パソコンから恋愛まで、みんなの知識、みんなで教えて!

OKWave

こんにちはゲストさん。会員登録(無料)して質問・回答してみよう!

回答受付中の質問

「アンケート」カテ限定:慣れ合いってどう思います?

 私は「慣れ合い」を執拗に批判するタイプの質問を何回か見ていますが、肯定派の立場からこのアンケートをしてみたく思います。

「慣れ合い」とは国語辞典に、
「ひそかに通じ合い、ぐるになって事を運ぶこと。」と記載されています。

 ネット上では転じて、「公共の掲示板やサイトで特定のメンバー同士が内輪の話題を書き込んだり、当人同士しか分からないような会話形式の文章を交わす。」
ことと認識しております。

 私自身は、プロフィールや過去のQAで誕生日を公開している回答者には、「お礼」のときに「良い誕生日を!」とか、居住地を公開している回答者には「そちらは大雪ですね」等と書き込んでいます。

 また、今後は、たびたび自分の質問に回答をくれる「常連」の回答者には「○○さん、いつも面白い回答ありがとうございます」等と個人的メッセージを込めた「お礼」を書くこともあるかもしれません。

【個人的意見】
 特定メンバー同士のやりとりが面白くない人がいると思いますが、このサイトは質問も回答も閲覧するしないは、個人の自由です。
「慣れ合い」を不快に感じている人は、そのようなQAを見ない、見てもスルーする、あるいは(それで気が晴れるなら)冗談混じりの回答でも書き込む、それだけでいいと思います。
 複数IDまで取って執拗に「慣れ合い」を批判する、質問文を投稿する態度にはまったく共感できません。
 
【本題のQ】
・さて、みなさんは、このQAサイトでの「慣れ合い」ってあっていいと思いますか?
・あったとして不快になりますか?
・私の認識が間違っていたら、それに関する指摘も歓迎します。
・その他、この質問に対する答えなら何でも歓迎。

【追記1】
あ”~ また長文になってしまった。

【追記2】
この質問に対するお礼には、意図的に「馴れ合い」を感じさせる文章が入ることがあります。

投稿日時 - 2012-01-16 22:33:44

QNo.7248880

暇なときに回答ください

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています

回答(31)

ANo.31

No.21ですが、前言撤回します。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7251388.html(回答No.4)

>ここはもはや「キツネ狩り」の場だよ。
>お気を付けあそばせ。

この質問の回答No.19の方が退会した原因が上記質問の質問者にあると見て、恫喝しているようです。
IDから考えて「キツネ狩り」の「キツネ」とは、上記質問の質問者を指しているとみて間違いないでしょう。

「馴れ合い」がこのような行為(特定会員への思い入れ故に、他会員を攻撃・排斥する行為)に発展するのであれば、容認できません。
極めて不快です。

投稿日時 - 2012-01-18 21:49:12

ANo.30

馴れ合いは不快です。不快ですが基本的にはスルーしてやり過ごします。

しかし、荒らしが出てくるようになれば話は別。不快を通り越して迷惑です。

馴れ合いはエスカレートするものだし、エスカレートすれば荒らしが沸きやすくなる。というか、既に沸いてるんですよね?

だから馴れ合うな、って言われるんですよ?


荒らしが悪いのであって、馴れ合うことは問題ではないと思いましたか?
生ゴミを放置して腐らせた挙げ句に、沸きでたゴキブリやカビが悪いのであって、自分は何も悪くない。って言ってるのと一緒ですよ?

投稿日時 - 2012-01-18 18:49:26

ANo.29

私は主にアンカテ住民ですが、
「慣れ合い」、特にあっても何とも思いません。
(そもそも「慣れ合い」って何なんだかよくわからないですが)

一体誰と誰が、仲良しこよしさんなのか、さっぱりわからないし興味もないです…。(^_^;)


そういえばなんか時々、「〇〇さ~ん、〇〇で~す」みたいのは見かけるけど、
「ああ、そう。」ってかんじで。(^_^;)

私はただ単に、自分が「質問&回答」ができてれば、
それだけでOKでそれだけで息抜きできてます!\(^o^)/

リアルのほうの生活は、日々大変だけどね…。(^_^;)

投稿日時 - 2012-01-18 18:18:49

ANo.28

【本題のQ】
>・さて、みなさんは、このQAサイトでの「慣れ合い」ってあっていいと思いますか?

そもそもその「馴れ合い」の基準が人それぞれ違うみたいですから、
あって言いか悪いかは、はっきり言って分かりません。

質問の内容にに関してなら、仲良く会話することはいいことだと思います。
多少の議論もあっていいと思うし。挨拶するのも。
でもその挨拶の際、名前を書かれるのははっきり言って嫌です。
やましいことをしたとかしないとかではなく、
様々な理由で退会するだろうに
退会したときにも名前そこに残り、検索されたときに
引っかかる可能性があるから。
そういう人は少なからずだいぶ前からいるようですよ。
暗黙の了解みたいな???

