もう8時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【カロリー信者】糖質制限スレ3【必死すぎ】

1 :病弱名無しさん:2011/12/17(土) 23:16:03.61 ID:viQ3R+C00
ますます広がっている糖質制限のスレです。

※たんぱく質について
たんぱく質の過剰摂取による健康障害の根拠はありません(厚生労働省さえもそう言っています)。
※脂質について
従来の考えとは非常に大きく異なった見解を脂質栄養学会が示しています。
※大腸癌の報道について
95年からの約8万人の調査は、カロリー制限食で薦められている高糖質食での調査です。
-癌と糖質制限
癌細胞がブドウ糖を餌にするのは、すでに戦前に言われていることです(ドイツのOtto Warburgがノーベル賞を受賞した)。
※カロリー制限について
糖質制限食では糖質を制限して(1割程度まで制限しても可)、脂質とたんぱく質で健常人と同程度の適正カロリーを摂取します。適正カロリー以下のカロリー制限は必要ありません。

こういうカロリー制限信者↓はスレ違いです。
・糖尿病患者には、糖質が6割の糖尿病食がふさわしい。
・糖尿病はカロリー摂取と脂肪摂取が主原因で、糖質が主原因ではない。
・脳のエネルギーはブドウ糖なので、糖質を1日100gはとらないと脳が働かない。

よくある間違い↓
「糖質制限食は無制限に食べ放題」「糖質制限食は主食を減らした分のカロリーが減っただけだから、カロリー制限食と同じ」

食品交換表を信奉しているようなカロリー制限信者のスレはここ↓

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/

2 :病弱名無しさん:2011/12/17(土) 23:17:22.44 ID:viQ3R+C00
前スレ

【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/

糖質制限を言っている人は他にもいるので、スレタイを変更。

3 :病弱名無しさん:2011/12/17(土) 23:30:54.47 ID:viQ3R+C00
こっちでした。

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50

【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/l50

4 :病弱名無しさん:2011/12/17(土) 23:33:04.80 ID:nD3BU1sg0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \      糖尿病になったお!
  / o゚((●)) ((●))゚o \    真面目に治療受けて A1c6.1% 食後自己測定150
  |     (__人__)'    |    でも、ミニグルコーススパイク怖いお…
  \     `⌒´     /


         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \     糖質を摂らなければ全て解決します
    |      |r┬-|    |      これは定説です
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ       変温動物状態で常に寒いお!
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\     /⌒)⌒)⌒)    ケトン脳みそで常にイライラ、物忘れ頻発ボケ状態orz
| / / /      |r┬-|    |  (⌒)/ / / //     チカラがでな〜いい
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /    ゝ  :::::::::::/       ケトン臭で臭くて人が逃げるお!
|     ノ     | |  |   \   /  )  /        コレステロールが上がったお! 脳梗塞・心筋梗塞…
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /        腎機能低下してきたお! 腎不全透析への道…
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ  静脈血換算で、もともと食後125で問題なかったお!
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン    久しぶりに糖質摂ったら、血糖爆上がりで、もう元に戻れな〜い…
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ   ミニグルコーススパイクは教祖の造語ダタorz

5 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 00:17:38.93 ID:EJ+P+RhFO
糖質制限アルツハイマー信者のスレはここかね

君たちはどうせ平均67歳で死ぬんだから無駄な事をしてはいかん
糖質制限アルツハイマーになると夜中に徘徊されてしまい身内や近所が迷惑だよ

6 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 01:39:21.15 ID:eK6DuUHO0
67歳まで生きられれば十分じゃね。そんなに長く生きたい?


7 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 13:25:12.27 ID:wK5azJHX0
全盲になって下肢切断&透析って末路のカロリー制限信者は
食品交換表と末永く幸せに暮らせよ

8 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 18:26:03.85 ID:1i7tNTzD0
糖尿病のカロリー制限は、現代の原理至上主義。
カロリー至上原理主義は、狂信的な原理教によって支えられてきた
糖質制限によって、カロリー原理主義はとうとう土壇場まで追いつめられてきた。

しかし、ここまで来るのに時間が掛かりすぎた。
大量の人の山が合併症を起こし、死んでいった。

9 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 17:21:19.09 ID:4/2eAwqf0

脂質に偏った食事は、内臓脂肪を増やしインスリンの利きを悪くするので
糖尿病に罹りやすくなる。さらに動脈硬化、脂肪肝、高脂血症、心筋梗塞、脳梗塞、
前立腺がんの要因になる。

たんぱく質に偏った食事は、腎臓に負荷が大きく慢性・急性腎炎の要因になる。
血液が酸性側に傾くので、尿酸値上昇や腎臓結石を起こすこともある。

さらに、脂質・たんぱく質に偏った食事は、消化が悪いので胃腸の負担が大きく、
膵炎や胆嚢結石の原因になる。そして、腸内環境を悪化させ、臭い屁を放ち、
便秘と下痢を繰り返し、腸内悪玉菌を増やして結腸癌の危険性を高める。

10 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 17:21:35.73 ID:4/2eAwqf0

★たんぱく質の過剰摂取は腎臓・肝臓にとって危険
http://ameblo.jp/dosankomariko/entry-10798421266.html

★過剰濾過説(Hyperfiltrationtheory)から見る腎臓病のメカニズムと対策
過剰摂取されたたんぱく質に含まれる窒素は、からだに利用されることなく尿素窒素となって
腎臓から排泄されます。このように余分な蛋白質摂取により、腎臓は尿素窒素を過剰に
排泄しなければならず、腎臓に過剰な負荷がかかります。
http://medipress.jp/special/column?i=5

★たんぱく質の過剰分は尿に排泄されるので、腎臓に負担がかかり腎機能障害を起こす場合がある。
尿からのカルシウムの排泄量が増え、骨粗しょう症 にもつながる。
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/protein.html

★タンパク質の必要摂取量
新陳代謝が活発なトップアスリートで、1日のタンパク質摂取量は体重1kgあたり最大2gまで。
これ以上の摂取は危険が伴う。
http://www.diet-body.com/tanpaku.html

11 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 17:21:55.96 ID:4/2eAwqf0

<ブーム>

アメリカで一時期ブームとなった。(中略) 通常の食事バランスではないため健康上の問題を巡って激しく議論されていた。
2004年にはダイエットの1年後から頭痛や下痢などの炭水化物が少ないことによる副作用もみられ、長期的な安全性は
保障できないと報告された。

アメリカの調査では2004年2月時点でダイエッターの9.1%がこの低炭水化物ダイエットを実行していると答えていたが、
同じ年の7月には2.1%に急落しており、その後、アトンキンスニュートリッショナルズ社は破産法にもとづき会社更生手続きをとった。

<長期間の安全性について>

世界保健機関の2007年の報告では、タンパク質の多い食事は腎臓疾患や糖尿病性腎不全を悪化させる。世界保健機関の
2003年の報告は、肥満や糖尿病予防に全粒穀物摂取を挙げている。国際糖尿病連合は、糖尿病の治療には低い
グリセミック指数の食品を挙げており、これは全粒穀物などがあてはまる。

ソースはWiki

12 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 17:22:29.94 ID:4/2eAwqf0

<血糖値しか観ないバカが陥りやすいトラップ6コース>

パターンA1 (糖尿病悪化コース)
糖質制限食(たんぱく質・脂質メインの食事)→高脂血症→インスリン抵抗性増加→糖尿病悪化

パターンA2 (肝臓悪化コース)
糖質制限食(たんぱく質・脂質メインの食事)→高脂血症→脂肪肝→肝硬変→肝臓ガンへ

パターンA3 (心臓・脳あぽ〜んコース)
糖質制限食(たんぱく質・脂質メインの食事)→高脂血症→動脈硬化促進→心筋梗塞・脳梗塞へ

パターンB (膵臓悪化コース)
糖質制限食(たんぱく質・脂質メインの食事)→消化困難→胃腸・膵臓・胆嚢の負担増加→慢性膵炎・胆嚢結石発症へ

パターンC (腎臓悪化コース)
糖質制限食(たんぱく質・脂質メインの食事)→血中のたんぱく質分解物増加→腎負担増加→慢性腎炎→人工透析へ

パターンD (がんコース)
糖質制限食(たんぱく質・脂質メインの食事)→腸内悪玉菌の増加→腸内環境悪化→結腸癌へ

13 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 17:34:56.47 ID:6fa1xIkS0
早速荒らしが来ていて爆笑だわな。

>>1にあるように、厚生労働省さえも言っているし
脂質栄養学会のことなんかも考えれば、>>9-12は何の説得力もない。

低能荒らしの特徴「ソースはWiki」
ID:4/2eAwqf0は血糖値“命”が決め台詞のカロリー妄信教の低能。

ということで、低能荒らしは無視して、糖質制限を続ければいいだけ。

14 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 18:00:57.90 ID:P8LfSGGE0
ID:4/2eAwqf0は前スレを見たら分かるが
次スレのリンクを貼られた時点で、新スレに飛んできてコピペをしているな。

ということは、「ソースはWiki」とかのコピペを
必死に保存していて、糖質制限叩き用に用意しているってことだなw
こいつ、「血糖値“命”」と言っていつも荒らしに来ている奴だな。

15 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 18:11:01.85 ID:P8LfSGGE0
ID:4/2eAwqf0は、カロリー制限信者の低レベルさが分かるので
コピペした低能に感謝しないといけないくらいだなw

>>9
いつもの懸命のコピペが面白すぎ。

「脂質に偏った食事は、内臓脂肪を増やしインスリンの利きを悪くする」
ここからして爆笑だわな。

正しくは「糖質食で脂質を多くとると、内臓脂肪を増やしインスリンの利きを悪くする」だな。
最初のところからして、「高糖質食の場合には」という主語が抜けているんだな。
カロリー制限のバカの言うことには、「高糖質食の場合にはこれだけ悪化する!」
というものばかりなんだから面白いw

糖質制限食での脂質摂取の場合には、内臓脂肪を減らしインスリン抵抗性が改善する
わけだから、それだけ糖質食が悪だということをID:4/2eAwqf0は言ってるわけだw

16 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 18:14:21.75 ID:EsN3zPmp0
★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★

次スレここでも良いよ
スレタイは四匹目のドジョウにして欲しかった
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/

信者の隔離スレです。
存分にドゾー

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★
-----------------------------------------------------------------
前スレ
【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/
http://megalodon.jp/2011-1219-1806-12/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/

前々スレ
【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/l50
http://megalodon.jp/2011-1109-1616-59/toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/

17 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 18:16:34.45 ID:P8LfSGGE0
↓言い得て妙

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50

>カロリー制限信者が面白いこと。

>糖質制限叩きをしているつもりなのに、高糖質食で悪化するという
>データになってて、「カロリー制限の高糖質食が悪い」
>ということになって、カロリー制限信者が自爆して逃亡する例が多数。

18 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 18:24:00.98 ID:P8LfSGGE0
>>10にあるコピペは、糖尿病スレにも貼ってあったな。

糖尿病総合スレッドpart180
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1323806822/239-240

240 :病弱名無しさん:2011/12/15(木) 23:42:43.83 ID:P/WukaIi0
>>239
過剰濾過説はCKD(慢性腎不全)が進行したケースが高蛋白を摂取すると残像機能が低下するって説ですって…
http://bit.ly/uVK3C9

19 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 18:33:12.64 ID:TNdu3wGt0
あれ?高脂質推奨(笑)の馬鹿医者の名前、恥ずかしくて外したのかw

高脂質食なんて毎日食ってたら、循環器系・消化器系に負担増で
身体ボロボロになっちゃうよ。

20 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 18:38:01.94 ID:P8LfSGGE0

それは、高糖質食での場合だな。
まぁ、こんな奴は高糖質食で脂質をとることと
糖質制限食で脂質をとることでは代謝経路が違ってくることも知らないアホだからw

19のような奴が言ってるのは、結局「カロリー制限の高糖質食は問題だらけ!」
と言っているに等しいw

糖質制限食では脂質をたっぷりとりましょう。それが何か?

21 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 18:57:40.23 ID:TNdu3wGt0
>>19
代謝経路の話なんて、関係無いから。

たまに程度ならさして問題も無いだろうが、連日高脂質の食事なんてしてたら
『循環器系』『消化器系』にモロに負担が来ると言ってるんだよ。

22 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 18:58:12.57 ID:T0nrk6XQ0
「腎不全共通の進展機序としては 1991 年. Brenner らが発表した過剰濾過説が有名である」

「たんぱく質が危ない!」の必死に荒らしコピペしていたのは
腎臓の健常人には当てはまらないことだというw

23 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 18:58:37.48 ID:EsN3zPmp0
糖尿病放置してた人が、病院受診してクレアチニン上昇・BUN上昇・尿たんぱく(2+) とかで
真面目に糖尿病治療受け始めて血糖値良くなってくると、一度下がるよ、ごく普通の事
健康な人でも体調悪いとか、運動し過ぎとかで、たまたま蛋白尿出ることあるし

「3か月前の検診で蛋白尿が(++)でしたが、糖質制限のお蔭で今回の検査では(-)になりました」
とかの投稿をブログに載せて、それだけで糖質制限でステージ3Aから回復したとか書いちゃう人だし

最初からステージ3Aの診断が間違ってるGFR測ってないっしょ

24 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 19:00:07.92 ID:T0nrk6XQ0
>>21
では、ケトン食療法の患者は即死なんですか?w

25 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 19:03:49.06 ID:T0nrk6XQ0
アトキンスダイエットのコピペを必死にして
糖質制限叩きをしているのも笑えるな。
アトキンスダイエットなんか、昔の話で
ダイエットで痩せようってのと
糖尿病を改善させるための糖質制限理論は
違うのだが、

何と言ったって、「ソースはWiki」だからなw

26 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 19:12:28.02 ID:4/2eAwqf0
アトキンスも糖尿病だったけどな

27 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 19:13:15.37 ID:EsN3zPmp0
> http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1323806822/606
>
> 江部説
>
> しかし、高タンパク食を摂取すると腎臓が悪くなるというエビデンス(根拠)はありません。
> 従って、腎機能が正常の糖尿人やメタボ人が 糖質制限食(高タンパク食)を食べても
> 全く問題はありません。
>
> 一方、既に腎機能が障害されている糖尿人には、糖質制限食は適応とならないということです。

「腎機能障害を生じた方にはボディビルダーなどの高タンパク食が多かった、また、生理学的機序より高タンパク食は腎臓に負担を掛けると考えられる」
以上から、高タンパク食は腎臓に良くないと考えられています。
確かに、人間にワザと大量のタンパク質を食べさせて腎機能障害を発生させたデータはありません。
「肺癌を生じた方には喫煙者が多かった、また、生物学的機序によりニコチンは発癌を誘発すると考えられる」
でも、ワザと人間にタバコを吸わせて肺癌を発生させたデータはありません。

先生、「正常者はタバコを吸っても全く問題ありません、一方、既に肺癌になった人はタバコを止める必要があります」
で良いのですか??


わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
細かいことは別に良いんだもん
糖質制限を売り込む客層は、純粋・素直なんだもん
本買ってください

28 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 19:20:57.65 ID:xgckS5mW0
>>27
わーい、またチキンだ!
根性のない、玉無しだ!

29 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 19:21:18.54 ID:xgckS5mW0
>>27
朝から晩まで、お疲れさん。
ちなみに、楽しいの?

30 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 19:22:06.69 ID:EsN3zPmp0
>>24
> 2002年に糖尿病が発覚していらい、スーパー糖質制限食を実践している江部康二です。
> 食事は朝食抜きで、昼と夕の2回です。
> 以下は2011年11月4日、朝9時、空腹時の検査結果です。
> 空腹時採血血糖値103mg(110未満70以上) 
> HbA1c:5.3%(5.8未満)
> ケトン体:1187μM/L(26〜122) 糖質制限食中は生理的で正常値
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1875.html#comment

ケトン体正常上限の10倍!って正常じゃないじゃん、自分で勝手に正常値作らないでください(>_<)

高ケトン血症が継続してると、どんな薬使っても良くならない難治性小児てんかん患者の脳発作頻度が減少するんだもん
脳活動にもの凄く影響してるんだもん
てんかん患者に脳発作誘発するような、活発な脳活動は出来なくなっちゃうんだもん
難治性てんかんさえも生じないくらい、へなちょこ脳活動になって信者状態だもん
私も、もの凄い高ケトン血症状態だもん
本買ってください

31 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 19:24:42.52 ID:xgckS5mW0
>>30
わーい、またチキンだ!
根性のない、玉無しだ!

32 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 19:26:27.07 ID:xgckS5mW0
>>30
楽しいの?

33 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 19:29:52.10 ID:Uw0H2trJ0
信者が無意味な2行しか書けない件について。

糖質不足で脳が蕩けてるんでしょwww

34 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 19:45:22.58 ID:xgckS5mW0
>>33
楽しいの?

35 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 19:49:21.46 ID:mVGHVrQ+0
つか、信者ってソース出せないよね。
持論の根拠としてリンク張ってるのなんか見たこと無い。

全部教祖の教えだからしゃーないかw

36 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 20:27:08.51 ID:wDyZb+mD0
>>21

糖質摂ってるくせに自分にレスするアホ。
糖質摂り過ぎて、脳が蕩けてるんだろwww

37 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 20:28:32.01 ID:xgckS5mW0
>>35
やるも、やらないのも、大人なんだから決めるのは自分。
だから成功しようが、失敗しようが、全て自己責任。
何かに頼らないと生きていけない人は、何らかのソースを頼れば良い。
但し、大人なんだから信じるも、信じないのも、全て自己責任。


38 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 20:37:52.88 ID:wDyZb+mD0
>>35

カロリー制限信者の場合、「ソースがWiki」だからねえwww

39 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 23:56:44.62 ID:05ODZ4l10
前から不思議なんだが、
糖尿病患者に脂質が悪いたんぱく質が悪いとばかり言う奴って
糖尿病患者には糖質が悪いって全く言わないよね。
バランスいい食事なら何を食べてもいいからと言って
結局、糖質が6割とかの糖質過多の食事がいいと薦めるわけだよ。

しかも、たんぱく質が悪いって言いたいばかりに
腎臓病の人に対する説を持ち出して
腎臓健常者に対するものとでっち上げたりするまでに
「糖尿病には糖質が悪い」とそこまで言わない心理は何なのか
前から不思議。

40 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 23:58:53.96 ID:05ODZ4l10
そもそも、「バランスのいい食事なら何を食べてもいい」と言いながら
糖質が一番多い食事でないとダメだと言っている時点で
おかしいわけだが。

41 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 01:46:14.76 ID:TVrf7ToV0
「脚切り目潰し悪徳糖尿病学会」「脚切り目潰し悪徳内科医」「脚切り目潰し悪徳食品交換表」

糖尿病の教育入院は、脚切り目潰し悪徳連中に金を貢ぐために存在してきた。
極々極々極々一部だけ、そうではない教育入院もあるが。
糖尿病は糖質制限で改善して、糖質制限を始める時期にもよるが、
膵臓が健常人近くにまで回復することすらある。糖尿病が不知の病というのも、昔の話。

糖質制限が普及すれば、教育入院での悪徳連中の腐った稼ぎがなくなる。
悪徳連中が商売上がったりになるから、それは必死になる。

糖質制限をすれば、病院に罹ることもなく、糖尿病が自分で治せるわけだから。

42 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 01:51:47.77 ID:TVrf7ToV0
栄養学の文献を読んでも、下らない糖質至上主義とカロリー制限だらけ。
あんなのを「勉強」して栄養士になって、
悪徳脚切り目潰し壊疽連中の仲間になって行く栄養士も、社会のゴミ。

栄養士は医師や糖尿病学会のように権威にすがりつかなくていいんだから
栄養士がカロリー制限を変えていくくらいのことをすればいいのだが。
まさか、「栄養士の権威」なるものを誇って栄養士の「仕事」なることを
しているつもりなのか。

43 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 03:45:31.63 ID:N8JcAP3D0
脚切り悪徳連中「バランスのいい食事にしてください」

「それなら、糖質と脂質とたんぱく質の各割合を3割くらいにしますね」

脚切り悪徳連中「それではバランスが悪い食事になりますから、糖質をもっと沢山とってください」

「糖質をどのくらいとればいいんですか」

脚切り悪徳連中「糖質を6割くらいとってください」

「それなら、6割の糖質だけが多くなりますね。それはバランスのいい割合とは言わないですよ。小学レベルの算数も分からないんですか」

脚切り悪徳連中「糖尿病学会が言うことは全て正しいんです!バランスのいい食事とは糖質が6割のことなんです!(糖質利権を手放したくない!)」

44 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 09:17:47.40 ID:TSU/4Jm8P
>>39-43
【糖質制限信者】糖質制限スレ3【必死すぎ】
と変えたほうがいいかもwww

それにしてもとうとう陰謀説まで飛び出したかwww
日本で糖質制限が全く浸透しないのは様々な理由があると思う。

医者は食事療法には全く無関心。正直、薬物療法のじゃまにならなきゃそれでいいと思っている。
栄養士は頑迷固陋で新しい方法を取り入れようとしない。
(女って保守的だよな。香川綾大先生のお教えを私たちは受けついでおりますってかんじ。)
加え糖質制限食推進派の怪しさ。

江部や釜池はなぜ患者向けの本やブログを書きまくっているのに、なぜデータを集積して学会発表や論文にしないのだろうか。
確かに江部や釜池は糖尿病学会からは笑いものになるだろう。しかし世の中には星の数ほど学会、研究会、雑誌がある。
なぜしないのか?信者だけはお助けしますよとの態度じゃいつまでたっても糖質制限は日の目をみない。

45 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 09:23:59.71 ID:4/wdNcYc0
統計として発表できないからだろ。
糖質制限を実行している患者のうち何割の人が

@効果があるから3年以上継続している
A効果がない、もしくは体調が悪化したのでのでやめた

という統計を取って@の割合を示すべきだろうけど
それをやったら、「糖質制限はやらないほうが安全」という
結論に至ることは明々白々。

46 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 09:25:27.53 ID:vksFUS4l0
新興宗教は学会や論文とは関係ないから、ああ創価学会って奴か…
糖尿学会で心の安らぎを求めても噛み合わん

47 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 09:54:50.89 ID:TSU/4Jm8P
>>45
切り口はいくらでもある。
とりあえず本人の血液データでも発表したらどうだろうwww
これでも健康に生きてますってwww

結構インパクトあると思うよ。

48 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 09:59:15.95 ID:4/wdNcYc0
常識的に言えば、それが一番だろうね。

「アブラやたんぱく質ばかり食べ放題」なんて言って江部信者の
血液成分が実際のところどうなってるかw

一部の特殊体質でなく、全体統計としてね。

49 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 10:39:29.41 ID:idoQRvmB0
来年1/15の学会に呼ばれて、糖尿病学会の医者とのディスカッションがあるみたいだから、
そこである程度のことは分かると思う。
ただ、江部さんいわく、「糖質制限を続けて30年後どうなるかは、正直分からない。」
当たり前だよな。糖質制限を30年続けた後の、学術的な記録が無いから。


50 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 10:52:53.21 ID:vksFUS4l0
> 日本病態栄養学会「糖質制限食VSカロリー制限食」ディベートセッション
> 2011年12月01日 (木)
> こんにちは。
>
> 第15回日本病態栄養学会年次学術集会が、2012年1月14日(土)、15日(日)の両日、国立京都国際会館で開催されます。
>
> 関電病院の清野裕院長が、日本病態栄養学会の理事長をされています。
>
> 清野先生は、言わずと知れた糖尿病学会の重鎮です。
>
> その日本病態栄養学会年次学術集会で、1月15日(日)10:00〜11:00
>
> 「糖質制限食VSカロリー制限食」のディベートセッションが行われます。
>
> 糖質制限食派の演者は、私・江部康二で、カロリー制限食派の演者は、高輪メディカルクリニックの久保明先生です。
>
> そして座長は、何と東大の門脇孝先生です。

先生、昔にアトキンスって人が学会から相手にされなくて、無理やり米糖尿病学会に吹っかけて論争挑んだ時のデータが論文に残ってますが
極端に調査対象が偏ったデータで、宣伝に利用された米糖尿病学会は1回きりで相手してないです
会長の中西靖子 大妻女子大学家政学部食物学科教授の顔を立てて、両者意見を述べ合った形で終わると思いますが、
その後に誤解を誘う表現でディベートの内容をWeb宣伝に利用すると、今回の場合も先方がコリゴリして1回きりで終わると思います

わし、嘘書かないもん、誤解するのは勝手だもん
糖質制限売り込む客層は純粋・素直なんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

51 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 10:57:44.67 ID:vksFUS4l0
江部さんと討論させるにふさわしい人ですね

http://www.takanawa-mc.com/clinic/ryokin.html#6
家政学部の集会に出てくれって頼まれても医者は断るよねぇ、座長は後援の都合上なんだろうけど

52 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 11:08:58.09 ID:bpykBBT+0
>>51

ああ、よくテレビに出てるバカだなww

53 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 11:18:06.15 ID:bpykBBT+0
>「アブラやたんぱく質ばかり食べ放題」なんて言って

「従来のカロリー制限に比べて食べ放題」だぜw

ところで、お前、異常にアブラやたんぱく質を目の敵にしているが
もしかして、医者の薦めるカロリー制限を律儀にやった挙げ句、
糖尿病が悪化して三大合併症の糖尿病性腎症で、腎臓がダメになって
カロリー制限に加えてたんぱく質まで制限しなけりゃならなくなって
る状態とかw
そりゃ、普通に肉を食べられる人間が妬ましいよなww

54 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 11:18:17.58 ID:ugJZ7dUc0
健康ランドに呼ばれる三流芸人かよwww

55 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 11:32:27.14 ID:3+3VfrNU0
>>53
荒らし、レス乞食の相手をしてどうする

【荒らしへの対応】

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは 煽り・釣り・自作自演・蔑視(嫉妬豚、デブ、ピザ等)
 ||  であなたのレスを誘います。乗せられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサ
 ||  を与えないで下さい。               Λ_Λ
 ||                            \ (゚ー゚*) キホンデチュヨ?
 ||                              ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い♪ 先生!
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

56 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 11:44:35.36 ID:vksFUS4l0
反する意見を荒らしって…
もう、「これは定説です」のライフスペースの領域ですね。

57 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 15:31:27.32 ID:DnC/hTufO
>>56
ていうか何でわざわざ、せっせと書き込む訳?

