IE9ピン留め

阿部日ケ~ンの公開ブログへようこそ

誰でも恐れていることと
  願っていることを,やすやすと信じる

フランスの詩人 ラ・フォンテーヌの言葉です。

インターネットというコミュニケーションツールは、時代だけでなく
赤裸々な人間性を映し出す鏡でもあると私は思います。

自分にとって「魅惑的」で気になる存在がいるからこそ、心がわきあがり
言葉(文字)で表現したくなるのではないでしょうか。お互いが影響し合う事で「なにか」が見えてきます。

主に創価学会系ネットワークでのやりとりを通じて、
阿部日(あべひ)ケ~ンが係わってきた人々のネット上の連携行動や
書き込みなどを元に、私が感じた事を書き連ねていきたいと思い公開ブログをつくってみました。

過去に私が公開した資料は以下です。
大石寺納骨被害者を嘲笑う日蓮正宗法華講員
http://abenikke-n.shukubou.com/remains/record.php
JR福知山線事故を嘲笑う 日蓮正宗 法華講
http://abenikke-n.shukubou.com/jrf/record.php
しばくよおまち(日蓮正宗門徒・黒川和雄氏関連のログ)
http://abenikke-n.shukubou.com/heresy/


(いただきもの)
模擬店 “帝釈・天邪鬼”掲示板記録 (れいな=黒川和雄氏の過去ログ集)
http://abenichi.php0h.com/tai&ama/

お世話になった 「ふうふうさんのwebナビ」
http://who-who.freehostia.com/webnavigation/shortmain.html
ふうふう雑記帳
http://who-who.freehostia.com/webnavigation/diary2/nik.cgi
/////////////////////////////////
なおこちらのブログのコメント欄は非公開にしております。
こちらの記事を見て阿部日ケ~ンと対話や討論をしてみたいという人は
10年間お世話になっている「富士宮ボーイ掲示板」へどうぞ。
http://fboybbs.dip.jp
「富士宮ボーイ掲示板」はアクセスipが表示される掲示板ですので、
ネット上で自分のホストを漏らしたくない人は書き込みはされないように
ご注意ください。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村

# by abehi-ken | 2013-12-31 23:59 | Trackback

【内・外】責任転嫁は策謀家の定石 創価の森ウォッチ17  

母親の個人情報を自ら漏らして開き直っている菊川広幸さんに強力な賛同者が登場したようです。

http://megalodon.jp/2012-0121-1009-27/sokaknight.exblog.jp/17645327/

鯖板にもでてこない投稿者の捨てハンドルありありのHNはさておいて
以下の菊川さんのコメントに彼のホンネが感じられるのです。

彼は、私が書いた恩人に対するⅠさんへの感謝の記事を、
 「母のプライバシーを暴露」とする記事で批判しました。
私も不用意な記事であったと分って消去したのですが、彼はいつものように
 魚拓に取っていた訳です。
実は、「この記事はマズイですよ」とある人がコメントで教えてくださったのです。
 それで、削除したのです。通常であれば、同志ならそうしますね。


knight-1 at 2012-01-20 00:25

//////////////////
  

私の批判は、菊川さんに関与した人のプライバシーを無節操に取り上げる事に重点をおいているつもりなのですが、
当の本人がまったく罪悪感がない事をこのコメントは実証しています。
菊川さんにすれば、懇意にしている「ある人がコメントで教えて下さった」 から削除をしたのであって
決して「プライバシーを漏らしている」反省から削除をしたわけではない という事。

だからこそ今回のように母親の実家の住所が特定できる所までの情報を漏らしてしまった訳です。

彼の考え方は単純です。ネット上で造り上げたイメージを壊されたくないという想いが先行しています。
だから自分の過ちを何度も繰り返すところまで来ているのに、反省するどころか過ちを指摘した人を敵視し続けるのだといえます。

名指しで批判されたくない。公然と批判されたくないという菊川氏の弱さは上記のコメント内だけでなく、
私がお世話になっている富士宮ボーイ掲示板でも痕跡が残っています。

//////////////////////////////////

もし、同志に忠告があるなら、非公開コメントで入れるか、メールアドレスを
聞いて、メールでやり取りするべきである。ブログで、特に承認制でない場合、
不特定多数の人々が見ている。そのような場合でも平気で、乱暴にコメントをしている。
私の周囲の善良なブログ所有者たちも、あなたのトンチンカンなコメントを問題に
していますよ。あべ■さんが、阿部日ケーンさんなんでしょ?
そろそろ大人になりましょう。

(No.28791 2010-01-31 08:59:06 私も一言 投稿者:菊川広幸)

彼がラベリングした「警察学会員」の言葉が再度ここで登場している事も不本意ながらも、表向きの「創価の森の小さな家」から該当する記事を消した事に対する反動かもしれません。