>・あったとして不快になりますか?

絵文字を使うなとか強制する資格はありませんが、
多用されていると、「あっ、これっていわゆる馴れ合いか?」と。
不快に感じるときもあるけれど、不快というよりなんというのかな~
ちょっと痛々しさ、鬱陶しさ感じるというか・・・。
これが質問者さんが仰る、個人間のやり取りを面白く思わないに入るんでしょうね。
決して、そこに入れないから言っているわけではありません。


>・私の認識が間違っていたら、それに関する指摘も歓迎します。

ネット上に関しては間違っていないのではないでしょうか。
何事もTPOだったり、限度というもの、マナーというものはあっていいはず。

その「常連」という言葉は
その言葉が「馴れ合い」という生み出させているのでは?
このサイトを利用するのにアンケートに回答するのに
常連も何もそういうランク付けみたいなものはやめた方がいいと思います。
気軽に質問したり回答したりするのが、こういうサイトの良さです。
アンケートに関してもそうです。
プライベートにあまり触れられたくない人もいるでしょう。
正に私はそうです。だからそういう関連のアンケートにはほとんど答えたことないです。
退会は何度も経験していますが、そのときからそうです。

>・その他、この質問に対する答えなら何でも歓迎

この「馴れ合い」に関しても、IDのことについても、いくら議論しても、批判して直ぐに退会する人はなくならないだろうし、退会して登録しなおす理由なんて色々だろうし、私だって実際に罵声を浴びせられ、直ぐに退会するという会員に回答をつけられました。
過去には、このカテゴリーで「あの人と同一人物だろう?」と決め付けられ名前まで出されたこともありました。そう誤解させられるようなことした私にも非はあるのですが。

私は個人的にプロフィールは何も書いていませんが
あれはあくまでも質問・回答に対するその会員の目安のようなものでは。
嘘と付いている人なんてたくさんいると思います。
証明のしようがないじゃないですか。ネットなんですもん。
本名なんてかけるわけないし。誕生日も本当かどうかも。
アンケートカテゴリー常連の方にとっては、会話のネタになるんでしょうね。

でも私が思うに、ここの会員の多くのプロフィール欄は、非公開、非設定にしている人が多いように感じます。ここの多くの項目を公開、設定している方は自己アピールが強い方なのかなって。

#9さんの回答に大いに同意します。
お礼に書いてあることもどこまで質問に関することなのかそうではないのかなんて
見ないと読まないとわからない場合の方が多いじゃないですか。人目でわかる場合も
あるんでしょうけど。それをスルーすればいいって。
それにここを会話の対象で利用してないというのもあるのか、いちいち

結局は質問者さんも同意を求めている、一方的に過度の馴れ合いを嫌っている(私も好きじゃない)
方々を批判して、なんとか解ってもらえるようにこの質問を立てたように感じます。
他の質問でそれこそ今は自分のブログなりサイトなりの(宣伝目的でなければ、削除されない?)
URLを貼る事が出来るのだから、質問に無関係な過度な会話はそういうところでやれば良いのになって
以前から常々思ってます。私なら、そうしますね。


最後に。
質問者さんに何人ぐらいいるのか知りませんが、その「常連さん」とやらの誕生日とか住んでいるところとかどんな会話したとか過去にこんなことあったとか覚えているんですか?
チェックしているんですか?時間が大変じゃありません?
これからも増える可能性があるってことですよね?
私はそういうの覚えるつもりはないので、
その常連さんだって、退会してまた登録しなおす可能性もある。
私だったら面倒ですね、はっきり言って。
また質問者さんの質問に回答してしまう恐れがあります。
なんだったらブロックリストに入れてもらっても結構です。
教えてgooとかにも本家にある「おしゃべり広場?」とやらを作ればいいのになって思う。
あと、馴れ合い肯定派(というのもなんか好きじゃない)?の決まり文句って
「価値観が違うと排除しようとする」とか何とか言う。
それを言うならこういう質問を立てることも同じ様なことでは。
価値観とかじゃなくてある程度、ここの規約とかマナーとかにも関わってくることだと
私は思う。あっ、正に私は当てはまっちゃいますね。
そうすると、あなたはここの運営の人かって。
前にも言われたことあったなぁ・・・。
まあ、運営が削除しないんだから、馴れ合い(と呼ばれる、感じられるもの)もいいってことなんでしょ。結局は、そう感じたらさっと立ち去るのがそれこそマナーになるのでしょう。

OKから利用したことないし、そこを閲覧したことがないのでどんな雰囲気以下は知りません。
それこそ好き勝手おしゃべりできるのでしょう。

リアルな生活なこととか忘れちゃいません?
記憶力が薄い、私には無理です。
余計なお世話ですね。
値観の押し付けとかあったでしょうね。

それと長々と失礼しました。
それこそ不快にさせてしまったところも質問者様にも回答者さまにもあったでしょう。
アンケートカテゴリーには、ほとんど顔をだしていませんので、
お目にかかることは、そうめったにないと思われます。では。