58 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 16:51:39.57 ID:CG0OHSeA0
>>56
わーい、またチキンだ!
根性のない、玉無しだ!
朝から晩まで、お疲れさん。
ちなみに、楽しいの?

59 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 17:43:51.68 ID:rpwpLEs10
これ糖質抜いてケトーシスで暮らすのか。
無茶苦茶ですよ、生身の人間にやらせるべきではないですよ。
世界ビックリ人間特集号ですかね。


60 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 17:47:25.52 ID:vksFUS4l0
Q) 先進国で糖質制限などという野蛮な行為が医療として行われていることに驚きました。 アフリカ奥地原住民の宗教儀式でしょうか?
   我々の国ではかつて短期間の糖質制限後に体重維持量まで糖質摂取を増やしていく Dr.アトキンスの方法が試みられた時代もありましたが、それさえも危険なものとされています。

A) いいえ、日本では怪しげな医療が商売として氾濫していますが、あくまでも読み物として楽しんでいるだけです。実践している患者は殆どいないのではないでしょうか。

でも、もう引き返せない狂信者達が居ます、カワウソ

61 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 17:50:03.89 ID:fn0xFTN50
ケトーシスってのは、糖尿末期の糖代謝不全状態の病変のこと。
その病態にするために、統失を食わない食生活にするとか
もう、未知なる人体実験の世界www

これから日本も健康被害報告が続々でてくるだろうねえw

62 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 18:27:26.15 ID:vksFUS4l0
> カロリー制限食(高糖質食)で薬物治療をしていて、HbA1cがコントロール良好でも、
> 食後高血糖は防げないので、このような悲劇が起こっているのだと考えられます。
> カロリー制限食で、糖尿病腎症になるかならないかは、
> 運不運としかいいようがありません。
>
> 現時点で、
> 糖質制限食は、糖尿人が糖尿病腎症になるのを確実に防ぐことが可能な
> 唯一無二の治療法と考えられます。

先生、普通に考えてHbA1cが良好ならば糖尿病腎症は起こさないと思います。
「HbA1cがコントロール良好でも、…悲劇が起こっているのだと考えられます。」断定してないんだもんと言われても信者は勘違いします。
また、糖尿人が糖尿病腎症になるのを確実に防ぐことが可能な唯一無二の治療法とは、大きく出ましたね。
単純にHbA1cと血圧がコントロールされていれば良いと思いますが。

わし、断定してないんだもん、勘違いするのは勝手だもん
スーパー糖質制限なら血糖値フラットになるし、ケトーシスで暮らすからHbA1cは4%台になるんだもん
チカラが出な〜い、臭くなる、でも脳も元気なくなるから信者は気づかないんだもん
本買ってください

63 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 18:50:48.52 ID:mFkO/IVe0
糖質制限食を高タンパク食と言っちゃうのはどうかと思うな
エスキモーだって蛋白質20%、脂質80%なんだし

64 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 19:36:41.64 ID:CG0OHSeA0
>>62
わーい、またチキンだ!
根性のない、玉無しだ!
朝から晩まで、お疲れさん。

65 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 19:46:40.17 ID:r427ynLa0
> お久しぶりです。
> 暁症候群が改善されませんのでお聞きさせてください。HbAlcが5.1から5.0ですが空腹時血糖が
> 143から129です。半年間の結果です。
> 主治医は、変なのが出てるけどそんなに悪い結果ではないと言ってました。
> 次回、食後2時間の血糖値を計ってみようかということになりました。
> 午後に計ると血糖値は85とかなんですが、、?
> 会社の保健婦さんは異常だから別の医者に見てもらえといいますが、、、、。
> どうしたらよいか困ってます、、、。
>
> 2011/12/20(Tue) 18:57 | URL | くわぽん | 【編集】


先生、脂質とタンパク質が過剰で糖質不足と思われますが…
糖質制限続けさせるのでしょうか?
糖質摂取量を増やして他を減らして、
もう少し食後血糖を上げて、空腹時血糖を下げるのが良いと思います
名回答を期待しています!


わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
そんな回答は口が裂けてもしないんだもん
いま名回答考え中なんだもん
本買ってください

66 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 19:56:42.89 ID:CG0OHSeA0
>>65
わーい、またチキンだ!
根性のない、玉無しだ!
朝から晩まで、お疲れさん。


67 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 19:58:46.07 ID:r427ynLa0
さあ、どう切り抜けるか
楽しみに見てましょう

68 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 20:11:23.40 ID:CG0OHSeA0
>>67
そんなに気になるんだ。
受診してみれば?

69 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 20:15:44.90 ID:r427ynLa0
予想通りの回答www

70 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 20:19:29.69 ID:CG0OHSeA0
>>69
わーい、またチキンだ!
根性のない、玉無しだ!
朝から晩まで、お疲れさん。

71 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 20:30:42.82 ID:d4mLTnUH0
>>67
アホらし

72 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 21:55:50.06 ID:9Vt+//En0
>>59
>これ糖質抜いて
「これ糖質」の「これ」って何にかかってるんだ?
日本語ぐらい、ちゃんと使えや。
お前は、ちゃ〜んと糖質を摂ってるから脳にも栄養
行き渡ってるんだろ(笑)

>ケトーシスで暮らすのか。
お前は、まず「ケトーシス」をしっかり理解してから
書き込め、ボンクラ。

73 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 22:07:02.13 ID:7nh7kdcG0
糖質制限の論文はあるじゃん。やっぱり、荒らしはバカだな。
でも、このスレを見ると、見事にスレタイ通りの展開になっていてワロタ。

【カロリー信者】糖質制限スレ3【必死すぎ】

この通りのスレじゃんw

カロリー制限のスレに荒らしに行こうとか思いもしないのだが
カロリー制限糖質主義派って、糖質制限スレを荒らすのが生きがいだよなぁ。
まぁ、その荒らし行為でカロリー制限信者の知性のなさが露にされるわけだからなw

74 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 22:09:15.03 ID:9Vt+//En0
江部Drのブログのコメント欄で、またバカが恥を晒しててワロタ。

ハンドルネームが 「KK」という、「日本人の腸が欧米人より2mも長いのは
農耕民族として稲作を取り入れたから」
なんてもんをいまだに盲信している自称・『60歳のエレクトロニクス屋』(笑)

こいつのプロフィールが本当だとしても、なんともオツムの弱い60歳だこと。
60年も無駄に生きてるねえ〜(笑)

75 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 22:15:51.20 ID:7nh7kdcG0
>>44とかの荒らしは脳が昆虫並みなんだろw
糖質制限のスレで、>>39-43のレスをするのがスレに沿ったレス。
その糖質制限のレスが気に食わなくて意味不明なことばかり言ってる
カロリー信者が荒らし。

で、こういうスレを立てるのがお薦め↓

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】

あ、すでにそういうスレがあるか。
カロリー制限信者用のスレがあるじゃん↓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50

ってことで、糖質制限のレスをどんどんすればいい。

とりあえず、カロリー制限の高糖質食を薦める
悪徳脚切り目潰し壊疽内科医は蛆虫と同じと。

76 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 22:26:07.98 ID:9Vt+//En0
そういえば、『渡る世間〜』のお父さん役でお馴染みの俳優の藤岡琢也さんも、
末期は糖尿病の合併症による腎症が悪化して、週3回の人工透析受けてたんだよね。
糖質制限は異端なんだろうから、藤岡さんがやってたとは考えられないので、天下
の日本糖尿病学会の指導するカロリー制限をやってたんだろう。
その結果がこの有様。

77 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 00:23:02.41 ID:QNSBSpRD0
たんぱく質が危険だと言って、健常人に過剰濾過説を出すバカ。
過剰濾過説は「すでに腎臓に障害のある人に対する1つの説」にすぎない。
健康な腎臓の人に対するものではない。

78 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 01:06:46.73 ID:yqA7QAyvP
>>75
お前みたいなケトン体に脳が満たされたノータリンがいるから、いつまで経っても、
糖質制限信者は学会から笑い物になるんだよなwww
マジで萎縮した脳をフルで使えよ。がんばれ〜www

79 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 01:43:53.56 ID:6cHoEbLb0
↓たんぱく質の上限設定のこと

> 私の主張は、そもそも、上限値の設定などされていない、ですよ。
> されてるのは「これくらいが必要だとされている推奨摂取量」です。
> これはWHO等のたんぱく質摂取に関する報告書などでも成長期の子どもや妊娠している妊婦
> 等に対する必要量がまとめて報告されてますよ。
> これ以上摂ると危険というような報告は見当たりません。


たんぱく質には上限があるから量を減らせと言ってる根拠なし荒らしは
成長期の子供や妊婦からもたんぱく質を減らして、栄養不足にしてしまえということか。
というよりも前に、「たんぱく質ガー」はただのバカだから
たんぱく質の推奨摂取量のことなんか知らないからな。

糖質をどんどん減らしていいから、たんぱく質をしっかりと摂取しましょう!

80 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 13:19:56.60 ID:mrmMbvWi0
> 糖質制限食の安全性について
> 2011年12月21日 (水)
>
> 【11/12/20 福笑
> 地元紙に「危険」だと
> 地元新聞の家庭欄で、県総合保健センター管理栄養士が糖質制限を否定する文章を書いておられます。
> その内容は「一時的に効果があっても、体が省エネモードに入り、基礎代謝が落ちてリバウンドしやすくなる。ケトン体が血液を酸性にする。
> 脂質異常症などの生活習慣病を招く「危険」もある、とのことです。
> 行政の責任ある立場の人がここまで言うことに驚きましたが、栄養士学会の反撃?が始まったのでしょうか。】
>
> 福笑 さん。
> コメントありがとうございます。
> 【一時的に効果があっても、体が省エネモードに入り、基礎代謝が落ちてリバウンドしやすくなる。】
> これは体重減少のことを言っておられるのでしょうね。

先生、言葉尻を逆用してワザと別の意味に捉えての書込みは…何時もながら一流で素晴らしいです。
全ての指摘に反論して、無理矢理に糖質制限は完全無欠のロックンローラーと主張しづつける姿勢は、
薄っぺら過ぎて信頼性皆無です。
欠点・利点をそれぞれ認めた上でないと、狂信者以外からはインチキ商法に見えます。

各所で取り上げられて新参者が増えてるから良いんだもん
脱落者が多発しても、また新たなお客さんが来るんだもん
ズーット続けるのは解脱した狂信者だけでも良いんだもん
本買ってください

81 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 15:48:57.90 ID:2jJcFRlR0
★ 今、実際に起きていること。

糖尿病になったかどうかを医者に判断させない。
→自分で血糖値を簡単に測れる。

食後血糖値を測って糖尿病だと自分で判断する。
→カロリー制限高糖質食の教育入院の必要がないため。

糖質制限食を糖尿病初期から始めて、糖尿病がどんどんよくなる。
→糖尿病専門医は必要ない。

初期からの糖質制限食で糖尿病から健常人近くにまで回復する。
→糖尿病が不治の病という常識が通用しなくなる

82 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 16:53:09.76 ID:hsbCAZPt0
・糖尿病は不治の病?

いいえ。糖質制限で膵臓が健常人に近いところにまで回復することさえあります。

・糖質制限は脂質を取りすぎるから脂質異常症や肥満にならない?

いいえ。むしろ、脂質異常症が改善し、適正体重になります。糖質制限では余計な脂質が燃焼しやすい身体になるからです。

83 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 17:00:33.93 ID:A3I7S+AB0
十分なエビデンスがあれば糖質制限が治療の基本になりそうなもんだが
ともすればカルト扱いすらされているのは、認識不足?
それとも何か他に理由があると考える?

84 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 17:16:35.81 ID:Wm373gi2P
俺も糖質制限は糖尿病の治療の有効な手段だと思うし
一般人もある程度の糖質制限で過体重を防止できると思うんだけど

やっぱ製薬会社との関係が大きいんじゃないかな
あと医者の出番なくなるし、日本人の主食であるお米をどうするのかも
糖質制限がまかり通ると色々と都合の悪い人多すぎるんだとおもうよ

85 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 17:48:01.95 ID:Gnyti5pp0
そのとおり
信者信者うるさい馬鹿がおおくて困る

86 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 18:17:01.74 ID:A3I7S+AB0
陰謀論は苦手だなあ

87 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 18:22:42.72 ID:mrmMbvWi0
個々人がオーダーメイドで炭水化物割合4〜7割くらいで、脂質・タンパク質・炭水化物バランスよく摂るのは良い治療です。

糖質制限とか言って、炭水化物12%にしてケトンモードで暮らすのは、狂気の新興宗教集団、悪魔祓いの類ですよ。
世界ビックリ人間特集号です。

88 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 18:50:55.43 ID:ilbTlpEn0
>>84
つか、糖尿病についての研修・報告会なんか行くと、
もれなく製薬会社のパンフレットがごっそりついてくるぞ
資料と別に、もうひとつでかい封筒に山ほど

89 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 19:27:09.44 ID:yqA7QAyvP
公的病院でカーボカウントを実践している病院があるな。

せんぽ東京高輪病院
http://www.sempos.or.jp/tokyo/press/press_kurashitokenko.html
こういうのも信者からみると邪道なのか?



90 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 19:38:00.90 ID:8UIJaXiV0
> 糖質制限食の安全性について
> 2011年12月21日 (水)
>
> 【11/12/20 福笑
> 地元紙に「危険」だと
> 地元新聞の家庭欄で、県総合保健センター管理栄養士が糖質制限を否定する文章を書いておられます。
> その内容は「一時的に効果があっても、体が省エネモードに入り、基礎代謝が落ちてリバウンドしやすくなる。ケトン体が血液を酸性にする。
> 脂質異常症などの生活習慣病を招く「危険」もある、とのことです。
> 行政の責任ある立場の人がここまで言うことに驚きましたが、栄養士学会の反撃?が始まったのでしょうか。】
>
> 福笑 さん。
> コメントありがとうございます。
> 【一時的に効果があっても、体が省エネモードに入り、基礎代謝が落ちてリバウンドしやすくなる。】
> これは体重減少のことを言っておられるのでしょうね。

先生、言葉尻を逆用してワザと別の意味に捉えての書込みは…何時もながら一流で素晴らしいです。
全ての指摘に反論して、無理矢理に糖質制限は完全無欠のロックンローラーと主張しづつける姿勢は、
薄っぺら過ぎて信頼性皆無です。
欠点・利点をそれぞれ認めた上でないと、狂信者以外からはインチキ商法に見えます。

各所で取り上げられて新参者が増えてるから良いんだもん
脱落者が多発しても、また新たなお客さんが来るんだもん
ズーット続けるのは解脱した狂信者だけでも良いんだもん
本買ってください

91 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 19:39:02.34 ID:8UIJaXiV0
個々人がオーダーメイドで炭水化物割合4〜7割くらいで、脂質・タンパク質・炭水化物バランスよく摂るのは良い治療です。

糖質制限とか言って、炭水化物12%にしてケトンモードで暮らすのは、狂気の新興宗教集団、悪魔祓いの類ですよ。
世界ビックリ人間特集号です。

92 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 21:20:51.31 ID:VROB7jX80
糖質制限に頼るようになったら終わりだなあ

93 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 21:22:32.28 ID:8UIJaXiV0
> 糖質制限食の安全性について
> 2011年12月21日 (水)
>
> 【11/12/20 福笑
> 地元紙に「危険」だと
> 地元新聞の家庭欄で、県総合保健センター管理栄養士が糖質制限を否定する文章を書いておられます。
> その内容は「一時的に効果があっても、体が省エネモードに入り、基礎代謝が落ちてリバウンドしやすくなる。ケトン体が血液を酸性にする。
> 脂質異常症などの生活習慣病を招く「危険」もある、とのことです。
> 行政の責任ある立場の人がここまで言うことに驚きましたが、栄養士学会の反撃?が始まったのでしょうか。】
>
> 福笑 さん。
> コメントありがとうございます。
> 【一時的に効果があっても、体が省エネモードに入り、基礎代謝が落ちてリバウンドしやすくなる。】
> これは体重減少のことを言っておられるのでしょうね。

先生、言葉尻を逆用してワザと別の意味に捉えての書込みは…何時もながら一流で素晴らしいです。
全ての指摘に反論して、無理矢理に糖質制限は完全無欠のロックンローラーと主張しづつける姿勢は、
薄っぺら過ぎて信頼性皆無です。
欠点・利点をそれぞれ認めた上でないと、狂信者以外からはインチキ商法に見えます。

各所で取り上げられて新参者が増えてるから良いんだもん
脱落者が多発しても、また新たなお客さんが来るんだもん
ズーット続けるのは解脱した狂信者だけでも良いんだもん
本買ってください

94 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 21:25:38.39 ID:F7TKxmRs0
>>92
この世に存在する「食」の8割以上が食用不可だからね。
生きている意味すらない。

つか、そんな食生活続けていて、老後に特養ホームとか行ったら
「俺には肉とアブラと野菜だけ食わせろ! 米なんかもってのほかだ!」とか
子供みたいにわめき散らすのかね?

95 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 21:40:08.48 ID:VSra23Bx0
たんぱく質制限食は腎臓障害の患者にさえ疑問視されているくらい。

もちろん腎臓健常者はたんぱく質をどんどん摂取しても何の問題もない。
そして、健康な腎臓を保つためにも、糖質という無駄なゴミ摂取をどんどん減らすべき。

腎臓に障害が出るのも、たんぱく質ではなくて、実は糖質のせいだったということ。
糖質はあらゆる面で健康を害するものだったということ。

糖質はゴミ。

96 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 23:17:48.98 ID:ToDc1IFl0
>お前みたいなケトン体に脳が満たされたノータリンがいるから、いつまで経っても、
>糖質制限信者は学会から笑い物になるんだよなwww

糖尿病患者に糖質60%の摂るカロリー制限を薦めてる学会の方が
笑い者なんだけどwww
ま、学会認定医にとっては、学会様様なんだろうけどなwwww



97 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 23:20:36.63 ID:ToDc1IFl0
>老後に特養ホームとか行ったら

糖質制限なんてやってたら癌になって早死にするだのと
言ってたかと思えば、今度は老後の心配かよwwwww

98 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 00:14:59.08 ID:tvb+mxOD0
前スレからの一句。


今日もまた

    カロリー信者

         鴨になる

99 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 06:42:43.02 ID:nyUcaefe0
>糖尿病患者に糖質60%の摂るカロリー制限を薦めてる学会の方が
>笑い者なんだけどwww


>笑い者なんだけどwww
>笑い者なんだけどwww
>笑い者なんだけどwww


信者から?www

100 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 07:21:43.36 ID:TI1lJ9cx0
カロリー制限すると普通に血糖値下がるんだけど?
「カロリー制限では血糖値は下がりません(キリッ)」って言ってる人たちって
いったいどれだけ末期なんですか?

DM末期
ワラをもすがる
糖質制限

一句

101 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 07:44:22.52 ID:nyUcaefe0
ダイエット板にも“低炭水化物ダイエット”なるスレがあって、要するに
教祖が同じ、単なる糖質制限なんだけど、ダイエット板の連中は
期間限定で実行してるようだね。

限度を超えた高脂質・高たんぱく質の食事は体に悪いので、痩せたら
元の食事に戻すというのが主流になってるようだ。

けど、このスレの信者は違うみたいだね。
一生、糖質制限やるつもりらしい。
もはや、ケトーシスになってしまった体なんで、元には戻せないそうだ。

そんなことって可能なのかね?
50歳とか60歳とかなって、肉や魚やアブラをメインに食べるような
食生活が胃腸的に可能かね? 老齢化した体にはキツイぞ。

教祖ですら、長期間の糖質制限が健康に及ぼす影響はわからないと
逃げ腰状態なのに。

まさに、蒙昧なる信者が、良識ある者の制止を聞かずに猪突猛進。
生死を賭けた壮大なる人体実験の領域だな。

102 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 10:02:43.05 ID:QSfa+EHQ0
糖尿病で糖質制限=>血糖値の下げすぎは、結局早死に

血糖上昇作用を持つホルモン「グルカゴン」が寿命を延長 - 名大が発見
http://news.mynavi.jp/news/2011/12/22/022/index.html

103 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 10:12:16.85 ID:UX978LU30
えっ
グルカゴンは低血糖にならないと出ないだろ
高糖質食+薬で乱高下させろってこと?

104 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 10:15:08.51 ID:UX978LU30
ソース読んでなかった
糖質制限より薬でグルカゴン抑制って手段が否定されるんじゃないのか?

