分からない方式
考えた奴はとりあえずタヒね
56名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:31:00.41 ID:WAKH5IF70 [2505ポイント]
試験官「その場でしろ!う○こは甘え」
57名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:31:04.40 ID:9Yca45df0 [1373ポイント]
便の管理も高校の履修科目にしろよ、もう
59名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:31:42.18 ID:jfhnrRAUO [302ポイント]
ていうか今トイレから帰ってくんの認められてんだ
昔はもう回答終わった奴だけで再入室なしだったのに
60名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:31:57.33 ID:FmeU171mi [605ポイント]
センターがらみの記事でスレタイの日本語が怪しいとか
61名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:32:00.53 ID:MbIOhmYOO [7392ポイント]
受験時に、オムツ着用を義務付ければ万事解決!
62名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:32:39.27 ID:brGRdEOr0 [9625ポイント]
>>43
1番目に解いたほうの得点を採用する大学がるためとかなんとかw
だから得意なほうを先にやる受験生がいるとかw
変な私大の要望を取り入れた結果なんじゃないのw
63名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:32:45.16 ID:qsiTs4XA0 [3389ポイント]
いまや大卒の大人が増えたんだからさ、
そろそろ論調変わってもおかしくないと思うんだけどな。

何て名前の大学に入るかじゃなくて、大学入って何をするかが重要だろ。
大卒なら誰でも理解してると思うのだけど。
64名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:33:03.71 ID:9jnIrl4K0 [7203ポイント]
トイレでテストすればいい
椅子の代わりにおまる
俺頭いい
65名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:33:18.35 ID:eGnhTezR0 [6079ポイント]
それも含めてテストだろ。
バカじゃないんだから普通に電子辞書なんかも使うでしょうし、
66名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:33:22.10 ID:kPCzU8l4i [202ポイント]
>>52
二科目型で申請して120分かけて一科目を解答する不正を防ぐため。

オムツ義務化でもしないと無理だな。
67名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:34:22.66 ID:9els1p0oO [2440ポイント]
>>53
それは無理
第一解答科目を固定すると受験生がその科目を使って出願しないと行けなくなる
68名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:34:42.48 ID:gA4GHK0Oi [5430ポイント]
>>51
全裸じゃなきゃう○こできない人はどうすんだよ
69名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:35:09.72 ID:Y2dOIfQ0O [5491ポイント]
トイレ同伴のバイトを雇うのは?
70名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:35:53.04 ID:5w9fVytri [6853ポイント]
>>30
理科は大まかに分けて物理化学生物地学の四科目あるから。
これから二科目の選択を考えると、ぶっ続けでやるしかない。
昔は化学と地学の時間が被ってこの二科目両方を選択できなかった。
71名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:35:57.79 ID:VVg2uhgb0 [9149ポイント]
たった2時間くらい我慢しろ。ゆとりか
72名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:35:58.97 ID:7YvKfMeUO [4223ポイント]
トイレ担当の監視官付けれ
73名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:36:05.04 ID:ZmrQ3nq40 [490ポイント]
>>38
よくわからんが誘導先でIP抜いて、どこからのアクセスか調べてるらしい。
最近どこかのスレで書いてあったのを読んだが、どこだかは忘れた。
74名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:36:05.98 ID:xcwWdLC70 [6802ポイント]
電波妨害すればいいだろ。
75名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:36:08.97 ID:jXaJOsgA0 [5166ポイント]
携帯電話で不正できないように、全裸受験を全員に義務付ければよい。
76名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:36:29.79 ID:5UjNBunx0 [265ポイント]
こら、試験官増やして汗をかけ
馬鹿どもが!
77名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:36:32.81 ID:IT8uRvSY0 [2128ポイント]
>>35
変な2科目受験方式とリスニングをやめれば、
みんな幸せになれる。

