1:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 11:49:16.16 ID:oGKac8c9i

印象にのこってる事とか




7:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 11:51:22.20 ID:bgfqq0DW0

家を出た時点では死者数名だったな。
教室にテレビないから日中は何も情報入ってこないし、
帰宅してからびっくりした。




10:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 11:51:40.94 ID:YxjJzs4Vi

当時消防4年くらい
マジビビった









死んだと思った…




29:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 12:00:48.30 ID:VUrZznX6i

>>10
同い年かよ

父親が寝ぼけながらタンス倒れてくるの支えてくれて助かったわ
自分のマンション以外は全部ペシャンコだった
震源に近い西宮中部だったからよく生きてたと思うわ




53:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 12:14:50.56 ID:0iLxUo8GO

ただただ寒かった
毛布みたいなの配られたけどその中でずっとふるえてたな
あとおにぎりおいしかった




57:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 12:18:00.41 ID:LC+sDJg50

神棚においてあったお神酒が倒れて大変な事になってた
半分寝ぼけてたので何かの下に潜らなきゃと思ってコタツの中に潜り込んだ
後日「俺たちの受験の時なら倍率下がってよかったのに」って笑ってたクズが学校にいた




58:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 12:18:17.06 ID:WHyu0PYl0

暴力団が珍しく役に立つことをやったんだっけ
だからってうちの近所に暴力団誘致運動は絶対ないな




59:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 12:18:19.97 ID:2VHR+onF0

街が崩壊するほどの揺れってどんな感じだったんだろ
当時大阪の北部に住んでた俺は、あまりの凄まじい揺れに飛び起きて
天変地異でも起こったのかと思ったんだが
でも建物や街が崩壊したと言うほどではなかった

神戸の方は街が崩壊するほどだったわけだから
その揺れはいかほどのものだったんだろうか・・・想像すると恐ろしい




64:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 12:21:25.85 ID:2gQxWzOKO

>>59
神戸に震度7体験できるところがあったはず
行ってみるといい




62:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 12:21:10.84 ID:J5miKGKZ0

しかし何だな
みんなが寝静まってる時間帯だったのが奇跡だよな
あの地震が人々の活動時間帯だったらどうなってたのか




69:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 12:24:01.17 ID:F5ksTh/C0

>>62
逆に真っ暗で寝静まってる時間だから被害が拡大したという意見もある
東日本大震災も昼間に来たのが不幸中の幸いと言われてたし




77:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 12:30:38.83 ID:MMxSdm8K0

震度とマグニチュードの違いがわからん
震度7とマグニチュード7は違うんだよな?




79:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 12:31:42.45 ID:xa/+d6ns0

寝てた。慌てて机の下に。
揺れが収まったら停電してた。
懐中電灯がないからプラネタリウムつけてたwww




135:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 14:32:30.57 ID:x4lTJuNp0

幼稚園児やったけど
いつもは二段ベッドの下(起きたら教科書の山になってた)で寝てたけど震災の前の日は別の部屋で両親と寝てたから怪我も全くなかった







阪神大震災の時の思い出

1:名も無き被検体774号+:2012/01/17(火) 15:18:49.14 ID:LYiZy/aLi

あれから17年。
自分は9歳だったから朝起きて小学校行く前にテレビつけて愕然としたことだけ覚えてる。


皆は何かあるか?




