来年からスタートするKリーグの昇格・降格制の概要が明らかになった。韓国プロサッカー連盟は16日、定期理事会と総会を開き、2013年シーズンからKリーグに昇格・降格制度を適用する案を採択した。
13年から実施される昇格・降格制は「2プラス2」方式となる。13年シーズンに2チームを、14年シーズンにさらに2チームを2部リーグに降格させる形だ。この方式でいくと、13年にKリーグは14チーム、14年には12チームとなる。
まず、12年シーズン終了後、年間成績を基に、現在の16チームのうち下位2チームが降格する。13年シーズン終了後には13位と14位のチームが2部に降格する。1部リーグの12位と2部リーグの1位はプレーオフを行い、残留・昇格を懸けて戦う。ただし、軍服務中の選手が所属する尚州尚武の扱いについては、今季末の理事会で議論することとした。
連盟は当初、今季のKリーグについて「スプリットシーズン(16チームが30節を消化し、上位8チームと下位8チームに分け、後期リーグで優勝チームと降格チームを決める)」を実施し、4チームを2部リーグに降格させる案を理事会に上程した。だが、市民球団などが強く反発したため、降格チーム数を段階的に増やすという折衷案に落ち着いた。また、連盟は選手の年俸を公開することでも合意した。