ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

観葉植物について。 ドラセナコンパクタを育てています。 数年前に切り口から白い...

kourakuen_koukiさん

観葉植物について。
ドラセナコンパクタを育てています。
数年前に切り口から白い筋の入った新芽が出てきたので取り木して育て~取り木を繰り返したところ、 写真右のように葉全体が白くなりました。
これって珍しいですか?新品種になるのでしょうか?
写真右が原種。
真ん中は経過。
右は現在です。
http://pic.vc/?RBNxbNiG

違反報告

この質問に回答する

回答

(1件中1〜1件)

 

zinjinneさん

こんにちは。

”枝変わり”ですね。もちろん、ドラセナ・コンパクタ’○○○○’って名前は付けられますよ(笑)。遺伝的にはおんなじなので学名は一緒。品種名といった感じですね。ただ、種苗登録の手間や費用を考えるといまいち現実的じゃないですね。それに”斑もの”の枝替わりはいまいち安定に欠ける場合が多いですし。その点が心配。

http://www.ncss.go.jp/main/gyomu/hinsyuhogo/hinsyuhogoQandA.html

例えば、ポトス、ドラセナ、パキラなんかも”枝(葉)変わり”の品種は多々ありますね。良く”斑落ち”もするし…でも品種として登録されてますね。だから、行けるんじゃないかな???(シロウト丸出し)

うんうん。それにしても綺麗ですね。貴方のかけた手間、愛情が伝わってきます。ですが、それくらいの斑が限界ですね。全斑にしちゃうと枯れちゃいますものね。私もポトスで、ハーフ&ハーフや、全斑などいろいろ楽しんでましたね。

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:園芸、ガーデニング]

ただいまの回答者

12時42分現在

3364
人が回答!!

1時間以内に5,767件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く