4:名も無き被検体774号+:2012/01/17(火) 16:00:06.84 ID:0C2gmVySi

うちは震度3だったなー。
学校から帰ってから地震のニュース見て
ずっと怖くて怯えてた。




5:名も無き被検体774号+:2012/01/17(火) 16:05:10.69 ID:RnEhg5GO0

昼ごろ会社に出社したら、みんながテレビにかじりついていた
そのときまで何があったのか知らなかった




6:名も無き被検体774号+:2012/01/17(火) 16:11:29.51 ID:a5Ltm6bNO

サービス業で月曜休日で地震の日は大阪7時出発で神戸垂水の平磯海釣り公園に行く予定だった




9:名も無き被検体774号+:2012/01/17(火) 16:25:57.14 ID:86BWWS+y0

朝強い揺れで目が覚めた。起きると、棚の下には本が散乱していた。

テレビをつけると神戸の街が燃えていた。その時俺は京都。しばらく呆然とテレビに見入った。

翌日になると、店という店から飲み物が消えた。テレビでは壊滅した神戸の実態が報道され始めた。被災者の数は見るたびに増えていった。

こんな大きな災害は二度と見ることはないだろうと思った。
昨年までは。




10:名も無き被検体774号+:2012/01/17(火) 16:32:11.81 ID:db3zCNozi

直後に向かいのマンションの一室の窓がメラメラと。「オヤジー!オヤジー!」って声が響いてた。
4階建てのマンションがペチャンコに。瓦礫の隙間から赤ちゃんの手が出てた。その前でお母さんが血だらけで狂ってた。
友達を探しに学校の教室に入ったら一面に毛布にくるまれた遺体が。
43が空いてるから歩いてたら阪神高速が倒れてた。




11:名も無き被検体774号+:2012/01/17(火) 18:09:23.62 ID:HU6qL5rl0

マンション住だが余裕でドアがゆがんで閉じ込められた。兄弟と泣いてたら父親がなんとかして開けてくれたな。隣のおっさんも助け出したっけ。あの日は寒かったな。







阪神大震災の思い出を語るスレ

19:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/01/17(月) 14:32:26.94 ID:n7PrGyQj0

これって実話なの?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0016JUS8I/

2年前旅行先での駐屯地祭で例によって変な団体が来て私はやーな気分。
 その集団に向かって一人の女子高生とおぼしき少女が向かっていく。


少女「あんたら地元の人間か?」
団体「私達は全国から集まった市民団体で・・・云々」
少女「で、何しにきたんや?」
団体「憲法違反である自衛隊賛美につながる・・・云々」
少女「私は神戸の人間や。はるばる電車のって何しにここまで来たかわかるか?」
団体「・・・・?」
少女「地震で埋もれた家族を助けてくれたのはここの部隊の人や。
   寒い中ご飯作ってくれて、風呂も沸かしてくれて
   夜は夜で槍持ってパトロールしてくれたのもここの部隊の人や。
   私は、その人たちにお礼を言いに来たんや。
   あんたらにわかるか?
   消防車が来ても通り過ぎるだけの絶望感が。
   でもここの人らは歩いて来てくれはったんや・・・・」


最初、怒鳴り散らすように話し始めた少女は次第に涙声に変わっていった。
あまりにも印象的だったのではっきり覚えている。
団体は撤退。
彼女は門をくぐった時に守衛さんが彼女に社交辞令の軽い敬礼ではなく直立不動のまま敬礼していた。




48:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/01/17(月) 21:29:13.49 ID:/exBNuGF0

>>19を読んでもらいたい
岡山も結構揺れて目が覚めたけど結構揺れたなあでまた寝た
起きてテレビをつけたら神戸が火の海だった




22:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/01/17(月) 14:55:23.61 ID:U4nJp5ulO

東京だから何もなかったが大震災により関西から俺の小学校にたくさん転校してきたなあ
本当に関西弁なんだあ…って驚いたのを覚えてる




24:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/01/17(月) 14:59:10.89 ID:qPDqh+WG0

他のチャンネル特番なのにテレ東系だけリューナイトやってた
クラスチェンジ大安売りの回




25:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/01/17(月) 15:00:26.86 ID:0tIivx7S0

ちょっと揺れたかなぐらいだった
たいした被害はなかった




31:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/01/17(月) 15:37:18.73 ID:C2gMhKfg0

はっきり覚えてるよ・・

・大きく揺れて、ローボードの上に置いてあったテレビとかコンポが飛んできた 一応釘打ってワイヤーで固定してたはずの本棚がワイヤーが切れたり釘が抜けたりして倒れた 揺れが収まったときは停電してて部屋中わやくちゃ

・急いで暗闇の中で服を着て財布と部屋の鍵を確保してベッドから降りようとしたんだが、天井の照明器具が落ちてきていて、足を怪我するところだった

・靴を履いて部屋から出たんだが、周囲はガスの臭いが充満してて、怖かったから自分の部屋のガス栓は元から閉じておいた

・近所の公衆電話で実家に電話して「とりあえず俺は大丈夫」と言うだけで10円玉がなくなった テレホンカードは使えなかった

・近所のコンビニに行ったら一旦店を閉めて店内の片づけをしていた 15分くらいで店主が店の前に出てきて 「こういう状況なのできちんとレジも使えないけど、大体で会計するからわかってくれ」 と言ってて、俺はお茶2リッターペットボトル2本と乾電池4本とバンドエイドとウエットティッシュを買って、店主に「大体1500円です」と言われたので2000円払って「すいませんが10円玉をください」と言って10円玉を20枚くらいもらった