考えた人は「いいこと思いついた!」
という感覚だったんだろうが・・・。

>>52
それだと2科目受けて1科目だけ使う場合、
1科目に2科目分の時間を投入できてしまう。
78名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:36:32.83 ID:Tpwy7Iuy0 [3596ポイント]
まさか互いに答え教えあわんだろw
全部言い合えるわけないし、明らかに解けた答えをわからないバカに教えるのは自分の損
79名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:36:34.31 ID:brGRdEOr0 [5821ポイント]
やっぱり一つの科目は全国で同時刻に実施しないとw

受験しない生徒は控え室で待機させろよw
80名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:36:38.01 ID:p4hI/USx0 [2311ポイント]
「不正に温床になる」???
81名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:36:53.36 ID:9els1p0oO [5518ポイント]
>>69
同伴したとこで大きい方で個室にこもればカンニングは余裕
82名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:37:00.08 ID:RAIZb9MS0 [7478ポイント]
>>48
予備校講師にメールを打って、回答をもらう
83名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:37:07.40 ID:m7wVj18p0 [1606ポイント]
受験生の人権がどーたらこーたらで、規制するのも限界があるんだろうね
まぁ権利社会が招いた当然のツケ
84名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:37:53.81 ID:+Ta+5/t50 [8128ポイント]
>>68
出ないんだったら、問題ないだろうw
85名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:37:56.72 ID:XMR/GislO [8140ポイント]
>>75
先生!
男子は勃起して不利です!
86名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:38:06.74 ID:E9GB9OKp0 [947ポイント]
試験中トイレに立った者は自動的に1科目20点減点 という方法もあるな
それでもよければどうぞってことでルール化すれば本人も納得してトイレに行ける
87名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:38:22.88 ID:xhUF1NySO [1920ポイント]
偏差値40ぐらいか?
88名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:38:29.04 ID:Z54sZ6iH0 [4217ポイント]
「公正に温床になる」場合はいいのか
89名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:38:47.98 ID:OzBzW4V80 [3313ポイント]
助詞の使い方が間違ってるから現文気をつけな
90名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:38:48.95 ID:kPCzU8l4i [113ポイント]
>>86
ウ○コ漏らされたら回りが迷惑
91名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:38:56.19 ID:QOQugNEo0 [1641ポイント]
既にシステムからして間違ってる気が
92名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:38:58.01 ID:wb/PS615O [5124ポイント]
>>63
それなりの大学に行かなきゃ、何をしても無視されるっつの。
もちろん、東大行っても、ただただ単位を取っただけではニート確定だがな。
93名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:39:03.32 ID:+Mz6CSPsO [8512ポイント]
最初から休憩入れろっつの
そんなん俺でも絶対トイレ行くよ
頻尿だし
94名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:39:17.03 ID:B18zNZNj0 [7040ポイント]
ガスがたまってぶーっておならが出たり、う○こしたくなったり、おしっこしたくなる。
後、オ○ニーもしたくなるしw

たんもはきたくなるし、むかむかして口をゆすぎたくなる。
95名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:39:34.44 ID:unLK5yDK0 [7907ポイント]
60分で10分トイレ休憩にすりゃいい
96名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:40:02.11 ID:/C1jcUsV0 [7389ポイント]


