オススメLIVE番組表

photonews

リアルプラス
美容と健康
旬なワード
フロンティア
エレクトロニクスと家電
エンターテインメント

オススメLIVEアーカイブ

アーカイブ

「ステマ」というレッテル貼りワード拡散で広報活動の萎縮懸念

2012.01.16 19:11:25 記者 : 夕刊ガジェット通信 カテゴリー : ガジェ通 タグ :


「ステマ」というレッテル貼りワード拡散で広報活動の委縮懸念

今年に入ってから「ステルスマーケティング」や「ステマ」という言葉がネット上では流行りまくった。ヤフー・トピックスでも関連記事が出て、地上波TVでも特集が組まれるほどであった。

そんな折り、@sammy_sammyのこのツイートはやや冗談めかしているものの、現状を詳しく解説しているといえよう。

ステマステマと騒いだ結果、匿名では言いたいことも言えない世の中になったとしたら、今回の騒ぎは匿名否定派によるステマだったと定義付けられることだろう。

https://twitter.com/#!/sammy_sammy/status/158707194953605120

今、商品をネット上でホメたり、何らかのサービスを紹介するとそれが「ステマ」扱いされてしまう。少し前までリンクを貼った上で優れた商品やサービスを紹介すればそれは「キュレーション」と言われたり、「知の共有」としてむしろ「良いこと」扱いされていたのに空気がかなり変わったようだ。

【「ステマ」は「嫌儲」派に良い武器を与えた】

過去の「のまネコ騒動」やら「2005年のアフィブログ叩き騒動」といった件に代表されるネットの「嫌儲」(ネット上で儲けることを嫌がること)派に「ステマ」という「言葉の武器」と「叩く正当性」を与えたことが今回のステマブームの画期的な点だとオレは思っている。

さて、ここでいう「言葉の武器」とは一体何か。言いかえれば「レッテル貼り」でもあるのだが、例えばネット上で韓国を擁護する発言をすると「在日認定」をされる。一方、韓国や在日韓国人を叩いた場合は「ネトウヨ」扱いされる。「ネトウヨ」を連呼する者に対しては、「連呼リアン」というまたもや「在日認定」の新バージョンでレッテル貼りをする。レッテル貼りをされることで、された側は「ムムムム……」と顔を真っ赤にして怒りたくなるも、所詮はネット上の顔が見えない敵なだけに何もできない。

今回、商品を紹介するだけで「ステマ」扱いされるようになったのは、この「レッテル貼り」に新たなキラーワードが登場したことを意味する。「嫌儲」派からすれば、とりあえず裏で金銭が動いている臭いが少しでもすれば「ステマ」と指摘しておけば、一応の正義がそこには存在する。

本当にステマがあった場合、ステマのレッテル貼りをすることは正義の行動だったわけだ。実際は違ったとしても、「じゃあステマじゃない証拠を出せ」というもはや「悪魔の証明」ともいえるさらなる武器となる言葉を投げかけることによって、疑いを持たれた人間を困惑させることが可能だ。疑われた人間の評判を落とすことも可能である。

極端ではあるが、「えっ? あの人ってツイッターでお金もらってサービスをホメたりしてたの~。なによ! 幻滅したワ! 騙された! もうフォロー解除するワ! 謝罪と賠償を要求します!」などという事態だって発生し得るのである。

しかも、「在日」「ネトウヨ」「連呼リアン」は匿名の人々同士でやりあっていることがほとんどだが、「ステマ」の場合は企業や実名の人々にレッテル貼りをしているだけに、失うものがある人にとってはダメージをくらうわけだ。本当にやっていたのであれば当然の報いではあるものの、単なるレッテル貼りだった場合はやりきれない思いをすることだろう。

【ステマの拡大解釈バカにより、真っ当な「広報」が萎縮することを懸念する】

で、オレ自身はこういったレッテル貼りも相手の評判をじわじわと落としていくやり方もネットの風物詩のようなもので、「しょうがねぇなぁ」くらいにしか思わないのだが、一つ問題視しているのが、「ステマ」の拡大解釈による広報活動の萎縮である。

企業の広報活動というものは、新商品やサービスをリリースした時などに、メディアに対してプレスリリースなどでアプローチをし、商品を紹介してもらう。人手が足りない場合や、さらにプッシュしたい場合はPR会社にフィーを支払い、彼らに広報代行をしてもらう。

