SONY
α77 SLT-A77V ボディ
2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ
最安価格(税込):¥127,355
(前週比:-1円↓)
価格推移グラフを見る
- 価格帯:¥127,355〜¥157,400 (15店舗)
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2011年10月14日
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
ミラーレスのEマウントへ、いまさら移行できない。
私の場合は、Eマウントのコンセプトの方がAマウントより魅力的に感じます。
最高画質!これに尽きる。
アダプターを使用しても、なんら解決しない。
ただカタログスペックだけを追っかけた、とんがった少しも万人受けしないカメラ。
最低の高感度ノイズで、JPEGでの撮ってだし専用、ノイズリダクションで最高ごまかしカメラ。
透過ミラーで恩恵を受けるのは、日中に高速連写するRAW現像を使わない、中級参加した人にはいいんでしょうけど。
本来あるべきαは、Eマウントとの住み分けで、とんがった高速連写のAマウントと、高画質と携帯性重視のEマウントという構図になりましたね。
なんだか残念な方向性に向かっています。
これから一眼参加の人は、Eマウントの方に魅力を感じるでしょうから。
もさっりだの、もっと完成度も上げて欲しいですね。
Eマウント7:Aマウント3ぐらいの力の入れ具合じゃないのかな。
当分550使い続けます。
2012/01/13 20:48 [14018507]
27点
「どうり」→「どおり」です。
最近こういう誤字が多いですが、
わざとにしては笑えないですね。
このスレ自体、どれだけの思いで立てたのか、
つい疑ってしまいます。
古い人間なので、どうしてもこういう誤字はネット時代とはいえ気になってしまいます。
「以外」と「意外」とか。
「始め」と「初め」とか。
2012/01/13 21:03 [14018557]
34点
スレ主様、あなたはα550を使いながら 必死のネガキャンを書き込んでいる姿が痛々しいです。
貴方様も、もとはカメラを愛する純情なカメラマンだったのでしょう。
それが、貴方のメーカーからは 中級者が満足できないカタログスペックだけの機能満載を歌った最高のエントリー機しか出なかった。
むしゃくしゃして来て、意地悪をしたい気持ちも判ります。
ユーザーにそのようなことをさせるカメラメーカーが悪いのです。
あなたのメーカーが迷走しないで早くキヤノン、ニコンに負けない安心して使い続けられるラインナップを見せることを切望します。
あなたは自分のメーカーの掲示板に戻って キヤノン、ニコンに追いつけ、追い越せと叱咤激励するような書込みを続けてください。
2012/01/13 21:29 [14018656]
17点
なんだか残念な方向性に向かっています。
これから一眼参加の人は、Eマウントの方に魅力を感じるでしょうから。
>
ダメだよ、これがNやCを葬る第一弾なんだから。
間違ってA77買った人が、なんだあのNやCの弁当箱は?
いまどきバリアングルLVなしカメラか?
と思い始めれば目的は達する。
>
もさっりだの、もっと完成度も上げて欲しいですね。
Eマウント7:Aマウント3ぐらいの力の入れ具合じゃないのかな。
当分550使い続けます.
>
当面はA580やNEX7でも良いよ。
2012/01/13 21:30 [14018662]
2点
もう、いい加減にして欲しい。
重複するようなスレッドを立てないで下さい。
聞くに耐えられないし、見るに耐えかねます。
そんなに画質が悪いと主張されるなら、
比較画像を掲載するなり根拠なり論拠を示してください。
そんなにα77がお嫌なら、手放せば良いでしょう?
大人しくCかNへ行ってください。
そんなに画質を追求されるなら、D4でも買ってドヤ顔してりゃ良いでしょう?
2012/01/13 22:48 [14019038]
43点
適切な返信をなさる方が多いので勉強になります。
まあ、素人の推測ですから、本気にならないで読んで下さい。
2010年のNEXシリーズ、α55の出現で、他社は完全に沈黙してしまったように
思えるのですが、思いすぎでしょうか?