投稿日時 - 2012-01-18 16:36:11

Ensenadaさん・・・・・もうダメだよ、締め切ろうよ。
否定派なんて「noname」だけじゃないですか。
どいつもこいつも「言い逃げ」の卑怯卑劣姑息な輩ばかりだよ!
意見募るだけ無駄ですよ。「言い逃げ」の馬鹿が増えるだけです。

#24。
とっくに決着のついた話を、また無理矢理ほじくり返して個人攻撃。
通報しても運営はシカト。

ponkichiさんだって、なんで退会しなきゃいけなかったの!?
ponkichiさんの言う「退会させたあの方」だって、直接引導渡したのは
別の奴だよ。
みんなアンカテでのponkichiさんしか知らないんだね。
メンタルカテで質問者と真摯に向き合って、何処までも優しく回答してた。
そりゃそうだ。知る訳ない。
メンタルカテなんか縁のない人ばかりだろうから。

もう、何もかも遅いけど・・・・・。
疲れた・・・・・

投稿日時 - 2012-01-18 13:35:28

ANo.26

馴れ合い?

好きにやってれば?

これでも回答だよね?

馬鹿らしい質問して、お前は何様だ?

ただ単に煽って喜んでる偽善者か?

犬の絵のばかもお前も同類だ。

単なる  ぎ  ぜ  ん  し  ゃ

以上

投稿日時 - 2012-01-18 10:09:02

ANo.25

こんばんは。

> 「慣れ合い」ってあっていいと思いますか?
馴れ合い?慣れ合い?
おつむが弱いのでよく分かりませんが、慣れ合いはあってもいいと思います。
気の合う人や積極的に接してくれる人に対して「ありがとうございました。」の一言で片付けてしまう事は私には死んでもできませんし、その人に精一杯応えたいです。
なんの私情もない、血の通ってないQ&Aなんて機械にやらせてりゃいいんです(`・ω・´)

> あったとして不快になりますか?
特定のユーザー(仲間)同士で仲良くするなんて、腐るほど見てきましたf^^;
言い方が悪いかも知れませんが、人は群れる動物だと思っています。
群れて当たり前だと思います。

ごくありふれた光景なので、私は全く気にならないです。

「慣れ合ったっていいじゃない。人間だもの。」
この言葉が、私の回答のすべてを表現しています。
(決してフザけてるわけじゃありません^^;)

投稿日時 - 2012-01-17 23:24:22

ANo.24

その他として。
結局ねいつまでたっても水と油なんだ。
嫌だと思う人はとことん嫌気がしているだろうし
それかと言って他のカテゴリーのことは取り上げないんだぜ。
質問して回答してもらう、そしてその回答にお礼をする。
その中で馴れ合いと感じるか、そう思わないと感じるのか。
人それぞれなんじゃない?
ただ言えることは言葉って難しい。
挨拶をしただけで馴れ合いって言うなら
色んなカテでもやってることだと思う。
ただそれをカテの性質上専門的な質問が比較的少ない。
誰もが気安く回答しやすくなる。
だから自然と何度か回答していく中で仲良くなる。
その過程で言葉を交わして回答の中で
過度な言葉の交わし方をすれば
それは見る人によっては不快に感じる。
そういうことだと思う。


>以前そう言うものを見た事があります。もうみんな酔ってんの?と素面の私は疎外感を感じました。
>誰が読んでも一般的に理解出来る用語がマナーかな。


マナーと回答する人が下の質問でこんな常識のかけらもない回答すんのか?
おいらはこんなクソみたいな回答しているクセに
他人のことであれこれ言うのはおかしいと思うがな。
顔洗ってこいや。

3.11後 冷たい人
震災後 感動したり 行動力に尊敬できる人も多いですが
逆に 親しいと思ってた人なのに冷たいな  意外と親切心無いなとおもったことありますか?

投稿日時 - 2011-05-10 05:11:49

海外に住んでいるので、日本人と会う度に「家族大丈夫だった?」をまず確認し合うのが挨拶代わりになっていました。そこに一人だけ「どうでもいい、関係ない、家族なんて興味ない」という人がいて、これは何かあったかな、と心配しました。その人を知るにつけ、うつ病に近い物だとわかりました。何とかしたくて、毎週1回は会ってボランティアを一緒にして、日本語でお茶飲み話をしています。

もう一名、津波の画像を見ながら、「よかった点は日本の寝たきり老人が一気に減った事だよね」とのたまった息子。若造だからって許さんぞ。クレヨンしんちゃんのゲンコツグリグリをしようとしたら、届きませんでした。本当はいい子です。ジョークがきついだけでした。親が謝ります。

投稿日時 - 2011-05-10 19:54:48
お礼

息子さん ひどいですね 大人になったら親類への感謝に気づきますよう

投稿日時 - 2011-05-10 20:19:11
.