他者の批判を借りて相づちを打つ形で自分の本心を相乗りさせる方法は、一種の連帯感を感じることができるために、
派閥を造るときには不可欠なテクニックです。

自分のアイデンティティを守る為だけ「寛容」だとか「多様性」を口に出す人は、往々にして非寛容的で多様性を認めてないので、常にダブルスタンダード的です。

そして加害的な事をしておいて「被害者」を装います。
これは創価学会批判者がもっぱらやっている偽装と同じだと言うことに気がつかない。

公開しておいて好意的に見られないと、まず変人あつかいです。
そして再批判されるや説明抜きで刑法犯罪者へと昇格されます。
そして相手に対して優位性を誇示するために「自分には心強い賛同者がいる」事を強調するのがセオリー。

(参考リンク:独学徒さんのツイッ拓と表のブログ)

http://twittaku.info/view.php?id=160122421611991041
http://backupurl.com/pygp8k

懸命な読者のみなさんは気がついているとおもいますが、悪徳な
@政治家@や@詐欺師@や@宗教家@や@マスコミ@も同じような手口をつかっていますよね(笑)
求めているものを与えてくれる人は善人に思えてしまう人間の心理(真理)を突いているからこそ
騙されてしまいがちです。

↓ 責任転嫁は批判を正面から受ける覚悟のなさの裏返しだと思われるかたはご協力お願いします。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村

# by abehi-ken | 2012-01-21 11:43 | ネット観察 | Trackback

【宣伝】 日蓮正宗関係の絶版書籍無料公開

エバラオフィスさんから以下の絶版書籍の無料閲覧・無料ダウンロードサービスが
始まりましたので告知いたします。


***

これは犯罪だシリーズ

◎週刊新潮のウソと捏造 ◎週刊文春のウソと捏造 ◎週刊誌のウソと捏造

-----
法主阿部日顕シリーズ

◎法主の大醜聞 ◎法主ファミリーの大悪行 ◎法主の大陰謀 
◎法主詐称   ◎転落の法主

--------

◎大石寺・大坊物語 
(暴力とイジメによって「信徒蔑視」「法主絶対」を叩き込まれる白衣小僧たちの日常)

◎おまえはウソつきだ!
(悪意の記事、政治家の恫喝。学会のバッシングの手口の見本となった「東村山転落死事件」)

◎コミック スキャンダル   
(信平手記をめぐる不可解な動き、その全貌を明かす!)

◎「ガセネタ屋」乙骨正生の正体
(自称ジャーナリスト乙骨正生の「ガセネタ記事」を徹底検証する!)

(タイトル・書籍説明共に)
エバラオフィス書籍ダウンロードサイト~

http://ebaraoffice.com/


-----------------------

日蓮正宗とその関係者の研究者必見!
東村山のお騒がせ議員の手口を知りたい方も、すでに実物をお手持ちの方も、スマホ用にいかがでしょう(笑)
つい最近週間文春についつい騙された方も必読です。


以上ご案内でした。

↓ 是非ご協力お願いします。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村

# by abehi-ken | 2012-01-20 17:13 | カルト/煽動 | Trackback

【邪】 日蓮正宗門徒がよくつかう詐術法

日蓮正宗門徒になると坊主同様にダブルスタンダードをつかいます。
何例か紹介しましょう。

私たちが直接拝せないことをいいことに、さもそこに秘密があるような
 言い方をするなど、論理性も説得力も何もない。

 具体的に言えば破折されることを恐れて言えないだけか。


http://backupurl.com/nx5ezu

--------------------------------



日蓮正宗門徒が常日頃主張する 嫡嫡代代の相承も、ケースとしてはまったく同じ

さもそこに常人にはわかり得ない秘密があるかのような言い方なのです。

法主が執り行うとされている御本尊の開眼の儀式も「秘密」があり 、具体的に言えば破折されてしまうことをおそれて言えません。

日蓮大聖人が顕された大御本尊様を書写された御曼荼羅を「本尊」として 題目を唱え奉る事。ここが一番の肝心です。

無関係の宗派のお坊さんの許可が必要だといって憚らないのが現在の劣化版日蓮宗である日顕宗なのです。

(その2)  //////////////////////


御義口伝に曰く『或いは文を陰(かく)して義を取り、或いは義を隠して文を取り、
或いは文義を共に 顕はし、或いは文義共に隠して講談するなり』と。(新編 1815)

果たして『文を陰(かく)す』とは、当文の釈義を以って表と為し『義を隠して
文を取る』とは、 敢えて本義を隠(かく)して、其の一文を取るという意である。
して観れば、どちらも『義』が先ず 在っての『文』の取り様という事になる。
仍って『文義共に顕はし、文義共に隠す』との発意は、 須らく根本の『義』が在って
初めて、其の選択が成るという事である。

(中略)

最早、上記に示された甚深なる法門などは、お前ら文献至上主義の者等が小考する
ものに在らず、 まして、其の身を邪流日蓮宗の学者と為す「文献莫迦」などには、
到底理解出来得ぬ大白法であり、 唯一それを領解したるは、我らが興門正統の
弟子檀那である、という事を此に承知すべきであろう。



(●文献至上主義を大破す)
http://megalodon.jp/2012-0114-1226-34/6238.teacup.com/tsurutaro33/bbs