・その10円玉でやっと実家に電話しなおして家族の無事を確認して、建物の中に入るのが怖かったので車に乗って車のラジオで情報を集めたそのときに「神戸の震度は5に訂正された」と言ってて、「この大地震で震度5かよ・・マジかよ・・」と思った・・

・明るくなってきたので建物の中に入って、(靴を履いたまま部屋に上がって)部屋を片付けて、(停電が回復していたので)掃除機をかけて、風呂桶に水を張っておいた 俺が風呂に水を張り終わってから10分くらいで断水した

・それから自転車で近所の小中学校を回ってみたんだが、電柱が倒れてBMWに刺さってたりとかがいっぱいで、細い道でも車で通れなくなってる道がいっぱいあった近所の小中学校を回ってみたんだが、1件目はなんか遺体の安置所に使われたみたいで、毛布にくるまれた遺体がどんどん担ぎ込まれてきてて、怖かったから別の学校に行ったら被災者がいっぱい集まってきていた

・なぜか郵便局の赤カブが走り回っていたので、「これは郵便局は無事なんだな」と思って、母ちゃんに電話して郵便局の口座にお金を振り込んでもらった
このときに電話ボックスのまわりに「携帯が通じない・・困った」と言っている人が大勢いたのと「体を打って痛いんだけど、家の電話も通じないし消防署にもつながらない・・どうしたらいいんだろう」っていう人が大勢いた

・これは長期戦になるので一旦実家に帰ったほうがいいなと思って、冷蔵庫の中のものと前日に作ってあったおでんを大屋さんの所に持って行ってから部屋の電気を配電盤から落として、電話線もジャックから外してから車で4時間かけて実家に帰った
3時間は国道43号線を抜けるまでの時間で、国道43号線を抜けたら1時間だった そこまで出てきたら普通に店が開いていたのが不思議だった・・

・1日実家で休んでから実家の近所のホームセンターで ポリタン2つ カセットコンロ カセットガス24本 を買って、アウトドア用品店とか登山用品店を回って キャンプ用ガスコンロとガス 山用非常食数日分 を買って
自転車用品店で 自転車のパンク修理キット数セット を買って スーパーで米を20kg買って、それを全部背負って部屋に帰った これらは友人たちの所に行ってばらまいてきた

・大家の張り紙で「部屋のトイレを使わないでください」と言うので大学のトイレを使ったんだが、ここでも水が出ないのでう●こした後にケツを拭いた紙は大型ゴミ袋に入れるようにしろと言われていて、トイレはそのう●この臭いが充満していた

・大学は数日後になってやっと1日だけみんな集まったんだが、その後3月下旬まで休講で、3月下旬に一気に試験だった 全員進級だったと思う

・国境なき医師団の「健脚ボランティア」というのが募集されていたのでそれに友人数名と志願して、祭りとかで使う大型のプロパンガスコンロとプロパンガスのタンクと (これは俺の金で買った)板チョコ30枚を持って灘区の避難所まで持っていった
帰りに43号線を歩いたんだが、自衛隊とかの大型ユンボが、先っぽにコンクリートに穴開けるあれをつけて、倒れた阪神高速を解体してたのを見れたのはいい経験
自衛隊がテント張ってるところも見たんだが、アウトドアの教科書に載ってるのと寸分違わずテントの周りにきちんと溝掘ってあった

・後日から思い立った俺は自転車の修理キットを持って自転車で神戸市内まで行って、自転車修理のボランティアをやってきた 3週間くらい続けたが、需要がなくなってきたのでやめた




32:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/01/17(月) 15:38:30.86 ID:C2gMhKfg0

教訓
・家具の固定には頑丈なワイヤーを使うこと 家具が倒れてきてもベッドの方向には倒れてこないように部屋の配置を見直すこと

・ベッドの横には必ず靴を置いておくこと 部屋の中でも靴を履くこと

・トイレが水タンクがある形だったら、トイレの水タンクに2リッターペットボトルのお茶を2本くらい入れておくこと 普段の節水にもなるしあるとないとでは大違い

・水が出るうちに必ずできるだけ水を確保すること 水は重い 給水車が来ても運べる水の量は限界がある それを前提にすること

・必ずガスの元栓を締めること 部屋を脱出する場合は電気を配電盤で切って電話もジャックから抜いておくこと 
・最初に確保するのは財布(免許証とか保険証とか)携帯はその後でいい 財布の中には必ず現金をある程度入れておくこと(コンビニATMが止まったらどうする?)

