帝国臣民の皆様、あけましておめでとうございます。
本年もまたアフォの御相手方、どうぞよろしくお願いします。
毎年、12月30日には魔羅観音でお馴染みの俵山温泉にて宿泊するところが、
の方の一件ですべて吹き飛びまして・・・本日も仕事でした。
しかし、大晦日と元旦は休ませてもらいましたので、その時のお話を。
大晦日は、掃除と水汲みだけでおしまいでした。(詳細は前のブログへ)
さて、除夜の鐘が第三コーナーを回った時のごとく、ガンガン鳴り響くとき、私は近場の護国神社で静かに新年を八百万の神々とともに迎えていました。
そして、新年一発目の参詣は、これまた近場の出雲大社の山口支店?
こちらでは毎年、熊手を買うのですけど、今年は「矢」にしました。そして、焚き火にあたるというこれまた毎年恒例の行為(笑)
そして、次はfacebookの友達でお寺の住職の跡取りに電話で「ご飯食べる?」と言われたので、「ハイハイハイッ!」とお寺に直行!
すごく環境がいいところで、住職3代勢ぞろいの中で、精進おせちをごちそうになったんですが、その時に皆さんが唱和されたのがこちら↓
「多くのいのちとみなさまのおかげにより、このごちそうにめぐまれました。
深くご恩を喜び、ありがたくいただきます」
いい言葉ですね・・・おもわずフライングしてご飯を口の中に入れてしまいそうだった私でしたが、皆さんのご唱和を聞いて急ブレーキをかけたらかろうじて間に合いました(恥)
その後は、住職さん(80代)のおばあさんが嫁入り道具で持ってこられたもので、正月三が日だけ火を入れるというだるま火鉢にあたりまして・・・これがすごく気持ちいい。
江戸時代末期のものですが、いい味だしてまして、おもわず抱きついてしまいました。
さて、本日、職場でボロボロになって帰宅しますと、最近私を付け狙う(?)ストーカーもどきのおっさんから恐怖の手紙入のみかんが玄関口にぶら下がっていました。
このおっさんはみなさんもご存知のあの
「軽をバカにしないで」でお馴染みのあのオッサン。
極力離れて、できたらもう二度と会うまいと思っていたオッサンですが、年末から毎日着信3回づつをルーチンでこなしておりまして、こちらが着信拒否しているのがおわかりにならないようで、とうとう本日拙宅に乗り込んできて
「なんで電話に出ないんだ。電話をかけるように」
といった内容のちょっとやばい手紙入のみかんを・・・・みかんですか?気味悪いからすぐに知り合いに「どーぞ」とプレゼントしました。みかんには罪はありませんから捨てるのは可哀想ですんで。
というわけで、私の身になにかあったら時のために、一応ここに記載しておきます。
このオッサン、やっぱヤバイです。
というわけで、元旦に出かけた先の神様、仏さま、迷える子羊をお守りくださいませ。
Posted at 2012/01/03 23:55:18 | |
トラックバック(0)