3月11日に開催される、福島県民集会の概要が届きましたのでご紹介いたします。来賓、発言者等のお名前については、全体の構成が固まり次第、改めてご紹介させていただきます。
日時:3月11日(日)13:00~
会場:郡山市「開成山球場」
内容:12:30 開場
13:00 加藤登紀子コンサート(~13:50)
14:00 開会あいさつ
14:05 主催者あいさつ
14:13 来賓あいさつ
メッセージ、来賓紹介
14:33 県民代表の訴え
・避難者代表
・生産者代表
14:45 黙とう
14:46 集会決議文採択
14:49 閉会あいさつ
シュプレヒコール
15:00 パレード出発
主催:福島県民集会実行委員会
※この情報は随時更新されます。また、変更になることもございますのでご了承ください。
●東京からのバスツアーのお申し込みはこちら
●郡山市放射線量モニタリングマップ
2012年1月19日 at 11:18
実行委員の皆さん、3.11の集会に向けての準備ご苦労さまです。私は札幌市在住で山形県米沢市出身です。昨年の10.30福島集会にも参加させていただきました。
今年も3月10日~12日の福島ツアーに参加して11日、郡山の集会に参加します。よろしくお願いします。
お願いがあります。3.11の集会は脱原発、そして福島をはじめ東北の方々を励まし交流する集会と思い、札幌から遠いですが参加します。今友人・知人にも呼びかけています。郡山に高校の同期生が住んでいて反原発活動をしてますから、米沢の高校の同期にも声をかけています。
2時間しかない集会に加藤登紀子さんの歌が50分は長すぎると思います。せいぜい30分でないでしょうか?加藤さんの歌は好きですが、反原発で全国から集まる集会ですので、それにふさわしい取り組みにしてください。昨年の10.30のような取り組みを期待します!!よろしくお願いします。
2012年1月19日 at 13:02
郡山市民です。やめて下さい。
郡山市内の仮設住宅で暮らす被災者が大勢いらっしゃいます。
その中には犠牲者のご遺族もいらしゃるはすです。
なぜ福島県内で実施するのですか?
福島原発からの供給を受けていた関東首都圏で行えばいい。
幸か不幸か福島県内の原発は停止しています。
脱原発を真剣に考え・受け止めるのは、原発立地を福島県に押し付け、供給を受けておきながら、復興の足を引っ張る関東の方々です。
脱原発はパレードやらコンサートやらで実現するレベルのものですか?
それとも実現不可能なことを、パレードやらコンサートやらで誤魔化してる?
真剣に脱原発を考え・実行する際、お祭り騒ぎはいらない。
快適な場所から「経済より命が大事」とスローガンを掲げても、意味はない。
復興のため、命のため経済回復を望んでいる地域があることは眼中にないのですか?
あえて3.11に福島県内でお祭り騒ぎをする意味を教えて下さい。