・服を着たら部屋から一旦出ること もしかしたら建物が大打撃を受けているかもしれない

・このような非常時は思っているほど携帯は使えない(つまりWimaxも使えない) 停電していたらネットも使えない 必ずラジオを確保しておくこと

・ワンセグとかで携帯をフル活用してたら携帯の電池がすぐになくなる 必ず乾電池で充電できるタイプの充電器を確保しておくこと

・意外に役に立つのが電気のコンセント 避難所でみんなが携帯に充電しようとすると電源が足りないので重宝する

・公衆電話はテレホンカードは使えなくなる 100円玉を入れても10円玉としてしか認識されないので10円玉をある程度確保すること

・近所の小中学校は必ず2件以上回ること 遺体の安置所に使われる可能性もあるからだ

・電子マネー コンビニATM 携帯電話 ネット が使えない環境を前提にすること できれば郵便局に口座を持って10万でいいから郵便局の口座に入れておくこと

・コンビニとかで乾電池はいちばん最初になくなる でも買い占めないこと(不必要に人の恨みを買うとこういう状況ではあまりいい結果にはならない) 普段からある程度乾電池は用意しておくこと

・2~3回でいいからアウトドアクッキングをやってみろ 鍋でごはんを炊いたりカセットコンロだけで料理を作れるスキルはアウトドアクッキングに通じるものがある

・あと、店頭からカセットコンロとカセットガスはすぐになくなるが、意外とキャンプ用のコンロやガスはなくならない そういうのを備蓄しておくのも悪くはないし使い方に習熟しておくのが吉

・カセットコンロとカセットガスはいくらあっても足りない 普段から無駄だと思うレベルの量を備蓄しておくこと
・飯を食った後の食器を洗う水が絶対的に足りなくなる 食器にラップをしたりしてできるだけ食器を汚さないようにすること ラップの備蓄もあればあるだけいい

・電子マネー コンビニATM 携帯 ネットが使えなくなるという前提で全ての準備をすること

水が足りない ガスが使えない 電気もダメかもしれない という前提で どうやって水を確保するか どうやって調理用の熱源を確保するか どうやってトイレを快適にするか を少し考えておいたらいい




59:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/01/17(月) 22:10:14.50 ID:XvRNOLf2P

教訓メモる




どうしても付き合いたい女性がいる奴。この方法で3分後、彼女の反応が変わる。


サイト内記事ランキング


COMMENTS

  1. 1. 名前:投稿日 2012年01月17日 18:17

    そんときうまれてなかった

  2. 2. 名前:大阪南部投稿日 2012年01月17日 18:22

    初期微動の時に起きて、目を開けたらすぐにかなり揺れた
    家の壁などに少しヒビ入った

  3. 3. 名前:投稿日 2012年01月17日 18:31

    マスゴミのヘリコプターとクソ眉毛総理のせいで死んだ人が沢山いた

  4. 4. 名前:名無し投稿日 2012年01月17日 18:34

    どうでもいいわ

  5. 5. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 18:37

    阪神大震災って50年ぐらい前だろ?
    こいつらどんだけジジイなんだよw

  6. 6. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 18:38

    セーラームーンのミュージカルの追っかけやっていた奴が1日違いで助かった記憶が・・
    朝寝ぼけてニュースを見た時は不謹慎だが映画の映像を視ているようで現実感が無かった。