一眼レフタイプのデジタルカメラは、フィルム時代の感覚を引き摺っている。但し、
これが悪いといっているんじゃありません。誤解しないで下さい。
当然、いずれかのメーカーがデジタルカメラの(レンズ交換式と限定して)一つの
帰結としてのタイプを考えるんじゃないかと思ってはいましたが、やはり、SONYが
やりましたね・・・・。
有機ELファインダーは良くなりましたね・・・。APS-Cサイズ機の光学式ファインダー
の穴蔵の向こうを覗いてるファインダーに比べて見た場合ですが・・・。
α900のファインダーを覗いたら、電子ビューファインダーがどんなに発展しようと、
結局、磨き抜かれたプリズムファインダーを凌駕することはないと思います。考えてみれば
レンズもアナログであり、デジタルカメラを操作する私たちそのものがアナログの原点です
から・・・・。
でも、カメラ全体としてみたら、有機ELファインダーはデジタルカメラとしての一つの
帰結であり、近未来の出発点でもあると思います。
NEX-7、私にとっては待ちに待ったカメラの一つです。ボディーが金属であれ、プラス
ティックであれ、軽量・小型・高機能・そして廉いこと、これがこれからのカメラの姿で
しょう。
デジタルカメラはPCとの相乗効果で画像が生成されますから、PCが高機能で、大容量HDD
が備わっているなら、より高解像度であって欲しい。3000万だの4000万だのといわず、
フルサイズ6000万画素以上になって、何の文句があるんだろうか・・・。と、さえ、考えて
います。
α550も良いカメラでした。SONY製の一眼レフタイプのカメラの中では、最も気品に富んだ
デザインだったと思います。惜しむらくは、ネックストラップ取り付けが、三角還でなかった
ことでした。
続いたα55がティープな外観でしたからね・・・しかし、内容は桁違いです。SONYは
デジタルカメラは突き詰めていくと、こういう形になるんですよ・・・と、宣言したので
は無いかと思います。
α77を見つめていると、α55が彷彿としてきます。
C社やN社は、これまでの伝統的観念から抜け出せないのか、怖いのか、新型フルサイズ
機が1600万画素画素だの1800万画素だのと云っているのは、高画素機を出す自信が無いのか
SONYの軍門に降ったことを物語っているのか分からないが、どちらにしても情けない。
センサー感度が2万も3万もあることや、高速連写は、生成される画質にはほとんど関係
が無い。と、思っている。むしろ、画質の奥行きが薄くなってくる恐れさえ感じられます。
画質に最も関係するのが、画像処理回路を含めたセンサー解像度だと私は思っています。
私は根が単純ですから、センサー解像度が高まれば、周辺のデジタルチップ類も高まる
もんだと考えています。PCだってCPU性能が上がるだけで、高機能になるわけじゃない
でしょう。
NEX-7は大歓迎であり、このタイプでフルサイズが発表されたら、なおさら大歓迎・・
そして、近い将来、α900を凌ぐファインダーを内蔵した、ハイブリッドフルサイズ機が
出たら、少なくともデジタルカメラ業界の覇者となることは確実だろう、と、さえ考えて
います。
2012/01/13 22:54 [14019076]
10点
2012年は、ズバリ!!
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
これらしい...