投稿日時 - 2012-01-17 21:01:56

ANo.23

何か、学級会みたいに幼いですね。でも参加しちゃお♪

「馴れ合い」は良くわかんないけど、「不快に思う人」がいるんだったら、馴れ合いをしている人達は考えなきゃいけないと思います。

例えば、電車の中で化粧するな!って言う人がいますが、そんなの、化粧している人からすれば、別に周りに迷惑かけてないし、見なきゃいいじゃんってだけの事だけど、周りからすれば、視界に入るだけで不快になるんですよね。(私は気にならないけど)

だから、「馴れ合いは不快だ」という意見がある限り、「不快に思う人がいるなら気をつけなきゃ」と思うのが一般的だと思うんです。それを無視して、どんどん馴れ合っちゃう人って実社会でもKYというか、うまくやっていけない人なんじゃないかなぁと思います。実社会で常識ある暮らしをしている人こそ、ネットでの社会でも、周りに気を使って、馴れ合う事はしないようにするんじゃないかなぁと思います。

まぁ、何度人前で化粧するなって注意しても聞かないから、殴っちゃったみたいな感じなんですかね。
やっちゃいけない事だけど。

投稿日時 - 2012-01-17 20:30:47

ANo.22

ところで、馴れ合いは良くないと息巻いてサイトを荒らしているやつは、
本当に馴れ合いをやめさせようとして荒らしているわけではなく、
本当はその輪に入りたいのに入り方がわからない、友達の作り方を知らないために、荒らすことで注目を集めているだけなので、
もしこの質問が掲示板荒らしを想定してのものでしたら、馴れ合いの可否を問うても何の意味も無く、
根本的解決にはならないと思いますよ。

飲み屋に例えた人もいましたが、漁村の路地裏のスナックなら、常連客しかいないのは当たり前です。
そうしたところに一見客として一人で入って行けるなら、私から見ればかなりのチャレンジャーだと思います。
でもこのサイトは公開の場ですし、10年近くやっている私からすれば、多くの人、馴れ合いと話題の中心になっている人たちも、後から入ってきた一見客でしょう。
でも話題の中心になるくらいに馴染んでいる。荒らしから羨まれるくらいに。
それくらい、開かれた場であると思っています。

インターネットには、実社会よりも多い割合で、実社会に馴染めない人たちが集まっていると思っています。
心の病気だの、引きこもりだの、ニートだの。
人間関係を作るのが苦手だけど、一人ではさびしい人にとって、こんなに便利なものはありませんから。
でも、インターネットでも電気信号の先にいるのは人間ですから、人間社会であることに変わりはないのです。
友達は作れないけど注目を浴びたい、どうするか。
悪いことをして注目を浴びるわけですよ。
人に迷惑をかけるわけですよ。
偽のID作って、周りを惑わして、これで自分も輪の一員だと喜んでいるのですよ。
嫌なら見なければいいんです。
でも、嫌じゃないんです。本当はかまって欲しいんです。馴れ合いが嫌とか良いとか言うのは、その手段であって目的ではないのです。

幼稚なんです。赤ん坊と一緒です。
そんなヤツを、まともに相手しても無駄です。
私はインターネット掲示板というのは、そうした人間が少なからずいるという前提で参加しているので、ほっておけばいいと思って、それこを嫌なので見ない、質問をクリックすらしないのですが、
関係の無い第三者に迷惑をかけることだけは、許せません。

投稿日時 - 2012-01-17 20:02:13

ANo.21

一言で言えば「どうでもいい」です。

以下、個人的意見です。

「馴れ合いが不快ならスルーしろ」と言うなら「馴れ合い」批判の質問もスルーしたらどうかと思います。
「馴れ合い」批判の質問が投稿されると「馴れ合い」肯定派の中から必ずと言っていいほど応戦する人が出てきますよね。
この質問も、質問の形を取ってはいますが似たようなものだと思います。
「馴れ合い」否定派を批判して、同調者を募っているだけに見えます。

このような質問に「不快だ」「気持ち悪い」など否定的な回答を書くのは、たとえ本当にそう思っていたとしても躊躇する人もいるのではないかと思います。
明確に規約違反とはされていない他人の投稿スタンスを批判することになるからです。
誰だって徒に他人の反感を買いたくはないですからね。
肯定的な意見だったら、そういうことを気にせず気楽に回答できます。
そういう意味では、あまりフェアな質問ではないと思います。
無記名ならホンネで答えられますけど、これはIDとは言え記名ですからね。

投稿日時 - 2012-01-17 14:10:57

ANo.20

良いと思いますけど 私は不快。
もし そこに回答していたとしたら ないがしろにされた気分になると思いますね。

でも 最近はあまり見なくなりましたね。
以前 肯定派と否定派が言葉汚く、醜く 罵り合っていたのを見ましたね。
あれはあれで 見てる分には飽きなかったです。
数少ない否定派が質問を立て 数を見方に付けた肯定派に罵倒されるというのが おきまりでしたね。
肯定派の言葉が汚すぎて それを私は 肯定は出来なかったですけどね。(見てただけ) 