  7. 7. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 18:46

    宝塚の13階で寝てたけど気付かずに寝てた
    我ながら恐ろしい

  8. 8. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 18:49

    311のほうがやばかったからぶっちゃけどうでもいいw

  9. 9. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 18:53

    阪神と311両方経験したやついんのかな〜

  10. 10. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 18:53

    うる覚えだが、当時は広島にいて「ドン!」とすごい大きな音と下から突き上げるような感覚に驚いて目が覚めたな
    まさか神戸が震源地とは思わなかったわ

  11. 11. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 19:00

    ※9
    311、東京で被災したって範疇に入るならいっぱい居るな。俺もだけど

  12. 12. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 19:09

    学生の頃兵庫にいて、揺れまくって皆避難していたが、「死ぬときは死ぬわ」と思って
    数時間後目覚めたら壁やら階段やら壊れていた
    マスコミはひたすらうるさかった
    自衛隊ありがとう

    社会人になって、岩手で地震・津波にあった
    街が壊れながら土砂のような津波が押し寄せてきて、目の前で家が噴きあがって割れた
    寒い、暗い、狭い、腹減った
    地元の婦人会のおばちゃんがおにぎりとか差し入れてくれた
    現地にいるよりも、よそにいる人の方が情報通だった

    3日分は生き延びる用意をしろ

  13. 13. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 19:11

    神戸の山の方に住んでるが、地震直後に外出たときの街の真っ暗さがすげー不気味だったよ。

  14. 14. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 19:12

    兄弟の寝てる二段ベッドを居の一番に支えに来た親父を見て親父を本気で格好いいと思った

  15. 15. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 19:14

    朝テレビ見たら
    どこの国だよって思ったら神戸(日本)で驚愕した

    って東北の震災も
    わけわかんなかった

  16. 16. 名前:名無し投稿日 2012年01月17日 19:15

    確か阪神、新潟、東日本を全部経験した人いたよな

  17. 17. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 19:15

    ※12よ
    東日本と阪神どっちが上とか争ってる今のネット見てどう思うよ・・・

  18. 18. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 19:29

    サンテレビではヨーロッパの天気予報を放映

  19. 19. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 19:32

    ※9
    両方とも揺れは体感した
    阪神は岡山、東日本は横浜でだったから大したことは無かったが
    でも横浜では帰宅難民になってワロタwwww

  20. 20. 名前:名無し投稿日 2012年01月17日 19:44

    教訓というか何と言うか
    311の時うちに反射式ストーブあってよかったなって思う

    停電なるとテレビの大切さがわかるわ
    沿岸なんか情報なくてかなり苦労しただろうな…

  21. 21. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 19:51

    米14
    よう兄弟、おれはお前が貧乏ゆすりしてると思ってたんだぜ

  22. 22. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 19:54

    東日本の被災地はくそ田舎だろ
    真っ暗で寝静まってる時間が一番。

    神戸に昼間地震きたら20万人は死んだな

  23. 23. 名前:今日が誕生日投稿日 2012年01月17日 20:03

    2歳の誕生日だった。
    大阪らへんに住んでいたらしい。
    誕生日の日は月曜だったらしいので、日曜日には誕生日会をすませていたら寝室には何も置いてなくて落ちてくるものがなく、下敷きになることはなかった。
    一人暮らしを始めてからの初めての誕生日でさみしいです。

  24. 24. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 20:03

    >>16
    確か転勤とか出張で全部経験した人だよな
    2ちゃで貧乏神うちには来んなとか言われてたw

  25. 25. 名前:ぽぽ投稿日 2012年01月17日 20:04

    今日たまたま図書館で阪神大震災の本見てたけど、壊滅っぷりが凄かった。
    テナントビルがそのまま横倒しとか地下鉄が潰れてるとか。
    何故がたまたま今日はその本と手に取った。

  26. 26. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 20:17

    信号も止まっていて 車はクソ渋滞
    その中渋滞のない単車は神だった 
    毎日荷物を積めるだけ積んで何往復もした

  27. 27. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 20:20

    机の下に身を隠す、更には、風呂桶の中が安全など、、ぐらっと来た時には、とのアイデアありますが、
    実際には揺れてる時に動くのは不可能だったと思う。ただただ、崩れ落ちる物の下に寝てなかった事はラッキー

