IE9ピン留め
2012のひよこライダーズカップ
次回の大会は日程を調整中ではありますが
こんなコースを予定しております。



どうやらムスメの試走は逆走だったみたいで失礼しました。
全長は約400Mとかなり本格的なコースで
今までの練習の成果を発揮できるはずです。
当初は3月11日の開催を予定しておりましたが
諸事情により確定できていない状況です。

振り返ってみるとひよこライダーズカップを立ち上げたのは
東日本大震災の影響でストライダーズカップ豊洲ラウンドが
中止となったのをきっかけとして自分達でレースを企画してしまおう!
となった次第であります。

そんなわけで「ひよこライダーズカップ」は東日本大震災に対して
今後も何らかの取り組みをしていかなければなりません。

第4回大会では参加費の一部とメーカー協賛を合わせて
10台のランニングバイクとヘルメットを三陸で被災したチビッコ達に
寄贈しようと思っています。

皆さんも経験があると思います
公園でランニングバイクを器用に乗っている子供たちを見た
おじいちゃんおばあちゃんは最初ちょっとびっくりした顔でそして目じりを下げて
「小さいのに上手に乗れるのね♪」
とまるで自分の孫を見るかの様な
温かい視線で子供たちの走る姿を見守ってくれます。
とっても嬉しそうな顔をしてますよね。

ひよこライダーズカップでは
頑張るわが子の姿に我を忘れて家族で応援をしますよね。
こどもよりもおとなの方が熱くなっていたりします。
勝っても負けてもゴールしたわが子を思い切り抱きしめて
頑張った、頑張った!と頬ずりするママやパパの姿を見ていると
とっても微笑ましく感じます。
きっとレースを通して家族の絆が深まっているのでしょう。
最近ではママやパパのみならず
おじいちゃん、おばあちゃんも一緒に一族で応援する姿を目にします。
未就学の小さな子供達なのに
おとな並みに根性を持っていたり
チームメイトを思いやる気持ちを持っていたりと
家庭では発見できなった意外な一面を
この大会を通して発見できたのではないでしょうか。

そんな思いを我々だけが楽しむのではなくて
日本全国の皆さんにも味わって欲しいと思い
関西事務局を立ち上げまして
1月15日には第2回目の大会が行われます。
名古屋、三重、和歌山、岡山、広島からも
沢山の選手が詰め掛けるわけですが・・・

東日本を見てみると群馬、栃木が北限となっています。
東北の子供達にも家族一丸となって楽しんでもらいたいのに
それができないのはなぜか?
まだまだ復興は序の口であり子供達の運動用具までには至っておりません。
こんなに楽しく、家族が一丸となって楽しめるスポーツを
是非三陸の子供達にも味わってもらいたいと思います。
電源も設備もいりません。
ちょっとした空き地さえあれば子供たちは活き活きと楽しむことができるでしょう。

10台のランニングバイクでいっぱいいっぱい駆け回ってもらったら
秋には是非その成果を見せてもらいたいと思います。
その成果の発表の場所は三陸で開催するランニングバイクの大会をとなります。
まだ構想の段階ですが学校の校庭や公園をお借りして
地元三陸の子供達が日本中の子供達を迎え撃つ!
大型バスをチャーターしてみんなで三陸に集まって
三陸vs関東勢でのレースをしたら面白いでしょうね。
三陸チームは家族単位になるのか幼稚園単位になるのかはわかりませんが
かなり熱い戦いになることは間違いないでしょう。
子供達が持つパワーには底知れないものがありますので
そんなチカラがちょっとだけでも復興の役に立てれば嬉しいですね。。
2才、3才、4才、5才のアスリート達の活躍によって
きっとみんなも元気になってくれそうな気がします。


そんなわけで第3回ひよこライダーズカップのい写真を見て
あのときの感動を思い出して下さいね。

写真はhttp://www.shorly-images.com/の須藤カメラマンより提供していただきました。
まずは2才の予選1組目から


スタート地点では後ろからしっかり子供を抱きかかえて
安心感を与えてあげているんですね。
でも実は親のほうが心臓がドキドキ
この胸の鼓動が子供にわかってしまったらどうしよう!
なんて思ってたりして。



おまけに名場面をご覧下さい。

次の大会ではこの子供達がどれだけ成長してるのかとっても楽しみですね。
さらに強いチームワークと信念を持って
素晴らしい走りを見せてくれることを期待しております。

by striderkids | 2012-01-05 20:45 | ご案内 | Trackback | Comments(0)
トラックバックURL : http://strider.exblog.jp/tb/17543847
トラックバックする(会員専用) [ヘルプ]
名前 :
URL :
削除用パスワード 
<< ゼッケンプレート発送完了 第2回 関西ひよこライダーズカ... >>