デジカメの覇者となるのは、35mmコンデジを出したとこかな?... な~んてm(_ _)m
2012/01/13 23:05 [14019129]
1点
E:A=7:3であれば十分じゃないでしょうか。実際、売れているのも7:3でしょうし。
Eがある限り絶対Aは続けるとふんでいますが、最悪の場合はオリンパスの「4/3:M4/3」のようにAが1機種であとは全部Eになってしまうという可能性はあるとは思います。ただ、繰り返しになりますがEがある限りAはやめないんじゃないかと。
α77ですが、チャレンジングで魅力的なカメラではあると思いますが、ちょっとあれもこれもで欲張りすぎちゃったかな〜という感じでしょうか。やっぱ『A&TLMの魅力が高速連写ってんであればAPS-C1600万画素をさらに1ランク煮詰めて(RAWレベルでの)更なる高感度画質向上と連写時の連続撮影枚数等のスペック向上をはかった高速連写モンスター』のほうがセールス的にも成功したのではないかと思ったり。逆に、『高画素2400万画素路線で行くんであればとことん解像感向上を目指しました的にローパスフィルターレスだったり連写少なくてもいいのでTLMなしの従来型のレフ機』のほうがよかったんではないかとも。
2012/01/13 23:11 [14019160]
17点
あいかわらず荒れていますね
私のカンですが、現在、α77を気に入っている方は、本当に満足して使っていると思いますよ。
私はそこそこレベル以上のカメラですと
K-5、D90、5D2と使ってきましたが
それとは違う独特の楽しさを教えてくれるカメラです
他の方が書かれていましたが
操作感はよくないですが、
こんな機能が欲しい、こんな操作ボタンがここに欲しい
と思ったところに私が望む機能があったり、操作ボタンの設定が出来ます
操作性機能性は、私が使ってきたカメラの中ではベストのカメラです
使っている人は判っていますよね
AFの速度食いつきもまったく不満の無いレベルのカメラです
安くなったら、食わず嫌いせず、本当に一度使ってみることをお勧めします
画質について
2400万画素で失ったものも大きいですが
失ったものをわかった上で使えば(NRによる細部デティールの喪失じゃないですよ、別のものを失っています)、
APSサイズのデジタル一眼としては普通に納得して使える画質です
α900も手に入れることになりましたが
α77は今日も使いました。
やっぱりいいですよ、これ
色々と納得して使うことだと思います
悪い点もあれば良い点もあります
2012/01/14 00:46 [14019547]
20点
このサイトのレビューに反論すると2チャンネル化しかねないのであまり批判的なコメントはしたくなかったのですが...。
スレ主さんの言われる「いまさら移行できない」の意味がわかりませんね。
Eマウントなんてまだ浅い歴史。
今更なんて言うほどの時は経ってませんが。
買う前はソニーストアで触られてベタ誉めだったようですが?
α550を使うのであれば、α77は流通が潤う前に早く売りに出されると良いでしょうね。
その資金を元にしてNEX−5Nとツァイスレンズを買われてα550のサブとして使ってあげてください。
その際のレビュー楽しみにお待ちしています。
2012/01/14 00:54 [14019578] スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スレ主様はα77をお持ちですか?
お持ちなら、軽快に撮れることに満足するて思います。
お手持ちの愛機を使いこなす工夫も楽しいですよ。
残念ながら、この様な書き方をする人は実機は持たずに、脳内カメラを批判する場合が多いです。
私は実機を使いますが、なかなかよいです。
このしたのスレにもありますが、プロの評価も非常に高いです。
評価が低いは、持っていない人が多いです。
2012/01/14 01:55 [14019739]
13点
小鳥遊歩さんの意見に全面的に同意します。色々心配人さんも別スレで同じような内容にふれられていたと思いますが、この機種がどうもスッキリとしないのは、高速連射と高画素を両立させようとしたところにムリがあったからではないかと思います。(あくまで現段階で…)α77は1600万画素クラスにとどめておけば、バッファの問題もノイズの問題もこれほどたたかれなくてもすんだんじゃないでしょか?2400万画はTLMなしでα770かなにかの名称で別機種をたてれば、リトルα900のおもむきでまた違った魅力をもったラインナップができたような気がします。
2012/01/14 14:59 [14021371]
7点
>評価が低いは、持っていない人が多いです。
こんな事いう人は相手にしない方が良い。
持ってて批判してる人の意見もちゃんと聞かないと。
それじゃここのレビューなんて意味ないよね・・・
俺から言わせれば、賞賛してるひとのレビューのほうが「ホントに使ったの?」ですよ。
でもそれは人それぞれの評価なので受け入れないとね。
批判は持ってない?信じられない事言う人だね。
いつもはちょっと言いすぎかな?って程度だけど、流石に空いた口が塞がらない。
2012/01/14 21:12 [14022811]
9点
>そんなに画質が悪いと主張されるなら、
比較画像を掲載するなり根拠なり論拠を示してください。
雑誌CAPAの1月号で、醜い画像がさらけ出されてますよ。
Eマウントへの移行期の悲劇ですかね。
Aマウントのカメラレンズセットだけの人なら簡単に移行できるでしょうけど、
レンズが沢山あるとそうもいかないよね。
メーカーの方針にそぐわなかった人は、切捨てられても納得しろと言う事ですかね。
なんでAマウントが、Eマウントに画質で劣っていて納得できているのは、理解できません。
2012/01/14 22:38 [14023193]
8点
本来、写真の良し悪しは被写体選びと構図がモノを言うと思うのだが、このサイトの掲示板全てを見ると、そういった事は全く語られずに飽くまでも等倍鑑賞での粗探しに終始している。
いったい、いつからデジタルカメラは顕微鏡になったんですかね〜?