  28. 28. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 20:28

    ※1
    今の中学生は全員うまれてないもんな

  29. 29. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 20:28

    誰か※5にさわってやれよwww

  30. 30. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 20:29

    まず生まれてないから知らない。

  31. 31. 名前:名無し投稿日 2012年01月17日 20:33

    そうか今の中高生はまだ生まれてなかったんだな....
    阪神淡路大震災で最もヤバかったのは前例が無いせいでライフラインの復旧が遅れた事だな

  32. 32. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 20:34

    奈良だったが、とにかく揺れが激しくて食器が何枚も割れた
    当時幼かったからあんまり覚えてないが、食器が割れる=夫婦げんか、みたいなイメージがあって
    「誰か喧嘩してるの?」って親に聞いた覚えがあるわ

    婆ちゃんちが灘区で半倒壊してて、それで滅茶滅茶忙しかったのは覚えてる
    ただこの地震のインパクトがありすぎたせいで、地下鉄サリンはまったく覚えてない

  33. 33. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 20:41

    ※4
    こんな事言う奴って引き篭もりかニートなんだろうな

  34. 34. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 20:47

    自衛隊の出動をわざと遅らせた村山のせいで助けられる命も助けられなかった
    だから犠牲者が増えたって親から教わった

  35. 35. 名前:投稿日 2012年01月17日 20:52

    当時5歳、震源地近くだったけど地震を知らなかったから何がなんだかわからなかった。ただただずっと大きな音がして揺れた。父が指示をして守ってくれた。地震が起こる直前にピーという高音を聞いて起きたんだけど、何の音だったのか未だにわからない。

  36. 36. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 21:01

    そんとき幼稚園児だったけど病院で入院してたわ
    なぜか急に目が覚めて、母親を起こした次の瞬間にゆれた
    向かいの棟から煙が上がって、廊下の天井が抜けてたな

    確か九州にいる親戚の下宿にお世話になってたと思う
    ぶっちゃけあんまり記憶ない

  37. 37. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 21:10

    阪神の頃って携帯電話そんなに普及してたっけ?

  38. 38. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 21:23

    とりあえず生まれてなかったゆとりは黙ってろよwwwアピールうぜえw

  39. 39. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 21:27

    ※5ワロタwww

  40. 40. 名前:深夜特急投稿日 2012年01月17日 21:27

    当時は東京に居て、直接影響はなかったが、俺はこの地震で内定取り消された大学生だった。
    そして、卒業式は地下鉄サリン事件…

    平成7年の渦に少し巻き込まれた前厄男子です。

  41. 41. 名前:ああ投稿日 2012年01月17日 21:38

    俺が生まれた年の話なんだよな…

  42. 42. 名前:投稿日 2012年01月17日 21:42

    今度、福島から阪神に入る歳内の親は阪神大震災で福島に越してきたんだよな。そしたらまた被災しちゃったんだよ

  43. 43. 名前:10投稿日 2012年01月17日 22:04

    ※10をスマン訂正 誤用:うる覚え→訂正:うろ覚え 

  44. 44. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 22:47

    今の中学生ははいはい地震地震絆絆とか言って話を聞かない
    ソースは俺ら

  45. 45. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月17日 23:03

    ※23 おめでとう!
    震災後に転校してきた友達が「当日の記憶がない」って言ってて気の毒だった。

  46. 46. 名前:ななし投稿日 2012年01月17日 23:14

    0さいだった…

  47. 47. 名前:名無し投稿日 2012年01月17日 23:22

    >>23
    お誕生日おめでとう!
    うちの母も今日誕生日なんだ

    生まれてからずっと神戸で大震災は学生の時、大切なもの沢山亡くし電気や水が1番遅いエリアだったから、ずっと自衛隊のお風呂に入ってた。全国の皆さんに助けてもらい今があるというのに、忘れかけていました。
    ありがとう。

  48. 48. 名前:姫路っこ投稿日 2012年01月17日 23:42

    当時小学1年だった。
    下駄箱の近くに段ボールがあって、野菜。文房具。手袋とかを持って行った記憶がある。

    「どっかんぐらぐら」って本があった気がする。

  49. 49. 名前:ななし投稿日 2012年01月17日 23:46

    あの日以来、暫くたってもたまに地震があって…非難訓練じゃ無いのに、授業中に机の下にかくれる日が来るなんて、思わなかった…。

  50. 50. 名前:名無しのVIPPER速報投稿日 2012年01月18日 03:21

    『どっかんぐらぐら』まだうちにあるぞ。『どっかんぐらぐら、そして明日へ』もある

上へ戻る