<< 前ページ 最新| 7 | 8 | 9 | 10 | 11
2010-06-21 10:00:00

いい先生に学ぶ

テーマ:学ぶこと

パソコン教室 比較

パソコン教室をランキング比較 」編集長の山崎です。


良い先生(インストラクター)とはどのような人でしょうか?

私の所感ではこんな人です。


相手のためと思うなら厳しいことでも言える人


お金をもらったお客様に厳しいことを言うのは

簡単なことではありません。


あなたが本気でパソコンを仕事に活かしたい!と考えて、
教室で勉強したとします。


そして途中で壁にぶち当たります。


そんな時、すぐに答えを教えてくれたり

甘い言葉を掛けてくれる人は本当にいい人でしょうか?


いや、違うと思うんですね。


すぐに答えを教えてもらったことは中々身につきません。

本当にパソコンスキルを身につけようと思ったら、

復習がいります、好きになることが必要です。


これから、教室の体験レッスンに参加される方は

厳しいことでも言ってくれる先生かどうか。

こういうこともポイントにされてみてはどうでしょうか。


甘い言葉の味はすぐに分かっても、
厳しい言葉の味は成長しなければ分かりません。


あなたにとっていい先生(いい教室)と出会えるように
心から願っております。

2010-06-17 10:00:00

検索エンジンと上手に付き合う

テーマ:パソコン仕事術

パソコン教室 比較

パソコン教室をランキング比較 」編集長の山崎です。


唐突ですが、人・もの・金・情報は経営の四大資源です。

仕事をしているといろいろと調べ物をすることがあります。


今日はYahoo!やGoogleで、
目的の情報を素早く見つけるコツを紹介しましょう。


上からに良く使う方法です。


AND検索…複数のキーワードで検索します。

例えば、肉じゃがのレシピを検索したい時

ぶらり教室訪問記-AND検索

※空白は全角でも半角でも構いません。


OR検索…どちらかのキーワードで調べる時

例えば、パソコン教室とパソコンスクール

ぶらり教室訪問記-OR検索

※ANDとORの混在使用可能。この場合、OR条件が優先されます。

※|の代わりに、「or」でも可能


NOT検索…ある単語を含み、かつ別の単語は含まない検索

例えば、肉料理を探したいけど豚は嫌な場合

ぶらり教室訪問記-NOT検索


いかがでしょう。
素早い検索をすると仕事が速くできます。

2010-06-11 12:00:00

パソコン教室をランキング比較

テーマ:パソコン教室の比較

パソコン教室 比較

パソコン教室をランキング比較 」編集長の山崎です。


なにか物を購入する際、いろいろな製品や

サービスを見比べてから買う!
という人がほとんではないでしょうか?


単純な商品であれば、比較するのは容易なのですが
最近の商品(サービス)は複雑で比較が難しいです。


また、比較するとなったら時間もお金も掛かります。


というわけで、これから通おうと考えている方のために
『パソコン教室』をテーマに比較サイトを作りました。


比較に用いた情報は各社ホームページと

実際に足を運んで収集しました。


ぶらり教室訪問記-案内板


定期的に更新していきたいと思いますので

どうぞ宜しくお願い致します。

Amebaおすすめキーワード

    << 前ページ 最新| 7 | 8 | 9 | 10 | 11
    アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト