愛知沖でメタンハイドレート試掘…2月中旬にも
政府は18日、日本の排他的経済水域(EEZ)内である愛知県渥美半島の南方沖70〜80キロ・メートルの海底で、2月中旬をメドにメタンハイドレート掘削試験に入る方針を固めた。
次世代のエネルギー源として期待されるメタンハイドレートの海底掘削を本格的に実施するのは世界で初めて。政府は来年には実際に採掘し、ガスを生産する試験を行う予定だ。
今回掘削を行う周辺海域には、日本の天然ガス消費量の十数年分と見込まれる約1兆立方メートルのメタンハイドレートが埋蔵されているとみられる「東部南海トラフ海域」があり、掘削試験の対象地点として有望だと判断した。2011年度予算に関連経費として89億円を計上している。
液化天然ガス(LNG)は09年度の国内の発電電力量に占める割合が29・4%で、原子力(29・2%)や石炭(24・7%)、石油(7・6%)を上回っている。東京電力福島第一原子力発電所事故を受け、政府は原子力発電への依存度を長期的に下げる方針で、メタンハイドレートの商業化が実現すれば、我が国の電力供給体制の安定化に大きく貢献することが予想される。
◆メタンハイドレート=メタンガスと水が結晶化した氷状の物質。深海底や永久凍土層のような低温高圧の地中に分布しており、1立方メートルあたり160〜170立方メートルのメタンガスを含んでいる。普段は固体の状態となっているうえ、不安定で気化しやすいため、採掘が難しい。
キューバが海底油田試掘を開始へ 起爆剤に 1月20日(金) 11時28分 (共同通信) |
- The Economist 技術が引き起こすジレンマ〜コダックはその歴史を閉じるのか 健闘する富士フイルムとの違いは何か?(日経ビジネスオンライン) 1月20日 7:00
- スーパードライに「瓜二つ」アサヒノンアルコールビール投入の波紋(ダイヤモンド・オンライン) 1月20日 8:40
- “死”を達観した人々が目指す心豊かな人生とは?震災から1年、「エンディングブーム」が起きる背景(ダイヤモンド・オンライン) 1月20日 8:40
- 河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学 「シューカツでは個性を!」と妄信的に連呼するオトナの大罪 「真価」を見てもらえない学生たちの悲劇(日経ビジネスオンライン) 1月20日 7:00
- 一等地マンション好調 最高4億円でも契約9割超 大阪(朝日新聞) 1月20日 0:03
- NTT ドコモ、コンテンツプロバイダ向けアプリ実機検証サービスを開始(インターネットコム) 1月20日 13:10
- Facebook、さまざまなネットサービスでの行動を、まとめて友人に知らせる機能
(@niftyビジネス) 1月20日 13:05
- 国際電気通信連合、次世代モバイル通信規格「IMT-Advanced」を承認―モバイルアクセスが500倍高速に(インターネットコム) 1月20日 12:50
- 「Google+」利用者の約7割が今後も使う、「サークル」「AKB48」が魅力(インターネットコム) 1月20日 12:50
- ミュージシャンのためのHP作成サービス「FANIC」 個人の手づくり作品を飾るウェブレンタルボックス「minne」(MarkeZine) 1月20日 12:50