105 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 10:37:00.63 ID:0NNuaCks0
>>101
普通は消化器系弱ったら、まず負担掛けない重湯とかお粥メインなんだろうけど
彼らはケトン体頼みらしいから、効率良くアセトンでもゴクゴク飲み出すんじゃね?w
もはや人外の生物ぽいww

106 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 14:56:43.68 ID:ev+ioNT60
糖質を摂った方がいいという事について「専門医」ですら「バランス」「伝統的食生活」ばっかり言う。
(それは根拠じゃなくて、惰性だ…)
ほっといても血糖値が高いのに、なんでわざわざ悪いとわかっている高血糖にする食事を推薦するのか?
炭水化物なんか努力してとらなくても、血糖値はそんなに下がらない



107 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 15:14:03.38 ID:zPI+DNvC0
↓テンプレにどうでしょう?糖質制限のスレにわざわざくる糖質至上主義信者。

★★ このスレにはカロリー制限信者が生息しています ★★

▼ 糖質至上主義のカロリー制限信者の教祖様の聖書 ▼

佐藤章夫『米と糖尿病 日本人は炭水化物(糖質)を制限してはならない』

▲ 糖質至上主義のカロリー制限信者の教祖様の聖書 ▲

佐藤章夫・・・1食で糖質を106gも摂取している。糖尿病は高糖質食でよくなると言っているが、実は糖尿病患者を診たこともない。自身も糖尿病だが、8年間も血糖値も測っていない。
血糖値も測らずに憶測だけで「高糖質食で糖尿病はよくなる」と言っている夢の住人。カロリー制限信者の教祖として崇められている。

★★ このスレにはカロリー制限信者が生息しています ★★

108 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 16:52:33.83 ID:LY+2Xa2O0
>>94
即死ねよ
生きてる価値が無い」病気=糖尿病に罹ったんだから

109 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 17:06:37.36 ID:xQGc/R7S0
別に炭水化物6割でカロリー制限やりたいやつはやればいいし
糖質制限やカーボカウントやりたいやつはやればいいじゃん
このスレ見てると、どっちかといえばカロリー制限派が病的に見えるぞ
どんな立ち位置にいるのか知らんが

110 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 17:25:02.76 ID:7rR6JszG0
たしかにカロリー制限派は病的ですね。
本人がカロリー制限をしていても何ら構わないんだが、
すぐ糖質制限を批判するんだから。
何でだろうね。

111 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 17:28:06.02 ID:5p7RilkjP
何だか佐藤氏の事貼り付けて、見えない敵と戦ってバカがいるけど、
カロリー制限信者なんかほとんどいないだろ。
いるのは江部とその信者叩きだよwww

112 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 17:33:09.89 ID:7rR6JszG0
やっぱり江部憎しですか。
糖質制限憎しですか。
つらい目にあったんですか。バカにされたんですか。
屈折していますね。

113 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 17:33:52.79 ID:kF2Emrh+0
ID:5p7RilkjPが早速食らい付いた。
「糖質を控えると耐糖能が悪化する」らしいよ。
佐藤章夫の言う通りにそのまま言う佐藤章夫信者。
佐藤章夫はトンデモなことばかり言ってるから、批判されるのは当たり前だろ。
佐藤章夫「糖質は8割取れ!」だってよw

114 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 17:41:56.05 ID:5p7RilkjP
>>113
佐藤なんか知らんよ。
誰そのバカ?
あんたのが詳しくみたいだなwww

115 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 17:48:51.62 ID:kF2Emrh+0
佐藤章夫を本当に知らないなら、佐藤章夫批判は放っておいてもいいことw
何でいきなり「佐藤氏」がなにやらと言って、糖質制限のスレにまで来てレスしてるの?カロリー制限信者さんw↓

>何だか佐藤氏の事貼り付けて、見えない敵と戦ってバカがいるけど、



>佐藤なんか知らんよ。

116 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 17:54:13.40 ID:QUleQgtr0
佐藤章夫って誰よ?
ちょっと調べてみたが、このベジタリアンのひと?

http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/about/about1.html#flesheating

117 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 17:55:50.02 ID:5p7RilkjP
>>115
カロリー制限信者って誰だよ。
知らんよ。
誰と戦っているだよ。バカか?
俺の叩きたいのは江部のバカだけ。
カーボカウント?たいへん結構。


118 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 18:01:38.87 ID:7rR6JszG0
元々カロリー制限信者なんていないんだと思うよ。

ただ江部憎し、糖質制限憎しなんだと思う。

透析患者は、糖質制限不可、すなわち江部棄民

悪徳内科医は、患者から「食後血糖値を上げるのは糖質です。
そんなことも知らないんですか。」とバカにされたもの。

そして薬屋は、糖尿病患者が増加しているにもかかわらず、
投薬などの修了者が出ているため、糖尿病医療費が前年度減となり
糖質制限の広がりに危機感を持っている。

カロリー制限を何十年も推奨しながら、その有効性を示せないんだから、
ここの住人で糖尿病患者なら、わざわざカロリー制限なんかやらんでしょう。

119 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 18:03:05.35 ID:kF2Emrh+0
ID:5p7RilkjPにとっては、「糖質を8割取れ」ということも、糖質至上主義のカロリー制限信者にはならないのかwすごいのもいるものだな。

ID:5p7RilkjPは糖質をどれくらい取ればいいと思ってるのかね?w

120 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 18:09:48.43 ID:LY+2Xa2O0
>>119
100%とちゃいますやろか???


121 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 18:12:20.29 ID:5p7RilkjP
>>118
医者も薬屋も糖質制限なんか全く知らんよ。無関心。
危機感なんかあるわけが無い。
俺は叩くがwww

122 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 18:12:53.23 ID:kF2Emrh+0
食品交換表自体がカロリー制限だから、
糖尿病学会自体がカロリー制限だから、
教育入院自体がカロリー制限だから、

糖尿病で一般的なのはカロリー制限だという現実も知らないのか。
これまた、ものすごいのもいるものだな。

ID:5p7RilkjP「食品交換表はカロリー制限ではない!」

これがきましたかw

世の中の現実は、カロリー制限信者だらけだろ。
一体どこの世界を見て「カロリー制限信者なんていない!」と言えるのかw

123 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 18:14:24.46 ID:QUleQgtr0
日本食と地中海食は世界二大健康食として世界中から羨やまがられてる

○銀シャリ御飯 + 焼き魚 + 大豆類 + 汁物 + 漬物
食事療法は、これが良いんじゃないの
脂肪もカロリーも少ないから血糖コントロールも良好になるでしょう
目刺しの土光さんの食事が理想

○シーフード + パスタ + アルコール

ゴテゴテした脂質カロリーたっぷりの洋食や中華のオカズに、銀シャリがダメなんだろ
×ステーキやカルビ + 銀シャリ
×チンジャオロース + 銀シャリ
×カレーライス
×カツ丼
○ステーキやカルビ + 不味い固いパン
○チンジャオロース + ビーフンか不味いインディカ米チャーハン
○カレー + ナン
○カツレツ + 不味い固いパン

124 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 18:14:53.89 ID:LY+2Xa2O0
悪徳内科医も薬品メーカー営業も家族もローン残もあるから必死だなwwwww

125 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 18:22:45.12 ID:MeiCi0zT0
逆にこういう熱心な人がいるから糖質制限が宗教とか言われちゃうんじゃないのかしら

126 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 18:26:14.24 ID:QUleQgtr0
> 急に低血糖に
> 江部先生
>
> はじめまして。
> 先生の著書やブログを拝見し、糖質制限食を始めて10ヶ月の56歳♂です。
>
> ところが、ここ1週間ほど急にですが、低血糖が見られるようになりました。
> 早朝はこれまで滅多になかった80〜90で、夕食前が60〜70程度と大きく下がっており、今日などは48という数値でした。
> 今まで感じなかった猛烈な空腹感も感じるようになっています。
>
> ちょっとこれだけ下がると、食事の内容はこれまでと大きく変わっていませんし、理由がよくわからないだけに心配です。
>
> 2011/12/21(Wed) 19:58 | URL | KAZZ | 【編集】


先生、低血糖の様ですね、マズイです。
急いで糖質制限を止めさせてください。


Re: 急に低血糖に
KAZZ さん。
耐糖能が改善したための、機能性低血糖と思われます。
昼食の糖質をやめてその分、おかずを増やすとよいです。
昼食の糖質に対してインスリンが過剰に反応しているようです。
それが困難なら、3時頃にナッツ類を30粒〜40粒くらい摂取すれば低血糖は防げると思います。
あと低カロリーになりすぎないようにご注意ください。
2011/12/22(Thu) 17:54 | URL | ドクター江部 | 【編集】


おい!

127 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 18:27:07.63 ID:5p7RilkjP
>>122
めんどくさい小僧だなあ。
俺はカロリー制限信者でもなんでも無いからいち抜けたwww
頑張って佐藤某とか学会とかと戦って下さい。
頑張れよ〜www
江部は断じて叩くwww



128 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 18:28:24.13 ID:xa8tTjzN0
だってWHOや世界標準や日本の医療を全否定している上に、
信者しか通じないヘンな宗教用語を繰り返すし、
どんなに科学的・医学的な根拠を示しても
教祖の“言う”ことしか信じないからね。

まるで「カルトだね」って言うと
「カルトはお前ら」とか言い返すしね。

一般的糖尿病治療や食事アドバイスを
カルトだと言い切っちゃうんだからねw

129 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 18:34:57.08 ID:QUleQgtr0
ライフスペースは医療が必要な人を、治療受けさせずに拝んだり儀式し続けてたんだっけ
それで死んでも生きてるって主張して、定説ですとか

糖質制限やらせて低血糖起こしてたら、先ずはそれ止めさせろよ

130 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 18:35:36.14 ID:0NNuaCks0
>>128
まるでオウム真理教だなww
反社会性がこわいw

131 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 18:36:22.52 ID:LY+2Xa2O0
>>127
悪徳内科医か薬品メーカー営業か知らんが生活掛かっているから必死だなwww

132 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 18:36:42.19 ID:kF2Emrh+0
佐藤章夫なんか知らないと言ったID:5p7RilkjP
「頑張って佐藤某とか学会とかと戦って下さい」

なぜに、学会での佐藤章夫のことまで知ってるのか?w
佐藤章夫のことなんか全然知らないと言いながら
実は佐藤章夫のことを十分に知っているID:5p7RilkjP

佐藤章夫批判が糖質制限スレにあったので、飛んできたというわけ。

ということで、佐藤章夫信者さんお疲れ。

佐藤章夫「糖尿病患者は糖質を8割は摂取しなさい」←トンデモ

「江部は断じて叩くwww」←佐藤章夫信者だからなw
学会のことまで知ってるなら、最初から佐藤章夫を知らないとか嘘を付くなw
佐藤章夫を知っていることがそんなに恥ずかしいのかw

133 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 18:37:55.56 ID:UX978LU30
>>126
>朝:抜くか、ハムと卵焼き程度
>昼:仕出し弁当(ご飯は少なめ)
>夜:糖質制限食(家内がパン粉の変わりに炒った「おから」を使うなど工夫してくれています。)
ここ抜くのは悪意としか考えられないな

134 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 18:38:29.66 ID:LY+2Xa2O0
>>132
尿糖だだ漏れだからな > 佐藤章夫

135 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 18:48:32.03 ID:QUleQgtr0
>>133
え?
だから、糖質制限止めさせて、まずは三食ちゃんと食べるように指導しないと

136 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 19:43:49.79 ID:TI1lJ9cx0
>>126
耐糖能が改善すると低血糖になるのか?
耐糖能正常者は、普通、低血糖にはならんだろ?
肝臓の機能が低下して糖新生が十分にできないから低血糖になったと考えるべきじゃないのか?
それをさらに糖質制限を強化しろと指導するとは。。。

137 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 19:44:42.25 ID:JQnj0ue60
> 糖質制限食の安全性について
> 2011年12月21日 (水)
>
> 【11/12/20 福笑
> 地元紙に「危険」だと
> 地元新聞の家庭欄で、県総合保健センター管理栄養士が糖質制限を否定する文章を書いておられます。
> その内容は「一時的に効果があっても、体が省エネモードに入り、基礎代謝が落ちてリバウンドしやすくなる。ケトン体が血液を酸性にする。
> 脂質異常症などの生活習慣病を招く「危険」もある、とのことです。
> 行政の責任ある立場の人がここまで言うことに驚きましたが、栄養士学会の反撃?が始まったのでしょうか。】
>
> 福笑 さん。
> コメントありがとうございます。
> 【一時的に効果があっても、体が省エネモードに入り、基礎代謝が落ちてリバウンドしやすくなる。】
> これは体重減少のことを言っておられるのでしょうね。

先生、言葉尻を逆用してワザと別の意味に捉えての書込みは…何時もながら一流で素晴らしいです。
全ての指摘に反論して、無理矢理に糖質制限は完全無欠のロックンローラーと主張しづつける姿勢は、
薄っぺら過ぎて信頼性皆無です。
欠点・利点をそれぞれ認めた上でないと、狂信者以外からはインチキ商法に見えます。

各所で取り上げられて新参者が増えてるから良いんだもん
脱落者が多発しても、また新たなお客さんが来るんだもん
ズーット続けるのは解脱した狂信者だけでも良いんだもん
本買ってください

138 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 20:02:23.22 ID:JQnj0ue60
>>122
めんどくさい小僧だなあ。
俺はカロリー制限信者でもなんでも無いからいち抜けたwww
頑張って佐藤某とか学会とかと戦って下さい。
頑張れよ〜www
江部は断じて叩くwww
一日中張り付いてでもwww

139 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 20:15:19.07 ID:C+KnAFMt0
佐藤章夫批判をするとカロリー信者が釣れまくる件。
どういう層が糖質制限叩きをしているのかが分かる。

それにしても、佐藤章夫を知らないふりをしないといけない
心理を考えると興味深い。

140 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 20:16:00.99 ID:ev+ioNT60
「糖尿病学会」の書き込みの多さが異常だ。
「糖質制限」なんか、大したことないならこれほどの頻度で荒らす必要なんかない。

しかも。根拠が引用孫引きばっかりで、「実践したら、こうだった」「こういう例を見た」が一切ない。

一方糖質制限の方は実践したら、こういう結果になった。というのがちゃんとある。
ヘモにしても血糖値にしても具体的だよ。なんで?…w

141 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 20:23:27.10 ID:C+KnAFMt0
江部康二に対して、佐藤章夫が糖尿病学会で今度カロリー制限妄想説を発表するので
それで「江部叩き」や糖質制限叩きにわざわざ糖質制限スレにまで来てるのか。

142 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 20:28:47.51 ID:C+KnAFMt0
↓なるほどね。

★ 今、実際に起きていること。

糖尿病になったかどうかを医者に判断させない。
→自分で血糖値を簡単に測れる。

食後血糖値を測って糖尿病だと自分で判断する。
→カロリー制限高糖質食の教育入院の必要がないため。

糖質制限食を糖尿病初期から始めて、糖尿病がどんどんよくなる。
→糖尿病専門医は必要ない。

初期からの糖質制限食で糖尿病から健常人近くにまで回復する。
→糖尿病が不治の病という常識が通用しなくなる。

143 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 20:28:54.10 ID:ev+ioNT60
まー、どんだけカロリー制限カキコが多くてもワンパターンだから、見本みてなんも考えずに機械的に
コピペして煽ってるのは明らかだな

144 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 21:02:45.59 ID:TI1lJ9cx0
信者たちはすでに人体改造されて
糖質制限を止めたら一気に血糖値400オーバーで即死するようなレベル
そりゃもう必死です


145 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 21:06:24.24 ID:pOXDb9D60
日本病態栄養学会「糖質制限食VSカロリー制限食」ディベートセッション
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1900.html

日本病態栄養学会とあるが、実は糖尿病学会が絡んでいる。
カロリー制限派は、食品交換表の糖質至上主義が正しいと言うために、
「たんぱく質で腎臓が悪くなる」「脂質で脂質異常症になる」という
ネットのバカなカロリー制限信者並のことを言うのか?

食品交換表派から言えば、「バランスよく食べましょう」だから
糖質が悪いとか言えないわな。また怪しげな説を発表して
カロリー制限学会の自己満足に終わるのか?

「糖尿病患者には8割の糖質摂取で糖尿病がよくなる」説の佐藤章夫が
登場したら、ますます面白くなるんだが。

146 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 21:19:05.98 ID:pOXDb9D60
・脚気は細菌が原因→脚気はビタミンが原因
→高木兼弘が正しかったことを歴史が証明。

・糖尿病療法はカロリー抑制→糖尿病は糖質による血管障害
→糖尿病が糖質による血管障害なのは、今や周知の事実。

糖尿病療法でのカロリー制限高糖質食は、
脚気の細菌説のように、後の歴史から嘲笑の対象になる。

147 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 21:28:45.27 ID:pOXDb9D60
脚気になるのが細菌のせいだとは、爆笑すぎる話だ。
糖尿病がカロリー制限の高糖質食で改善するとは、爆笑すぎる話だ。
インスリンを打てばいいというのも、血管障害のど素人が言うこと。

医学常識なるものは、他にも面白いことが色々とあって
今から考えればど素人でも知っていることを
医学常識として延々と議論なるものをしている。

148 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 21:35:53.50 ID:0NNuaCks0
高木兼弘や鈴木梅太郎に大変失礼な話だな。
妄想患者の騙りに名前利用されたらw

149 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 21:38:57.90 ID:ev+ioNT60
一回、権威の箔がつくとなあ…。もう「権威を守ること」に必死になるんだもんね。
試したり、論証すらやらないし、できない。「権威の言うことと違う」だけが論拠なんだからどーしようもねぇ

150 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 21:39:19.25 ID:pOXDb9D60
脂質栄養学会に反対する動脈硬化学会が面白い。
反論できなくなると「医学界の権威がこう言うから間違いない」と
「権威ある誰が言ったか」を持ち出して、権威にすがりついているのだから。
糖尿病学会に非常に似ている。

脂質栄養学会の言うことも、後の歴史からは正しいと証明されて
今の医学常識における脂質が嘲笑の対象になる。

151 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 21:41:47.24 ID:ev+ioNT60
森鴎外の話もしてやれよ。あの「権威病」患者の話もね

152 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 21:46:03.60 ID:pOXDb9D60
>>149
まさに、糖尿病学会や動脈硬化学会。
ネットのカロリー制限信者もそう。
ネットのカロリー制限信者は便所の落書きにすぎないけど、
学会自体が権威による妄想を振りまいている。

153 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 21:46:27.69 ID:ev+ioNT60

> 信者たちはすでに人体改造されて
> 糖質制限を止めたら一気に血糖値400オーバーで即死するようなレベル


しかし、血糖値が400で即死はしないだろう?気持ち悪くなりそうだけど。
この辺、本当に素人の書き込みなんだナ…


154 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 22:34:38.15 ID:ulazXGNIP
このスレには変人(ツワモノ)もいるの?
メンドクサイゾ!!




155 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 22:50:40.74 ID:Gi+MjSRb0
ケトン脳で火病ると止まらない件に付いて

156 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 23:02:59.23 ID:ulazXGNIP
だから、どっちがいいのか悪いのか、1/15に討論されんだから、それでいいじゃん。

157 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 23:06:39.30 ID:Gi+MjSRb0
でもさぁ、例によって都合の良い部分だけ切り貼りして、勘違い誘う表現で商売宣伝に利用するんでしょ

158 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 00:53:14.31 ID:XRlDxyC60
糖質制限スレを荒らしている奴は、佐藤章夫くらいにズバッと言ってみろよ。
佐藤章夫は糖質を8割取ったら糖尿病が治ると言ってるからな。
ネットの落書き荒らしは「糖質を10割近く摂取したら糖尿病はみるみる回復する」
くらいに言ってみろよ。そのくらい言わないと、佐藤章夫以上になれないからな。

159 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 02:22:57.77 ID:XRlDxyC60
糖質至上主義の糖尿病食を見てたら面白いことばかりだな。

「糖尿病食では塩分は1日10g未満にしましょう」だってよ。
「糖尿病食では糖質を1日〜g未満にしましょう」とか絶対に言わないのに
塩分を制限して糖尿病を治しましょうだってよ。

ここまでカルトだと、同じ世界の生き物かどうかも怪しくなってくるな。
蛆虫と同じとか言うけど、蛆虫は治療にも役に立つんだよ。
「糖尿病治療のためには糖質量はどうでもいいから塩分制限をしましょう」の
レベルだったら、まだ蛆虫治療ができる蛆虫のほうが役に立つな。

160 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 02:31:45.58 ID:XRlDxyC60
↓これって、お笑い番組よりも笑えるんだが。どうするんだこれはw
ネットのカロリー制限信者のレベルと同じじゃないか、これだったらw

栄養士さんに聞く「糖尿病食事療法ここがポイント」|病院・薬・サプリメントの情報満載! healthクリック
http://www.health.ne.jp/library/3000/w3000957_2.html
外食が多いのですが、メニューを選ぶときのポイントは?

優先順位は(1)カロリー、(2)塩分量です

働いている方の場合、どうしても外食が避けられないこともありますね。そんなときはメニューにカロリー表示をしているお店を選んでください。そしてメニュー選びの優先順位は(1)カロリーの少ないもの、(2)塩分量の少ないものの順番でメニュー決定をしましょう。

161 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 02:49:37.97 ID:0vYNmNpvP
>>157
>>でもさぁ、例によって都合の良い部分だけ切り貼りして、勘違い誘う表現で商売宣伝に利用するんでしょ

っていうけどさぁ、
少なくとも、「議論してみてもいいよ」ってのは糖尿病学会の人達が言ってきたんだよ。
まぁ、日本病態栄養学会ってのは(たぶん)それなりにまともな学会だと思うし、
学会での議論は、いい加減な理論なんて全く通用しないからね。相手も医者だから。
特に今回は、座長も、ディスカッションの相手も、糖質制限には否定的な立場だと思う。

この完全アウェーな状況で、江部さんが自説をどういう風に展開して、相手をねじ伏せてくれるのか、
期待してる。

この学会のカーボカウントのセッションで、自分の主治医の講演もあるから、
見に行こうか、考え中。






162 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 10:12:10.85 ID:dlLJ+n4BP
>>158-160
いつものように夜中にノータリンな書き込みご苦労さん。
ケトン脳で火病ると止まらないって本当だなwww

必死にくだらん栄養士のサイト探し出しカルトだとよww
マジでケトン脳の信者の頭の中はヤバイ。

カルトって自分以外は全部カルトに見えるらしいww

163 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 10:20:17.22 ID:dlLJ+n4BP
>>161
不毛で低レベルなディスカッションになると思うよ。
江部のバカもそうだけど。相手も江部にふさわしいバカだからな。

http://www.takanawa-mc.com/clinic/ryokin.html

単なる見世物だろww

164 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 11:38:49.09 ID:aCnCe2au0
> 朝の血糖値
> 先生、こんにちは!
> お聴きしたい事があるのですが…
>
> 朝の(起き抜け)の血糖値が130を下回る事がないのです。
> A1cは5.7です。
> 2ヶ月くらいで8.5から下げました。これも先生の本を読み、糖質制限を知り
> 実行したおかげです。
>
> A1cは下がってるのに、朝一の血糖値が安定しません。
> 夜は運動し、2時間後の血糖値は100くらいに押さえています。(運動しなくても120〜130くらいで落ち着きます)
> そのまま食後4時間内には就寝し睡眠時間は6時間くらいです。薬はエクア服用。
>
> 今、禁煙外来に通っていて(チャンピックス服用)タバコを我慢するストレスなのかとも思ったり…
>
> 先生、朝の血糖値を安定させるにはどうしたら、良いのでしょうか?
> また、朝一の血糖値が高いと合併症のリスクが高くなりますか?
>
> 不安だらけです。
> 2011/12/23(Fri) 09:24 | URL | 空 | 【編集】


先生、またまた2時間値より空腹時の方が高いです。犠牲者発生です。
もう一生涯スーパー糖質制限を継続させるのでしょうか?


基礎分泌インスリンと夜中の肝臓の糖新生のマッチングが…人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
いま回答考え中なんだもん
糖質制限を売り込む客層は、ハッタリとイメージでで十分なんだもん
本買ってください

165 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 11:53:55.95 ID:t063BghI0
糖質とらないと、頭働かない馬鹿ばかり増えそうだね!
非文明人的な生活、目指してるのかなw

166 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 12:09:12.63 ID:lQnruwNf0
> 朝の血糖値
> 先生、こんにちは!
> お聴きしたい事があるのですが…
>
> 朝の(起き抜け)の血糖値が130を下回る事がないのです。
> A1cは5.7です。
> 2ヶ月くらいで8.5から下げました。これも先生の本を読み、糖質制限を知り
> 実行したおかげです。
>
> A1cは下がってるのに、朝一の血糖値が安定しません。
> 夜は運動し、2時間後の血糖値は100くらいに押さえています。(運動しなくても120〜130くらいで落ち着きます)
> そのまま食後4時間内には就寝し睡眠時間は6時間くらいです。薬はエクア服用。
>
> 今、禁煙外来に通っていて(チャンピックス服用)タバコを我慢するストレスなのかとも思ったり…
>
> 先生、朝の血糖値を安定させるにはどうしたら、良いのでしょうか?
> また、朝一の血糖値が高いと合併症のリスクが高くなりますか?
>
> 不安だらけです。
> 2011/12/23(Fri) 09:24 | URL | 空 | 【編集】


先生、またまた2時間値より空腹時の方が高いです。犠牲者発生です。
もう一生涯スーパー糖質制限を継続させるのでしょうか?


基礎分泌インスリンと夜中の肝臓の糖新生のマッチングが…人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
いま回答考え中なんだもん
糖質制限を売り込む客層は、ハッタリとイメージでで十分なんだもん
本買ってください
一日中張り付いて大変なんだから

167 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 15:28:56.16 ID:Ba2+T/Uw0
>>166
毎度毎度コピペしかできないんだな、おまえってやつは。

168 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 16:10:54.92 ID:vNBVNhBm0
>>160って、栄養士が言う標準のこと。
荒らしがこのカロリー制限を批判したら発狂しているところを見ても、
糖質制限と聞くと発狂する阿呆だと分かる。
糖質制限スレでカロリー制限批判するのは当たり前ということも
分からない阿呆荒らしだから仕方ない。

169 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 16:33:27.02 ID:vNBVNhBm0
糖質制限スレにくる香ばしい荒らし。一貫して際立った低能揃い。

「ハッタリ君」
「ハッタリとイメージでで十分なんだもん」
こいつは、「HbA1cが高いほど健康になる!」「HbA1cが正常値なのは不健康!」
「高糖質食の統計を調べれば糖質制限食の癌発生率が分かる!」と様々な
面白い事を言ってきた。>>157その他もそのハッタリ君だからな。

前スレではカロリー制限と糖質制限の何が違うんだ、同じことだと低能なことを言っていた
「脳内マラソン」がいた。

「血糖値"命"」と言って、何の役にも立たないことばかり言う奴。
「ケトン脳」と言うしか脳がない奴。
「たんぱく質ガー」と言いながら、すでに腎臓障害がある患者に対する説を
腎臓が健常な人にまでの一般に当てはめて何の疑問も持たない奴。

こういう香ばしい荒らしは糖質制限へのまともな批判を一度もしたことがない。

170 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 17:57:16.36 ID:0vYNmNpvP
>>163
まあ、あなたがアホなのはよく分かった。

>>相手も江部にふさわしいバカだからな。
カロリー制限を推奨する医者もアホってこと?
じゃあ、カロリー制限信仰は間違ってたってことになるね。

ディスカッションの相手はよく知らないが、座長は日本糖尿病学会理事長だからね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%80%E8%84%87%E5%AD%9D

171 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 18:03:23.33 ID:vuknHam10
糖尿病患者が、日本糖尿病学会を全否定して「江部教団に入信しました」って。。。

172 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 18:17:55.52 ID:0vYNmNpvP
>>171
あなたはそもそも糖尿病?

自分は、カロリー制限で血糖値をコントロール出来てなかった。
糖質を考えるようになってからは、ほぼコントロール出来てる。
いろんなブログや2chのレスを見ても、そういう人が多いと思う。
まずそのことが大事でしょ?

ケトン体うんぬんはその先の話だよ。


173 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 19:34:53.51 ID:VpJfuoYK0
>>172
カロリー制限すれば普通は血糖値は下がりますよ
カロリー制限しているつもりで実際は結構食べている人もいます(カロリー計算ができない)
本当にカロリー制限していたなら、かなりスリムな体型をしてるはずですが
あなたはスリム体型ですか?


174 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 20:24:31.86 ID:0vYNmNpvP
>>173
178cm、70kg前後。1型。
あなたは多分、肥満とインスリン抵抗性のことを言いたんいだと思う。

>>カロリー制限すれば普通は血糖値は下がりますよ
そのメカニズムを、「インスリン抵抗性」を排除したうえで、説明してよ。

もしくは、血糖がなぜ上昇するのか知らないの?俺は素人なんだが。







175 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 20:25:42.17 ID:bTzVjklb0
>カロリー制限すれば普通は血糖値は下がりますよ
プ)

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50

176 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 20:44:19.68 ID:VpJfuoYK0
>>174
あなた、糖尿病関連のスレでよく見る男言葉と女言葉を使い分けてる人?
1型だったらインスリン打ってるから、糖質摂らなきゃいけないんじゃないの?
1型についてはよく知らないけど

177 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 21:16:10.94 ID:lQnruwNf0
> 朝の血糖値
> 先生、こんにちは!
> お聴きしたい事があるのですが…
>
> 朝の(起き抜け)の血糖値が130を下回る事がないのです。
> A1cは5.7です。
> 2ヶ月くらいで8.5から下げました。これも先生の本を読み、糖質制限を知り
> 実行したおかげです。
>
> A1cは下がってるのに、朝一の血糖値が安定しません。
> 夜は運動し、2時間後の血糖値は100くらいに押さえています。(運動しなくても120〜130くらいで落ち着きます)
> そのまま食後4時間内には就寝し睡眠時間は6時間くらいです。薬はエクア服用。
>
> 今、禁煙外来に通っていて(チャンピックス服用)タバコを我慢するストレスなのかとも思ったり…
>
> 先生、朝の血糖値を安定させるにはどうしたら、良いのでしょうか?
> また、朝一の血糖値が高いと合併症のリスクが高くなりますか?
>
> 不安だらけです。
> 2011/12/23(Fri) 09:24 | URL | 空 | 【編集】


先生、またまた2時間値より空腹時の方が高いです。犠牲者発生です。
もう一生涯スーパー糖質制限を継続させるのでしょうか?


基礎分泌インスリンと夜中の肝臓の糖新生のマッチングが…人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
いま回答考え中なんだもん
糖質制限を売り込む客層は、ハッタリとイメージでで十分なんだもん
本買ってくださる?
一日中張り付いて大変なんだから

178 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 21:22:17.98 ID:gTDGf2Ib0
1型で糖質制限とか…アフォウだわ
アメリカのバーンスタイン爺さん医者なみに優を超優にしたいなら解るが…
彼の場合は、糖質はインスリン計算に誤差が生じやすいから断ってるだけだよ
自分の商売も兼ねてるけど

江部のやってるのは生身の人間をケトンモードで代謝効率悪くしてカロリー稼ごうって魂胆、悪魔祓いの類、ライフスペース

179 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 22:16:55.93 ID:laNkQWZT0
>>178
怖いよな・・・

180 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 22:37:01.93 ID:qvrf/gK+0
カロリー制限で薦められている高糖質食を続けるとこうなる

→食後高血糖と空腹時と食後の血糖差が改善されずに血管障害が悪化
→神経障害、網膜症後の失明、足の壊疽、やがては人工透析に
→薬の副作用、膵臓障害、肝臓障害
→インスリン注射の余計なインスリンが身体を傷つけていく
→糖尿病で弱った身体にブドウ糖が大好物の癌細胞が増殖する
→様々な血管障害の病気も併発する
→大血管症も非常に招きやすい身体になる
→脂質異常症、脂肪肝、肥満になる
→アレルギー疾患も招きやすくなる
→認知症になりやすくなる
→アルツハイマー病になりやすい
→カロリー制限高糖質食では寿命が大きく減少する
→食後高血糖と血糖差が改善されずに精神が不安定になる
→筋肉量が落ちて基礎代謝力が落ちる
→必要ないカロリー制限がストレスになる
→ステーキや焼鳥などの糖尿病改善食に無駄な制限をする
→蒸留酒も飲むなという無駄な制限をする

高糖質食が糖質制限食よりも優れているただ一点

→食費が浮く

181 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 23:25:08.94 ID:QGHIm2lT0
>>99

>信者から?www

『信者』という言葉で自分を慰めてるんだねwwww

182 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 23:36:41.36 ID:QGHIm2lT0
>>144
>信者たちはすでに人体改造されて
>糖質制限を止めたら一気に血糖値400オーバーで即死するようなレベル
>そりゃもう必死です

つまり、それは裏をかえせば、糖質が血糖値を上昇させる事を認めてる訳ですな。
(予め言っておくが、「肉体改造」なんて、言葉で逃げても無駄だから)
「信者、信者」と煽る事で、一人気持ち良くなって、自分の言ってる事が見えなくなって
るようだね。

183 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 23:39:47.33 ID:QGHIm2lT0
>高糖質食が糖質制限食よりも優れているただ一点

>→食費が浮く

カップ麺とおにぎりだけで、500円出してお釣りがくるもんね。

184 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 23:48:01.64 ID:dlLJ+n4BP
糖質を制限するにあたっては本物を見極めることが大切です。

ドクター江部の糖尿病徒然日記
http://koujiebe.blog95.fc2.com/

日本ローカーボ食研究会
http://low-carbo-diet.com/

せんぽ東京高輪病院 カーボカウントで血糖管理に挑戦
http://www.sempos.or.jp/tokyo/press/press_kurashitokenko.html

この中に生身の人間を炭水化物12%に制限させてケトンモードに誘導させるキ○ガイが一人います。
くれぐれもお気を付けください。





185 :病弱名無しさん:2011/12/24(土) 00:02:55.28 ID:IS2KoKXc0
>この中に生身の人間を炭水化物12%に制限させてケトンモードに誘導させる

江部の場合も、糖質の摂取量は1食だけ抜くやり方、2食抜くやり方、3食抜くやり方と
緩やかなんだよね。
しかも、糖尿病じゃない一般人に対しては、未精製の玄米食を推奨しているし。


やっぱり、>>184をはじめとするキチガイは、江部憎しなんだろうね。

186 :病弱名無しさん:2011/12/24(土) 00:07:24.98 ID:mGVEy0TB0
糖尿病なら、糖質なんか12%以下でもいい。
ところで、荒らしの184は炭水化物と糖質の区別が付いていないな。
さすが荒らしは、キ○ガイだな。
このスレに香ばしい荒らしが住んでいるのは面白いことだ。

187 :病弱名無しさん:2011/12/24(土) 00:07:37.13 ID:hnZzX2Eu0
「ケトン脳」氏は悪口雑言以外に何の内容もないし、こりゃ「貼るだけ要員」だな。



188 :病弱名無しさん:2011/12/24(土) 00:11:00.45 ID:hnZzX2Eu0
元来、何の関心も無い奴がニワカで書きこんでる印象が強い。
しつこくコピペって、それしかできないからだろ?
ほんとにそれだけなんだから驚くというかあきれるというか…



189 :病弱名無しさん:2011/12/24(土) 00:11:41.84 ID:0rKkf3hjP
江部批判をするとさっそく信者が3人釣れた件。



190 :病弱名無しさん:2011/12/24(土) 00:15:54.50 ID:IS2KoKXc0
>>184
>この中に生身の人間を炭水化物12%に制限させてケトンモードに誘導させるキ○ガイが一人います。

生身の人間に炭水化物12%どころか、糖質ゼロなんて言ってるケトンモードに誘導させてる江部と同じ
京都大学出身の医学博士・荒木裕もいるんだよね。

荒木博士のシンパであるNARIという奴が、『糖質ゼロカーボ』なんていう通販をやってるんだが、自分
のブログで江部をバッシングしてるんだよねwww

191 :病弱名無しさん:2011/12/24(土) 00:17:15.78 ID:IS2KoKXc0
>江部批判をすると

で、なんでお前はそんなに江部を執拗に批判をするんだ?
答えてみな。

192 :病弱名無しさん:2011/12/24(土) 00:27:30.61 ID:IS2KoKXc0
まあ、「江部批判をすると」なんて釣った気になって粋がってても、
批判すらなっていないんだけどねwwww

193 :病弱名無しさん:2011/12/24(土) 06:37:42.97 ID:Hly2F/0N0
信者たちはよく訓練されてるなぁ

194 :病弱名無しさん:2011/12/24(土) 06:41:05.34 ID:l+ZAAKR0P
>>176
>>あなた、糖尿病関連のスレでよく見る男言葉と女言葉を使い分けてる人?
1型だったらインスリン打ってるから、糖質摂らなきゃいけないんじゃないの?
1型についてはよく知らないけど

なんかきもい上に、アホをさらけだしてる。
お前が、糖尿病関連のスレをよく見てるのに、1型についてはよく知らない。
なんで知らないのに口出しするの?黙って見てれば?

俺は、糖質は人体に必要な物質だともちろん思ってるよ。ATPはグルコースによって作られるから。
で、お前は結局、カロリー制限で、血糖値をどうやってコントロール出来ると思ってるの?









195 :病弱名無しさん:2011/12/24(土) 08:35:25.45 ID:SKBjJvjd0
> 朝の血糖値
> 先生、こんにちは!
> お聴きしたい事があるのですが…
>
> 朝の(起き抜け)の血糖値が130を下回る事がないのです。
> A1cは5.7です。
> 2ヶ月くらいで8.5から下げました。これも先生の本を読み、糖質制限を知り
> 実行したおかげです。
>
> A1cは下がってるのに、朝一の血糖値が安定しません。
> 夜は運動し、2時間後の血糖値は100くらいに押さえています。(運動しなくても120〜130くらいで落ち着きます)
> そのまま食後4時間内には就寝し睡眠時間は6時間くらいです。薬はエクア服用。
>
> 今、禁煙外来に通っていて(チャンピックス服用)タバコを我慢するストレスなのかとも思ったり…
>
> 先生、朝の血糖値を安定させるにはどうしたら、良いのでしょうか?
> また、朝一の血糖値が高いと合併症のリスクが高くなりますか?
>
> 不安だらけです。
> 2011/12/23(Fri) 09:24 | URL | 空 | 【編集】


先生、カロリー信者ですけど、先生のブログは興味しんしんで一日中みてます。
多分、先生のプチ信者かもしれません。


基礎分泌インスリンと夜中の肝臓の糖新生のマッチングが…人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
いま回答考え中なんだもん
糖質制限を売り込む客層は、ハッタリとイメージでで十分なんだもん
本買ってくださる?
一日中張り付いてご苦労様

196 :病弱名無しさん:2011/12/24(土) 08:38:01.71 ID:SKBjJvjd0
江部批判をするのに、ブログは一日中覗いている件

197 :病弱名無しさん:2011/12/24(土) 10:41:00.13 ID:0deLf//z0
>>195
一日中必死ではりついてコピペしてるのお前自身
他に誰もそんなことしてないんだけどw

198 :病弱名無しさん:2011/12/24(土) 11:54:30.56 ID:m5PK8vC40
>>195
お前、実は江部は間違ってない、とか思い始めてるだろ?

199 :病弱名無しさん:2011/12/24(土) 20:16:38.91 ID:wWV4/xDb0
> はじめまして
> 江部先生はじめまして。小生「糖尿僧」と名乗らさせて頂きます。
> いきなりの質問は失礼かとは存じますが、一つお聞きしたい事がありましたので書かせて頂きました。
> 糖質制限食は相対的に高タンパク・高脂肪食になるので、腎不全と活動性膵炎には適応とならないのです。
> とお書きになられてますが、実際のクレアチニン値はいくつまでなら大丈夫なのでしょう。
> 小生9月13日の血液検査で1.47という値でした。
> かかりつけの女医に糖質制限食の事を聞くと腎臓の数値が悪いから、NGだと言われました。
> 2011/12/24(Sat) 15:03 | URL | 糖尿僧 | 【編集】
>
> Re: はじめまして
> 糖尿僧 さん。
> 現実の対応としては、腎臓に対して「糖質制限食で高血糖が改善する利点」と「高タンパク食のリスク」
> を天秤にかけることとなります。
> いずれにせよエビデンスはないので、クレアチニン1.5mgまでは糖質制限食OKというような
> 線引きは不可能なのです。
> 2011/12/24(Sat) 17:24 | URL | ドクター江部 | 【編集】



先生、腎臓機能低下に対して高血糖を改善するのは解りますが…。
何故に、薬やインスリンで高血糖を改善するという普通の治療を薦めないのですか?
腎機能が低下してる方にまでなんと言う…。
口が開いたままで疲れます。


わし、嘘書かないもん、誤解するのは勝手だもん
この人にハッキリと糖質制限を薦めてる訳じゃないもん
糖質制限売り込む客層は純粋・素直なんだもん、ハッタリとイメージが大事なんだもん
糖質制限は完全無欠のロックンローラーなんだもん
本買ってください

200 :病弱名無しさん:2011/12/24(土) 21:08:31.75 ID:oGi/L0xJ0
この文末が 〜だもん の人は面白いとおもっているのかな?
相手を揶揄する効果よりも、気持ち悪さの方が先にたっているのがわからないのかなぁ

201 :病弱名無しさん:2011/12/24(土) 21:32:10.22 ID:Hly2F/0N0
僕は面白いと思うのでこれからも続けてほしいです

202 :病弱名無しさん:2011/12/24(土) 22:12:18.05 ID:zU53W+Ax0
クズらしくてとってもいいと思います
どうせなら江部ブログにその口調で書いてほしいけど

203 :病弱名無しさん:2011/12/24(土) 22:26:03.23 ID:0deLf//z0
うん。
バカっぽさモロだし具合が笑えていい。

204 :病弱名無しさん:2011/12/24(土) 22:33:38.06 ID:ajcXwDo20
ケトンモードでもコンビニのバイト出来ますか?
やっぱ臭くて雇って貰えませんかね。

205 :病弱名無しさん:2011/12/24(土) 22:35:05.50 ID:r6WajMHa0
さすがにケトン臭はマズイだろ。

206 :病弱名無しさん:2011/12/24(土) 22:39:19.74 ID:SKBjJvjd0
> はじめまして
> 江部先生はじめまして。小生「糖尿僧」と名乗らさせて頂きます。
> いきなりの質問は失礼かとは存じますが、一つお聞きしたい事がありましたので書かせて頂きました。
> 糖質制限食は相対的に高タンパク・高脂肪食になるので、腎不全と活動性膵炎には適応とならないのです。
> とお書きになられてますが、実際のクレアチニン値はいくつまでなら大丈夫なのでしょう。
> 小生9月13日の血液検査で1.47という値でした。
> かかりつけの女医に糖質制限食の事を聞くと腎臓の数値が悪いから、NGだと言われました。
> 2011/12/24(Sat) 15:03 | URL | 糖尿僧 | 【編集】
>
> Re: はじめまして
> 糖尿僧 さん。
> 現実の対応としては、腎臓に対して「糖質制限食で高血糖が改善する利点」と「高タンパク食のリスク」
> を天秤にかけることとなります。
> いずれにせよエビデンスはないので、クレアチニン1.5mgまでは糖質制限食OKというような
> 線引きは不可能なのです。
> 2011/12/24(Sat) 17:24 | URL | ドクター江部 | 【編集】

先生、…。
口が開いたままで疲れます。
でも先生のプチ信者かもしれません。
毎日ブログ拝見しています。

わし、嘘書かないもん、誤解するのは勝手だもん
この人にハッキリと糖質制限を薦めてる訳じゃないもん
糖質制限売り込む客層は純粋・素直なんだもん、ハッタリとイメージが大事なんだもん
糖質制限は完全無欠のロックンローラーなんだもん
本買ってくださる?
一日中張り付いて大変なんだから

207 :病弱名無しさん:2011/12/24(土) 23:39:21.58 ID:S7jU9Idy0
エビデンスはありません♪


208 :病弱名無しさん:2011/12/24(土) 23:47:08.09 ID:Hly2F/0N0
エビデンスなんて必要ありません
キリスト教は神が存在することを証明していますか?
仏教は極楽浄土が存在することを証明していますか?

209 :病弱名無しさん:2011/12/24(土) 23:50:37.26 ID:wR4GYGNy0
糖質制限は糖尿病だけじゃなくて、血糖コントロールや肥満解消などのために健常人もしたほうがいいもの。

食事バランスガーって言って糖質制限叩きをしているのは、それを言うならベジタリアンだな。
ベジタリアンって野菜だけしか食べないのもいるし。怪しげなサプリを飲んでいるしな。
ベジタリアンは糖毒のことを知らないのばかりだから、糖質過多で米とかの糖質ばっかり食ってるのもいるから、膵臓が疲れて糖尿病になる。

ベジタリアンも、糖質文化により搾取されている者たち。ベジタリアンを見てると、かわいそうになってくる。

210 :病弱名無しさん:2011/12/24(土) 23:56:20.43 ID:wWV4/xDb0
一般人が、ケトンモードで暮らす人をみてると、かわいそうになってくる。

211 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 00:12:18.64 ID:5xvevNsk0
ベジタリアンと糖尿病の関係は、インドが有名。
インドはベジタリアンの割合が多いのに、糖尿病患者が激増している。
ベジタリアンでは、糖尿病が防げない証拠にもなっている。

ベジタリアンは糖質を摂ることが自然な状態だと思い込んで
高糖質食を進んで食べるので、インドでも糖尿病だらけになっている。
8割くらいも糖質を摂るベジタリアンは、糖尿病まっしぐら。

212 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 00:18:06.93 ID:5xvevNsk0
ベジタリアンの知り合いがいたら、機会があったら食後高血糖値を
測ってみれば良いよ。それを本人に見せたら、
ベジタリアンの超高糖質食が、どれだけ血管を傷つけているのかを
理解するだろう。

213 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 00:23:59.47 ID:RC8iZCIiP
糖質制限食は耐糖能悪化しますか??

前回糖質たっぷりの暴飲暴食3ヶ月後の負荷試験で30分130、1時間値190でしたが正常型でした。
三週間後に再検査だったのですが、この3週間は糖質制限食で朝昼晩主食抜きや1日一食だけ軽く玄米という生活をしてました。
前日だけは玄米でしたが普通食にしてます。なるべく糖質を取らないように白いパンご飯麺類お菓子は一切排除しました。
その分タンパク質と野菜、海草、おからなど沢山食べてます。間食はゼロカロリーのゼリーやナッツ、チーズを食べてました。
ですが三週間後の負荷試験の結果が30分180で1時間値270、2時間値165で境界型と言われました。
正直びっくりで言葉を失いました。これは糖質制限で耐糖能が悪化したんでしょうか?短期間でこんなにも違いが出てしまい、
どうしていいものかと悩んでいます。因みに空腹時血糖値はどちらも正常でHbA1cは3週間で0.3下がりました。同じような経験した方はいますか?
食事を元に戻したら治るんでしょうか?どうなんでしょうか?教えていただけたらと思います。

君たちも時々負荷試験してみれば?
なぜだか江部は負荷試験を薦めませんwww

214 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 00:27:29.57 ID:RC8iZCIiP
教祖のお師匠のお話はこう申されています。

「糖質ゼロの食事術」と耐糖能今日は良いお天気です。しかし、年末・年始は寒波の襲来で荒れ模様との予報です。
二宮陸雄著「インスリン物語」(医歯薬出版株式会社2002年)227頁に、「蛋白質ばかり食べて糖質を全然食べないでいると、
インスリンを出す力は衰える。糖尿病をよくするには、糖質もある程度食べなければならないということは、今では常識である。」、
「糖質を食べないと耐糖能が悪くなるという考えは、革命的であった。これは、世界に先がけて東京大学の坂口康蔵とその門下の影浦尚視が発見した。」
とあります。 これから引き出される結論は、糖質を全く食べない「糖質ゼロの食事術」では耐糖能が悪くなる、
したがって「糖質ゼロの食事術」は糖尿病の治療にならない、というものです。  
耐糖能というのは、「糖質を摂ったとき」にも血糖値が出来るだけ上がらないようにする能力です。
すなわち、余分に増えた血糖を処理する能力です。 糖質を食べなければ、余分な血糖が生じません。
したがって、余分な血糖を処理する機能が働く必要がありません。血糖処理機能だけではなく、一般的に働かなくて良い機能は低下します。
すなわち、糖質を食べなければ耐糖能は低下します。 糖尿病の「治療」は、「血糖値を上げないこと」であって、決して「耐糖能を改善すること」ではありません。
耐糖能が低下しても、糖質を摂らなければ血糖値は上がりません。 逆に、耐糖能が少々改善しても、糖尿病の人が糖質を摂れば血糖値は跳ね上がります。
血糖値が上がると困ったことが起こるのが糖尿病です。ですから、「糖質ゼロの食事術」が最良の糖尿病治療法です。
釜池豊秋w

215 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 00:44:29.50 ID:RC8iZCIiP
おや?

時々、「インド人にはベジタリアンが多いのに、何故肥満が多いのか?」と訊かれる事がある。
その際は「油を飲んでいるから」と答える事にしている。其れしか理由が考えられない。
ミルクも良く飲むが、主因はやはり食料油の採り過ぎだろう。

インド人の主食は米や小麦・雑穀で作ったチャパティーやナンなどで、これは問題ない。
問題はたっぷり食料油を使ったカレー料理にある。ベジタリアンもノンベジタリアンも同じである。
カレー料理の表面には、食用油がギタギタ状態で浮いている。食用油は、菜種油やパーム油などの植物油が主だが、
裕福な家庭は「ギー」を使う。「ギー」は牛乳を沸騰・加熱殺菌した後に発酵させ、固まった部分をバター状にし、
再度加熱し、濾過し不純物を除去して作る、澄ましバターのような油で、長期間常温で保存可能な高級食用油である。
インドでは調理した食べ物を保存する習慣が無い。最近は冷蔵庫や冷凍庫が普及し始めたが、
食生活・食習慣はそう簡単に変わるものではない。作ったものは全て残さず食べる。
カレーに入れた食用油も全て胃の中に納まってしまう。揚げ物も多い。菓子類も「ギー」を塗って食べる。
とにかく油の摂取量が多い。更に、デザートは滅茶苦茶甘い乳製品が多い。肥満を美形とするインド、暑くて運動量も少ない。
おしゃべりしながら間食する習慣もある。これでは肥満になる筈である。


216 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 00:51:59.85 ID:E9miW65T0
糖質制限食を実践しているあなたへ

■食後血糖値<180mg/dlを満たすために1日100g未満の炭水化物しか摂れない人々
私は拙著の中で「3カーボ未満の炭水化物摂取で食後血糖値>200mg/dlとなる方は薬物療法を検討した方が良い」と書きました。
これに対して「私のA1c は5.2%で、まだ糖尿病でもないのに薬を飲まなければならないのでしょうか?」という問い合わせをいただきました。
今までの私の経験に基づく判断では、このような方はまず糖尿病であるはずだと考えていました。
しかし、この読者はそうではない!と言われます。
そのとき、上のお二人の体験を思い出しました。この読者のA1c はたしかに5.2%かも知れない。
しかし、ひょっとすると、高度の糖質制限食を続けることによって、ますます炭水化物処理能力が低下した結果かも知れない?という疑念が浮かびました。
もちろん、A1c 5.2%でありながら、わずか40g程度の炭水化物で食後血糖値>180mg/dlという人も確かに実在するのかも知れません。
しかし、同時に糖質制限食を始めることによって、ますます耐糖能が低下して、糖質制限食から抜け出せなくなっている人々もいるのではないか?
という不安が湧き上がってきました。

■糖質制限食の問題はサイエンスでは論じられない領域にある
 炭水化物の下限、蛋白質の上限については、現在明確なエビデンスが存在しません。
従って、炭水化物100g未満の食事を続けるというのはもうサイエンスの領域ではなく、イデオロギー、価値観の領域に属する問題です。
是か非かではなく、私はあなた自身の人生にとって、後悔しない選択をして欲しいと願うだけです。
私は皆さんにはもう少しバランスの良い食事をして、豊かな人生をエンジョイして欲しいと願っています。
そうすることで、A1cは6%近くまで上昇するかも知れませんが、炭水化物処理能力は今までよりも改善して、
もう炭水化物に怯えるような生活に終止符を打つことができるかも知れません。

http://www.diabetes-cafe.com/largetable/modules/popnupblog/index.php?postid=351

217 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 00:52:47.29 ID:/Yh9Dyc60
コピペで引用元が明確でないと意味がないな。
糖質制限で「耐糖性」が落ちるって「常識」の出元はどこかにあるんかね?

