<準備>材料を計っておく。小麦粉はふるいにかけておく。
全ての材料を混ぜ合わせる。
箸などで軽く混ぜ合わせたら手で捏ねる。
粉っぽさが無くなり生地がなめらかにまとまったらラップなどをして30分以上寝かせる。
生地を寝かすと伸びやすくなります。軽く捏ねて柔らかくしたら形成します。
休ませていた生地を14から16程に均一に分割する。
丸くまるめる。まだ作業しない残りの生地は乾燥防止にラップしておく。真ん中に、お箸などで穴をあけ、広げる。
指を使ってゆっくり穴を広げて生地を輪にしていきます。打ち粉は必要ないです。
生地の太さ5ミリから1センチ弱の輪にします。細い方が歯触り良し。二つ折りにした時大体30から40センチの長さにします。
両端を持ってひねっていきます。
さらにキツくひねりを入れていきます。
真ん中あたりを押さえながら両端を合わせるとひねりのせいで自然とねじれていきます。
ねじれの入った棒状になりました。そのまま形を整えます。
片方の端をもう片方の輪の中に入れておくと揚げている時に形が崩れません。
油に入れて揚げます。低めの温度でじっくり揚げます。約5
分程。しっかり火を通して固さを出します。
綺麗な焼き色がついたら出来上がり。完全に冷めたら固さが出てかりんとうのようにポキンと折れます。
11/12/15
ねじるのは慣れると楽しいですよ♪れぽありがとうございました!
11/11/19
頑張ってねじってくださって感謝です!れぽありがとうございます!
11/11/07
歯が丈夫になりますよ~♪れぽありがとうございました!感謝!
11/11/05
美味しそうなねじねじ感謝です!れぽありがとうございました!
11/10/25
ねじねじはハマると楽しいです♪れぽありがとうございました!
11/10/11
美味しそうなねじねじ♪れぽありがとうございました!感謝です!
11/08/13
ねじねじ堪能できたでしょうか(^^?れぽありがとうございます
11/06/12
ねじねじは楽しくなっちゃうんです♪れぽありがとうございます!
11/06/02
きれいなねじねじ美味しそうです!れぽありがとうございました!
11/05/27
楽しいのわかります♪美味しそう♪れぽありがとうございました!
11/05/26
慣れるとよりより面白いですよ♪れぽありがとうございました!
11/05/17
楽しくねじねじ出来たでしょうか♪れぽありがとうございました!
こねコース で作れますか?
あと 温度は 160度くらいですか???
実はホームベーカリー持っていないのでお答え出来ないのです。すみません。
ただ、この生地、パンのようにグルテン出すまでよく捏ねる!っていう生地ではありません。
手で捏ねて、粉がなくなってきたちょっともっちりしてきて,これ以上捏ねるのは力入れないと辛いよ。ってくらいで大丈夫です。パンではないので・・・。
温度は大体そのくらいだと思います。
温度が高いと、中に火が通るより先に焦げちゃいますので。低温でじっくりちょっと焦げっぽいくらいまで揚げるのがコツです。
さっそく 作ってみます!
こんにちは。
ねじねじが自分で作れるなんて感動です!
しかも美味しい~!あの独特の食感が大好きです。
ずっと前、妹がネットでお取り寄せして少しもらって食べて以来、「また食べたいなぁ~」って思ってました!
半分の量しか作ってなくてあっというまになくなってしまいました^^;
また作りたいです(*^_^*) 美味しいレシピありがとう♥
わっかを作って広げていくとこが上手く行きません><
ねじっていく途中で切れちゃいます(-_-;)
不器用なもんで(・_・;)
リベンジしてつくれぽ描けるよう頑張りますぅ><