2012/01/14 22:42 [14023213] スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>CAPA一月号………
雑誌記事の画像は印刷機の絡みもあるので、自分は全く信用していませんね。
それよりも、もっとご自身で色々撮影して、良い結果を導いてみたらどうですか?
2012/01/14 23:07 [14023341] スマートフォンサイトからの書き込み
10点
素(ボディ)が良くて化粧(良いレンズを使う)するのと、素が悪くいじりまわした代物に化粧しても結果は歴然でしょう。
やっぱりシンプルイズベストでしょう。
センサーの前に必要ない余計な物は、カメラのおまけの動画や、カタログスペックを追求した高速連写のための弊害でしかありません。
この方向性は、Aマウントの存続の危機に値する、カメラのあるべき姿を湾曲した代物です。
誰かこのカメラで動画の良し悪しについて、討論しましたか?
そんなのは、所詮カメラには重要視されてないんですよ。
そのために犠牲になっているのも、くだらないSONYのこだわりのせいだと思います。
2012/01/15 07:55 [14024294]
12点
この方向性は、Aマウントの存続の危機に値する、カメラのあるべき姿を歪曲した代物です。
>
怒られんうちに添削しとくね。
レンズにゃ像面湾曲も歪曲もあるけどね。
2012/01/15 09:26 [14024496]
3点
>素(ボディ)が良くて化粧(良いレンズを使う)するのと、素が悪くいじりまわした代物に化粧しても結果は歴然でしょう。
そうですか。
それなら、CかNへ変更なさってください。
D4かEOS1DXなら超高感度最高画質ですよ。
せいぜいドヤ顔していてください。
2012/01/15 10:55 [14024799]
9点
アホらし・・・
貶されれば、他マウントに行けと言い出す不思議な人
賞賛されればGKだのステマだの言う不思議な人
10万以上のカメラ買って気に入らなければ文句言って当然だし、その感じ方も人それぞれ。
意味ある議論がされてるわけじゃなくて、ただ罵り合ってるだけ。
小学校と同じですね。
ホント、見てて見苦しいや
これじゃ何にも生まれないよね。
一部の人は乱暴な言葉だけど良くなって欲しいってのが伝わってくるし、
一部の人は、悪いところも踏まえて、でもどうにかならないかね?ってちゃんと人の話も聞いてる。
そういう人たちだけでやれればいいのにね。
2012/01/15 12:31 [14025155]
16点
>不誠実な企業が作るカメラを買う。馬鹿を見ることになるでしょう。
間違えてナイスに投票してしまいました。
2年前、NEXが出る前は、ソニーは今にも一眼レフから撤退するように書かれていた。
NEXが出ると、レンズが少ないと書かれていた。それから、Aマウントを止めるよう
にも書かれていた。
ソニーはちゃんと対応していると思います。
2012/01/15 15:11 [14025660]
12点
>雑誌CAPAの1月号で、醜い画像がさらけ出されてますよ。
等倍?で観賞してもね〜
意味ないよ。あんな比較。
まあ、トリミング命の人なら重要かもしれませんけどね。
重箱の隅を突っつくようなことしてなんになるのかな〜。
2012/01/15 16:02 [14025848]
9点
まあ、A550ユーザーはA77許せんだろうよ。
デジ1初の手持ちHDRでよりリアル写真に近づいた気鋭のメーカーが
まさか今頃塗絵競争に突入しようとは。
当面はNEX7にE50+Aマウントレンズで、
Aマウントカメラは1回休みが良いだろう。
2012/01/15 18:33 [14026467]
6点

レビューで4.8とか取って、皆が絶賛するカメラなら批判も少ないでしょうね。
問題や課題があるから、最下位に甘んじているんでしょう。
ユーザーの評価がもろに出ている事実でしょう。
残念な状態であることに満足できないんです。
期待を込めて意見しているんです。
2012/01/15 18:45 [14026518]
9点
ソニーのカメラに満足できないなら、D4か1DXでいいんじゃないですか。
AFもレンズの選択肢、高感度も違いますから。
使いこなしを述べるならともかく、不満ならソニーのサポートにどうぞ。
2012/01/15 19:56 [14026801] スマートフォンサイトからの書き込み
6点
記憶にある不誠実な企業は某機種での釣金具脱落の事例を公開しないP社ですね。
信者さんは個体差にしたいようですが(笑)
2012/01/15 20:05 [14026836] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
袋だたきに遭っているスレ主さんに、追い打ちをかけるようで申し訳ないが
、まず、日本語の基本的な勉強をして下さい。
口足らずや、喋りすぎは誤解を招きます。が、どちらにしても、これほど批判したい
カメラとそれを製造するメーカーならば無視すれば良いじゃありませんか・・・。
前述のように、550は非常に素晴らしいカメラでした・・・。ことに動画機能を搭載し
なかったことです。しかし、所詮はAPS-Cサイズ機なんですね・・・。
続く、α55は550の欠点を見事に克服し、α77への方向を定めた、基本的にα77との差は
センサー解像度くらいのものです。これも、お使いになっていない、どうやら、NEX型も
お使いになっていない様子、普通ならば批判などしないはずですが、それでもやっている。
Eマウントへの移行期なんて、何処の誰が言っているのでしょうか、それぞれの持ち味で
両立させますよ・・・メーカーは・・・。
NEX用に考えられた2型のマウント、これなど、SONYでなければ不可能だったんじゃない
ですか?・・・。
NEX-5nにこれも新型のファインダーと共に使って見て下さい。仮にAマウント、C,Zeiss
の銘レンズ85mm F:1.4を装着してみて下さい。まるでボディー付きレンズの観がありますが
実はこれを手にすると、大変、操作しやすいのにビックリします。
まさに、2台のカメラを持ったようで、満足度No.1なんじゃないですか?・・・しかし、
27日発売予定のNEX-7 、このサイズで2450万画素・・・もはや、敵なしの感あり、と、
云ったところでしょうか・・・・。
NEXシリーズなんてオモチャみたいだと批判する人やSONY嫌いの人でも、これは欲しい
と思うんじゃないですか?
まあ、人、様々ですから、自分の考えが絶対などとは考えてもいませんが・・・。
Aマウント用カメラのとんがったと云うことは何を意味するのか分かりませんが、仮に、
機能満載と云うことなら、自分に必要の無い機能は使わなければいい話ですから、それこそ
とんがった気分にならない方が、精神衛生上どれだけいいか分かりませんよ!!
2012/01/15 20:52 [14027034]
7点
>袋だたきに遭っているスレ主さんに、追い打ちをかけるようで申し訳ないが
、まず、日本語の基本的な勉強をして下さい。
先ほども、もっとひどい誹謗中傷して削除されたのに、懲りずに投稿して失礼な発言と個人攻撃を繰り返さないでいただきたい。
私は、人の批判は一切していませんので、みずから訂正か削除してください。
2012/01/15 21:31 [14027241]
10点
私自身が懲りる必要は全然ありません。また、中傷誹謗したつもりもありません。
そういうわけで、自分から削除するつもりはありません。
もう、終わりにしませんか・・・・。
2012/01/15 21:53 [14027351]
5点
α77の公式HPのどこかに書いてあると思うのですが、ソニーだけでなく他社も更なる高画素数化、更なるデジタル化、小型・軽量化を狙っているようです。
紙媒体での仕上がりを、フィルム時代の追いかけでやっても、各社行き詰まると考えてると思いますが。
ブラウン管TV→プラズマTV→液晶TV→フルハイビジョン(プラズマ・液晶)TV・・・まだまだ家電であるテレビの進化も止まりませんよね。
最近の傾向は、紙上での仕上がりより、液晶やディスプレイ上での見栄えのよさにシフトしていると思いますよ。
下の世代は、完全デジタル世代で、フィルムなど知らないから、わざわざプリントにだしてプリントした紙で配るよりは、ネットに上げるか、メールに添付というのが圧倒的に多いでしょう。
用途によっては、画像は圧縮したり加工したりしますしね。
そして、写真とは単なる静止画に過ぎないと考える世代は、動画の中からお気に入りの一枚を選んで写真にあげたり、紙ベースでプリントに回したいという気持ちの傾向が強いと思います。
写真のおまけで動画がついていた時代から、動画の中から切り出しても写真として成立するカメラを開発したいと考えてるのがソニー流だと考えます。
動画から切り取った静止画と思えば悪くもないですよ。
C社の昨年のハリウッド発言もそのあたりを裏付けるものでしょうし。
フィルムカメラ時代のプロでなければ撮れない写真って、実際どのくらいあります?
ネットやその他 電子媒体で観る機会がこれだけ増えると1枚、1枚のカメラの精度・精緻さなどより、写真が主張するテーマが如実に表現されればそれでいいのではないでしょうか。
日常的に発見する撮りたい瞬間がありますけど、さっと取り出して、構図を決め、シャッターを切るという一連の行動に重たい一眼レフカメラの存在意義は薄れつつあるようの感じます。
それに、ソニーにしろ他社にしろ、日本国内という狭い市場より海外市場のユーザの要求に応えることのほうがより重要でしょう。
今だに、納期のめどすらはっきりしない機種をそうがかりでいじめなくてもいいでしょうに。
手にいれたい人にゆき渡ってない状態での機種批判、ましてや購入すらしていないアンチが跋扈している状態は あまりに・・悲しくなりますよ。
特に、『いろいろ心配人』さん。
ご自分で、ご自分の眼に叶う完璧なカメラを設計図ひくなり、それを基に自主制作するなり、更にいえばどのくらいのカメラの腕前なのか、ここでご披露頂いたらどうでしょうか。?
被写体、構図、ライティング等考えてみせてもらえませんかね。
だいたい まだ、十分に日本市場に出回っていなんです。
絶対数がたらない状態なんですよ。悲しいことに。
α77を、袋だたきにして楽しいですかね。
この分だとα65やNEX7の納期は発売日に合わせて予約分は完全にはけるでしょうけど、次回はα77と同様に未定になるんでしょうね。
写真を撮る楽しみってなんでしょうか、シャッターチャンスが訪れた時にカメラで追いかけて画像として記憶媒体に納めることだけなく、カメラを撮った場所や状況を臨場感としてとらえ、のちに一枚の写真を再び観ることによってそのときそのときの状況が、しみじみ脳裏に浮かぶ『映像』ではないんですかね。
2012/01/17 13:54 [14033333]
7点
スッキリ01さん
言われていることは、よく分かります。
しかし、いろいろ注文を付けている皆さんは、α77の立ち位置をふまえて、意見を述べているわけです。
ソニーは、このカメラを中級機α700の後継機として出してきたわけです。
カメラのクラス分けで、要求される性能は、技術の進歩とともに変わります。
従って、中級機の仕様も、最近の世間一般の常識の水準で判断されます。
α77が入門クラスとして、初値7,8万円で投入されていれば、「おお、すごい、入門機なのに、2,400万画素でこの機能!! 多少、高感度のノイズが多いのや、動作がもっさりなのは、しようがないや」となったかもしれませんね。
2012/01/17 14:23 [14033393]
16点
他のスレでも書いたので,何度も書くのは,と思いましたが,
やはり「中級機」と「世間一般の常識」には異論を挟みたくなります。
「古くからのカメラユーザの常識」または「芸術家志向のカメラユーザ」が
問題とするのであって,中級機として問題があるとは,「世間一般のユーザ」は
考えないと思います。プロ廉価版としては問題ありとは思うでしょうが。
一般に受けなかったが定評あるミノルタの絵作りからの脱却や,
等倍鑑賞やRAW現像で問題となるノイズとその対応の問題,
Sonyのデジタル製品一般を知らないと気になるもっさり感,
は,どれも狭義のカメラユーザにとっては死活問題なのは確かで,
その世界では中級機としての価格設定では耐えられないと思います。
しかしそれは狭義であって,多くの広義のカメラユーザにとっては,
その価格以上の機能とメリットを感じられるものにA77はなっていると思います。