投稿日時 - 2012-01-17 14:10:25

ANo.19

こんにちは!gogo-ponkichiです。
(そもそも、この一言でさえ馴れ合いと受ける方もいらっしゃるのでしょうね)
恐らく、自分自身がここでの一番の【馴れ合い】をしてる人間だと思います。
この質問を何度も読み返しました。他の回答者様の意見も拝見させて頂きました。
自分の質問履歴・回答履歴も全てです。
恐らく、馴れ合いに関して快く思ってない方々の何割かは自分のせいだと思っています。
現に、昨日ある質問(アンカテです)に回答したところ、自分の回答だけでBAになりましたから・・・。
内容は見て頂ければ分かると思います。
『因果応報』というか・・・・・。
色んな事がありました。
馴れ合い・・・・が過ぎて喧嘩になってしまったり、ある方を退会させてしまったり、逆に今ではある回答者さんに執拗な嫌がらせ的な回答(自分の質問ではありません)されたり、偽物が何度も出現したり・・・・。ただ、この誤解だけは解いておきます。
以前、自分が複アカを持ってる・・・と言われたことがあります。
自分は正真正銘、このIDだけでここに居ました。それだけは言えます。

前置きが長くなってしまいました。
>【個人的意見】
これに関しては、全くの同意見です。ただ補足させていただければ、やり過ぎたのかな?とは思っています。「出る杭は打たれる」と言いますが自分の場合は「出過ぎた(やり過ぎた)杭」だったな、と反省しています。

>【本題のQ】
・さて、みなさんは、このQAサイトでの「慣れ合い」ってあっていいと思いますか?
 いいと思います。誰が誰に指図を受けるものでもないと思います。運営さんには従わなければいけませんが。
・あったとして不快になりますか?
 全然なりません。
・私の認識が間違っていたら、それに関する指摘も歓迎します。
 間違ってないと思います。
・その他、この質問に対する答えなら何でも歓迎。
 自分の言いたいことは全て言って下さいました。

>【追記1】
 以前の4000文字の事思いだしました。

>【追記2】
 よろしくお願いします。

最後に・・・・・。
何故、はじめに自分のgogo-ponkichiを書いたか・・・というと、この回答を最後にこの場を去りたいと思います。この質問のせいではありません。・・・昨日の質問で決めました。
こんな馬鹿がいた・・・・・という事を残したくてIDを書きました。
ここは、(アンカテ)本当に良い場所だと思います。
このカテを攻撃される方々へ!
貴方達に何の権利があるのでしょうか?複アカを繰り返し偽物に成りすまし・・・あなた方こそ裏で馴れ合いをされてるのではないですか?若しくは別サイトで・・・。
あなた方にひとの楽しみや権利を奪う自由など微塵もないと思います。
繰り返せば、必ず痛い目にあう・・・自分はそう信じています。
ここで出会えたかたがたへ!
短い間でしたが楽しかったです。ありがとうございました。お元気で!

投稿日時 - 2012-01-17 13:02:49

ANo.18

個人的な挨拶が飛び交うのはかまわないと思うんですが、すでに盛り上がった飲み会に知り合いもいなくてポっと参加したら、何がどうなっているかわからないのにやたら皆仲がいい、なのに紹介もされない、説明もない、完全に無視されるような隔絶感を感じさせるようなのはいけないと思います。

以前そう言うものを見た事があります。もうみんな酔ってんの?と素面の私は疎外感を感じました。

そのうち質問が質問でなくなり、回答が回答でなくなり、マッサージし合っているような、そこまで脱ぐか状態をサイトでするってすごいですよ。

お礼も仲良しさんだけで、通りがかりの回答者にはなし、とかね。

皆がわかる程度のあいさつ、誰が読んでも一般的に理解出来る用語がマナーかな。

投稿日時 - 2012-01-17 11:10:36

ANo.17

例えば近所で、見ず知らずの人同士が毎朝顔を合わせていたとします。
大体同じ時間に顔を合わせるうちに、(最初は顔を見やる程度でしたが)軽い挨拶程度を交わすようになるでしょう。
“おはようございます・・・”
軽く頭を下げることもありますね。
やがて、“今日はやけに寒いですね”“その洋服いい色ですね”と一言二言添えるようになるかも知れません。
そうやって朝だけ何となく顔を合わせていた人が、夕方犬の散歩で偶然会ったとします。
そうしたらまた違った会話が弾むでしょう。
その人は、もしかしたら行く先々で違った人と同じような会話を交わしているかも知れません。
それは人と人との立派なコミュニケーションであって、馴れ合いとは言いません。
こういう日常の場面での会話は是として、ネットでは駄目という理由は見当たらないような気がします。

よく“ナアナアの関係”と言いますね。
お互いの利益向上のために都合のいい部分で仲良くなって、お互いの利益を疎外するモノやコトはお互い排除しましょう、無視しましょう・・というようなことですが、馴れ合いというのはまさにこういうことを言うのであって、コミュニケーションの有様をそのように解するのは、あまりにも本質からずれているような感じです。

