March 08, 2009

あまりに寒すぎて三月だと思えない

ff340102.JPG乙女心と秋の空、乙女の日の体調も同じなり
生理中の私の体調は目まぐるしい
1時間ごとに体調変わるし
毎回毎回症状が変わる

本日はモジャと渋谷デート

お昼頃はカラオケでperfume踊りまくって
モジャに呆れられるくらいはしゃいでたけど
(ちなみに踊りはやや適当)

夕飯時はダルいのピークで
インターバル(うたたね)とりながらご飯食べてた
(カレー辛かったしね)

モジャはシラフだったけど
私は生理痛で頭がホワホワしててラリり気味

生理の時はどんなに最初元気でも寝てるか
諦めて奇怪な行動とるかするしかない

仕事中は無理だけど
(うちの会社は生理休暇とれるんだけど
ぶっちゃけ店舗で急に休むの無理で意味ない…)



んでカラオケには2人して一年ぶりくらいに行ったんだけど
声、出ねーー

高校生の頃みたいに毎週カラオケとかしてないから
声でるわきゃーないんだけど

大学の時はそれでもたまに行って
自分の声の出なさ具合を確認してたけど

久々すぎて自分が声出なくなってることすら忘れてた

そんなくせにチャットモンチーから安室ちゃん(のスィート19ブルースなんて90年代の曲)から歌いまくって
かなり楽しかった2時間

それでも大人なので歌い終わったらのど飴なめることは忘れない

(*高校生の時は喉すぐ治るけど
大人になったらなかなか治らんから…)
March 02, 2009

同業他社

b46e8897.JPG先日、偶然に恵比寿のZEST
お店の詳細はモジャのブログに書いてあるので

私はまたどうしようもない独り言を

アルバイト時代から合わせて丸五年
ずっと飲食の業界にいて
いまは名の知れた大手チェーン店にお勤め中

同業のお店にいくと(個人経営以外の企業がやってる店)
絶対必ず内装、人の動きから始まり
回転率、一業務にかかる時間と接客の時間から
原価率、粗利率、人件費まで

気にしないようにしても必ず見てしまう


ZESTに行ったときも
HIPHOP爆音で西部劇な内装で
雰囲気の良さにものすごいノリノリであがってる
ただのお客様の私と

忙しく立ち回る従業員やオーダー→サーブまでの流れに
働く側、しかも管理側に回ったらちょー大変そーと考える飲食業の私と

熱狂してる私と冷静に分析してる私の二人でお店を見てた


職業病…

飲食店にいくと友達さしおいて仕事モードになる私がいます

February 27, 2009

レディオ

0f175df4.jpgハナレグミの永積たかしの毎月番組で
リリーさんが出てて

ぐっだくだで下ネタでどーしようもないトークをしながら

歌うときは二人ともちょーいい声で上手くて


ギャップに惚れそう


永積たかしもリリーさんも
好きだー


リリーさんまた深夜番組やってくんないかな
あのグダグダ感が大好きなんだけど

あの番組聞いてたから
リリーさんの本『東京タワー』でボロ泣きしちゃった

グダグダなトークと
おかんへの果てしないラブのギャップがね


ギャップですね

恋って
February 20, 2009

踊らされやすい

7fa4ebb1.JPG昨日美容室で
「テレビorラジオに踊らされやすい」
て話で盛り上がった



今、聞いてるラジオ(J-WAVE、PARADISO)のお題が
「尽くす・尽くされたい幸せ」で
ガールズトークで尽くされて幸せそうな女子エピソードが流れた

瞬間

2009年の目標が私、尽くされる女になる!に決まった

kyoto jazz massiveで上がりながら
尽くされてる私を夢想して幸せになった


ラジオに踊らされまくりな私
(基本的に尽くして駄目になるタイプ)




尽くされるっていっても
高いもの買ってくれるとかじゃない
(それってキャバ嬢)

思いやりと気遣いに溢れてて
小さな優しさをいっぱいくれるのがよい

…が

お金で解決するのはちゃんと稼げば
人を選ばないからハードルは低いけど

気遣い思いやりなんてのは
育った環境と人間関係によって育まれる感性が必要だから
感性をもって大人になった男性じゃなきゃ無理

感性をちゃんと持ってる男性はそんな多くない

女子の幸せはお金ほど簡単には手に入らないものだなぁ
とQ-TIPでチルしながら
February 18, 2009

海の幸

c07ba52f.jpg魚介類が安いと幸せになる
肉よりも魚が好き

レパートリーが多くて
料理しやすいのは肉だけど



帰り道にあるいなげやで魚がいっぱい半額


いっぱい買ってきて一気に調理

カレイの煮付け
その残りつゆで漬けマグロ
アサリと鮭と白菜のシチュー
焼き魚5枚
ご飯を炊いて明日はタラコを混ぜる



大量過ぎて妹に呆れられた



この突発的な料理欲はあるのに

食欲はあんまない
(それでもご飯山盛り食うが)


飽きないようにうまく考えて食べきらなきゃ
February 17, 2009

だってラジオが好きなんだもの

telo中野から高円寺への帰り道
ふらっと入ったビレッジバンガードで
今月号のBRUTUSがラジオ好きな特集

はい、私はラジオ好き
でもJ-WAVEしか聞いてないから正確にはJ-AWVE好き
(だってオールナイト日本もスクールロックも聞いていない)