機能や価格は,ターゲットとする層により変わってきます。
その二面性をきちんと書かないと,スレ主さんのようなネガキャンになる気がします。
2012/01/17 23:42 [14035365]
1点
私は報道関係の業種に携わっていて、周囲が9.5割方ニコンの中で唯一ソニーα700を使用しています。もともとミノルタの100mmF2とか35mmF1.4レンズなどが好きであることと、やや王道を避けたい性格からミノルタを使っていて、レンズ資産の増加により現在必然的にソニーを使っています。個人的にはα700も良いカメラだとは思いますが、仕事で使う際にはやはりAFと高感度が弱い。レンズは悪くないだけに惜しい・・α77でその2点が解消されるのかと期待していました。AFはまだしも、高感度がちょっと残念ですね。それに2400万画素は私にはオーバースペック。重過ぎて逆に使えません。新聞の写真程度はα700のfine画質でも十分です。EVFについては、暗い場所でも被写体が確認しやすく歓迎です。ただ中級機の立ち位置として、反応が速いなどの操作性は重要ですし、評価の対象となりやすい高感度性能も、ISO3600ぐらいまでは常用域にしてもらいたいですね。保守的なカメラ機器に斬新なアイデアを盛り込む姿勢は好きですが、ユーザーが求めている性能を優先的に確保していただきたいものです。1600万画素程度で高感度が良かったらおそらく購入していたでしょう。それで13万円だったら・・ユーザーの傾向を完全に読み誤りましたね。
2012/01/18 02:27 [14035829]
7点
>狭義のカメラユーザ
…という言葉に違和感を覚えます。
大体、カメラに限らずどんな機器でも、もっさりした操作感を「良い」とは言わないです。
慣れれば良いというものでもないでしょう。
ましてや、「瞬間を切り取らんとするカメラで、それもわざわざダイヤル2個付けてる13万円する機種で」ですからね。同社の下位機種と比較しても劣る上、私が今まで触れたものでこんなカメラは無かったですよ。
つまり、
>機能や価格は,ターゲットとする層により変わってきます。
…ではなくて、大前提の部分を外しちゃってるから色々言われるんじゃないですか?
「今まであったカメラとは違った評価基準で見てみよう」、というお話は分かります。
しかしそれにしたって、そちらの方が「狭い意味」でしょう。
α77が他社の同価格帯製品に比べ、圧倒的に売れたりしたなら話は別ですが。
2012/01/18 07:33 [14036100]
6点
別のスレッドで私の本意を述べましたが、感情的な私には関係のない差別的な書き込みがあったためかスレッドごと削除されていますね。
残念でしかたありません。
議論や意見には、議論や意見で返しましょう。
あなたは写真撮影で、どんなときに満足をかんじますか?
2012/01/18 21:12 [14038424]
2点
は,どれも狭義のカメラユーザにとっては死活問題なのは確かで,
その世界では中級機としての価格設定では耐えられないと思います。
しかしそれは狭義であって,多くの広義のカメラユーザにとっては,
その価格以上の機能とメリットを感じられるものにA77はなっていると思います。
機能や価格は,ターゲットとする層により変わってきます。
その二面性をきちんと書かないと,スレ主さんのようなネガキャンになる気がします。
>
これまたピンボケだね。
SONYだけがデジ1作ってるわけじゃないんだよ。
もうすこし1眼レフを勉強しないと・・・・・・
ひょっとしてSONY筋のひと??