これら活動により記事が出たりテレビで紹介された場合は「フリーパブリシティ」と呼ばれ「あくまでもメディアの側が中立的な記事として取り上げる価値アリと判断」としたことになる。PR会社へのフィーはあくまでも「活動費」である。彼らは広告費を払うよりも格段に安い「フィー」によって「フリーパブリシティ」を出しているというわけだ。

こういった企業広報部の活動とPR会社の活動でさえ「ステマン」(「ステマ」と言い続けるしか能のない人間のこと。今オレが作った造語)にとっては「ステマだ!」ということになれば、もはや「広報活動」は破綻する。ネットユーザーや消費者からの圧力に弱い企業は電凸でもあろうものならば、「PR会社に発注してはいけないんでしょうかねぇ……」「どうしましょうか……『ステマ』って書き込みがすごくて……しばらく情報発信やめましょうか……」なんてことになる恐れも。

いいか、ステマンのお前ら、「広報活動」と「ステルスマーケティング」は別物だからな。そこのところしっかりと理解して、元気にセミやカバディ選手のごとく「ステマステマステマステマ」と同じことを言い続けとけ。

文/中川淳一郎(編集者)


(夕刊ガジェ通)記事関連リンク
キスをよくする人はしない人と比べて5年長生きする!
広告業界志望者が抱くダメ質問とダメな志望動機を解説します
今年の漢字は「絆」に決定 えっ? 本気で応募したんですか?

■記者プロフィール

夕刊ガジェット通信

事件、スポーツ、デジモノ情報からグルメまで、オトナのニュースを発信するウェブマガジン

ウェブサイト: http://get.nifty.com/

TwitterID: nifty_get

≫他の投稿を読む


■関連記事
代々木公園で行われた韓流グルメフェスタに2日間で20万人の来場者! 「どうみても嘘だろ」の声
AKB48板野友美のブログが大荒れ! テレビ番組『逃走中』が原因か?
K-POPをアメリカの子どもに見せるとほとんどが「日本」と答える 「あんな不快な騒音は聞いたことがない」との意見も
パタゴニアは日本人を馬鹿にしているのか? 2012年編
同人ゲームのグラフィックがやばすぎる! このクオリティで1050円~3150円

みんなはどう思う? コメントする、意見を交換する

Facebookでコメントする
記者: 夕刊ガジェット通信 登録日時:
おすすめサイト一覧
新着記事一覧

PS3/XBOX360用ゲーム『アーマード・コアV』の最新版PVが公開された。今回のPVは5分を超えるもので、アーマード・コアVの世界観がよりわかるものとなっている。これまでのシリーズよりキャラクター性やドラマを盛り込んだ最新作の内容を窺い知ることができるこ...

いまさらながら、Google+ を利用する上で注意しておいた方がいいなーとボクが思っていることについてまとめてみます。マナーとかモラルといった話ではなく、自分の身を守るための注意点です。ヒトコトで言うなら「性悪説に基づけ!」です。 1."一般公開"と"...

 オリンパスは2012年1月18日、都内で記者会見を開き、損失隠しをめぐり同社が同社役員を提訴した件について高山修一社長が対応を発表した。高山社長自身、監査役会によって損害賠償請求の対象となっている。会見でこの点を問われた高山社長は、「取締役責任調査委員会の結果は厳...

結婚した妻が、以前、風俗の仕事をしていたことがわかった。そのとき、夫であるあなたは、いったいどのようなリアクションをとるのであろうか。 夕刊フジが開設しているウェブサイト「ZAKZAK」の新連載「デリヘルママの相談室」。相談される側の長...

KDDIが2012年の新製品を発表した1月16日、モトローラ・モビリティ・ジャパンがこのラインアップに入っているAndroidスマートフォン『MOTOROLA RAZR IS12M』の記者発表会を開催しました。厚さ7.1mmと薄型ながら、デュアルコアCPUや大容...

アダム・サンドラーが男女一人二役に挑戦したコメディ映画『ジャックとジル』(1月21日(土)ロードショー)が、米メディアで何故かコキ下ろされている。 まず<タイム>誌が選ぶ「2011年映画ワースト10」で1位、映画データベースサイト<IMDb>で...

トピックス
ランキング
悩み相談
気になるワード

ガジェ通-MEGWIN TV(仮)

地獄のミサワ女に惚れさす名言集