投稿日時 - 2012-01-17 10:04:15

ANo.16

こんにちは。

きっとみなさまからみれば・・
私も馴れ合いメンバーの1人で
ココに呼ばれた気がしました(笑)

【馴れ合い】も【不快】も・・「常識」も「利用価値」も
人それぞれですよね。。
私はその「人それぞれの感覚」を
運営者でもない利用者が
批判悪口回答することの方が問題だと思っています。

挨拶は【馴れ合い】?前回の回答の補足は【馴れ合い】?
みんな感覚の違うことでしょう。。

私にとっては
他の回答者への横槍や悪口を言ったり
自分と価値が合わない人を排除しようとする行為の方が
とても不快です。

本題のQ
私は【自分のことを覚えてくれて私に合わせてお礼回答してくれる行為】を
馴れ合いだというなら馴れ合いたいです。
そしてその行為を大変嬉しく思います。

投稿日時 - 2012-01-17 09:09:41

ANo.15

・その他に回答します。

私は、参加するようになって数ヶ月の完全なビギナーなので
判らない事だらけです。

『ライフ』の質問から入りました。ネットで見ず知らずの人に批判される
事を願った自虐的気分からでした。
その悩みも何とか解決して『アンケート』で気楽に回答を楽しむ余裕が
出来て来たばかりです。

正直、皆さんの会話の半分も理解できていないと思います。
しばらくは傍観させて頂きます。

嫌になれば私が辞めればよい事ですよね。(^^;)
多数決で決まる事でも無いでしょうから。

投稿日時 - 2012-01-17 06:57:53

ANo.14

お礼に一言二言添えるくらいなら良いんじゃないの?

そんな事よりお礼を飛ばしてる奴の方がムカつくし。

個人的には同調者を求めるような質問の方がイヤになるよね。
どんなに変な回答でも同調者をベストアンサーにしてるのとか。

そんなのに比べたら100倍マシかな?

投稿日時 - 2012-01-17 03:20:15

ANo.13

回答した中で明かした私のプライベートな話を覚えてくれている方がたまにいるようで、私が骨折したことや配偶者の健康状態を心配してくださるお礼を貰った覚えがあり、それを嬉しく感じているということは私も馴れ合いのメンバーと言えるのでしょうね。

ただ、私はあまり他人のIDを覚えないようにしている(半分は記憶力がトホホなので覚えられない)こともあって、積極的に馴れ合おうとしているつもりはありません。

馴れ合いをはっきり肯定してしまうとなにかと面倒そうなので、それを避けている部分もあります。

ご質問者さんの認識を否定するつもりはありませんが、「見たくない人は見るな。見てもスルーしろ。」と言ってしまい既存のメンバーだけが楽しめる場にしてしまうことはご質問者さんも望むものではないでしょう。

私のような無神経な男でもふらりと入ったスナックで、ママもホステスさんたちも常連達とばかり盛り上がり、通されたボックス席で一人で水割りを作って飲まなきゃならないようではその店には二度と行きません。

私が考える面倒というのがここで、馴れ合いを肯定すると言ってしまった以上は運営任せでは無く、自身で初めてココを訪れた人にも不快感を抱かせるのは論外、その人が安心してQ&Aができるよう、馴れ合いの輪に入りたいなら入れるよう気を使わなければいけないと私なら考えてしまいます。

いや、ご質問者さんにソレをやる義務が有るとは言ってません。

どうしても「見たくない人は見るな。見てもスルーしろ。」には賛同できないんですよね。

しかし、逆にご質問者さんから「あんたが言っているのは理想論であり、実現不可能な夢物語だ。100人が訪れて100人が不満なく利用できるサイトなどあるわけがない。そんなサイトに個人の力で出来る方法が有れば教えてみろ。」と訊かれても私には答えられません。(我ながら卑怯ですが)

すみません、思いつくまま書き綴ってしまいました。

回答しなきゃ。^^;

>【本題のQ】
・IDとは言え個の名前を持たせての人と人とのコミュの中、時候の挨拶くらいは合って当然だと思います。
・なりません
・間違ってはいませんが絶対の正解でもないでしょう。
 (私の認識と同様に。)
・もう先に書いちゃいました。(笑)

【追記】(笑)
考えてみるとココでの私の回答の端々からリアルの私個人に辿り着いた方と個人的に(こっそり)コミュしているので、一番の馴れ合い者は私ですね。

その方は今はコチラには来ていませんが。

投稿日時 - 2012-01-17 03:04:32

ANo.12

今日はむっちゃ眠いんで、気になるタイトルの質疑応答を読むだけで仕舞いにしよか思うとった。ネタがネタだけに、転じてカキコすることにしたわ。ただ、まぶたが閉じて鶴瓶の目みたいになっとるもの、推敲せず思いつくまま並べるわね。