218 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 00:53:47.10 ID:5xvevNsk0
2型糖尿病は高糖質食によって引き起こされる。
ベジタリアンは高糖質食である。
ベジタリアンには「超」高糖質食も多い。
ベジタリアンが多いインドで糖尿病が激増している。

簡単な話だ。

219 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 01:00:03.32 ID:5xvevNsk0
『米と糖尿病 日本人は炭水化物(糖質)を制限してはならない』
という本を出している佐藤章夫は、
「糖尿病患者には糖質が8割摂取で糖尿病がよくなる」と言っている。

佐藤章夫は「糖質制限で糖尿病を招く。糖尿病は超高糖質食でよくなる」
と言っている。佐藤章夫は耐糖能も超高糖質食で改善すると言っている。
糖尿病合併症が糖質食で進んでいくなどの明白な事実も否定するトンデモ説だが、
面白い珍説を言うのが世の中にいるものだ。

糖質摂取量の減少が糖尿病を招く
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/diabetes/diabetes.html

220 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 01:07:16.13 ID:5xvevNsk0
コピペ荒らしはバカだからな。
アブラと糖質でどちらが高血糖になるかは、バカでなければ分かるだろ。
糖尿病は糖質によって起こらない、脂質によって起こるという
コピペを貼るのは、明らかなカロリー制限信者であることがバレたな。

・糖尿病はカロリー摂取と脂肪摂取が主原因で、糖質が主原因ではない。
カロリー制限信者の行く先↓

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50

221 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 01:09:59.28 ID:RC8iZCIiP
>>217
この問題はすでに古典であり常識でもあります。
糖尿病の歴史を調べれば、糖質制限食は非常に古い食事療法で何故廃れた事も判るでしょう。

「インスリン発見以前は、有効な薬剤はなく、古くから一部の糖尿病患者に食事療法が行われていた。
19世紀後半以降の食事療法の多くは炭水化物を制限し脂肪で熱量の不足を補うというものであり、
軽症糖尿病では効果があったが、重症例ではケトアチドーシスを誘発した。
20世紀初頭の日本においても糖質を制限し、熱量の不足を肉、卵、豆腐などで補う食事が主流であった。
インスリン抽出の成功とほぼ同時期に影浦尚視、坂口康蔵らは糖質代謝が正常の者では
糖質を著しく制限した蛋白脂肪食が耐糖能を悪化させ、これに糖質を加えると耐糖能が改善することを見いだした。
この後インスリンの普及とあいまって以前のような極端な糖質制限は行われなくなり、
1940年代以降現在のように摂取熱量の制限を基本とする考えが広まった。」


http://www5e.biglobe.ne.jp/~kyowakai/showwin/DM/dm001.html

222 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 01:47:29.31 ID:/Yh9Dyc60
>>221
つまり、
・「糖質制限」は軽症なら効果がある
・「糖質制限」は重症患者には効果がなくケトアシドーシスを誘発する
・糖尿病患者が「糖質を制限しない」は「インスリンありき」の話である

今の糖質制限と変わらないじゃんか?

確認したいのは、「軽症」と「重症」の閾値と具体的な状態だな。

あとここで問題にしている「耐糖能」は「正常の者」について行っている
場合で、その上下や悪化改善はどういう数値で把握されている?

それから、肝心の「糖尿病」傾向がある患者に対して「耐糖能」を強化できるのか?

糖質制限を行って「耐糖能」が落ちたとして、回復(改善)するなら
平素は糖質制限を行っていて何が問題かわからない。
食後高血糖などを回避できるメリットの方が大きいとみる。
実践もしやすいし、薬に頼らなくとも日常生活ができるメリットの方が大きいのでは?

どちらを選択するか?という決めの問題であって「せねばならぬ」問題ではないじゃん

223 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 01:57:51.81 ID:/Yh9Dyc60
それから、江部先生が好きな「エスキモーはタンパク質と脂肪のみ」と、貴方の「インド人油たっぷりで糖尿病説」
は整合しないんだけど、ここいらはどう調整つけるの?

224 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 02:01:19.44 ID:/Yh9Dyc60

「インド人油たっぷりで糖尿病説」は「油+糖質」って食べ合わせが悪いんじゃない?

225 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 05:23:50.68 ID:cmdtSacX0
インド人はアブラ食いすぎだろ。
あれで、インシュリンが効かなくなってるんだよ。

226 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 06:50:49.03 ID:T5PeV/q00
インスリン注射をするから糖質制限はする意味がないだって?
インスリン注射している糖尿病患者が合併症だらけの現実を直視してからそれを言えw
高糖質食を食って、それを必死にインスリン注射で抑えるって何かのギャグか?w

インドにいる大量のベジタリアンはアブラも避けてるんだよ。
そのインドにいる大量のベジタリアンが糖尿病になってるんだよ。
ベジタリアン以外のインド人は糖質+アブラというどうしようもない
組み合わせでまた糖尿病だらけ。

インドはベジタリアン超高糖質食+高糖質食アブラ食で糖尿病爆アゲ国家ってこと。

糖質制限ではアブラをたっぷり摂っても、糖尿病はよくなるし
肥満は解消するし、脂質異常症も改善するからな。
まぁ、これが理解てきないで荒らしが発狂しているわけだがw

227 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 06:55:06.32 ID:NJsXu8or0
たぶん、
脂質摂取→肥満→インスリン抵抗性が高くなる→糖尿病発症
の意味で、脂質を抑えるほうが良いって考え方になるんだろう。

その考え方は正しいと思うが、
一方、食後の血糖値を上昇させる物質は、今のところ糖質のみとなっている。

でも、実際病院に問い合わせてみると、
@「糖質もたんぱく質も脂質も、最終的には血糖を上昇させます」って断言する管理栄養士がいる。
Ahttp://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/image74/p74-zu5.gif/image-preview.gif
を例に出して、説明する管理栄養士もいる。
B江部さん、米国糖尿病協会の見解は、
”2004年米国糖尿病協会の患者用テキストブックは
「血糖値を上昇させるのは、糖質だけで、タンパク質・脂質は上昇させない」
という記載に1997年版から変更しました。”
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1523.html

この差がでか過ぎるんだが…。
実際、糖質の量に対してインスリンを打ってみると、これが良くコントロール出来るんだよな。






228 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 07:02:20.89 ID:NJsXu8or0
1997年って…14年前だぜ?
遅くね?

229 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 09:07:29.51 ID:+adaX8Kc0
>>227
「糖質もタンパク質も脂質も、最終的には血糖を上昇させます」の場合、どういう条件で計測し
血糖上昇メカニズムはどうなってるんだろう?

この場合「タンパク質のみ」「脂質のみ」を摂取して変化を見てるんだろうけど
摂取前は当然、食事をとってない空腹状態で開始するよね。体としてはどうかして血糖を上げよう
とするはずで…その結果としてじゃないの?

タンパク質、脂質による?「血糖値上昇」は、「摂取したこと」が直接の引き金にはなってないんじゃない?
「血糖値を上昇させる材料」にはなってるはずだけど。


230 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 09:29:56.39 ID:E9miW65T0
> 池田信夫先生のブログで「主食をやめると健康になる」が記事に
> 2011年12月18日 (日)
>
> 記事の中で、「タンパク質が50%、脂質が10%未満血糖に変わる。」
> という米国糖尿病学会1997年版の図が引用されていますが、
> 2004年版から、「タンパク質・脂質は血糖に変わらない。」と変更されて、
> 図も削除されています。
>
> http://diet.goo.ne.jp/member/howto/re0808_no1/images/01_graph.gif


先生、原文の文脈はどうみても「【摂取直後には】タンパク質・脂質は血糖に変わらない。」です。
このような表現でブログに繰り返し書いてしまうと、読者の方々が勘違いしてしまいます。
実際に信者が「血糖を上げるのは糖質だけ」とか余りに恥ずかしい事を言っています。


わし、英語は苦手だもん
勘違いするのは勝手だもん
糖質制限を売り込む客層は、純粋・素直なんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

231 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 09:31:13.21 ID:+adaX8Kc0
それから「糖質もたんぱく質も脂質も、最終的には血糖を上昇させます」というなら…
ますます「糖質を摂取しなけりゃならない」ことはないよね。

考えるに、タンパク質なり脂質なりを分解する過程で、糖を生成するとするなら。

体が飢餓状態の場合、以下の順で

0.肝臓のグリコーゲンを糖にする
1.筋肉を分解して糖にする
2.脂肪を分解して糖にする

と進行すると理解してるんだけど、

タンパク質は筋肉を分解したのと同じ材料になり
脂肪は体脂肪を分解したのと同じ材料になる
図の時間差はそれぞれの物質が吸収されるタイミングが違うので、それを材料にして
糖へ生成するのに時間差が発生する。ということじゃないか?


232 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 09:43:33.75 ID:E9miW65T0

一日の消費カロリーを一定とします

タンパク質や脂質で余分に摂ったカロリー分は、体内に永久に溜め込むつもりなのでしょうか、近いうちに小錦を越えて破裂します
タンパク質や脂質で余分に摂ったカロリーも燃焼消費しないといけません
一日の消費カロリーのうち一定量をタンパク質・脂質燃焼に割る充てると、残りが減ります
当然、血糖を消費するカロリーがその分減ることになります

摂取したカロリーを魔法のように消しある方法はありません
永久に太り続けるか、下痢などで不完全な消化で排出するか、燃焼・消費するかです
これは、炭水化物・タンパク質・脂質、全てに共通です
これは、.熱力学第一法則(エネルギー保存則)で宇宙不変の原理です

インチキ占い師がワザと勘違い誘う表現で「これは生理的事実です」かと言うのを真に受ける人は、糖質制限の客層です、カワウソ

233 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 09:52:56.29 ID:+adaX8Kc0
>>232
文章としてひどすぎる。何を言いたいのか全くわからない。これが「統失」という奴かな?

234 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 09:58:33.94 ID:E9miW65T0
カワウソ

235 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 10:01:54.13 ID:9IZnf6UX0
>>232
日本語が下手すぎるよ、お宅。
何言いたいのか論点が滅茶苦茶。
もう少し理論的に文章を書けないもんかね。

それからね、糖質を制限するくらい食事に気をつけてる人の
ほとんどは、食後のウオーキングとかやってるからね。
なんの運動もしてない人達より、よほど健全だよ。

【生活】「運動しない30〜40代の認知症発症リスクは2倍強」と専門家
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321947883/

236 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 10:05:07.63 ID:E9miW65T0
単発にしてもレベル同じでカワウソ

237 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 10:08:16.59 ID:NJsXu8or0
>>232
>>一日の消費カロリーを一定とします

んなもん勝手に一定にすんな。俺が聞きたいのは、
「血糖は、たんぱく質、脂質によって、上下するのか?」
だけだ。

238 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 10:12:03.04 ID:+adaX8Kc0
さーて…カワウソは誰だ?

239 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 10:23:12.03 ID:NJsXu8or0
ID:+adaX8Kc0
あなたのレスは、分かりずらいよ。
あなたの主張したいことが、まず分からない。
だから、どう反応していいのか、自分も分からない。

240 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 10:32:16.55 ID:+adaX8Kc0
>>239
いやー悪いね

タンパク、脂質でも「血糖が上がる」とする。その根拠は>227の図。
>227の血糖が上昇する図は、糖質>タンパク>脂質 って時間差がある

時間差が生ずるのは、タンパク、脂質の吸収タイミングがずれているから

そんなに血糖が上がらないのは、吸収したアミノ酸・脂肪酸から不足分の糖を合成するんで
(糖質を食べた時のように)過剰に合成しないから

と考えたんだけど、どうかな?

241 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 10:32:22.49 ID:E9miW65T0
>>237
小学生や狂信者でもないなら、そんな当たり前のことを人に聞くなよ
解らないなら、幼稚園の先生になる家政科や、給食オバサンになる栄養科の学生にでも教えて貰ってね
ごてごてカルビ食べれば翌朝血糖上がってるの自分で解ってる筈なんだけどね

242 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 10:38:24.63 ID:E9miW65T0
江部の言ってるのは、

血糖値は血液中のブドウ糖(糖質)を測ってるから、タンパク質や脂質は血糖値を上げません
タンパク質や脂質が糖質に変換されてから、その糖質が血糖値を上げます

血糖値は血液中の糖質を測ってるんだもん、あくまで糖質が血糖値を上げるんだもん
わし絶対に嘘言ってないもん、勘違いするのは勝手だもん、って感じ

243 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 10:39:54.48 ID:PlqTHvjZ0
> はじめまして
> 江部先生はじめまして。小生「糖尿僧」と名乗らさせて頂きます。
> いきなりの質問は失礼かとは存じますが、一つお聞きしたい事がありましたので書かせて頂きました。
> 糖質制限食は相対的に高タンパク・高脂肪食になるので、腎不全と活動性膵炎には適応とならないのです。
> とお書きになられてますが、実際のクレアチニン値はいくつまでなら大丈夫なのでしょう。
> 小生9月13日の血液検査で1.47という値でした。
> かかりつけの女医に糖質制限食の事を聞くと腎臓の数値が悪いから、NGだと言われました。
> 2011/12/24(Sat) 15:03 | URL | 糖尿僧 | 【編集】
>
> Re: はじめまして
> 糖尿僧 さん。
> 現実の対応としては、腎臓に対して「糖質制限食で高血糖が改善する利点」と「高タンパク食のリスク」
> を天秤にかけることとなります。
> いずれにせよエビデンスはないので、クレアチニン1.5mgまでは糖質制限食OKというような
> 線引きは不可能なのです。
> 2011/12/24(Sat) 17:24 | URL | ドクター江部 | 【編集】



先生、…。
いつもブログ拝見させてもらってます。
先生のプチ信者です。


わし、嘘書かないもん、誤解するのは勝手だもん
この人にハッキリと糖質制限を薦めてる訳じゃないもん
糖質制限売り込む客層は純粋・素直なんだもん、ハッタリとイメージが大事なんだもん
糖質制限は完全無欠のロックンローラーなんだもん
本買ってくださる?

244 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 10:43:16.85 ID:+adaX8Kc0
>>239
時間差は、「吸収」じゃなくて「合成」のためかも?

245 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 10:45:49.56 ID:NJsXu8or0
>>241
”そんな当たり前のことを人に聞くなよ”
どのことを言ってんの?

246 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 10:51:57.81 ID:PlqTHvjZ0
江部の言ってるのは、

血糖値は血液中のブドウ糖(糖質)を測ってるから、タンパク質や脂質は血糖値を上げません
先生のブログ拝見しています。

血糖値は血液中の糖質を測ってるんだもん、あくまで糖質が血糖値を上げるんだもん
わし絶対に嘘言ってないもん、勘違いするのは勝手だもん、って感じ漢字
一日中張り付いて大変なんだから


247 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 10:53:12.81 ID:NJsXu8or0
>>244
結局分からん。
”時間差は、「吸収」じゃなくて「合成」のためかも?”
意味が分からん。改めて聞くわ。


248 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 10:57:37.17 ID:PlqTHvjZ0
糖質制限食を実践しているあなたへ

■食後血糖値<180mg/dlを満たすために1日100g未満の炭水化物しか摂れない人々
私は拙著の中で「3カーボ未満の炭水化物摂取で食後血糖値>200mg/dlとなる方は薬物療法を検討した方が良い」と書きました。
これに対して「私のA1c は5.2%で、まだ糖尿病でもないのに薬を飲まなければならないのでしょうか?」という問い合わせをいただきました。
今までの私の経験に基づく判断では、このような方はまず糖尿病であるはずだと考えていました。
しかし、この読者はそうではない!と言われます。
そのとき、上のお二人の体験を思い出しました。この読者のA1c はたしかに5.2%かも知れない。
しかし、ひょっとすると、高度の糖質制限食を続けることによって、ますます炭水化物処理能力が低下した結果かも知れない?という疑念が浮かびました。
もちろん、A1c 5.2%でありながら、わずか40g程度の炭水化物で食後血糖値>180mg/dlという人も確かに実在するのかも知れません。
しかし、同時に糖質制限食を始めることによって、ますます耐糖能が低下して、糖質制限食から抜け出せなくなっている人々もいるのではないか?
という不安が湧き上がってきました。

■糖質制限食の問題はサイエンスでは論じられない領域にある
 炭水化物の下限、蛋白質の上限については、現在明確なエビデンスが存在しません。
従って、炭水化物100g未満の食事を続けるというのはもうサイエンスの領域ではなく、イデオロギー、価値観の領域に属する問題です。
是か非かではなく、私はあなた自身の人生にとって、後悔しない選択をして欲しいと願うだけです。
私は皆さんにはもう少しバランスの良い食事をして、豊かな人生をエンジョイして欲しいと願っています。
そうすることで、A1cは6%近くまで上昇するかも知れませんが、炭水化物処理能力は今までよりも改善して、
もう炭水化物に怯えるような生活に終止符を打つことができるかも知れません。

私が本当の教祖です。
私も信者を集めたいのです。
誰か信者になって、 って感じ

249 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 11:02:34.59 ID:NJsXu8or0
>>248
とりあえず、お前は目ざわりだから、死ね。

250 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 11:04:54.36 ID:NJsXu8or0
>>248
とりあえず、死んどけ。

251 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 11:05:52.99 ID:PlqTHvjZ0
>>237
小学生や狂信者でもないなら、そんな当たり前のことを人に聞くなよ
解らないなら、私に聞きなさい

ごてごてカルビ食べれば翌朝鼻汁出るの自分で解ってる筈なんだけどね

私が教祖です。
誰か信者になって、って感じ

252 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 11:12:08.83 ID:NJsXu8or0
>>251
我を忘れそうだった。
「先生、血糖はどうやって上がったり、下がったり、するんですか?」

253 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 11:20:12.12 ID:+adaX8Kc0
>>247
> >>244
> 結局分からん。
> ”時間差は、「吸収」じゃなくて「合成」のためかも?”
> 意味が分からん。改めて聞くわ。


糖を合成する材料の
・「吸収」の時間差
・「吸収」したあとの「合成」自体の時間差

のいずれで図のピーク時間帯のずれが発生するのか?

254 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 11:30:39.34 ID:YXSGoWoT0
ケトン脳で火病ると止まらないのは確かですね。

255 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 11:57:28.35 ID:PlqTHvjZ0
> 池田信夫先生のブログで「主食をやめると健康になる」が記事に
> 2011年12月18日 (日)
>
> 記事の中で、「タンパク質が50%、脂質が10%未満血糖に変わる。」
> という米国糖尿病学会1997年版の図が引用されていますが、
> 2004年版から、「タンパク質・脂質は血糖に変わらない。」と変更されて、
> 図も削除されています。
>
> http://diet.goo.ne.jp/member/howto/re0808_no1/images/01_graph.gif


先生、原文の文脈はどうみても「タンパク質・脂質は血糖に変わらない。」です。
このような表現でブログに繰り返し書いてしまうと、読者の方々が信じるのも仕方ないです
実際に信者が「血糖を上げるのは糖質だけ」とか余りに正論を言っています。
私が新たな教祖になります。

わし、日本人だもん
ブログ見るのは勝手だもん
糖質制限を売り込む客層は、純粋・素直なんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってくださる?

256 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 12:01:35.24 ID:PlqTHvjZ0
>>254

一日の消費カロリーを一定とします

タンパク質や脂質で余分に摂ったカロリー分は、体内に永久に溜め込むつもりなのでしょうか、近いうちに小錦を越えて破裂します
タンパク質や脂質で余分に摂ったカロリーも燃焼消費しないといけません
一日の消費カロリーのうち一定量をタンパク質・脂質燃焼に割る充てると、残りが減ります
当然、血糖を消費するカロリーがその分減ることになります

摂取したカロリーを魔法のように消しある方法はありません
永久に太り続けるか、下痢などで不完全な消化で排出するか、燃焼・消費するかです
これは、炭水化物・タンパク質・脂質、全てに共通です
これは、.熱力学第一法則(エネルギー保存則)で宇宙不変の原理です

私はイスラム原理主義者です
私が教祖です
早くスタンダード信者になってください

257 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 12:58:49.89 ID:PlqTHvjZ0
>>254
酒やタバコは余り関係ない
母の低カロリー食でちゃんと食事療法してる父に対して何の文句があるのかと
アンタが意味なく文句言ってるだけなの?
そりゃ逆ギレするわな

258 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 14:07:32.80 ID:E9miW65T0
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/pediat/pdf/reserch13.pdf

G カーボカウントを行うにあたっての注意点とコツ
カーボカウントは食事中の炭水化物量によってインスリン量を調整しますが、炭水化物
だけを数えれば血糖値が完璧に安定するというわけではありません。脂肪や蛋白質の多い
食事を摂った場合は食後数時間してから血糖値が徐々に上昇するので工夫が必要です。

<カーボカウントに対する誤解>
最後にカーボカウントで誤解しやすい点について述べます。炭水化物量をカウントする
ことでインスリン量を調整しますが、炭水化物の量さえ気にすれば、蛋白質、脂肪をどれ
だけ摂取してもよいというわけではありません。蛋白質、脂肪を過食してしまうと肥満に
なる可能性はあるので普段からバランスのよい食事を摂取することは重要です。また逆に
炭水化物を摂らないようにすることも間違いです。最近では低インスリンダイエットのよ
うに極端に炭水化物を制限する食生活も流行しています。炭水化物はブドウ糖に分解され
血糖上昇をきたしインスリン分泌を高めます。インスリン不足の状態では脂肪を分解する
作用があるため、低インスリンダイエットでは炭水化物摂取量を減らし脂肪をエネルギー
として利用使用という方法です。カーボカウントはやせるための方法ではなく、また炭水
化物摂取量を減らすことを勧める食事療法ではありません。必要な炭水化物を摂取し、そ
の量に応じてインスリン量を調整し、血糖コントロールを行う方法ですので注意してくだ
さい。

259 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 15:19:06.57 ID:PlqTHvjZ0
G カーボカウントを行うにあたっての注意点とコツ
カーボカウントは食事中の炭水化物量によって血糖値をコントロールします。


<カーボカウントに対する誤解>
最後にカーボカウントで誤解しやすい点について述べます。スーパー、スタンダード、プチの糖質制限食があります

260 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 15:22:58.40 ID:y6pui7a/0
表題通り必死すぎ。
そんなに糖質制限の普及が怖いのか。

261 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 17:19:46.91 ID:NJsXu8or0
>>258
>>炭水化物だけを数えれば血糖値が完璧に安定するというわけではありません。
脂肪や蛋白質の多い食事を摂った場合は食後数時間してから
血糖値が徐々に上昇するので工夫が必要です。

ん?結局上がるの?江部さんは上がらないって言ってるけど。
そこが決定的にずれてるよね。


262 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 17:44:11.51 ID:ryHjZKQI0
> 結局上がるの?
当たり前だろ。
江部とかはどうでもいいから。
インチキ占い師。

263 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 18:00:07.79 ID:NJsXu8or0
>>262
そこが重要だと思うんだが。俺は半分信者だな。
「食後の」血糖値は糖質「だけ」が上昇させる。←は実感したことだから。
で、
>>脂肪や蛋白質の多い食事を摂った場合は食後数時間してから
血糖値が徐々に上昇する
の、根拠は何かあるの?まさか糖新生のこと?