去年社労士試験受けたが、一部屋にトイレは2人までだったな。
行書は忘れた。
97名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:40:40.91 ID:9els1p0oO [8469ポイント]
>>95
女子の場合だとどこかのイベント会場みたいに行列できて10分じゃむりだろw
98名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:40:44.59 ID:JrdqW1Nn0 [5256ポイント]
俺も受験中にトイレ行ったけど、そん時は廊下を試験官っぽい爺さんが巡回してて、俺に
「トイレか!大きい方か小さい方どっちだw」
って笑顔で声かけてくれたよ。そんでしばらく立ち話。
で、テストの出来はイマイチだったんだけど合格出来たんで、まさかあの時の爺さんが学長か何かで、
俺を気に入って特別に合格させてくれたんじゃ・・・と思って入学したらただの事務員だったファック。
99名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:40:48.95 ID:gAFM8pyh0 [5060ポイント]
理系科目なんて何もしなくても点取り科目だろ
どんだけ頭悪いんだよ
100名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:40:53.42 ID:5tiZwlW20 [9337ポイント]
全席を便座にすればOK
101名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:41:00.58 ID:krjLpXzK0 [2753ポイント]
最近のゆとりは、想像を絶する馬鹿だ。
信じられないが本当だ。
京大院卒の「あはあはあは」って馬鹿が存在する。
少子化で、馬鹿を大学院まで連れて行っていくのだろう。
102名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:42:30.07 ID:Po4iGA0pi [2817ポイント]
バカは浅知恵ばっか働くな
試験教官よんだのなんて当日鉛筆忘れた時くらいだ
103名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:42:30.34 ID:eGnhTezR0 [2139ポイント]
だから情報交換や情報端末の持ち込みをOKにすればいいだけ。
今なんて大多数が電子辞書持ち込んだりスマホ使ったりしてるから
正直者がバカを見る状態だよ。
104名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:43:02.27 ID:ZvGsbd9o0 [4800ポイント]
オムツ着用義務付けとけ。
105名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:43:08.19 ID:B18zNZNj0 [2857ポイント]
包茎だと、皮に陰毛からまって
トイレのなかで陰毛を皮からだしたい。

金玉がかゆい時、トイレの中で薬を塗りたい。


10分の休みは絶対必要。

俺、痔だから肛門がかゆい。
106名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:43:43.13 ID:brGRdEOr0 [4907ポイント]
>>98
大か小かワロタ
107名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:43:52.34 ID:lDJa+1ee0 [2102ポイント]
10年後には、舌でキー操作でき、耳に取り付けた小型マイクで答えを聞ける端末が開発されるでしょう。
もう電波を遮らない限り、不正行為は防げないよ。
108名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:44:13.86 ID:5w9fVytri [1141ポイント]
>>79
科目数が増えてるので、センター試験を三日間にする必要が出てくる。
109名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:45:13.95 ID:Po4iGA0pi [844ポイント]
センターって真面目に受けて8割取れないような状態ならまともなとこ引っかかるとはおもえないんだけど
110名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:45:50.82 ID:PT52+OS10 [8101ポイント]
コレを機に全国のトイレの個室に監視カメラがつく












...だったら、オマイラ、トイレ監視員やりてぇだろ???
111名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:47:14.41 ID:5w9fVytri [6502ポイント]
>>109
このニュースとなんの関係もない話だな
112名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:48:24.88 ID:krjLpXzK0 [4567ポイント]
>>103
> 正直者がバカを見る状態だよ。

それでも頭が良い奴はちゃんと出来るよね。
おっさん、かなり馬鹿だろ?
113名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:48:30.06 ID:pIVoNV050 [7406ポイント]
>>103
調べるのも大事だけどね
質問されたときにgoogle検索してから答えるようなバカは社会にいらない。
114名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:48:47.16 ID:Va8LZ3My0 [4036ポイント]
>>1
手にをはもまともにコピー&ペイストするだけの文章に
加工できない知力低なのはなんでじ?
これはかなり自分の人生を恥じるレヴェルだじぇw
115名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:50:12.97 ID:swUcnHLX0 [9798ポイント]
トイレで退席したら失格でいいだろ。世の中不平等だしwwwwwwwwwwww
116名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:51:00.16 ID:ImDP0MZ/0 [6283ポイント]
>>66
> >>52
> 二科目型で申請して120分かけて一科目を解答する不正を防ぐため。

