プロジェクトチーム


プロジェクトリーダー

1. 澤芳樹教授 大阪大学大学院医学系研究科外科学講座心臓血管・呼吸器外科教授であり、同時に、心臓の再生医療で世界的に有名な澤芳樹教授が就任し、難治性心臓病の子供達を救済するプロジェクトにご尽力くださいます。自ら臨床の最前線に立つかたわら、重症心疾患治療の研究に全力を尽くしていらっしゃいます。又、氏は、2007年に、世界で初めて拡張型心筋症患者の心臓の機能を、患者本人の脚の筋肉から採取した細胞を培養して、細胞シートを作り、患者の心臓に張りつけることにより心臓の働きを再生させるという画期的な治療を行うことに成功しました。この治療により、氏の名前は、世界的に有名になりました。この治療方法は、従来の心臓移植や補助人工心臓といった治療方法しかなかった重症の心臓病患者を救済可能な「第3の治療法」として、日本が誇る、世界的に有名な治療方法として注目を集めています。

専門

                   心臓弁膜症/冠動脈バイパス手術
                   低侵襲心臓手術
                   重症心不全に対する再生治療・外科治療
                   補助人工心臓、心臓移植
                   心筋保護
                   先天性心疾患手術
                   大動脈瘤・解離手術、ステント治療



経歴


S55年
                   大阪大学医学部卒業
S64年
                   ドイツMax-Planck研究所留学
H4年
                   大阪大学医学部外科学第一講座助手
H10年
                   同医局長
H14年
                   先端医療振興財団細胞組織工学医療支援システム研究部 客員研究部長兼任
                   大阪大学医学部附属病院未来医療センター 副センター長
                   大阪大学医学部臓器制御外科(第一外科)助教授
H15年
                   岡山大学医学部 非常勤講師兼任
H16年
                   大阪大学医学部附属病院 心臓血管外科 副科長
                   神戸大学大学院自然科学研究科 非常勤講師兼任
H17年
                   大阪大学臨床医工学融合研究教育センター 兼任教員
                   大阪大学大学院医学系研科 外科学講座 心臓血管・呼吸器外科 助教授 科長代理
H18年
                   大阪大学大学院医学系研究科 外科学講座 心臓血管・呼吸器外科教授 科長
                   大阪大学医学部附属病院未来医療センター センター長
H19年
                   大阪大学大学院医学系研究科 外科学講座 心臓血管外科 主任教授 科長

【所属学会】

                   移植学会外科学会
                   胸部外科学会
                   循環器学会
                   小児外科学会
                   小児循環器学会
                   心臓外科学会
                   人工臓器学会

チーム

2. ナレイシ・トレイハン インド・ニューデリーに存在するMedecuty Medantaの理事長。 インド・中東・イングランド・アメリカなどのVIP患者を顧客に持つ、 インド難治性心臓病センターの院長である。インド国内で初めて、心臓病 ・糖尿病の細 胞治療を行った。




3. フェデイリコ・ベネッテ 現在、心臓外科手術の主流になっている『オフポンプシステム』の 生みの親であり、『オフポンプの父』と呼ばれる。世界で始めて、 Amit Patelらと共に、骨髄細胞・血液幹細胞を使用した心臓治療に成功。 既に、500人を超える細胞治療を行う。現代の『細胞治療 の父』と呼ばれる。


4.アミット・パテール アメリカ国内で、FDAより初めて細胞移植による心臓病治療の許可を得て アメリカ国内で始めて、骨髄細胞・血液幹細胞による心臓病治療を成功さ せて元ピッ ツバーグ大学の医師・現在は、ユタ大学の心臓外科医。