264 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 18:31:31.93 ID:E9miW65T0
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

265 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 18:33:20.46 ID:NJsXu8or0
>>240
酔っ払って意味不明なレスをしてたみたいだな…スマン。

糖新生のことを言ってるかな?
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/image74/p74-zu5.gif/image-preview.gif
のグラフはそもそも今も正しいって認識なの?


266 :本文長すぎますって・・:2011/12/25(日) 18:36:05.06 ID:NJsXu8or0
自分の考え方としては、グラフのたんぱく質、脂質は、
基礎分泌のインスリン(例えばランタス)でまかなうべきものだと思ってる。
そう考えると、「食後の」血糖を上昇させるのは糖質「のみ」ってのも、大体納得できる。
ただ、自分のこの考え方が正しいのかどうかが、検証できないんで、自分の体でやるしかないね。

267 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 18:43:17.48 ID:Yw6etk1C0
>>265
あんたねぇ、血糖上げるのは糖質だけなんて言ってるのは、世界中でインチキ占い師の人だけだろ。

「食直後には、」血糖上げるのは糖質だけ・・・
>>230

268 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 19:24:26.78 ID:NJsXu8or0
>>267
全く意味不明なんだが、たんぱく質はまだ考慮の余地はあるんだと思う。
で、脂質で血糖値はどれだけ上がるの?何時間後に、何mg/dlぐらい上がるの?

269 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 20:06:08.75 ID:NJsXu8or0
血糖上げるのは糖質だけなんて言ってるのは、世界中でインチキ占い師の人だけだろ。

あんた本気でそう思ってんの?だったら
脂質で血糖値はどれだけ上がるの?何時間後に、何mg/dlぐらい上がるの?
に答えてよ。




270 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 20:28:03.23 ID:VFrQsrUN0
>>269
バッカじゃねーの

犬は死ぬと思ってるの?
何時間後に何匹くらい死ぬの?
子供かよ

おまえ女だろ


271 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 20:34:26.80 ID:oFn+kpip0
それわかんなきゃ血糖コントロールできないじゃん

272 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 20:51:19.21 ID:NJsXu8or0
>>270
なにが言いたいの?
そもそも、議論する気あるの?


273 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 20:58:55.23 ID:E9miW65T0
カロリー摂れば、何でも血糖上がるにきまってんだろ
オカルトの客層なのか?
摂取したカロリーを消し去る魔法を待ち焦がれてるのあか?

274 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 21:00:03.74 ID:NJsXu8or0
>>270
俺は30半ばのおっさんだが。

275 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 21:03:21.68 ID:oFn+kpip0
>>273
アルコールで血糖上がるの?

276 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 21:08:31.97 ID:ke+aOhUc0
キチガイの、す・・・巣窟

277 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 21:25:45.14 ID:DSMLywCc0
>>275
早朝血糖値はむしろ下がる > アルコール摂取

278 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 22:04:30.36 ID:PlqTHvjZ0
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
させるのなら私にさせてください。私ならスーパー信者なので大丈夫です。
しかもMですから。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
でもスーパー信者なら大丈夫だからいいよん
いつもブログ見てくれてありがとん
本買ってくださる?

279 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 22:30:50.60 ID:PlqTHvjZ0
先生、カロリー摂れば、太るにきまってますよね

わし、摂取したカロリーを消し去る魔法を待ち焦がれてないもん
糖質制限食でメタボじゃなくなったもん
いつもブログ見てくれてありがとん
本、買ってくださる?


280 :病弱名無しさん:2011/12/26(月) 00:37:51.36 ID:llM3/rR60
>>264

お前がいくら頑張っても、糖質が血糖値を上げるのは間違いないからww


281 :病弱名無しさん:2011/12/26(月) 01:20:36.63 ID:dR+8kPyV0
本買ってください♪

282 :病弱名無しさん:2011/12/26(月) 09:05:24.51 ID:KNEig69c0

低炭水化物=高タンパク質=高脂肪ダイエットの健康への影響を詳しく検証したのはPCRM(Physicians Committee for Responsible Medicine. www.pcrm.org )です。
その委員のひとり、ジョン マクドゥガル医師(メイヨークリニック)によると、『ローカーブダイエットで減量したり、血糖、血圧、コレステロール値が好転するのは半病人になるからだ』そうです。
ダイエットする人にみられるダイエッターズ疲労(Dieters Fatigue)という症状すらあって、これはなんと抗ガン剤の副作用とうり二つなのです。『疲れる』『吐きけ』『食欲不振』etc
ローカーブダイエットは、つまるところこのようになって自然と食物の摂取量が下がってきます。副作用で食事が十分に取れないガン患者のコレステロール値が下がるのも同じメカニズムです。

長期にわたるケトーシス(ケトン体生成)がからだの酸・塩基バランスを崩して、代謝アシドーシス(酸血症)に進行します。上記のダイエッターズ疲労はアシドーシスそのものです。
軽いアシドーシスでも長い間には血中リン脂質のレベルを低下させて、それが骨からのカルシウム放出の引き金になり、骨粗鬆症やじん臓結石の原因にもなる恐れがあります。
この他にもドロドロの血液、心臓発作、大腸ガン、じん不全などの注意が喚起されています。

283 :病弱名無しさん:2011/12/26(月) 12:34:42.88 ID:pdFEylPc0
>>282
>>ローカーブダイエットは、つまるところこのようになって自然と食物の摂取量が下がってきます。
糖尿病対策として糖質制限をしている人は脂肪やたんぱく質をバクバク食べて摂取カロリーが多いからダメっていう主張と反しませんか?これ

>>副作用で食事が十分に取れないガン患者のコレステロール値が下がるのも同じメカニズムです
食事が取れないガン患者のコレステロール値が下がるのはガン細胞が血糖を大量消費するために糖新生がおきて結果的にコレステロールが下がる、とありました。
メカニズムは同じですが、わざわざガン患者と同じという表現で悪印象を与えようとしているとしか思えませんけど、どうでしょうか?





284 :病弱名無しさん:2011/12/26(月) 14:07:53.99 ID:XMeWBaBz0
酒やタバコは余り関係ない
最愛なる母上の低カロリー食でちゃんと食事療法してる父総書記に対して何の文句があるのかと
アンタが意味なく文句言ってるだけなの?
そりゃ逆ギレするわな
核ボタン押しちゃうぞ

285 :病弱名無しさん:2011/12/26(月) 15:08:31.98 ID:gT/Qidhy0
279 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 22:30:50.60 ID:PlqTHvjZ0
先生、カロリー摂れば、太るにきまってますよね

カロリーの内容によるだろ
たとえば、チーズやアーモンドなんか高カロリーだけど
それじゃ太らないよ

馬鹿かこいつは

286 :病弱名無しさん:2011/12/26(月) 20:28:55.62 ID:POUrRvuf0
カモの皆さん、強く生きろ

287 :病弱名無しさん:2011/12/26(月) 21:12:17.14 ID:YFBrfO5X0
人間その気になれば、食生活くらいはすぐに変えられる。
アイスクリーム、ジャンクフード、インスタントラーメン、唐揚げ、ジュースなどをやめたら
アトピー、多汗症などが無くなり、体や顔付きもスリムになった。食費も浮く。
我慢した分だけ結果が表れるから張り合いがある。

288 :病弱名無しさん:2011/12/26(月) 21:45:17.26 ID:AFzWBM3Q0
この人も騙されてるのかな?少なくとも、動脈硬化・代謝内科の医者なんだが。

http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph74.html

>>私も読んでみました。なぜなら、私が診ている患者さんの多くが、従来の食事療法を守っておられ、夕食にご飯やうどんを食べると、
食後に血糖が高くなり、その結果、翌朝の血糖が高くなるのを不思議に思っておられたからです。
最初、私は本の表題に抵抗を感じました。というのは、私たちは総カロリーを制限し、
約半分のカロリーは炭水化物から取り、脂肪摂取を控えることが原則で、食後に血糖が高くなることに対しては、
糖尿病の薬やインスリンを用いて下げればいい、これが糖尿病の治療だ、と考えていたからです。
しかし、江部先生の発想はまったく逆でした。食後に血糖を上げるのは炭水化物(糖質)だけだから、
献立からできるだけご飯やうどん、パンを控えれば、血糖は上がらない、だから血糖のコントロールはよくなる、という考えです。

289 :病弱名無しさん:2011/12/26(月) 22:19:01.55 ID:gBdrkYXu0
>>288
騙されてるんでしょ
糖質少なければ血糖値下がるのは昔から解ってても色々と弊害あるからね
アメリカで、数十年前からADAが色々と試行錯誤した結果、糖尿患者の推薦糖質割合、40%から50%そして60%へと徐々に増えて行ったからね

290 :病弱名無しさん:2011/12/26(月) 22:21:22.12 ID:DKZee/lB0
> 朝の血糖値
> 先生、こんにちは!
> お聴きしたい事があるのですが…
>
> 朝の(起き抜け)の血糖値が130を下回る事がないのです。
> A1cは5.7です。
> 2ヶ月くらいで8.5から下げました。これも先生の本を読み、糖質制限を知り
> 実行したおかげです。
>
> A1cは下がってるのに、朝一の血糖値が安定しません。
> 夜は運動し、2時間後の血糖値は100くらいに押さえています。(運動しなくても120〜130くらいで落ち着きます)
> そのまま食後4時間内には就寝し睡眠時間は6時間くらいです。薬はエクア服用。
>
> 今、禁煙外来に通っていて(チャンピックス服用)タバコを我慢するストレスなのかとも思ったり…
>
> 先生、朝の血糖値を安定させるにはどうしたら、良いのでしょうか?
> また、朝一の血糖値が高いと合併症のリスクが高くなりますか?
>
> 不安だらけです。
> 2011/12/23(Fri) 09:24 | URL | 空 | 【編集】

先生、またまた2時間値より空腹時の方が高いです。犠牲者発生です。
もう一生涯スーパー糖質制限を継続させるのでしょうか?

いま回答考え中なんだもん
糖質制限を売り込む客層は、ハッタリとイメージでで十分なんだもん
本買ってください

291 :病弱名無しさん:2011/12/26(月) 22:40:51.77 ID:rIjjWZkYP
医者が騙されても、自分は騙されないって思ってるのが凄いな。
ネットの知識で十分太刀打ち出来るってか?

292 :病弱名無しさん:2011/12/26(月) 23:28:12.33 ID:UVCGKlEn0
カロリー制限をすれば糖尿病はよくなると言われたので、
食品交換表の通りにしたら、眼はレーザーで焼きまくるし
神経障害になって足の痛みが分からなくなりました。
食品交換表の指示通りに食べたら、足が壊疽しました。

これは知人のことですけど、その知人以外にも
カロリー制限で食品交換表の通りにした人が
足の壊疽まで行っている人が多くいます。

293 :病弱名無しさん:2011/12/26(月) 23:32:29.43 ID:AFzWBM3Q0
>>289
これのこと?

糖尿病食事療法の歴史
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-391.html

上記の引用元↓

糖尿病食の歴史
http://castela.blog104.fc2.com/blog-entry-78.html
>>しかし1994年、アメリカ糖尿病協会は高炭水化物食がすべての2型糖尿病患者に対して
ベストなものではなかったことを認め、炭水化物の一部を1価不飽和脂肪で置き換える食事療法を導入しました。
炭水化物をどのくらい減らすかは個々の状況によるとし、適切な炭水化物量を探る方法として、
カーボカウンティングが取り入れられました。

>>糖尿病食の流行は振り子のように揺れ動いています。
ちょっと前まで、多くの医師は60%から、場合によっては70%もの炭水化物を推奨しました。
しかし今、振り子は反対側へ揺り戻しています。
ボストンのジョスリン糖尿病センターは最近、炭水化物の推奨量を40%に下げました。
さらに多くの医師や栄養士は、より低い炭水化物を処方する傾向にあります。




294 :病弱名無しさん:2011/12/27(火) 00:41:37.92 ID:5kQsn5mM0
>>289

>糖質少なければ血糖値下がるのは昔から解ってても色々と弊害あるからね

ああ、お前らの貴重な収入源が減るからねえwww

295 :病弱名無しさん:2011/12/27(火) 01:47:48.54 ID:r6QqZHkH0
>>292
知人に足が壊疽した人が大勢いるなんてすごいね
実際に壊疽になった人なんて私は見たことがないけど

296 :病弱名無しさん:2011/12/27(火) 01:50:46.64 ID:okN2lgbaP
カロリー信者って自分の意見を述べ無いね。
だから、だんだん会話する気力が失われてくる。

297 :病弱名無しさん:2011/12/27(火) 04:10:22.31 ID:okN2lgbaP
もうちょっとまともに会話できるカロリー信者はいないの?

298 :病弱名無しさん:2011/12/27(火) 07:41:01.05 ID:dETDWGLQ0
母の低カロリー食でちゃんと食事療法してる父に対して何の文句があるのかと
アンタが意味なく文句言ってるだけなの?
壊疽になってるかは分からん

299 :病弱名無しさん:2011/12/27(火) 09:18:23.17 ID:fI1slXPr0
>>297
あんたとまともに会話できるのは江部信者だけじゃねえのw

300 :病弱名無しさん:2011/12/27(火) 09:20:05.53 ID:K7nmIawX0
たしかに。

担当医の前で、信者が持論をとうとうと語ってる姿を想像すると吹くわ。

301 :病弱名無しさん:2011/12/27(火) 10:45:36.44 ID:n6KDXE3V0
> 2002年に糖尿病が発覚していらい、スーパー糖質制限食を実践している江部康二です。
> 食事は朝食抜きで、昼と夕の2回です。
> 以下は2011年11月4日、朝9時、空腹時の検査結果です。
> 空腹時採血血糖値103mg(110未満70以上) 
> HbA1c:5.3%(5.8未満)
> ケトン体:1187μM/L(26〜122) 糖質制限食中は生理的で正常値
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1875.html#comment

ケトン体正常上限の10倍!って正常じゃないじゃん、自分で勝手に正常値作らないでください(>_<)

高ケトン血症が継続してると、どんな薬使っても良くならない難治性小児てんかん患者の脳発作頻度が減少するんだもん
脳活動にもの凄く影響してるんだもん
てんかん患者に脳発作誘発するような、活発な脳活動は出来なくなっちゃうんだもん
難治性てんかんさえも生じないくらい、へなちょこ脳活動になって信者状態だもん
私も、もの凄い高ケトン血症状態だもん
本買ってください

302 :病弱名無しさん:2011/12/27(火) 17:26:59.62 ID:1bRAevE00
☆食事療法=1-落下星の部屋-
http://rakkasei.syogyoumujou.com/shokuji1.html
>カロリーの勉強をしないと正しい食事療法はできません。

落下星さんも片目失明、右足切断、人工透析、左足切断、左目も眼底出血しました。
食品交換表のカロリー制限食の高糖質食では糖尿病を著しく悪化させることを
落下星さんは、死をもって残したサイトで訴え続けています。

303 :病弱名無しさん:2011/12/27(火) 17:36:33.30 ID:K7nmIawX0
>>301
江部・・・・w

基準値10倍のケトンモードで正常とか言ってるのか?
生体実験・人柱は、人に薦めず自分だけでやってろと。

304 :病弱名無しさん:2011/12/27(火) 19:57:32.89 ID:Rr4X785e0
> <ケトン食における血中ケトン体の安全性の評価>
>
> 本ブログでも何回か紹介してきたKetogenic Diet(ケトン食)が、
> 2010年版The Cochrane Library(コクラン ライブラリー)と、
> 2011年版NICE(英国立医療技術評価機構)において、
> 難治性小児てんかん治療に採用されました。
>
> 「コクラン ライブラリー」と「NICE」という、世界の医学界で高い評価を受けている
> ガイドラインにおいて、生理的血中ケトン体高値の安全性が確認されたということは、
> 糖質制限食を実践・推進している私達にとって、
> 大きな追い風と言えます。 (^_^)


先生、NICEを探して読んだのですがこれですしょうか?
↓ それとも別の文献でしょうか?
The ketogenic diet should not be recommended for adults with epilepsy.
The ketogenic diet may be considered as an adjunctive treatment in children with drugresistant epilepsy.
「成人のテンカン患者には推薦しない、抗テンカン薬の無効な小児の重症例に対する補助的な治療としては考慮されうる」
生理的血中ケトン体高値の安全性が確認された、などという記載は見つけられませんでした。
どう見ても逆の意味です。本当に有難うございました。


わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
英語は苦手なんだもん、明確な嘘は書いてないもん
糖質制限を売り込む客層は、純粋・素直なんだもん
本買ってください

305 :病弱名無しさん:2011/12/27(火) 19:58:18.52 ID:sMTveQn40
「ランチは豆のソース和えに玄米かな、夕食は魚かチキンだね」

これは、ハミルトンとこれから紹介するマクラーレンのチームメイトであるジェンソン・バトンが、固い決意でF1の厳しい要求のために肉体的コンディションを最高に維持しようとしていることを示している。
ふたりのドライバーにとって、体重をできるだけ抑えつつ体力を高く維持するのは、絶え間ない闘いである。
身長6フィート(182.88cm)、体重11ストーン(69.85kg)のバトンは「チームは、僕が理想体重よりも減量することを望んでいる。基本的に、厳しいトレーニングをしない限り、僕は炭水化物を食べない」と語った。

「午前中はタンパク質だけをとる。つまり、朝食は毎日卵ということだ」

「昨年の冬は体重がかなり重かったので、専門のトレーニング会社に行って、体力を落とすことなく減量する必要があると相談した」
「その会社がこのダイエットを勧めてくれたが、最初はショックを受けたよ。基本的に朝食には卵とステーキで、炭水化物はなしだ」
(中略)
2009年ワールドチャンピオンのバトンは、本格的なトライアスリートで、彼の年齢グループでアイアンマン・ワールドチャンピオンシップの予選通過という野心を抱いている。
アイアンマンになるためには、2.4マイル(3.8km)の水泳、112マイル(180km)の自転車、そしてマラソン(42.195km)を走らなくてはならない。
バトンは、最初F1に昇格したときはトレーニングが大嫌いだったことを認めているが、今では彼とトレーナーが開発した厳しい自転車、水泳、ランニングのルーチンが大好きである。
「正直な話、僕の方法は、トライアスロン向けのトレーニング・プログラムだ。ハワイに到着した初日は、4時間未満でマラソンを走る友人たちとマラソンをするんだ」
「冬の間は自転車と水泳とランニングをたくさんするつもりだ。そのあと特に首について体幹安定性の特殊なトレーニングをして、より多くの筋肉を動かす」
「予選を通過するには9時間12分のタイムを出さなくてはならないが、これはとてもきつい。プロの選手は8時間台で完走するので、9時間12分は難しいが、目標にしなければならない」
ttp://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51805713.html

つまり結論としてトップアスリートも採用する糖質制限と釜池式は正しいということだなw

306 :病弱名無しさん:2011/12/27(火) 22:49:39.25 ID:1L8OmqlM0
母の低カロリー食でちゃんと食事療法してる父に対して何の文句があるのかと
アンタが意味なく文句言ってるだけなの?

わし、あんたの母ちゃんなんかに食事作ってもらわんでも、糖質制限食で好きなもの腹一杯食べてるもん
カロリー制限食で父ちゃんは文句言っとらんか?酒も飲めんのんじゃろぅ
いつもブログ見るだけじゃのーて、わしのレシピ集も読んでみーや、よだれでるけぇのぅ
まぁ、毎日ブログ見とるゆうんは余程わしの事が好きか気になるんじゃろ?
ええ信者になれるけーの、また毎日見てや
たまにゃブログにコメント投稿してもええけぇの
本、買うてーや

307 :病弱名無しさん:2011/12/27(火) 23:26:07.45 ID:Rr4X785e0
>>304
The ketogenic diet should not be recommended for adults with epilepsy.
The ketogenic diet may be considered as an adjunctive treatment in children with drugresistant epilepsy.

ニュアンスとしては、
「成人のテンカン患者には決して推薦することは出来ない、小児のテンカンで薬物治療が無効な例では補助的な治療としての考慮はありうる」

308 :病弱名無しさん:2011/12/27(火) 23:29:30.73 ID:AuFRb7hI0
糖尿病の場合ある程度糖質制限が必要なこともあるだろうが、
だからといって脂質を増やすと、相当上手なコントロールをしない限り、
結局 総カロリーが増えそうだな。
飽食の時代、ちょっと気を緩めると総カロリーオーバー。
縄文時代とは違うから、理屈通りにはいかないもの。


309 :病弱名無しさん:2011/12/28(水) 00:55:22.26 ID:jor5Fz4/0
>ケトン体正常上限の10倍!って正常じゃないじゃん、自分で勝手に正常値作らないでください(>_<)
>基準値10倍のケトンモードで正常とか言ってるのか?

その回答はとっくに出てるんだけどw
お前らが信じている「ケトン体の正常値」とやらは、普通に糖質を摂ってる状態だって
言ってるだろうが。
いい加減に、バカは死ね。


310 :病弱名無しさん:2011/12/28(水) 00:57:37.67 ID:jor5Fz4/0
>相当上手なコントロールをしない限り、

ああ、お前の様に食べて良いと言われたらコントロールが利かず
際限なくブタの様に食べるやつの事だろ。
江部もそういうタイプの人に忠告してるだろ。

311 :病弱名無しさん:2011/12/28(水) 01:03:08.58 ID:jor5Fz4/0
>>301

血糖コントロール不安定での高血糖状態での高ケトン状態と
血糖コントロール安定状態での高ケトン体状態の区別が全く
ついてないバカw

312 :病弱名無しさん:2011/12/28(水) 01:07:00.16 ID:jor5Fz4/0
ちゅうか、医者ですらケトン体の事を理解できてないって言われてるジャンwww
>>301>>303程度の事しか書けない様なドアホは、大人しくしておいた方が良いぜ。


313 :病弱名無しさん:2011/12/28(水) 07:31:22.11 ID:y3Eagxge0
バiタはダイエットや運動でもケトンが出る事さえ知らないのかね?
食後高血糖の管理以前に肥満の改善すら出来ないアホッ

314 :病弱名無しさん:2011/12/28(水) 08:47:14.91 ID:U7DytsJL0
> 2002年に糖尿病が発覚していらい、スーパー糖質制限食を実践している江部康二です。
> 食事は朝食抜きで、昼と夕の2回です。
> 以下は2011年11月4日、朝9時、空腹時の検査結果です。
> 空腹時採血血糖値103mg(110未満70以上) 
> HbA1c:5.3%(5.8未満)
> ケトン体:1187μM/L(26〜122) 糖質制限食中は生理的で正常値
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1875.html#comment

ケトン体正常上限の10倍!って正常じゃないじゃん、自分で勝手に正常値作らないでください(>_<)

高ケトン血症が継続してると、どんな薬使っても良くならない難治性小児てんかん患者の脳発作頻度が減少するんだもん
脳活動にもの凄く影響してるんだもん
てんかん患者に脳発作誘発するような、活発な脳活動は出来なくなっちゃうんだもん
難治性てんかんさえも生じないくらい、へなちょこ脳活動になって信者状態だもん
私も、もの凄い高ケトン血症状態だもん
本買ってください

315 :病弱名無しさん:2011/12/28(水) 08:48:45.17 ID:U7DytsJL0
> <ケトン食における血中ケトン体の安全性の評価>
>
> 本ブログでも何回か紹介してきたKetogenic Diet(ケトン食)が、
> 2010年版The Cochrane Library(コクラン ライブラリー)と、
> 2011年版NICE(英国立医療技術評価機構)において、
> 難治性小児てんかん治療に採用されました。
>
> 「コクラン ライブラリー」と「NICE」という、世界の医学界で高い評価を受けている
> ガイドラインにおいて、生理的血中ケトン体高値の安全性が確認されたということは、
> 糖質制限食を実践・推進している私達にとって、
> 大きな追い風と言えます。 (^_^)


先生、NICEを探して読んだのですがこれでしょうか?
↓ それとも別の文献でしょうか?
The ketogenic diet should not be recommended for adults with epilepsy.
The ketogenic diet may be considered as an adjunctive treatment in children with drugresistant epilepsy.
【成人のテンカン患者には決して推薦することは出来ない、小児のテンカンで薬物治療が無効な例では補助的な治療としての考慮はありうる】
生理的血中ケトン体高値の安全性が確認された、などという記載は見つけられませんでした。
どう見ても逆の意味です。本当に有難うございました。


わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
英語は苦手なんだもん、明確な嘘は書いてないもん
糖質制限を売り込む客層は、純粋・素直なんだもん
本買ってください

316 :病弱名無しさん:2011/12/28(水) 09:00:15.35 ID:U7DytsJL0

> ちゅうか、医者ですらケトン体の事を理解できてないって言われてるジャンwww

それケトン脳で論文も書けない人が、自分で言ってるだけじゃないですか?????