それじゃ、結局同じだろ。
1科目目は、初めから問題も読まず、白紙の答案を提出。
120分かけて2科目目だけを回答する。
117名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:51:53.65 ID:qsiTs4XA0 [5794ポイント]
>>92
無視って誰に
118名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:52:24.46 ID:xqhi1D1J0 [2028ポイント]
>>116
そうすると、0点の科目が採用されることになる。
119名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:52:25.91 ID:WK6hTLG30 [6978ポイント]
>>1
そうなると思った
120名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:52:31.43 ID:gvp+JgT80 [5019ポイント]
全席をオマルにすればOK
121名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:53:09.33 ID:SuImOkWW0 [212ポイント]
試験会場が寒いと男は下痢すんだよ。
122名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:53:35.76 ID:RAIZb9MS0 [5498ポイント]
何もかも欠陥だらけだな
大学入試センター自体を今年度中に解散しろやクソボケ!
123名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:53:38.27 ID:HNWOlV7Ki [474ポイント]
>>114
お前の日本語能力もな
124名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:53:57.77 ID:Y1rpj7n/0 [8842ポイント]
大学受験なんか暗記力だけだからな
125名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:54:15.31 ID:aKu+CeKC0 [8863ポイント]
>>1
そんなことすら事前に想像できんとは…
ルールを作ったやつは馬鹿なんじゃねーの
126名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:55:20.04 ID:iPKCo641i [2826ポイント]
いや、これ受験生側にしたら、念のためにトイレいっとくか的なトイレ対策なんでしょ?

試験時間が長すぎるのが問題なんだろ?
127名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:55:23.01 ID:mENP+ZEW0 [7654ポイント]
10分間で、どうやって不正するんだよ
分っても2・3問だろ
128名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:55:24.80 ID:NPdho+0C0 [9011ポイント]
トイレ監視システム「アベちゃん」を開発しろ
129名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:55:36.94 ID:bRVT8FRJ0 [2413ポイント]
中間10分は退出禁止にして、1科目受験の者は問題用紙にも記名して提出。
2科目終了後に問題用紙返却。これでいいだろ
130名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:55:43.78 ID:E9GB9OKp0 [5335ポイント]
>>109
地方国立大(駅弁)に入ってる連中は5割台後半~6割なんてレベルがざらだから
そういう連中がカンニングしたりする
131名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:55:44.74 ID:Po4iGA0pi [3511ポイント]
>>111
しゃらくさい小細工しないでドーンと実力で戦えよ!男なら!
ってことで
132名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:55:55.00 ID:TZt4wnfW0 [4521ポイント]
え?トイレ行く時点で解答終了が基本じゃないの

学生のときそう思ってたけど
133名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:56:01.90 ID:HNWOlV7Ki [8912ポイント]
>>118
ならないよ
134名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:56:06.82 ID:seLccwFG0 [595ポイント]
「試験中に席を立ったら棄権とみなす」で万事解決
135名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:56:22.66 ID:9els1p0oO [1060ポイント]
>>127
大学受験は1点で合否が変わるんだぜ
136名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:56:22.51 ID:93rFCfpf0 [2462ポイント]
というか昔からやってんだろ
137名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:56:23.67 ID:AU7VywXO0 [2204ポイント]
>>38
追跡されないようにしなきゃ
138名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:56:50.03 ID:4UsCXQZfi [1556ポイント]
スレタイ日本語でおk
139名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:57:13.27 ID:kPCzU8l4i [2270ポイント]
>>116
そういうことがあると困るので大学によっては一科目目の答案を採用する。
また監督がそういう行為がないか注意するようになっている。
140名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:57:28.10 ID:V39AYLme0 [1148ポイント]
席に椅子の代わりに便座を置いてやれよ
141名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:58:00.71 ID:Po4iGA0pi [6840ポイント]
試験前に尿瓶渡せばいい。
解決したな。
教官はjkのションベン見れて、生徒はカンニングの疑いも消えてまさにWinWinだな
142名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:58:30.23 ID:qXo+Tg0f0 [8591ポイント]
トイレ行ってから回答し直したヤツはカンニング確定で良い
カンニングする気がないならば、事前に行くのは確定的に明らか