昨日の岡田准一の番組
すんごいベテランのドラマ作家さんがゲストだったんだけど
いろいろと勉強になる言葉がいっぱい出てきた


『テレビは文化であったはずなのに、視聴率がいかにとれるかという「商品」になってしまった』

ていう言葉が一番腑に落ちた(眠かったからおぼろげ)

それを聞いて内田樹っていう偉い人のブログの記事を思い出した

『メディアとして生き残るためには、「放送することでいくら儲かるのか」から「放送することで何を伝えるのか」というメディアの王道へ帰還する以外に手だてはない』


ラジオにでていたベテランさんが今作っているドラマが人気らしい

『自分が作っていて楽しいものが人の心に届く』
『今のドラマが人気なのは、僕の作り方がいまの人にとって新鮮なのかもしれない』(眠かったから略)

ていうことを言ってたんだけど


テレビが
人間的(文化)なものを追いかけずに
非人間的(視聴率)なものを追いかけるようになった
よねっていう話



私が何でラジオを聴くのかっていったら
・本当にただ音楽が聞きたい
・ラジオの番組が面白いから
・つまんなかったらラジカセのつまみを動かしてCDを聞けばいいだけだし

私が何でテレビを捨てたのかっていったら
・テロップとかがうるさすぎて疲れる
・みんな同じでつまんない
・CMうざい
(だからNHKの番組は結構好き。実家帰ったらNHK見てる)


ラジオって
テレビと違って聴覚しか使えない

MCとゲストの打ち合わせうまくいってないんだなーとか
生放送でグダグダになった瞬間とか

映像があれば何かしら誤魔化しきれる人間臭さも
誤魔化しきれずに電波に乗ってやってくるから

ラジオ番組の向こう側にいる'人間'をちゃんと感じれる
ラジオで喋ってる芸能人も私と同じ地面に立ってる「人」として見れる

テレビって番組を作ってる人、出てる人って
ある意味'非人間'なところがあると思う
「アイドルはウンコしない!」とかね
ラジオで喋ってたら風邪ひいたとか下痢したとかそんな話もしてるよ


ラジオって人間的
ちゃんと人間の作っているものって分かる

だからラジオが好き
    • この記事をクリップ!
February 12, 2009

小春日和

うめ
いきなり今日休みになった

もともと一昨日だけだった休みが
ほんの数日前に昨日も休みになったから
いきなし三連休もらっちゃった
(しかも今日休みってお店に電話するまで知らなかったし)

三日連休って前から知ってればスノボ合宿でも行ったのに…!!


友達と飲もうにもお金はないし

じゃー暇だからバイトしようにも
お手伝いネットワークの募集には引っかからず


衝動買いしてしまったテナーのアルバムと
家にたまってたCDの数々をHDに落とし中

PRODIGYとかZAPMAMAとかぜんぜん聞かなすぎて忘れ去られたもの
演奏にほれたもののそれっきりになったインディーのCD
高校生のとき好きだったけど今聞けねーってCD

いろいろサルベージして思い出に浸り中

なかのく

2d3503e1.JPG彼氏が「みなみけ」とゆアニメにハマってました
本棚にも「みなみけ」他アニメな本を揃えてすっかりアニヲタに


杉並区に住んでた時は音楽好きのオシャメボーイだったのに

中野区に移って半年でばっちりアニヲタに…!

(理系ヲタクの聖地がアキバの電気街なら
中野には文系ヲタクのメッカ中野ブロードウェイがある
近辺の本屋さんのラインナップもアニメなの多し)


ただ、一緒に見たけどどうも「みなみけ」は無理

物語のなかに愛がない

日常が淡々とすすむのは「よつばと!」と一緒だよ〜とは言われたけど

よつばは些細な日常のなかの家族愛や友情愛を感じれるから
癒やされるし感情移入できるんじゃん

南家は愛情が薄っぺら…なんも感じられん
あと女子でも男子でも口悪いのはイヤ
現実でも過剰に口の悪い子の話は聞いていて嫌だろう

ペラい愛情表現とか流行りの口悪いのとか
昭和っ子には共感がまったくできないんだけど
現代っ子が好きになる作品なんですかね


て反論したいんだけど

喧嘩するのが嫌だから言えないチキン

(で、ブログで喧嘩腰になる)


こーゆー言えないことが溜まるのがよくないって
よく分かってはいるんだけど

南蛮チキン

1fd41838.JPG書き忘れてたけどモスの南蛮チキンは美味しい
サクサクした食感とタレが美味しい

飲食業界でマクドナルドがぶっちぎりだろーと

やっぱりモスが好き
February 07, 2009

朗読劇

9dc9645d.JPG砂月ちゃんが出るってゆーのでTーBORNの公演「トンボの眼」見に小平まで
小平…数年前までそこらへんに住んでたのに
高円寺に住むようになったらえらく遠くなった

新宿から片道290円!高!
高円寺は新宿150円10分圏内

でも国立(380円)→東小金井(290円)に移動したときは
安くなったぜイェイとか喜んでたんだなぁ



朗読劇ということで

ステージの上にはマイクスタンドと直立の役者さんのみ

声と音だけが動き回ってる

脳内では物語が作られてる


すっげー不思議な体験!

役者さんは演劇の人と声優の人と混じってるようなんだけど

やはり演劇の人は体動かしながらセリフを言って

声優の人は無表情、直立不動で言ってて不思議

演劇の砂月ちゃんは動きたくってウズウズしてるって言ってたけど

そして声優さんは声が良いだけにリアルとのギャップが激しい…!!



明日もやってます

TーBORN「トンボの眼」
ルネ小平
明日は13時と17時

なんか有名な声優さんも来てるみたい