客層が違うんだもん、信者は純粋・素直なんだもん
読者が勘違いするのは勝手だもん

> バiタはダイエットや運動でもケトンが出る事さえ知らないのかね?

26〜122μM/L で〜す

317 :病弱名無しさん:2011/12/28(水) 12:47:41.36 ID:U7DytsJL0
> <ケトン食における血中ケトン体の安全性の評価>
>
> 本ブログでも何回か紹介してきたKetogenic Diet(ケトン食)が、
> 2010年版The Cochrane Library(コクラン ライブラリー)と、
> 2011年版NICE(英国立医療技術評価機構)において、
> 難治性小児てんかん治療に採用されました。
>
> 「コクラン ライブラリー」と「NICE」という、世界の医学界で高い評価を受けている
> ガイドラインにおいて、生理的血中ケトン体高値の安全性が確認されたということは、
> 糖質制限食を実践・推進している私達にとって、
> 大きな追い風と言えます。 (^_^)

先生、The Cochrane Library の方も探して読んだのですがこれですしょうか?
↓ それとも別の文献でしょうか?
All authors comment on its efficacy in a significant proportion of patients.
There are recognized short term adverse effects profile,
but longer term issues have not been addressed, such as cardiovascular side effects.
In those who have a difficult to control epilepsy on multiple modern antiepileptic drugs,
we consider a ketogenic diet a valid option.

【テンカン患者へのketogenic diets を行った全ての調査研究に於いて、かなりの割合で効果があったと述べられている。
いくつかの短期的な副作用が確認されているが、心血管系障害のような長期的な副作用では問題とは思われない。】

「生理的血中ケトン体高値の安全性が確認された」などという記載は見つけられませんでした。
脳味噌ボケたり、力が出な〜い、イライラ、ちょっと臭くてバカになる、寒〜い、脈拍落ちて体温低下、などの副作用が困ります!
本当に有難うございました。例によってアレですか?

わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
英語は苦手なんだもん、明確な嘘は書いてないもん、勘違いするのは勝手だもん
糖質制限を売り込む客層は、純粋・素直なんだもん
本買ってください

318 :病弱名無しさん:2011/12/28(水) 13:14:53.89 ID:s0Nyvt+40
重症てんかんは認知機能が問題になるレベルなので副作用も死ななきゃ良いって感じか。
糖尿病患者が一緒にされたら堪らん。

319 :病弱名無しさん:2011/12/28(水) 15:52:53.36 ID:uu7oJbo50
糖質制限が間に合わなかった腎不全患者がまだぶーたれてんのか

320 :病弱名無しさん:2011/12/28(水) 16:35:49.58 ID:vKLGhrb/0
健康食品売ってるインチキ団体レベル

321 :病弱名無しさん:2011/12/28(水) 16:37:13.76 ID:idXz4WOD0
http://rakkasei.syogyoumujou.com/

落下星さんのサイトを見れば、どれだけカロリー制限の高糖質食が有害か分かりますね。落下星さんは、最後まで白米を食べ続けていますね。

「カロリー制限をすればいい」という指導の通りにして、糖質を最後までたくさん摂り続けたことが死を招くまでに行ってしまいました。落下星さんが今の糖質制限の普及を知ったら、どう思うでしょうか。

322 :病弱名無しさん:2011/12/28(水) 16:42:40.69 ID:wFuaMysK0
個人ブログがソースw

323 :病弱名無しさん:2011/12/28(水) 17:03:31.72 ID:xev4n85X0
>>321
その人は手遅れまで放置してたからっしょ
いまさら、何食べても一緒

324 :病弱名無しさん:2011/12/28(水) 17:08:33.80 ID:idXz4WOD0
☆食事療法=1-落下星の部屋-
http://rakkasei.syogyoumujou.com/shokuji1.html
>カロリーの勉強をしないと正しい食事療法はできません。

こういうところを見ても、カロリー制限の高糖質食によって
糖尿病がどんどん悪化したことが分かりますね。
落下星さんは、カロリー制限高糖質食によって糖尿病が悪化した
数多ある中の事例の一人にすぎないですね。

325 :病弱名無しさん:2011/12/28(水) 19:35:45.83 ID:C4Jkz9Bb0
>>318
確かにそうだな

326 :病弱名無しさん:2011/12/28(水) 19:50:23.19 ID:S467gk6A0
母の低カロリー食でちゃんと食事療法してる父に対して何の文句があるのかと
アンタが意味なく文句言ってるだけなの?


わし、あんたの母ちゃんなんかに食事作ってもらわんでも、糖質制限食で好きなもの腹一杯食べてるもん
カロリー制限食で父ちゃんは文句言っとらんか?酒も飲めんのんじゃろぅ
いつもブログ見るだけじゃのーて、わしのレシピ集も読んでみーや、よだれでるけぇのぅ
まぁ、毎日ブログ見とるゆうんは余程わしの事が好きか気になるんじゃろ?
ええ信者になれるけーの、また毎日見てや
たまにゃブログにコメント投稿してもええけぇの
本、買うてーや

327 :病弱名無しさん:2011/12/28(水) 20:17:59.59 ID:S467gk6A0
>>317
>脳味噌ボケたり、力が出な〜い、イライラ、ちょっと臭くてバカになる、寒〜い、脈拍落ちて体温低下、などの副作用が困ります!
>本当に有難うございました。例によってアレですか?


母の低カロリー食でちゃんと食事療法してる父に対して何の文句があるのかと
アンタが意味なく文句言ってるだけなの?
確かに糖質制限食にしてないから父はちょっと臭くてバカになってる
本買います

328 :病弱名無しさん:2011/12/28(水) 21:06:16.43 ID:C4Jkz9Bb0
わし、明確な嘘は書いてないもん
勘違いするのは勝手だもん
客層が違うんだもん、信者は純粋素直なんだもん
本買ってください

329 :病弱名無しさん:2011/12/28(水) 21:52:33.51 ID:BQzT2q/Q0
>>321
その人はカロリー制限できてないだろ
毎日ビール飲み放題で煙草も一日三箱だぞ


330 :病弱名無しさん:2011/12/28(水) 21:53:29.93 ID:S467gk6A0
>>328
母の低カロリー食でちゃんと食事療法してる父に対して何の文句があるのかと
アンタが意味なく文句言ってるだけなの?
確かに糖質制限食にしてないから父はちょっと臭くてバカになってる
本、買います

331 :病弱名無しさん:2011/12/29(木) 05:11:15.51 ID:XGOcB5gJ0
不思議に思うんですが
従来の患者はコントロールが良好なのは3割しかいないとよく言いますが
3割は糖質制限しなくてもコントロールできてるわけですよね
(多分、残りの7割は生活習慣が改善できていない?)
ここでは、糖質制限が血糖値をコントロールする唯一無二の方法という考えがまかり通っていますが
ちょっと違うんじゃないかなと。。。
生活習慣を改善して血糖値をコントルールできてる人たちが3割もいるわけですから



332 :病弱名無しさん:2011/12/29(木) 07:00:58.74 ID:0H3sx0eB0
>>324
この人は、シチューにカレーにグラタンに麻婆豆腐にと。
炭水化物がドロドロに溶けたもが好物な上に、
白米食べてるんだもんなぁ。

こんなの、半分残してカロリー合わせたって
血糖値は普通に暴アゲです。

333 :病弱名無しさん:2011/12/29(木) 07:01:05.10 ID:NwVzDQGq0
人工透析まで行った知人は、
「おかしいな。食品交換表の通りの食事をしてきたのに」
と言っていました。
その知人宅を訪れた時にも、食品交換表を片手に
食事の準備をしていました。
「糖尿病に糖質は大切な栄養源だからね」
と言って、ごはんやパンを食べていました。

334 :病弱名無しさん:2011/12/29(木) 08:06:26.81 ID:jxkvcYZC0
なにこれ。。。霊感商法まんま・・・

335 :病弱名無しさん:2011/12/29(木) 08:34:55.81 ID:AydgzZbDi
落下星さんは血糖値測定器を勧めてるけどどのくらいの数字だったんだろ?

336 :病弱名無しさん:2011/12/29(木) 08:36:32.93 ID:oEWwWNgA0

「空気を吸って水を飲んでいたら病気になった」というリクツw

337 :病弱名無しさん:2011/12/29(木) 12:47:30.52 ID:AydgzZbDi
>>331
「良好なコントロール」ってそれは薬漬けにしてようやくなんとかなってるんじゃないか?
糖質制限やって、かくかくしかじかで予後不良って事例はあんの?

カロリー制限しても予後不良なら腐るほどありそうだが。

338 :病弱名無しさん:2011/12/29(木) 15:00:15.72 ID:XGOcB5gJ0
>>337
コントロールの良好な人に薬は出さないと思いますが。。。
私もHbA1cの数値が良好だから今のところ無投薬ですよ
糖質制限の予後については、まだわからないのでは?
でもこれから健康被害が出てくる可能性はあると思います
カロリー制限をきちんとしていて予後不良という人は私は知らないです
やっぱり合併症になる人は、きちんと治療していない人たちです

339 :病弱名無しさん:2011/12/29(木) 15:43:19.16 ID:0CZV0wPQ0
ん?違うよ。

「従来、インスリン・経口薬・運動療法・食事療法(カロリー制限)をしていても、
HbA1c6.5未満のコントロール良好群に入る2型糖尿人は、3割に満たない」

だから、その3割の中には、投薬、インスリン治療者も含まれるって事だろ。
純粋にカロリー制限と運動だけで良好な状態を保っているのなんて微々たるものだろう。

340 :病弱名無しさん:2011/12/29(木) 15:48:07.53 ID:0CZV0wPQ0
>カロリー制限をきちんとしていて予後不良という人は私は知らないです

カロリー制限で上手くいかず
「もっと早く糖質制限に出会えばよかった」
と語ってる人なんて普通にいるけど?

341 :病弱名無しさん:2011/12/29(木) 17:19:53.33 ID:AydgzZbDi
さーて、どっちが正しいのやらw
しかし、「糖質制限による健康被害」は具体的な実例がないようだね。
嵐が喚いてる。デメリットも眉唾ものみたいだな。

342 :病弱名無しさん:2011/12/29(木) 18:58:39.68 ID:T9WHKIrT0
>>341
そりゃ、お医者様と、栄養士の先生様が言う通りにするのが一番でしょう。

なんてったつて、大学で医学を学んで、難しいと言われている、お医者様免許をお取りになったんだから。

自分の場合、先月から、担当のお医者様が代わって、東京の医科大学附属病院の糖尿病専門の元教授という物凄く有難いお医者様になつた。

343 :病弱名無しさん:2011/12/29(木) 20:03:05.81 ID:uNtT4o7t0
>>342
「様」のつけ方に悪意を感じるw

江部さんも「お医者さま」だし、江部さんの病院にも「栄養士さま」はおいでだからね。


344 :病弱名無しさん:2011/12/29(木) 20:39:07.32 ID:qKh/cb8i0
カロリー制限で高糖質食を続けていた糖尿病の友人に
糖質制限を話してみました。
最初は疑っていましたが、薬漬けのその友人は
薬もいらなくなるまでに食後高血糖も改善しました。
合併症に怯える日々から解放されたと言っていました。

345 :病弱名無しさん:2011/12/29(木) 23:08:15.27 ID:MVDYJaCY0
>>343
母の低カロリー食でちゃんと食事療法してる父に対して何の文句があるのかと
アンタが意味なく文句言ってるだけなの?
確かに糖質制限食にしてないから父はちょっと臭くてバカになってる
本、買います

346 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 00:12:46.59 ID:xWfm9Tba0
>>339
じゃ、私なんかは小数派ってことでしょうか?
実際にインスリン注射をしている人の方が少なくないような気がするんですが。。。
私の周囲にも糖尿病の人は多いけど、インスリンまでやってる人はいないですね。
A1cが6.5%以下の患者にインスリンや薬を大量に出す医者もいないと思います
私の母も糖尿病歴は長いけど、毎朝アマリール一錠のみです(一日一万歩あるいてますが)
私はこれが普通だと思っていたんですけど。。。

もうひとつ不思議に思うんですが
糖質制限してる人は、たとえば一日おにぎり一個しか食べなくても高血糖になるんですか?
私は一日おにぎり一個だったら低血糖でフラフラになります
体の中に余ったエネルギーがなければ、血糖値の上がりようがないと思うんですが?


347 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 00:37:54.62 ID:bl8yApJHP
>>346
その通り自分のインスリン分泌量に見合った炭水化物(糖質)摂取なら血糖値は上がりません。
このように見合った炭水化物を取りましょうというのがいわゆるカーボカウント。

それをケトン体が正常値の10倍になるまで厳しい糖質制限を許容しているのが江部のキチガイ。


348 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 00:46:26.99 ID:iIF3ir+A0
>>346
君の話は、「思うんですけど」ばっかりなんだよね。
3割云々っていう話に納得がいかないなら、
富山医科薬科大第1内科の小林正教授に、文句言ってくればいいじゃん。

http://www.47news.jp/feature/medical/news/0127tonyobyo.html

君は、おにぎり一個食べた後の血糖値はいくつなの?

349 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 02:55:45.94 ID:xWfm9Tba0
>>348
すみません
疑問に思うことが多くて。。。
ここで聞いたらいろいろわかると思ったんです。
その日によって違うけど、おにぎり一個食べた後は120〜140くらいかな
リンク先を見てみると、食事療法と運動療法のみは16%なんですね
自分が特別に小数派でもないわけですね
薬やインスリンを使おうと血糖コントロールが良好ならいいと思います
別に糖質制限を批判してるわけじゃないんですが
「カロリー制限では血糖コントロールはできない」という決めつけたような言い方がひっかかるんです
糖質制限をしなくてもコントロール良好な人が実際にいるわけですから



350 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 02:58:30.98 ID:xWfm9Tba0
おにぎり一個で120〜140というのは食後に軽い運動をした場合の数値です

351 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 03:13:21.00 ID:l9aZhWBs0
お握り1個ごときで恐怖に怯える状態こそが異常なんだよ。

たったの40gの糖質も処理できない超!重症糖尿患者に
薬1つ出さない医者は死刑台送りで良いよ。
これで糖尿病は良くなると、よくもまあぬけぬけと言えた物だ。
主食を抜いても信者さん達は全然良くなってないじゃんかw

352 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 04:05:50.64 ID:S0ttX4Xj0
>>346
あなたが医療関係者でないかぎり
「周囲にも糖尿病の人は多いけど、インスリンまでやってる人はいないで」
に大した説得力はありませんよ。通常は糖尿病患者の方が少数派なんですからね。

> もうひとつ不思議に思うんですが
> 糖質制限してる人は、たとえば一日おにぎり一個しか食べなくても高血糖になるんですか?
> 私は一日おにぎり一個だったら低血糖でフラフラになります
> 体の中に余ったエネルギーがなければ、血糖値の上がりようがないと思うんですが?

設問がおかしい
「糖質制限してる人は、」 → 「糖質制限が必要な人(糖尿人)」でしょ?
健常人が糖質制限した話はデータも書き込みのないよ。
糖尿人はおにぎり一個でも高血糖になるよ。インスリンが出ないから。
「余ったエネルギー」がなくても、糖を吸収できなければ高血糖になるの。
たまたま、自分がそれほど重症でないからといって、それが普遍的であるかのような
発想はヘンですね


353 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 04:06:27.53 ID:S0ttX4Xj0
>>347
江部先生は、糖質制限に「症状に応じたレベル」を設けてる。
何も全員に糖質なしの「スーパー糖質制限食」を強制していない。
(しかも腎症がでてる場合は実施不可)
「全員に糖質制限」は釜池さんの方だろ(わざと間違えてるだろw)
で「糖質制限でケトン体が正常値の10倍」で「体調がおかしくなった」人はいるのかな?
印象操作もたいがいにね(自演ぽいなあ…)

>>349
「糖質制限をしなくてもコントロール良好な人」というのは
「糖尿病と診断されたが、カロリー制限で糖質摂取がその人の制限内におさまっている少数の幸運な人」
ということじゃないさ
その「カロリー制限」が、「どのような状態の人」へ「どのような内容」で、実際の血糖値がいかほどかなどを見ない限り
「糖質制限をしなくてもコントロール良好な人が実際にいる」とは言えないな
カロリー制限では「薬やインスリンを使おうと血糖コントロールが良好ならいいと思います」とならざるを得ないんでしょ?

…それじゃーね


354 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 04:15:38.09 ID:S0ttX4Xj0
>>351
> これで糖尿病は良くなると、よくもまあぬけぬけと言えた物だ。
> 主食を抜いても信者さん達は全然良くなってないじゃんかw

「良くなった」をどういう意味で使ってんのかなあ?

「主食を抜いて悪くなった、患者さん」なんかいないだろ?
カロリー信者というか質の低い工作員は何言ってるんだろうw

355 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 05:31:32.44 ID:EYQj/04w0
糖質制限をバカにしていた知り合いが糖尿病になりました。
カロリーを制限すれば糖尿病になるわけがないと言っていたので
普段から糖質を3食しっかりと摂っていました。
今その知り合いが糖質制限にすがり付いてきて教えを懇願するようになりました。

356 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 07:17:52.18 ID:BHOOd8u00
作り話乙。それ、自分の事だねwww

357 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 07:54:35.93 ID:l9aZhWBs0
>>354
尿から糖が垂れないように、只々糖分の摂取を控えてるだけだよな。
糖尿病が良くなるなんて綺麗事は現実には起こってない。
根本の病態が良くなっている訳ではないからね。
どうせ糖尿病が良くならないなら、無投薬で糖質をカットする治療が最善とは言えない。
同じ対処療法なら薬と運動で普通に糖分が摂取出来るようにしてやるのが現状での最善治療だろ。
但し、どうしても大食漢癖が抜けない特殊な患者は別として。
ズバリ糖質制限に填った動機はここだろ。

358 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 07:59:55.39 ID:qlt2XgyX0
人類700万年の歴史がうんたらかんたら…と嘘八百並べ立て、データも無いのに
突如「脂質56%、タンパク質32%、糖質12%」が「人類本来の食生活(笑)」などと
正常な人間にもすすめだすトンデモ医師の話はここですか?

359 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 08:08:50.97 ID:sCtdc/Bd0
糖尿病の癖して、あいも変わらず肉食いたいだの酒飲みたいだのと
糖尿病に陥った己の食生活を反省することも無く、
食べ放題・飲み放題を維持したがるデブが考案したのが
いわゆる“糖質制限”なる食生活。

360 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 08:10:23.05 ID:sCtdc/Bd0
だから、糖質制限生活やってるバカは、相変わらず
朝食や昼食をきちんと食べず、夕食バカ食い(=糖尿病の引き金になる)
生活を続けている。

満腹じゃないと寝れないらしいw
キチガイだな。

361 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 09:28:00.74 ID:Q3yO4BlX0
>>349
おにぎり一個で、なおかつ運動もして120〜140となると
他に、デンプン系統のおかずでも加われば、血糖値が尿にあふれるレベル。
普通に危なっかしい数値だよ。そう自慢になる数値ではないぞ。

「糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ」とかも覗いてみ?
血糖値上げて書いてくれている人がいるから。

>「カロリー制限では血糖コントロールはできない」という決めつけたような言い方がひっかかるんです
>糖質制限をしなくてもコントロール良好な人が実際にいるわけですから

S0ttX4Xj0も書いているが、この2行だけみても、
あなたの発想、解釈の仕方とか、ちょっと変だね。
糖質制限派よりも、よっぽど極端な思考をしている、と思うよ?

362 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 10:32:10.25 ID:YOStQGIQ0
>>361
そうか?
俺には全然変には聞こえんが。
カロリー制限で実際に血糖コントロール出来てる人がいる訳だし、
それをとやかく言う必要がないだろ。

糖尿病の病態は様々だし、食事に生活にも人それぞれにスタイルがある。
糖質制限は優れた食事療法の一つだが、全ての人に押し付けることは無いだろ。
アンタは押し付けてるつもりは無いかも知れんが、糖質制限している人の意見は
時より独善的に聞こえる場合がある。

363 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 10:42:19.99 ID:S0ttX4Xj0
>>357
> 糖尿病が良くなるなんて綺麗事は現実には起こってない。

あーw「〜糖尿病が良くなる」って本のタイトルの言葉尻をあげつらってんのかあw
内容読んだら、「糖質制限すれば、血糖値は下がる」ってことなのはひとわかりだろ?
現に血糖値が下がるのは納得なわけね。

> どうせ糖尿病が良くならないなら、無投薬で糖質をカットする治療が最善とは言えない。
> 同じ対処療法なら薬と運動で普通に糖分が摂取出来るようにしてやるのが現状での最善治療だろ。

そこで、どうして「糖質+クスリ」が最善になるわけ???
なんで悪いとわかってる糖質をムリヤリ食べて、上がる血糖値をクスリで膵臓にムチうってムリヤリ下げるんだ?

>但し、どうしても大食漢癖が抜けない特殊な患者は別として。
>ズバリ糖質制限に填った動機はここだろ。

その何が悪いのかな?
カロリーをそんなに気にせず食えるし、酒も飲める。薬もいらない。
にもかかわず、血糖値が上がらないこんな結構なことがあるかな?

ま、頑張ってカロリー制限してクスリ使って医療費払って、節制自慢でもしてくださいな


364 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 10:49:03.31 ID:URp5xWSs0
>>362
俺は糖質制限はやってないよ。
そんな俺からみても、カロリー制限者の方がちょっと頑固に感じるよ?