擁護してる奴はカンニング経験者
143名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:58:33.34 ID:brGRdEOr0 [1258ポイント]
やっぱ途中退室禁止、1回出たらそこまでで終了しかないなw
144名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:58:34.39 ID:/HM7NW41O [5063ポイント]
>>125
頭が良いと皆さんがおっしゃるバ官僚の人たちがこの制度を考えました。
145名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:58:56.74 ID:c1nGHNah0 [9413ポイント]
>>135
だよな
これは納得できないでしょ
146名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:58:57.93 ID:oysT5wV/I [345ポイント]
なんだかなあ、、、
来年からトイレ専用要員確保か?
寒そうだな、、、
147名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:58:59.80 ID:AU7VywXO0 [1709ポイント]
裏口入学対策とかじゃなかったっけ?????
小学生辺りだと母親が教師に口マ○コサービスとかあるが
148名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:59:14.62 ID:9els1p0oO [6130ポイント]
>>133
ならないが大概の大学で1科目しか使わない場合、2科目中、1科目目を採用するって決めてるの
149名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:59:24.97 ID:gvp+JgT80 [6943ポイント]
トイレに行かせるのではなく、おまる・しびん配布でOK
150名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:59:25.37 ID:rTVmhWICO [4663ポイント]
これはもう全員便器に座らせた状態で試験受けさせるしかないな

あ、いやしかしこれは便器メーカーとの利権問題になりかねないな却下
151名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:59:36.19 ID:krjLpXzK0 [3150ポイント]
おまいら、う○こ好きだなwww
受験生にはう○こで解答書かせてやれ。
152名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:00:01.18 ID:98fxqok60 [8526ポイント]
ぶっちゃけ科目数がおおい
153名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:00:57.58 ID:4UsCXQZfi [7256ポイント]
事前にトイレタイム設けるし、
試験中に退出する時点でもうアウトっしょ
154名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:01:15.47 ID:AU7VywXO0 [3591ポイント]
>>144
どんな手を使っても入学するってサバイバルなら有りなんだろうが
最初からそう言ってくれればw
155名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:01:51.71 ID:WK6hTLG30 [6811ポイント]
この試験方法って最初の40分あたりで物理の問題が終わったら
残りの20分間化学の問題解いていいのか?
だとしたら回収の10分間で化学の計算問題頭の中でやっちゃうよねw
156名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:02:04.60 ID:/hHerVrTO [3196ポイント]
センターは国公立だけでいいだろ。バカ私立はバカだけでやってろ。
真面目な受験の邪魔すんな。
157名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:02:31.14 ID:8z1aM2Qs0 [1068ポイント]
センターレベルの理科できんてどんだけ、、
158名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:02:52.42 ID:JgwVEn9vi [5214ポイント]
センターって年々改悪してね?
159名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:04:05.67 ID:ssqHVtYR0 [7149ポイント]
そもそも、この寒い時期に緊張の中で130分だからな。
少しでも他人を思いやる気持ちがあれば、こんなことはやらない。
こんな方法を考えた奴の顔が見てみたいよ。
160名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:04:09.14 ID:zaeaWxWP0 [928ポイント]
試験中にトイレって、どんだけゆとりだよ。
考えられないんだけど。
161名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:04:16.59 ID:9els1p0oO [3187ポイント]
>>155
そういうこと
俺はそれで最初に化学30分、残りを見直し10分、2科目の生物に20分費やした この試験方法には色々と問題ありすぎ
162名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:06:01.14 ID:LXaL0RwRO [2345ポイント]
つか、そもそも何で小冊子一冊の中に
全部詰め込むのか。
手間かけてでも別々にしようや
163名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:06:52.55 ID:pSLXEVGJ0 [1110ポイント]
もしかして複雑な方式を作って
俺頭いー的な何か?
164名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:07:08.36 ID:o2z/AJZr0 [4570ポイント]
簿記の検定試験とかだと
トイレでも途中退出不可だけどな。
165名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:07:59.69 ID:kPCzU8l4i [2808ポイント]
>>162
教科は登録するが科目は当日選べるので。
166名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:08:34.73 ID:/gSdJ1Ln0 [4893ポイント]
何で2科目ずつ問題配るの?wあほなの?w
167名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:09:15.85 ID:krjLpXzK0 [2886ポイント]
>>160
「チョー、マジやばくね?、糞出ちゃいそう」
とか、平気で言いそうだね。
168名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:10:35.44 ID:zaeaWxWP0 [7927ポイント]
複数の科目を一度に配布する意味がわからん。
大学入試センターはほんとどうしようもないな。
169名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:11:50.16 ID:iUgzpwfY0 [1614ポイント]
選挙と大学受験はネットでやれよ
170名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:12:41.84 ID:LREzqgZB0 [7802ポイント]
前みたく一教科ごとにすればいいだけ
アホか
171名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:14:48.95 ID:KgAZOA2m0 [1641ポイント]
>>9
このAAに[8]やらfjやらをサブリミナルみたく入れるようになったのはいつから?
172名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:14:58.77 ID:GeEWeFv80 [6809ポイント]
トイレが近い俺には2時間は無理
173名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:15:16.03 ID:/aSincvvi [5224ポイント]
一科目ごとに配ればいいし、試験中に席を立つなんてどんだけゆとりだよ
退出したらそこで受験終了だろ
174名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:15:59.85 ID:DCbXBc//0 [933ポイント]
>>166
二科目だけじゃない。
理科なら理科全部の問題が1冊になったぶ厚い物を配った。

