解決済

clip!clip!Twitter投稿ボタン

東京電力福島第一原子力発電所事故で思ったのですが。

今回の東京電力福島第一原子力発電所事故での原因は給水ポンプモーターの配電盤等給水装置の電源や原子炉の地下にあって、地震等の災害に弱い構造が事故の原因だったと、私は思うのですがその点を問題にするマスコミがないのは何故でしょうか。チェりノブイリ事故では唯一このことが良かった点なのに教訓として生かされてないのは、東京電力福島第一原子力発電所側のミスではないでしょうか。

2011-03-18 17:17の質問
この質問と回答を読んで役に立った場合は「役に立つ質問」に投票してください。投票が多い質問は、役に立つ質問一覧に掲載され、より多くの人に見てもらうことができます。

回答(2)

1.

2011-03-18 17:46:19みんなナイスな
淀川の葦さん

配電盤等給水装置の電源等が地下にあるべきという議論はさておいて、現実問題として、それらの諸施設と設備が津波で流されてしまったそうです。

東京電力福島第一原子力発電所は40年前に造られた施設です。
チェルノブイリの教訓が云々といったって、あれは40年前の事故じゃないでしょう。

今回のは「想定外」の災害。
誰のミスでもありません。


尚、これが私の「回答」です。
あなたの主義思想と違うという理由での反論はご遠慮ください。


チェリノブイリ事故は1986年です。東京電力福島第一原子力発電所は1978年開業ですが、チェリノブイリ事故の後での廣造を変えるといかいった事故の教訓が生かされてないのではないでしょうか。

2.

2011-03-19 01:07:18みんなナイスな
Wikileaksが、2年前にIAEAが警告していたことを暴露してますね。警告を受けても何もしていなかったのなら、困ったことです。

IAEA、2年前に日本の原発の耐震安全指針を警告
16日付の英紙デーリー・テレグラフは、国際原子力機関(IAEA)の当局者が約2年前に、日本の原発の耐震安全指針は時代遅れで、巨大地震が発生した場合は持ちこたえることができない可能性があると警告していたことが分かったと、内部告発 サイト「ウィキリークス」が入手した米外交公電を基に伝えた。

報道によると、IAEA当局者は、2008年12月に主要国(G8)の原子力安全保障を協議する会合で警告した。日本は06年に原発耐震指針を25年ぶりに改定していた。IAEA当局者は、日本では過去35年間にたった3回しか指針が改定されていないと説明、IAEAが内容を再調査していると語ったという。

会合で、この当局者は最近発生した地震はいくつかの原発の耐震設計基準を超えていると指摘し、深刻な問題だと懸念を示した。日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。(共同)



Japan earthquake: Japan warned over nuclear plants, WikiLeaks cables show
Japan was warned more than two years ago by the international nuclear watchdog that its nuclear power plants were not capable of withstanding powerful earthquakes, leaked diplomatic cables reveal.

有難う御座います。よく判りました。

コメント(11)

#1.  BLUEPIXY
2011-03-18 19:19:22

基本的な話でいうと、
地上の施設より、地下の施設の方が地震には強いです。

#2.  usa
2011-03-18 22:50:41

言われるような議論はいろいろあり得ます。わたしもどうして今までのような対症療法的処置ばかりでなく、平行して早く本格的電源を復旧させる努力を始めないのかと思っていましたが、対症療法的処置の裏側でちゃんと進められていたのかも知れません。我々が知る情報はTVなどのメディアを通してなので正確なところが分かりません。それよりも何としても現状では、原発の発熱を早急に収め安定化させなければなりません。

根本的な原因究明や反省はそれからだと思います。これだけ大事になったのだから、問題点は多数あったことと思います。想像ですが、例えば地下施設には最近の高層ビルの地下に設置されるような振動吸収機構が(今回のような災害を考えると)十分ではなかったのではないかと思ったりします。マスコミ主導でなく技術主導で原発が安定化させたあと、時間をかけてよく検討してもらいたいと思います。

2011-03-19 07:03:17

たぶんいろんなところで誤解があるような印象なので言っておくと、地震直後に安全装置がはたらいたので、核分裂反応は止まっている。

今心配されているのは、燃料棒が過熱することで冷却水が蒸発し、燃料棒そのものが空気にふれること。水に浸かっていれば放射線は遮断される。今も少し漏れているが、水がなくなったら今の比ではなくなる。だから冷却水と貯蔵プールの注水を焦ってるわけだよ。

加熱しすぎて核爆発が起こるわけではないのでね。

2011-03-19 08:51:30

ヘビーパンチさん。皆さん。
今回の事故の原因は給電施設や給水ポンプ、電源配電盤等が地震でなく津波の被害で使用不能になり、原子炉や使用済み燃料棒の保管施設に冷却水が行かなくなった事です。地上にあれば良かったかもしれませんね。

2011-03-19 10:26:48

>>#4

地上にあった施設・設備等は津波で流されました。
耐震構造はしてあったはずですが、原子炉ほど堅牢な構造ではありませんので。

#6.  BLUEPIXY
2011-03-19 17:57:44

>地震等の災害に弱い構造が事故の原因だったと、私は思う
#4>今回の事故の原因は給電施設や給水ポンプ、電源配電盤等が地震でなく津波の被害で使用不能になり、原子炉や使用済み燃料棒の保管施設に冷却水が行かなくなった事です

聞いても意味の無い話だと思う。

#8.  usa
2011-03-19 23:26:10

この原発の原子炉はGE製らしく(東芝が設置?)米国では古くから設計者の間で冷却に大きな欠陥があると問題にされ当時の設計者がGEを辞めたという経緯があるようです(「欠陥原子炉」という指摘)。今回の問題で当時のGE設計者(Dale G. Bridenbaughら3名)が健在で、GEとの間含めて議論が再燃している様子です。英文ですが、ご参考まで。
http://abcnews.go.com/Blotter/fukushima-mark-nucle...

アンディなの言っている過去のIAEA警告もこれと関係しているのではないでしょうか(具体的には調べてはありません)。この辺はまだ国内で問題になっていないようですね!

#9.  A.A.S-0130
2011-03-20 08:33:04

>>#8
どうやら給水設備で欠陥があったようですよ。

#10.  とづか
2011-03-20 09:24:39

もう解決していますが。言いたい事があった為書きます。原子力発電は危険な物との理解は十分に認識しています。が原子力が無ければ日本の電機は全然足りませんだから、国も専門機関を作って、これまで対策を捕って来て居ると思います。そして今現状も原発職員や福島県、国(自衛隊)も決死の覚悟で打開しようとしています。職員も自衛隊、ハイパーレスーの隊員は家族に・・・
ハイパーの統括も記者会見で隊員家族に涙を流して謝罪していました。
今回の様な天災を人災の様に考える事は憤りを感ます。

2011-03-20 11:37:53

>>#9

どうやら給水設備で欠陥があったようですよ。

情報源は?
「最初に、どこの、誰が言った」というところまでさかのぼることのできない話は、ただの噂です。
たとえば「テレビで言っていた」としても、テレビで言っていた話はどこから出たのか? という意味での「情報源」です。
出所は確かなのですか?

#12.  BLUEPIXY
2011-03-20 18:15:38

教訓という意味では、
新潟地震の時の原発事故を教訓にすべきだったのでは。

トラックバック

トラックバックURL: