親を困らせる質問1位、「昼でも月が見えるのはなぜ」=英調査
ロイター 1月20日(金)12時53分配信
|
拡大写真 |
1月19日、英国の調査によると、親を困らせる子どもの質問トップは「なぜ昼間でも月が見える時があるのか」だった。米アイダホ州で先月撮影(2012年 ロイター/Matt McKnight) |
英研究者はこのほど、親を困らせる子どもの質問について調査を実施。英国で5─16歳までの子どもを持つ2000人の親を対象にインタビューを行ったところ、第1位に選ばれたのは「なぜ昼間でも月が見える時があるのか」だった。
調査によると、約4分の1が科学や数学に関する質問に悩まされていることが分かった。また、3分の1は自分で質問の答えを考えると回答した一方で、多くの親はウソを教えたりごまかしたりすると答えた。
親を困らせる子どもの質問トップ10は以下の通り。
1.なぜ昼間でも月が見える時があるのか。
2.なぜ空は青いのか。
3.宇宙人を見つけられるか。
4.地球の重さはどのくらいか。
5.飛行機が空を飛ぶ仕組みは。
6.なぜ水はぬれているのか。
7.割り算のひっ算のやり方は。
8.鳥やハチは冬にどこへ行くのか。
9.虹の原理は。
10.なぜ地球には時差があるのか。
【関連記事】
中国で共産党員向けのタブレット端末発売、価格はiPadの2倍
米ハリウッドサイン付近に切断遺体、頭部に続き手足も発見
伊船長を叱責の隊長が英雄に、「船に戻れ」Tシャツも販売開始
ヒトラー暗殺計画の舞台を観光地に、ポーランド当局が投資誘致
暖冬で米北部のアイスワインに打撃か、価格上昇も
最終更新:1月20日(金)13時13分
関連トピックス
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 反捕鯨シー・シェパード、日本の調査捕鯨船と衝突写真(ロイター) 1月18日(水)16時40分
- 中国人から見た日本の中小企業(2)ナンバーワンでオンリーワン(サーチナ) 1月18日(水)17時12分
- 中国本土で最も若い女性富豪、出資詐欺で死刑が確定―浙江省写真(Record China) 1月20日(金)6時46分
- 議員歳費削減、8%なんて中途半端いうなと茂木氏(読売新聞) 1月18日(水)8時19分
- サムスンVSアップル特許戦争、きょう重要な判決…天文学的な賠償金?(中央日報日本語版) 1月20日(金)11時47分
コメント機能の投稿者名(Yahoo! JAPAN ID)の表示に関するお知らせ(2012年2月実施予定)