2012/01/18 21:13 [14038426]
1点
こんばんは。
今日は新年の挨拶を兼ねて
カメラ最大チェーン店の関西の営業部長さんと
大手のプリント機器のノーリツ鋼機の元副社長さんと話してきました。
お二人ともに「ソニーは今回のα77とタイの洪水でαはかなり危険な状態です。」
とおっしゃってました。
反対にNEXは「これからのソニーの主力カメラでしょうね。」
との事で主観・客観関係無しに現実としてαは危ない状態にあるという見解でした。
α77のテストで特に「赤」がグラデーションペーパーでのテスト撮影が最悪で
階調が乏しくて例えばフェラーリの朱色がかった赤などは再現不可能はおろか(殆どの機種が無理)
「数種類の階調だけになる」と言っていました。
「ソニーはカメラの「画質」と言う限定に帰るべき」と言っていました。
今、早く見直さないと大変な事になりそうです。
ここはα好きなユーザーなりふり構わず協力するべきと感じました。
以上です。
2012/01/18 21:56 [14038635]
2点
いなかのカメラマンさん
私が書いても「質問攻め」とか「穿った見方」とか言って理解してもらえないかもしれませんが、なんで上のような事を書くのでしょうか?
あえて引用しませんけど、大手商品チェーン店のお偉いさんと、その商品に関わるメーカーのお偉いさんが、関連する大手の特定商品が「危ない」って言ってましたって読めてしまいます。あなたがどういう意味で書いたか別にして・・・他の方がどういうふうにとらえるでしょう。
「風説の流布」ともいえそうに思います・・・
ご自身の発言ではなく、裏をとってますっていいたいのか、情報通と言いたいのかわかりませんが、ここで書くような内容ではないと思います。その方々にとっても。
2012/01/18 22:40 [14038892]
6点
ソニーは、サムスンとのデスマッチに梶を切るのでしょうね。
サムスンも中判を目指していますので、現状では、きついと思いますが、かなりきちんとした仕様のカメラをそろえてくるかもしれませんね。
そうなったとき、ソニーの今の現状では、きついものがありますね。
小生、階調14ビット以上とうるさく言っているのは、色より、風景写真での、ディテールの喪失をなくしてほしいのと、立体感ある画像を得たいためですが、色の方も、8ビットのJPEGにするにしても、12ビットから落としてくるのと、14ビットから落としてくるのでは、色再現性と鮮やかさには、結構差が出ますからね。
2012/01/18 22:54 [14038996]
2点
>river38さん
もう私見とか体裁とか裏付けとかまどろっこしい事は関係無しです。
「懸念どうり、残念なカメラ」
とのスレッドでしたので書き込みました。
本当に「αが危ない」と危機感を感じました。
撮影するカメラマンやアマチュアならまざしも
プリントする側でも感じていると言う事です。
僕はDPEの経験が二年ありますが、画像で大体のメーカーがわかります。
例えば数年前までのカシオのEXILIMなら近くに青があるとノイズ除去で欠損した箇所に青かぶりが生じて全体的に青に塗り潰したようになります。
同じ現状がαで起こっているんです。
だから書き込みました。
身分も外聞も捨ててαには存続してもらいたいです。
ただ他の関係の無いスレッドはただのわがままになるので書きません。
ご理解よろしくお願いしますm(__)m
2012/01/18 22:56 [14039009]
1点
あのね、カメラ最大チェーン店の関西の営業部長さんと
大手のプリント機器のノーリツ鋼機の元副社長さんには了承得てるの?
かなり個人が特定されますが、迷惑かかったりしないか考えてから書いてますか?
2012/01/18 23:22 [14039140]
1点
もう、止めませんか?ホントに…
本当にαが売れなくなっても良いんですか?
信用無くすような事は、もう止めようよ…
2012/01/18 23:23 [14039150] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α77 SLT-A77V ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
8 | 2012/01/18 10:40:14 | |
65 | 2012/01/18 22:57:28 | |
43 | 2012/01/18 23:23:32 | |
41 | 2012/01/16 10:20:57 | |
84 | 2012/01/17 1:38:33 | |
17 | 2012/01/13 21:43:30 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作リスト(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PC
-
【欲しいものリスト】初自作PC(金欠仕様)
-
【欲しいものリスト】自作PCを作成するにあたり
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(過去1年分の投票)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[α77 SLT-A77V ボディ]に所属
このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。