アンケートカテゴリは、あくまでもQ&Aサイトのいちカテゴリ。したがってサイト運営者は、アンケートカテゴリにおいても、Q&Aの実質を伴う質疑応答をこそ歓迎しているふしが見られる。Q&Aが形式に過ぎないケース、実質を伴っていてもQ&A以外の内容に行数を割いているケースは、サイト運営者が黙認しているふしが見られる。

形式に過ぎないケースやQ&A以外に行数を割いているケースが多発していた時代が、過去に(も)あったらしい。その際、それを積極的に行っていた複数のIDを、サイト運営者がアカウント停止等の処分にしたらしい歴史がある。ほかにも複数の理由あって、結論として「ふしが見られる」。


それを踏まえて、あるいは踏まえずとも、サイト運営者の運営方針にある程度沿うように譲る、いわゆる譲り合いがあっても良さそうなもの。譲り合いについては、サイト運営者は黙認という形で既に譲っており、利用者がいかに譲るのかが問われる。


まそんなとこ。わしは、いろんな人がおるなあ、おもしろがる程度。「馴れ合い」やっとる人もそれ批判する人も、別に不快には思わへんなあ。


あ、いちおで、「馴れ合い」批判者が批判しとるんは、個人的メッセージをカキコすることと、個人的メッセージをやり取りすることやで。個人的メッセージのカキコは「馴れ合い」ではない、と考えてはる人もおるようやけど、それ、間違いや。

批判の趣旨はあくまでも、個人的メッセージのカキコややり取りに対する批判。批判者は、それを「馴れ合い」という言葉に集約しとるだけ。

何やら、時事問題の解説者の気分になってきたなあ。(苦笑)

投稿日時 - 2012-01-17 02:09:22

ANo.11

基本的にココは質問サイトなので、馴れ合いっていう発想は変だと思いますが
やってはいけないってルールがあるわけでは無いし、本人の自由ですが
第3者からすればあまり気分のいいものではないことは確かですね。
ただ複数IDまで取って執拗に「慣れ合い」を批判する人は異常だと思いますね。
俺の場合は馴れ合いっぽい質問を見かけたらスルーしますね。
ただそれだけのことです。

投稿日時 - 2012-01-17 01:57:16

ANo.10

【本題のQ】
慣れ合いはあってもいいが、本来は『おしゃべり広場』でやるべき。
だが、その広場はOKにしかない。(gooや他ではできない)
だからアンカテがそうなるのは仕方ないし、サイトから「やめて欲しい」って言ってこないなら好きにしてよい。

>・あったとして不快になりますか?
俺は別に気にならない。そんなの大したことじゃない。だから気にする必要はない。

>・その他
キモオタが2ちゃんで早速取り上げてるよ。あいつらはどうしようもないクズだからいちいち気になるらしい(藁)
数人の少人数がやってるだけだし、やつらは特攻って言ってるが時々アカウント取って批判するために突撃して来ることがある。

投稿日時 - 2012-01-17 01:54:49

ANo.9

【本題のQ】
・さて、みなさんは、このQAサイトでの「慣れ合い」ってあっていいと思いますか?
馴れ合いがあってもいいと思わない。
でもコミニケーションの範囲ならokです。

・あったとして不快になりますか?
好きじゃない。

・私の認識が間違っていたら、それに関する指摘も歓迎します。
別に、Ensenadaさんの書いていることが馴れ合いとは思わないですよ、個人の意見ですから。
だけど、度が過ぎている馴れ合い質問者、回答者も問題だと思わないですか?

・その他、この質問に対する答えなら何でも歓迎。

執拗に複数IDをとってまで批判する人もいるし、なんどもID取り直してでも前のIDをこっそりとわかるように書いて馴れ合っている人もいるし、片方だけみて批判するのはどうかと思うんですよね。
個人的意見として馴れ合うならほかのサイトいけばいいのにと思いますね。
そもそもアンケートという名の馴れ合いカテゴリーを作るのが間違い。
サイトとしても立場が不安定ですよね?
個人として連絡しちゃいけません、とかここは質問サイトだからと書く。
一方で、プロフでのURLの記載でそれこそ他サイトで「こっそり」それこそ辞典にあるように「ひそかに通じ合い、ぐるになって事を運ぶこと。」ってのがうっとうしい訳ですよ。
その相手にしかわからない言葉とか会話とかね。
挨拶や、ちょっとしたコメントについて言ってるわけじゃないのは貴方も承知でしょう?

