僕は無職になったにも関わらず、金銭的には余裕があると書いたことがありましたがこれはアフィ収入が増えたからです
おかげでゲームとかアニメとかたくさん買えるようになって嬉しいです
まあそれでも去年はまだ今度の確定申告では税金を納めなくてもいい程度の収入しかありませんでしたが、今年は頑張ろうと思います
おかげでこれまで僕のことを全くの無能だと思っていた家族も少しは僕を見直したようです。恥ずかしいのでどんなサイトをやっているかは家族には伝えていませんが、こないだ会話を盗み聞きしたときにはなぜか2chまとめブログをやっていると思われていました。
曰く、「だって○○って・・・・・・何もできないし、キモオタだし、まとめブログくらいしか・・・」
ちげーし
この発言主はネットはそこそこやりますが、2chネラーでもなんでもない一般人です
一般人の見地からみて、無能がアフィで稼ぐにはまとめブログしかないそうです。
ひどい話だ
あ、収入元の大半はこのブログではありません。全く別のジャンルのサイトによるものです
このブログは、一時期は一儲けしてやろうという意図でやっていなかったこともないこともなかったですが、現在は完全に遊びでやっているようなもんです
なので普通のアフィブロガーがまず触れたがらないアフィについてちょっと語ろうかと思います
主にAmazonアフィを対象とした話です
このブログの閲覧者が他によく見るブログにはAmazonアフィリエイトが貼られていることが多いかと思います。
このサイトもそうです。
サイドバーとか記事の下とかに貼ってあるわけですが、これは実はほとんど売れないどころかクリックすらされてません。
じゃあ普通に記事中にはれば儲かるのかというと、こっちはクリック率は少しはマシですがそれでも売れません。
そもそもアフィリンクをクリックする人なんて全体の数パーセントしかいない上にそこから物を買う人はさらに少ないです(クッキーもたったの24時間なので別商品の購入もそんなにない)。しかもたとえ売れても3〜7パーセントしか報酬が入らないので、チマチマした稼ぎしか期待できないのです
じゃあどうやれば儲かるのかというと、露骨に儲けに走った記事をつくれば儲かります
このブログにもよくあるだろ?
一番上にAmazonのアフィリンクが貼ってあって「買おうね♪」みたいな適当なコメント添えてある記事
後で自分で読み返しても「なんだこの糞記事」とか思うんだけど、あれが一番儲かるんだよ
というかああやらないと儲からないんだよ
ああいう記事1つ作る方が真面目なのを10個書くよりも儲かるのです
だってそうだろ?
読み応えがあって面白い記事なら読んだら「あー面白かった」と満足してページ移動しちゃいます
読み応えがある記事というのはある程度分量があるわけで、お前ら長い記事の上と下にアフィはってあっても踏まないだろ? 記事中にアフィリンクがあっても踏まないだろ?
アフィブログ界においては「面白い記事」と「儲かる記事」は一致しないんだよ
だから、2chまとめブログみたいな「読ませる」タイプのブログって、アクセスはものすごく多いけど、形態としてはあまり儲かるタイプのブログじゃないのです。アドセンスはどうか分からないけど、まとめブログのAmazonアフィは皆の予想よりずっと儲かってないと思う。
まとめブログの管理人でもアフィに貪欲な人はそのあたりよく分かっていて、よくオ○コムなんかで、いきなり新発売の製品のアフィがはってあって、関連コメントを3,4個転載しただけの短くて糞つまらない手抜き記事があると思うけど、あれは単なる手抜き更新のアクセス稼ぎのためじゃなくてアフィを踏みやすいような作りにしてるわけです。
あのブログは徹底して儲けるためのつくりになっています。そのような記事では数少ない転載レスとAAの上と下がアフィバナーで囲まれていてもうどっちがメインコンテンツだか分からないくらいで、閲覧者をクリックに導きやすいようになってたりする。
あれは儲かるでしょう
逆にやらおんなんかは意外と儲かってない可能性もあると思う
もちろんAmazon以外の広告も貼ってるし、あれだけアクセスがあるなら相当収入があるのはたしかですが、Amazonだけなら一般に思われてるほど収入は発生してないんじゃないか
オタコムほど露骨な記事はつくらないし、サイドバーのアフィの貼り方もはちま刃に比べると随分とあっさりしたものです
やらおんと言えば、やられやくが移転騒動の最中でこんな記事つくってましたね
http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-7796.html
恐ろしいくらい糞記事だが、これも適当なコメ抽出して最低限の体裁ととのえようと思えばできたはずで、それをやらなかったのは単に面倒くさかっただけじゃなくてこうしておいた方がアフィが売れるという算段があったんだと思うよ
ここまでやるとさすがに利用者に見放されちゃう一因になったと思うけど
誤訳○免が時々記事の前と後にアフィのためとしか思えないようなスペースつくって適当な宣伝してるけどあれも彼なりの工夫なんでしょう
露骨に儲けのためにやらないと儲からない
このことに気づいてるアフィブロガーはたくさんいると思うけど、そこまでやる人は少ない
それはまあ、最低限のプライドやサイトデザインを醜くしたくないという気持ちがそうはさせないのかもしれませんが、アフィを前面に押し出すと閲覧者に嫌われるかもしれないという恐怖心もあるのでしょう
僕もアフィ向け記事つくるときはコメ欄で「糞アフィ記事書くんじゃねーカス」みたいに叩かれるかもしれないという恐怖はありました。実際はそんなに嫌われないんだけどね。
翻訳ブログならまあそもそもそんなにアクセスないしいいけど、2chまとめブログとアフィの関係は前から微妙だったので踏み切れる人は少ないんでしょう
大手になるにつれてアフィだらけのまとめブログが増えて行くのは面の皮が厚い奴が大手になりやすいからです
ちなみに、ちゃんと調べたわけではありませんがこのブログの記事のうちアフィ収入が一番多く発生したのは多分これです
英語版けいおん!のAmazonの説明文がひどすぎる件
やられやくからリンク貰いました
この記事一つで発生した報酬は、新品のアニメの古いほうの円盤が1枚買えるくらいかな
こんなを記事10個もつくればブルーレイレコーダーくらいなら買える額になるわけですが、中々こんな美味しいネタはありません
流行りものじゃないとそもそも興味持ってもらえないという問題もあるので
この記事に名前の上がっているブログの中の人から抗議がきたら即刻削除します
僕が今やってる別のサイトは全然タイプが違うんでこのような稼ぎ方はしていません
もはやここまできたら、
こうやったら儲かって食っていけるようになるからおまえもやれって全面に押し出してはっきり書いたほうがすっきりしていいのかも