やっぱ複数の科目を同時にやる方法に無理があるよ。
社会なんて別冊まで出来て今年の配布ミス多発を引き起こしたし。
175名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:16:11.36 ID:w47HxiLl0 [5653ポイント]
130分も試験だと、前の休み時間にトイレが混んでいたり
体調が悪かったりしたら耐えられないこともあるだろ。
当日は緊張感でトイレが近くなることも十分考えられる。(映画とは違う)

実際大勢の受験生がトイレに行きたくなっているわけだし、
こんな試験方法考えたアホが悪いだろ。

複数科目を一度に配布すること自体が不正の温床となる
可能性を最初から持っている。元の1科目単位の試験に
戻すだけで解決するんだから、試験センターはアホばっかだろ。
176名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:17:03.34 ID:isISwFKS0 [4910ポイント]
監督していて分かったのだが
偏差値が高い高校だと立つ者はいない
177名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:17:18.30 ID:MoR0eEeN0 [6100ポイント]
>>12
一定のバランスを保っていた生態系を崩すのには
数%の汚濁で十分ってことなんだろな
河川汚染度を表す、BODの考え方みたいなもんだ
178名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:18:10.86 ID:GiocRTch0 [4997ポイント]
スレタイが馬鹿すぐる
179名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:18:43.61 ID:bds4/abr0 [1413ポイント]
試験のやり方が悪いだろ。
科目2つちゃんと時間を分けてトイレ休憩取らせろ。
アフォか
180名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:19:31.88 ID:ajEOmXbe0 [2561ポイント]
こんな複雑なシステムは
大学教員には理解できません
181名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:19:34.63 ID:Po4iGA0pi [5602ポイント]
俺の知ってるセンター理科の試験は確か二日目に三回に分けて別々にあったんだが
どういうことだ
130分てwwwwww何だそれwww
182名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:19:55.19 ID:eAr0UIA0i [8276ポイント]
実際みんなライバルだから教え合ったりしないと思うがな。
183名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:20:31.54 ID:uuaRi+AX0 [3949ポイント]
緊張してんのに 130分は無理。
184名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:21:22.06 ID:B6YhMRHb0 [4879ポイント]
よくわからんが、こういうことが可能ってこと?

2科目受けますよ、と申請。

1科目目、捨て科目で適当に解いて、時間を確保。
2科目を先に解いておいたり、ざっと見て、知識問題であやふやな箇所を確認したりする。

10分間の回答回収時にトイレ申請をして、個室でう○こする振りして
隠し持っていた参考書を見るとか、なんらかの手段でカンニングする。

2科目目で本気を出す。
185名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:21:25.36 ID://T8khwZ0 [2458ポイント]
>>13
今のセンター試験は昔と比べるとかなり難度が上がってるよ
簡単な人にはそれでも簡単だろうけど
186名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:21:25.71 ID:9RxVokdW0 [578ポイント]
これは不正云々じゃなくて、130分間
尿を我慢出来なかった人が多かっただけだろうな。
187名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:21:49.68 ID:voBqzJ3KP [1436ポイント]
休憩なんだからトイレに行くのは当たり前だろう。
2時間がまんさせておもらし続出でもいいのか?
188名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:22:45.98 ID:FUyO6mQ30 [9512ポイント]
システムがアホなときにオペレーションが悪いと責任転嫁するやつ
189名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:23:14.14 ID:wzk3D9Cq0 [8520ポイント]
>>176
正確には中途半端に頭がいいとだろ
9割超えグループは試験時間半分は余ってヒマだから立ちまくり
190名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:23:32.40 ID:RAIZb9MS0 [6697ポイント]
大学教員叩きに必死な低学歴が湧いてきたが
理解できないのはセンター試験監督なんて大学教員本来の仕事じゃなく
忙しい業務を縫って説明会1回受けるのが精一杯だからだろ
191名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:23:40.95 ID:Piwriauw0 [2517ポイント]
むしろオムツ装備で来ていない事が問題。試験は戦場だ。
前線の兵士だって普通にオムツしている。戦場でトイレを探してウロウロしてちゃ命を落とすからな。
192名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:24:03.90 ID:YUCwu/Ed0 [5325ポイント]
受験なんて生物学的に言えば単なる間引きなんだから

カンニングしてでも見つからず受かった奴の方が勝ちだし

生きる価値があるし社会的に耐性もあり優れている
193名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:24:36.20 ID:2qu/e0QtO [682ポイント]
>>184
出来なくはないが、その行為を行ったヤツが不利になるように「第一解答科目の成績を使用します」としている大学もある
194名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:24:59.36 ID:TZ5wWgRYO [1788ポイント]
>>175
短い時間トイレを我慢出来ないお前逹は社会で役に立たないから、一般企業で働かないでね


コンビニやファーストフード店のアルバイトで働いてね
195名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:26:09.69 ID:DCbXBc//0 [7300ポイント]
>>187
その10分間は休憩時間じゃない。
あくまで1科目の解答用紙を回収するだけの時間だ。
だから受験者が私語をする事も、トイレに行くことも基本的には禁止されてる。
けど、トイレに行きたいと言われたら認めるしかないわけ。
196名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:27:21.69 ID:DwADjRv60 [1735ポイント]
受験終了になるのが嫌で我慢して結果漏らされると
臭いで周囲に迷惑がかかる
197名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:27:38.25 ID:Y9zWUjYZ0 [5384ポイント]
35分で第一回答科目を終えて後の25分で二教科目に手を付けて
次の時間10分で第2回答科目を終らせれば50分間トイレに行けるだろ
198名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:27:45.06 ID:2qu/e0QtO [9024ポイント]
>>190
それ以前にセンター試験の試験官が大学教員である事自体知らないヤツが意外と多いから恐れ入る
199名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:28:45.45 ID:nUYhg+4B0 [2579ポイント]
簿記ですら中途退出不可能なのにセンター試験ときたら…
200名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:29:06.16 ID:Po4iGA0pi [316ポイント]
>>196
臭いといえば、試験会場で放屁テロするやつホントしなねぇかなって思ったな

掲載元スレッド:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326752029/

- 注目の商品・サービス -