結局、貴方の言う馴れ合いを正当化させたいのならその会話そのものを非表示にできるとありがたいですね。
見なきゃいいじゃなく、見れなきゃいいのにということ。
だって馴れ合いかどうか見ないとわからないんですから。
私はほとんどここはこないですね。
無駄な空間だとわかっているからです。

>【追記2】
この質問に対するお礼には、意図的に「馴れ合い」を感じさせる文章が入ることがあります。
意図的に馴れ合いを感じさせるとわかっているのなら、普段もそうなのでしょう。
意図的に、そういうのを嫌うひとを挑発していると考えるべきなのでしょうか。
そういうのが私は苦手です。
嫌いな人がいるとわかっているのに意図的にやる。
それが思いやりがないと思うからです。

これも結局、賛成派としての井戸端会議ならアンケートでも質問でもありません。

投稿日時 - 2012-01-17 00:31:25

Ensenadaさんの【個人的意見】に同感です。

「常連」同士が挨拶を交わすくらいなら、どこのカテにもあります。
それを『馴れ合い』と言われるのは不快ですし、アンカテだけが何故
槍玉に上がるのかが判りません。

いちいち批判して来るのは『ボクちん仲間外れなの~』の裏返しだと
思っています。大抵が誰かのストーカーだったり、誰かの一文字違いの
『偽物気取り』の小心者ですから(だからすぐ逃げるの)。

私はEnsenadaさんに「良いお誕生日を!」とか「個人的にファン」って
言って頂いて凄く嬉しかったです。
何で「ファン」なの!?どーして!?と、少々ビビリつつ(苦笑)

投稿日時 - 2012-01-17 00:08:44

ANo.7

なれ合いというのは当事者同士にしか通用しないことばなどで、
一応公共の場であるアンカテを私物化しているように感じる。
ということでしょうか。
人間はフレンドリーな生き物だと思います。
悪意がなければ許容範囲だと思いますよんでいても楽しいです。

投稿日時 - 2012-01-17 00:04:09

ANo.6

質問に対する回答がまったくなく、回答欄を世間話に使うのはNGと思っています。
しかし、形式的にでも質問・回答の体をなしていれば、目くじらを立てることではないと思います。

「引用」というのがあるじゃないですか。
条件の一つに質的にも量的にも自分の文章が主であることというのがありますが、ぼくは勝手にそれを流用しています。
つまり、主はあくまで質問・回答であり、余談として軽い挨拶や世間話が入る程度のことは、悪いことではないと思います。

投稿日時 - 2012-01-16 23:51:21

ANo.5

こんばんは。
馴れ合い・アンカテ…好きです。
annkoromochiさんもよく私のアンケートに
お答え下さっていらっしゃいます。

投稿日時 - 2012-01-16 23:46:36

ANo.4

こんばんは。

某カテゴリーでは、
付いた回答のお礼が、
「毎度です!」と質問者が書いているカテゴリーがあります。
これを馴れ合いと言わずして、何と言うのでしょうか?

こんなやり取りがあっても、
そのカテゴリーでは全く問題視されてません。
なぜアンケートカテゴリーだけが問題視されるのか?
私には全く理解できません!

投稿日時 - 2012-01-16 23:02:22

ANo.3

このサイトには、長くいるほうだと思います。
(IDは何度か変えています)
昔は、そのなの通り、質問回答に特化した掲示板でした。
いわるゆ馴れ合い的書き込みがあると、簡単に削除されたものです。
そうはいっても回答者も人間ですし、無償で回答しているわけです。
そんな、回答ロボットのような扱いをされてはかなわないと、管理者に対する批判も多かったですね。

そのころでしょうか。mixiなどのソーシャルネットワークサービスが流行りだしたのは。
今のような、各会員のページにプロフィールを書き込めるようになったのは、それに対抗したというか、感化されたというか。
それ以前は簡単なコメント程度でした。
時代の流れに乗ったともいえるし、Q&A限定サイトではこの先やっていけないと思ったのか。
どういう方向性にしたいのか、よくわからなくなったころですね。
ヤフー知恵袋などのライバルも出てきました。
ネットニュースやコラム的なものに引用されるのもヤフーばかり。
あとから、教えてウォッチャーなどが出てきました。

すべて後手なのですよ。
会員、ユーザーのほうが使い方を判っているのです。
馴れ合いがどーのこーのと言っているやつが、何を基準にして馴れ合いと言っているのかわかりませんが、
10年前に戻したいのなら、それは無理な話です。
管理者が今のように会員個人を前面に出してきたサイト作りにしたのですから、それに応じた使い方をするのは当たり前です。

投稿日時 - 2012-01-16 23:01:16

ANo.2

 こんばんは。
 自分はあっていいと思います。アンカテはすごく楽しいので。
 不快にはなりません。自分も心当たりがあるので・・・
 いつも面白いアンケートをありがとうございます(笑)

投稿日時 - 2012-01-16 23:00:31

ANo.1

質問者様のおっしゃる「馴れ合い」ならば 私は気になりません。むしろWelcome!
本当に本当に内輪だけの盛り上がりは 辛いですが、正直こちらで そのような事は経験ありません。

「おはよう」と言われれば「おはよう」と返す。「お元気でしたか?」と聞かれたら「おかげさまで。」と答える。それは言葉のキャッチボール。それを私は「馴れ合い」とは言わない。

投稿日時 - 2012-01-16 22:58:54