2012-01-05
■tasusuの異常な正月 または私は如何にしてUbuntuを諦めてWindows7を使うようになったか

お正月に思い立って、新しいパソコン(Lenovo G570 43347FJ)を買って来ました。今は本当にパソコンが安いですねえ。国産メーカーとOfficeにこだわらなければ*1、普通にCore i5・メモリ4Gのパソコンが4万で買えてしまう。もともとPowerPointしか使ってなかったし、実は前のPCに付属したPowerPointはインストールディスク付きなので持ち越し可能。Officeなしでも構わない人には、いい時代になった。
で、当初はUbuntuをメインOSにしようと思って、パーティション切ってUbuntuを入れました。ところが度重なる困難に見舞われて、その対処に正月の2日間を潰し、今日になって「Windows7でいくか」と思うに至ったのでした。Ubuntuの困難とはズバり、ハードウェアとの相性が悪かった。
1. ネットワークインターフェースカード用のドライバと相性が悪く、有線LANが使えなかった
Atheros AR8152 v2.0 というNICが詰んであるんだけど、Ubuntuに入ってるドライバが妙に動かない。正確に言うと、eth0として認識はされるけど、一切通信ができない。このAtherosのNICはどうやら地雷らしく、海外でも多くの人が困っていた。しかも、会社が買収された後はLinux用のドライバーが提供されていない!さんざん調べて最新のドライバを入手するも、残念ながらうちのマシンでは最後まで動くことはなかった。幸いにも無線の方は動いていたので、EVO WiMaxでテザリングすればいいやと思ったのだが・・・
2. グラフィック用のドライバと相性が悪く、画面がちらつく
グラフィックはIntel HD Graphics Familyという平凡なやつなのに、画面に一瞬横に切れたような線が入る。リフレッシュレートがおかしいのかと思って、Windowsでのリフレッシュレートの設定値を調べて、Ubuntuに設定してみたがそれでもダメ。動画を再生するときに特に顕著になるので、気になって仕方がない。これが決定打となった。
この2つのトラブルに見舞われて、2日かけて様々試行錯誤したが、最後は心が折れてWindows7に戻してしまった。ドライバーとなると、自分の知識ではどうしようもなくお手上げ。やはりハードウェアはきちんとしたドライバのあるWindowsかMacで動かさないといけないのだな、という勉強になった。
- 27 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=opera 設定&source=web&cd=3&sqi=2&ved=0CDcQFjAC&url=http://d.hatena.ne.jp/tasusu/20100306/1267896711&ei=TG4GT_zZNMPfmAXtmfWcAg&usg=AFQjCNG0OO6g8z6nVh2q6M_HWPyuDKjYsQ
- 13 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=opera+設定&source=web&cd=4&ved=0CEQQFjAD&url=http://d.hatena.ne.jp/tasusu/20100306/1267896711&ei=lloGT-fnOISXiAeT7unDDA&usg=AFQjCNG0OO6g8z6nVh2q6M_HWPyuDKjYsQ
- 11 http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?TeXworks
- 6 http://search.yahoo.co.jp/search?p=beamer+インストール&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
- 6 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=セシウム 致死量 1g&source=web&cd=3&ved=0CCoQFjAC&url=http://d.hatena.ne.jp/tasusu/20110908/1315504193&ei=5iQHT7C5C-WiiAe7zqGJCQ&usg=AFQjC
- 6 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=ubuntu&source=blogsearch&cd=7&ved=0CE0QmAEwBg&url=http://d.hatena.ne.jp/tasusu/20120105/1325774031&ctbs=blg:1&ei=jcMFT4-kNumWiQeuw6jUAQ&usg=AFQjCNFsfkeB-IEwqELWBpFycAffy0UsFQ
- 5 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=lenovo g570 43347fj&source=blogsearch&cd=10&ved=0CHIQmAEwCQ&url=http://d.hatena.ne.jp/tasusu/20120105/1325774031&ctbm=blg&ei=iUoIT9ntGMfjmAXu6cCpAg&usg=AFQjCNFsfkeB-IEwqELWBpFycAffy0UsFQ
- 5 http://www.google.com/search
- 5 http://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=opera 設定&source=web&cd=2&sqi=2&ved=0CC8QFjAB&url=http://d.hatena.ne.jp/tasusu/20100306/1267896711&ei=a6MGT8WDJ42imQX4g8nzDg&usg=AFQjCNG0OO6g8z6nVh2q6M_HWPyuDKjYsQ
- 4 http://ezsch.ezweb.ne.jp/search/?sr=0101&query=セシウムの致死量 自然界に存在するのか