-----------------------

彼流の小難しい表現ですが、大月天管理人は仏典なり御書なりに記されている「文証」が提示できないので、
「お前等には解らない」なにかが在るんだ と言っている訳です。

たしかに宗教に限らず、経験(体験)しないことには本当の意味は解らないという側面もありますが、
大月天氏が引用した部分は御義口伝でも時系列が合わず後世の者が付加した部分とされている部分のようです。

仮にその加文が正しいものとしてもその内容は

「これしかしながら私集最要文を読じゅせしむるところなり。 しかるあいだ法華一部の諸要文書き付けおわんぬ。」

要するに「法華一部の諸要文書き付け」の説明をされた部分である事がみて取れます。
大月天氏は事実を伏せ、まるで日蓮仏法には文証に表現されていない「秘法」があるかのごとく述べているわけです。

肝心の御書には

文証の所出を知らず
 我意の浮言ならば之を用ゆ可からず
 若し経家訳者より之を略すといわば
 仏説に於ては何ぞ理同事勝の釈を作る可きや     
(法華真言勝劣事)

---

文証(経文)が出せないような我見の浮言は用いてはいけない。
もし教典の訳者が勝手に略していたというのならば
仏説(経文)にある理同事勝の釈をどうして翻訳できようか。 (阿部日:現代語訳)


とあるように文証のない主張は「我見の浮事」だと喝破されています。
まして文証がない事を隠す為に「文献至上主義」などと批判するのは日蓮大聖人の「義」とかけ離れた
大暴論だといわざるをえません。

しかも文献至上主義をクサしておいて日蓮正宗門徒は文献至上主義をとって説明しているわけですからまさにダブルスタンダードですね。
黒川和雄さんが大喜びで自分のブログに転載したり、記事を元に動画を作成したりしていますが、滑稽ですらあります。

あちこちに「ニセ本尊」だの御書等の一文を切り取ってミスリードをしている愚か者が茶化しに来ていますが、
所属する宗教団体名をださずとも、街宣ビラ撒きが現代の辻説法だと主張している 迷惑宗教の構成員だと逆証明しているようなものです。


↓ ソフィスト(詭弁屋)を輩出している日蓮正宗は世のためにならないと思われる方ご協力お願いします。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村

# by abehi-ken | 2012-01-20 16:48 | カルト/煽動 | Trackback

【ネット】ランキング考察:昨日の記事が注目されています

昨日公開した
【内】母親のプライバシーを暴露した菊川さん:創価の森ウォッチ16
が、記事ランキング仏教カテ1位になりました。



「創価」カテでは8位ですが、以前考察させていただいたように注目記事のランキングは
ブログ村登録時の「IN・OUT」カウント割り振り率には左右されていないようなので
記事を読みに仏教カテから訪問された、あるいは仏教カテに出られたかのいずれかだと
思われます。
私の記憶では最近上位だった人気記事は「放火魔元日蓮正宗僧侶」の記事で
それでも仏教では2位どまりだったように思います。

ちなみに昨日のアクセスも12人のブログ村登録者の方が「ポチ」を押してださったようです。
大変恐縮です。ちょっと予想できませんでした。


(注:OUTポイント順)

私が「創価の森の小さな家」:「月下の騎士」を主宰する菊川広幸(偽名)さんに個人情報漏洩の注意を
即したのは3度や4度ではありません。

それとともに、時事ネタの犯罪記事よりも世間の皆様はなにがしかの形で「個人情報漏洩」の話題に興味があることがうかがえます。
無意識で他人や自分の個人情報やプライバシーをぞんざいにあつかうよりも意識されて慎重に扱われる事のほうがよほど有益だとおもいます。

つい最近も、タレントの雛形あきこさんがツイッターでプライバシーを暴露されたと
いう記事がありました。

◎雛形あきこ、ショック…店員のツイッターで個人情報漏えい!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120111-00000029-flix-movi

本人に悪意はないのでしょうけれど、目立ちたいがゆえの「舌禍」はいまやネット上で普通に起こる
トラブルになりました。

こういったトラブルはどのようにネチズンの好餌になるかわかりません。
リアルな知り合いが、補足的に一つ情報を提供すれば職場や家族等のプライバシーが
すぐに好奇の目に晒されるのです。

我が身を護るすべを知らない人が他人を護れると思い込むのはただの傲慢です。

最後にいわゆる「炎上経験者」の体験談を参考の為にリンクしておきます。

◎ネットでの"炎上"経験者「ただ一つ言えるとすれば、怖かった」(ニコニコニュース)
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20120103/Ncn_2012_01_post-1430.html

↓ ネットで「つぶやき」や記事を公開している人は少なからず 好奇の目 が存在する事を
↓ 忘れないでほしいと思われる方ご協力お願いします。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村

# by abehi-ken | 2012-01-19 10:42 | ネット観察 | Trackback
< 前のページ 次のページ >
line

広大なネットの海で縁あって巡り会った情報の「意図」を考察していきます。


by abehi-ken
line
XML | ATOM

skin by excite