>カロリー制限で実際に血糖コントロール出来てる人がいる

まぁ、一番のポイントはここなんだろうね。
「正しいようで、実は正解ではない」っていう、こういうのが実は一番の曲者。
正直、これは広めるべきではないと思っているよ。

365 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 10:59:30.94 ID:S0ttX4Xj0
>>362
> 俺には全然変には聞こえんが。
> カロリー制限で実際に血糖コントロール出来てる人がいる訳だし、
> それをとやかく言う必要がないだろ。

今回、「糖質制限派」は、質問に答えてるだけでとやかく言ってない。
>>349がおかしいのは
「自分が大丈夫だから、大丈夫じゃない人は節制が足りない」とか
「マイ基準」で「カロリー制限が有効」って主張していること。


366 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 11:54:00.14 ID:YOStQGIQ0
349は最初に

>糖質制限が血糖値をコントロールする唯一無二の方法という考えがまかり通っていますが
>ちょっと違うんじゃないかなと。。。

糖質制限が全てじゃないって疑問呈しただけでじゃない?
少なくともこの人にはカロリー制限で大丈夫だった。
糖尿病の病態は本当に人それぞれだ。 
それをおかしいと決め付けるほうがおかしいと思う。

ただし364の書いている通り、
>カロリー制限で実際に血糖コントロール出来てる人がいる
で広まって、これでOKって事になるのも怖いね。

その患者さんそれぞれの病態、ライフスタイルに合わせた
オーダーメイドの食事療法が選べる環境になれると良いね。



367 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 12:21:08.17 ID:S0ttX4Xj0
>>366
そもそも>>331
> ここでは、糖質制限が血糖値をコントロールする唯一無二の方法という考えがまかり通っていますが
> ちょっと違うんじゃないかなと。。。
> 生活習慣を改善して血糖値をコントルールできてる人たちが3割もいるわけですから

で、「 生活習慣を改善して」 → 「薬やインスリンを使おうと血糖コントロールが良好ならいいと思います」
へ譲って

>「カロリー制限では血糖コントロールはできない」という決めつけたような言い方がひっかかるんです
>糖質制限をしなくてもコントロール良好な人が実際にいるわけですから

という結論で、最初の「生活習慣を改善して」がどこかへすっ飛んでる。
でもって、「カロリー制限」が実は「実質的に糖質制限」になってるんじゃないのかという疑問は解決されていないし

>>366
>糖質制限が全てじゃないって疑問呈しただけでじゃない?
>少なくともこの人にはカロリー制限で大丈夫だった。

この人がどういう状態でどういう診断をされてどういう「カロリー制限」をやり、どう改善したか?
がわからないのに「カロリー制限で大丈夫だった」は早計だよ。

368 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 13:06:20.24 ID:65jIKLLg0
ケトン脳で高度な思考ができない
チカラが出な〜い
常にイライラしてまともな社会生活営めない
ちょっと臭くてバカになる
体温・脈拍下がって、寒〜い

糖質制限は副作用が強すぎます、副作用発生率も余りに高すぎます
通常の投薬治療を遥かに凌駕するレベルで危険すぎます
治療としてお話にならない

重症テンカン患者にケトン食与えて、無理やり脳活動低下させて脳発作抑えてるようなもん
発作さえ抑えられれば、社会生活営めなくてよい重症テンカン患者と同じ扱い



369 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 13:11:56.62 ID:YOStQGIQ0
>>367
う〜ん。
どうしてもカロリー制限で血糖コントロールが出来たが認められないようだね。
そういう人もいるとは思うけどね。
俺にはもう判らん。好きにしてくれ。

370 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 13:32:26.51 ID:S0ttX4Xj0
>>369
> う〜ん。
> どうしてもカロリー制限で血糖コントロールが出来たが認められないようだね。

無論勝手にするけども
「どういう状態でどういう診断をされてどういう「カロリー制限」をやり、どう改善したか?」
がわからないのにどうやって「認め」るの?
糖質制限派よりも根拠薄弱じゃないのさ?どうしても「カロリー制限」が有効なことにしたいの?
食事スレみてると、改善してる人の食事は実質「糖質制限」してんだけどね。

371 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 17:30:29.85 ID:lQqqTe520
ここで一句。


今日もまた

    カロリー信者

         鴨になる

372 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 17:37:06.81 ID:sCtdc/Bd0
ここで一句。


   江部信者

    糖質抜いて

        ケトン脳

373 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 18:25:03.19 ID:2coKmARH0
>>363
本のタイトル?
本の中にも書いてるだろw
糖毒の恐怖に怯える日々が日常化してるんだな、可哀相に。

>カロリーをそんなに気にせず食えるし、酒も飲める。
そうこれこそがカロリー制限と糖質制限の住み分けの重要ファクターだよ。
既に普通の食事量で満足する患者が糖質制限をすると
胸焼けを起こすぐらい食べないと体力が持たない。
そういう普通の患者には糖質制限は全く以って合わない。
一方、糖尿病専門医は一般より必要以上の食事を摂る患者に
肥満を助長させる無駄な薬は出してくれない。どんなに仏様な医者でもね。
そこに付込んだ江部様の糖質制限は糖尿病食に一石を投じた一種の問題提起だとは思うよ。
そもそも過食症は精神病の一種。
内科医や栄養士はそこを見て見ぬ振りをして患者への指導だけを強化している。
糖尿病に過食症の治療が抜けてる現状では糖質制限は必要悪として一部の患者には支持され続けるだろうね。

374 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 18:40:54.67 ID:SWBlEjYu0
糖質制限のスレで糖質制限をどんどん薦めるのは当たり前だろ。スレタイも読めないおバカさんw
糖質制限のスレでカロリー制限を根拠なく意味不明に称賛崇拝しながら、
「糖質制限を薦めるのはおかしい!」と言っている低能荒らし棲息スレはここですか?
「カロリー制限食で糖尿病は治る!」という痛いスレでも立ててそこに住み着けば?w

375 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 19:14:08.92 ID:bl8yApJHP
>>374
黙れよ、ノータリンでケトン能の自治厨がw
糖質制限の批判したら荒らしかよ。
だったら江部マンセーのオナニーレスで早いところ埋めろやwww

376 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 19:27:03.14 ID:Wq0cApld0
「糖尿病患者は薬漬けにして運動をさせなければ死刑!」

またまた面白いカロリー信者の「名言」が出ました。
高糖質食を食ってそれを薬やらインスリン注射やらで
必死に血糖値を抑えるのは「ひょっとしてギャグ状態」なんだがw
それなら、最初から高糖質食にしなければ薬も必要ないだろw
運動なんか少ししとけばいいんだよ。

377 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 19:30:41.34 ID:Wq0cApld0
カロリー信者がまた幻と戦ってるよw
「糖質制限の批判したら荒らしかよ?」え?
カロリー信者の糖質制限へのまともな批判なんか、見当たらないんですがw
そもそも、糖質制限が何かも分かってないから
幻と戦って、「これで糖質制限を批判した!」と思ってるだけだというw
だから、低能荒らしなんだよw

378 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 19:41:23.79 ID:Wq0cApld0
>>373なんかを見ても、幻と戦っていて面白いなぁw
糖質制限は肥満がむしろ改善するし、
糖質制限は肉食べ放題じゃないですよぉw

>そもそも過食症は精神病の一種。
「糖質制限は過食症の精神病!」
来ましたよ。幻と戦う聖戦士様のお言葉w

379 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 19:44:43.87 ID:2coKmARH0
>>378
そうですよ、位置付けとしては江部先生も過食症を併発している精神を病んでおられる1人の糖尿病の患者さん。
願わくば今度の年明けの学会で、栄養士と糖尿病専門医の皆さんに、何故この幼稚な療法に填る糖尿病患者が出るのか、
そのカラクリに気付いてもらいたい。

この世の肥満には、食いしん坊の肥満と精神を病んだ肥満の2種類があるのです。
食いしん坊は食の質を上げれば量に拘る必要がないことに直ぐに気付ける。
だがそれが解ったとしても食欲を停めれない患者が居るののも事実。
積み重なるダイエットの失敗の経験が、人を過食症へと導いてしまう。
それはダイエットに必死だった人ほど陥り易いアリ地獄。
1時間で江部先生をカウンセリングに導くのは難しいのは解っている。
だが江部先生にとってこれが糖尿病専門医と接っする最後の日になる。
それは即ち江部先生を過食症の迷走から救える最後の機会でもある。

380 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 19:52:32.30 ID:Wq0cApld0
ID:2coKmARH0

この荒らしつまらんな。
「糖質制限食ではみんな相撲取り体型になる!」くらい言わないと
低能荒らしの中で抜きん出ないから。
なんでかって、このスレには際立って低能な荒らしが住み着いているからだよw

381 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 20:00:18.71 ID:qCk3fclo0
なんだか
「糖質制限」=「過食」って短絡させてる頓馬がいるよw
「過食」って決めつけたら、その妄想を根拠にぐたぐだ妄想爆発させてるし。
「糖質制限してたら過食」って根拠は全く書いてないしなあ、論理もなにもない。

零点、やりなおさなくていいよ。落第



382 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 20:02:45.13 ID:bl8yApJHP
>>380
荒らしと決め付け、反論も出来ないバカwww
まあケトン脳で頭が働かないからなwww



383 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 20:05:42.81 ID:2coKmARH0
>>380
何か気に触ったかな?
まあちょっとは言い方が大げさだったかもな。
正直、江部先生の身の上は如何でも良くて、
それを信じて自らアウトローの治療に邁進してしまう患者達が痛々しいだけだしな・・・。

>>381
なら何でカロリー制限に挫折した?
医者から渡された薬では血糖値が抑えられなかったからだろ?

384 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 20:11:44.37 ID:Wq0cApld0
ID:2coKmARH0←低能荒らしがw
糖質制限のカロリーと普通の人の適正カロリーは同等なのでした。
って>>1にも書いているだろ。低能が。
低能は糖質制限ではどのくらいのカロリーを摂ると思ってるのかね?
で、薬の副作用も何にも考えないアホと。

385 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 20:17:48.83 ID:2coKmARH0
>薬の副作用
どんな副作用が有った?
何故その時に薬の変更をしなかった?

糖尿病には色々な薬が出てるけどね。

386 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 20:18:10.87 ID:Wq0cApld0
カロリー制限に挫折したって言うのが既成シソウだなw
カロリー制限なんか必要ないから、糖尿病と分かった時点で
糖質制限しかしないのが正しい選択だな。
で、そういう人たちが増えていると。
カロリー制限を経験せずに、糖質制限しかしないということ。

387 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 20:20:20.20 ID:2coKmARH0
>>386
お・・なるほどね・・・ そっか。
それなら理解出来る。
それしか知らないなら、仕方が無いね。

388 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 20:20:29.21 ID:Wq0cApld0
糖質制限は過食症の精神病なんて奴にまともに答えると思ってるのかw
またまた糖質制限はカロリー無制限に食べ放題って言う荒らしだろ。
もう飽きたんだよ。そのパターンは。それはすでに論破されてるからw
で、どこの誰が糖質制限はカロリー無制限で食べ放題と言っているのかと言っても
カロリー信者の荒らしが言っていることをそのまま真に受けて信じているだけだからなw

389 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 20:26:45.19 ID:qCk3fclo0
>>383
>なら何でカロリー制限に挫折した?
>医者から渡された薬では血糖値が抑えられなかったからだろ?

なに?それが「根拠」なワケ?
馬鹿じゃないの?
ま、クスリなんぞ使わなくても、血糖値を抑えられるってのは同意してるわけだね。
でもってクスリを使ってもカロリー制限じゃ必死にやらなきゃいけないわけか…

ご苦労さんw


390 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 20:35:11.58 ID:2coKmARH0
>>389
薬を使えば、偏食しなくてもダイエットは出来るからね。
ダイエットが終われば、指定カロリーも標準になり苦も無い。
必死になるほど頑張ってないけどw

あまり言うと製薬会社の回し者と言われそうだから、言わなかったけど、
何故そんなに薬を拒絶する必要が有るのかが解らないな。
精神的に薬アレルギーが有るのかい?

391 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 20:41:18.12 ID:YOStQGIQ0
俺もここまで薬を拒絶するのが判らない。

2008年度ADA栄養勧告には
・蔗糖を含む食事は他の炭水化物に置き換えることができるし、インスリンや他の血糖降下薬でカバーするなら、
食事計画にそれを追加することもできます(グレートA)。
と書いてある。

その人のQOLを上げるためには薬も有効活用すべきじゃないかと思う。


392 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 20:50:15.76 ID:FQCbG1WQ0
>>373
>既に普通の食事量で満足する患者が糖質制限をすると
>胸焼けを起こすぐらい食べないと体力が持たない。

はあぁ?
1日に
イワシ1匹
大豆もやし味付け 1パック
ヨーグルト 300g
納豆 1パック
焼酎 飲み過ぎ

これで充分。駅の階段も駆け上がるし、特に体力に懸念は無いわ

393 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 20:55:26.30 ID:2coKmARH0
>>392
全然体力持たないね。
寝たきりの老人ばかりが、糖尿になる訳じゃないし。

394 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 20:58:02.06 ID:FQCbG1WQ0
>>393
糖質制限食続けると「食いたい意地」が消えていくよ
食い意地汚いからオレも糖尿病なったんだがwww

体力はお前よりあると思われ

395 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 21:04:38.86 ID:2coKmARH0
>>394
もうね、それ糖質制限を越えて飢餓ダイエットの域だよ。
即身仏の世界、宗教だよ。
江部先生も許可しいと思うよw 
プチ飢餓をして真夜中冷蔵庫を漁り過食に走ってしまうよ。

396 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 21:06:29.67 ID:2coKmARH0
御免

○江部先生も許可しない

397 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 21:11:32.04 ID:QiJkSKsE0
なんで、糖質制限をしている人は過食せずにはおられないって言うのかわからん
自分がそうだからといって、他人もそうであると思い込むのは「心の理論」の発達が遅れている証拠だよ

心の理論とは
他者の心の動きを類推したり、他者が自分とは違う信念を持っているということを理解したりする機能

サリーとアン課題
サリーとアンが、部屋で一緒に遊んでいました。
サリーはボールを、かごの中に入れて部屋を出て行きました。
サリーがいない間に、アンがボールを別の箱の中に移しました。
サリーが部屋に戻ってきました。
「サリーはボールを取り出そうと、最初にどこを探すでしょう?」と被験者に質問する。

正解は「かごの中」だが、心の理論の発達が遅れている場合は、「箱」と答える。
心の理論の発達が遅れていると、他者が自分とは違う見解を持っていることを想像するのが難しい為に、自分が知っている事実をそのまま答えてしまう。

398 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 21:11:43.65 ID:XKWrUH2i0
カロリー信者の代言。
「カロリー制限の高糖質食で神経障害、網膜症、失明、足の壊疽、人工透析、
薬の副作用、インスリンで癌が進行することなども全く問題ありません」
「それよりも、全く根拠はないけど糖質制限で悪化すると信じていることを叩きたいです」

399 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 21:13:17.93 ID:QiJkSKsE0
>>397
自己レス
>>なんで、糖質制限をしている人は過食せずにはおられないって言うのかわからん

なぜ糖質制限を批判する人は「糖質制限をしている人は過食せずにはおられない」って言うのかわからん

に修正します


400 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 21:21:05.21 ID:XKWrUH2i0
糖質6割食が偏食だな。
糖質はゴミと同じで血管を傷つけまくるのは周知の事実として
それによって、身体中の様々なところに有害なゴミが糖質。
ゴミは減らさないといけない。糖質も減らさないといけない。
健常者でも、糖質を3割くらいにまで制限したほうがいい。
健常者でも、もっと制限するべきゴミが糖質。

401 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 21:27:55.01 ID:WfVO1aEm0
>俺もここまで薬を拒絶するのが判らない。

薬を使わなくても、食事(糖質制限)で血糖値が良好だからww

402 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 21:30:02.90 ID:/TNsMmDG0
しつこい 2coKmARH0 は、
糖質制限=過食 と言ったかと思えば
395では 糖質制限=飢餓ダイエット と、もう支離滅裂。
実際の糖質制限を見たことがなく、想像でイメージをふくらませているのだろうが,
俺の例では 非常に分かりやすい言い方をすると、
米や麺類が、豆腐と野菜に置き換わったと思えばいい。
よって肉や魚の量は(もちろんカロリーも)糖質制限以前と変わっていない。

403 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 21:36:42.64 ID:bl8yApJHP
>>402
ID変えて何度も出てくるじゃねえよ低脳がwww
お前がしつこいんだよ。
>米や麺類が、豆腐と野菜に置き換わったと思えばいい
バカかよ。お前の大嫌いな糖質が野菜と豆腐に変わればカロリー減るだろうww
どんな計算してんだよwww ノータリンww

404 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 21:41:22.52 ID:M47jCKYe0
母の低カロリー食でちゃんと食事療法してる父に対して何の文句があるのかと
アンタが意味なく文句言ってるだけなの?
確かに糖質制限食にしてないから父はちょっと臭くてバカになってる
本、買います

405 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 21:48:31.71 ID:WfVO1aEm0
>何故その時に薬の変更をしなかった?

その薬を処方するのは、医者なんだけど。

>薬を使えば、偏食しなくてもダイエットは出来るからね。

またお前の大好きな「薬」ってか。
お前の言ってる事は、薬に頼らないとダイエットが出来ないって事だな。
お前、ヘンな薬でもやってんじゃねえの?w

>ダイエットが終われば、

へ〜、ダイエットって終わるのはいつ?
ダイエットってのは、例えば10kg落とすという目標を掲げて達成できたと
しても、それをずっと維持しないと終わらないんだよね。
では、いつまで維持するのか。
それは死ぬまでだろ。
途中で挫折したら、そこでダイエットは失敗ww
つう事は、お前は一生薬を使い続けるのか?
お前の大好きな薬を辞めたら、ダイエットも元の木阿弥って事だよな。

406 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 21:52:38.06 ID:WfVO1aEm0
>バカかよ。お前の大嫌いな糖質が野菜と豆腐に変わればカロリー減るだろうww

だから、糖質制限といってもカロリーオーバーにならないんだよ、ノータリンwww

407 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 21:59:38.69 ID:sCtdc/Bd0
江部信者って、生きてるエネルギー源はなんなの?

糖質じゃないわけだよねw

すると残りは脂質かたんぱく質だ。
これで、人間が必要とする1500〜2000kcal/日のエネルギー源にしてるわけ?ww

キチガイだろw

408 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:02:54.92 ID:WfVO1aEm0
>>407

>すると残りは脂質かたんぱく質だ。
>これで、人間が必要とする1500〜2000kcal/日のエネルギー源にしてるわけ?ww

野菜や豆腐に加え、それと肉・魚、チーズ、ピーナッツなどを適宜増やす。
それで人間が必要とする1500〜2000kcal/日のエネルギー源は達成。

そんな事も分からないなんて、キチガイだなwww

409 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:04:15.34 ID:WfVO1aEm0
カロリー信者って、糖質ふんだんに摂ってるんだろうけど、
頭悪すぎwwww

410 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:05:01.13 ID:bl8yApJHP
>>406
なんだよww
けっきょくカロリー制限かあwww
笑えるwww

411 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:06:49.70 ID:WfVO1aEm0
糖質制限したら肉食い放題だからカロリーオーバーになるなんて
言ってたかと思うと、今度は糖質制限はカロリー不足になるなん
て、糖質摂ってる割りには想像力無さ過ぎwww

412 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:07:36.77 ID:bl8yApJHP
>>408
>米や麺類が、豆腐と野菜に置き換わったと思えばいい。
>よって肉や魚の量は(もちろんカロリーも)糖質制限以前と変わっていない。

おい、お友達と言ってる事が全然違うぞw

本当の糖質制限のやり方を俺に教えてくれww

413 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:09:45.95 ID:/TNsMmDG0
>>403

予想通りの低能ぶりを自ら晒してくれてありがとう。

ご飯1膳分140gは235 Kcal、
木綿豆腐1丁は210 Kcal。

だから代わりになるんだよ。


414 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:11:06.26 ID:WfVO1aEm0
>ID:bl8yApJHP
>けっきょくカロリー制限かあwww

あの〜、糖質制限してたら、いちいち食品交換表で面倒クサイ
食品交換表に頼らなくても摂取カロリーの範囲内で納まるんだよね。
ま、中には、肉食べ放題なんて言われたらバカの様に食べまくる奴
がいるんだよね。
お前みたいなのがwwww

415 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:12:30.51 ID:bl8yApJHP
>>413
>野菜や豆腐に加え、それと肉・魚、チーズ、ピーナッツなどを適宜増やす。
>それで人間が必要とする1500〜2000kcal/日のエネルギー源は達成。


おい、お友達と言ってる事が全然違うぞw

本当の糖質制限のやり方を俺に教えてくれよバカwwww


416 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:12:39.11 ID:FQCbG1WQ0
>>395
> もうね、それ糖質制限を越えて飢餓ダイエットの域だよ。

特に飢餓状態では無いが。
夜に寿司屋行けば、刺身だけつまんで焼酎かウィスキー飲むし。
カネが無い時は家で焼酎呑んでそれでおしまい。
以前のように「意地汚い食欲」が無くなっただけwww

ウェスト=79cmで体型も維持されているし、何も問題ないwww

417 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:15:28.49 ID:WfVO1aEm0
>>412

あのな、お前は糖質を減らした分のカロリーを気にしてるんだろ?
たんぱく質である肉や魚の量を糖質制限以前のままの人もいるだろうし、
肉や魚を適宜増やす人もいるさ。
いずれにしても、カロリー範囲内で納まるって事だよ。
お前、そんな簡単な事も理解出来ないの?
糖質摂ってるんだろうけど本当にバカだよなwww


418 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:16:00.01 ID:b9P03AR50
低能荒らしがまた一匹暴れています。
ID:bl8yApJHP

お友達が「糖質制限は過食症の精神病!」
「HbA1cが高いほど健康になる!」「HbA1cが正常値なのは不健康!」
などなど香ばしいことばかり言ってますよw

419 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:17:28.28 ID:bl8yApJHP
>>414
つまり食品交換表も使えないバカを糖質制限信者って言うんですねw
笑えるwww

420 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:19:23.00 ID:WfVO1aEm0
>>419
>つまり食品交換表も使えないバカを糖質制限信者って言うんですねw

つまり、食品交換表に頼らないと不安でしょうがないバカをカロリー制限信者って言うんですねww
大笑いwwww

421 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:20:00.65 ID:b9P03AR50
カロリー制限高糖質食では、一般人の摂取カロリーより無駄にカロリー制限をする。
糖質制限では普通の人と同じ適正カロリーになる。

その糖質制限をカロリー制限と言うなら、
一般人はみんなカロリー制限していることになるw

422 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:20:51.94 ID:WfVO1aEm0
ID:bl8yApJHPが仮に既婚男性だったとして、
こんなのが旦那だったら奥さんの可哀想だよねw

423 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:22:41.50 ID:bl8yApJHP
>>418
出たよw
またID変えたのかい?腐れ自治厨がww
いつまでもノータリンなことやってんだかww
だから糖質制限信者はいつまでもバカにされるだよww

424 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:24:19.52 ID:b9P03AR50
ID:bl8yApJHPって、食品交換表信者のまさに低能荒らしだな。
糖質制限が都合の悪い奴のスレができてるから、そっちに行けよ。
食品交換表ってのは、トンデモ本の代表。

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50

425 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:24:55.24 ID:WfVO1aEm0
>>423
>だから糖質制限信者はいつまでもバカにされるだよww

バカにされてるのは、お前だよwwww

426 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:25:28.65 ID:bl8yApJHP
>>422
お前の奥さんのほうが悲惨だろw
毎晩ケトン食に付き合わされてwww

427 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:25:35.36 ID:qCk3fclo0
悪罵は書いても理屈は書けず。
カロリー制限信者哀れなりw

428 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:27:59.16 ID:FQCbG1WQ0
>>427
カロリー制限信者って悪徳内科医の鴨だからなwww

429 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:28:02.03 ID:WfVO1aEm0
ID:bl8yApJHPは、食品交換表なんてトンデモ本を有り難がってるのか〜。
流石、アホなカロリー制限信者だけの事はあるわwww

430 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:29:35.08 ID:WfVO1aEm0
>毎晩ケトン食に付き合わされてwww

いや、面倒な計算しなくて済むから楽だと言ってるよ。
残念でしたwww


431 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:29:43.07 ID:b9P03AR50
こんな↓低能荒らしばかりなんだが。

「糖尿病患者は薬漬けにして運動をさせなければ死刑!」
「たんぱく質を摂ったら腎臓が悪化する!」「脂質摂取で脂質異常症になる!」
「脳のエネルギーは糖質だけ!」「糖質制限は大腸癌になる!」「糖質制限は過食症の精神病!」
「HbA1cが高いほど健康になる!」「HbA1cが正常値なのは不健康!」

432 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:32:24.24 ID:KpKwpR/H0
糖質制限しないアホは食後高血糖で全身の血管がボロボロになって
目がつぶれて腎臓が壊れて透析になって心筋梗塞で苦しみながら早死にする。www

433 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:33:09.61 ID:qCk3fclo0
カロリー制限信者って、決めつけるだけで「なんでか?」が一切無い。
頭の中は食品交換表で一杯

教祖(お医者さま)がおっしゃるから
偏食せずに糖質たくさん摂ってクスリを使ってお布施をします。
いやはや、信仰に篤いと大変だのうw

434 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:34:40.65 ID:WfVO1aEm0
しかし、このスレでいつも頑張ってる「薬を使え」だのとホザイてるバカは、
やっぱり製薬会社の人間もしくはズブズブの悪徳医なのかね。

435 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:36:21.80 ID:qCk3fclo0
>>432
ナーニ、クスリで血糖値下げれば大丈夫だw

「本を買ってください」じゃなくて「クスリ使って下さい」
だなw

436 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:37:17.65 ID:b9P03AR50
糖質制限信者って、ものすごく変な名称。
食品交換表を信じてお医者様〜と信奉するのが信者。
糖質制限における食品交換表なんて存在しないから
カロリー信者とは比較にならない独自性がいるんだが。

437 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:39:08.07 ID:WfVO1aEm0
>「本を買ってください」じゃなくて「クスリ使って下さい」
>だなw

そうだね。
本なんて買いたくなければ買わなければ良い。
薬の場合は、医療機関にかかれば、医者の一声で処方される。

438 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:44:23.76 ID:/TNsMmDG0
>>417
同感。

俺は「肉や魚」は増えていないといったのだからね。
年齢次第だが、糖質制限は所用カロリー不足気味になりやすいので、
俺は料理を工夫してオリーブ油やゴマ油で補っている。

439 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:44:41.66 ID:FQCbG1WQ0
>>434
> しかし、このスレでいつも頑張ってる「薬を使え」だのとホザイてるバカは、
> やっぱり製薬会社の人間もしくはズブズブの悪徳医なのかね。

どちらかだろなw
生活かかっているから、必死そのもの。
悪徳内科医に払うカネあったら、寿司屋で本マグロの大トロ食って蒸留酒飲むよw

440 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 23:05:53.86 ID:S0ttX4Xj0
>>430
> いや、面倒な計算しなくて済むから楽だと言ってるよ。
> 残念でしたwww

これは、当たってると思う。関連本読んでも「家族の協力を得やすい」ってのはよく書いてある
カロリー計算もそう面倒ではないけどね

441 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 23:15:29.52 ID:S0ttX4Xj0
>>391
> 俺もここまで薬を拒絶するのが判らない。
> 2008年度ADA栄養勧告には
> ・蔗糖を含む食事は他の炭水化物に置き換えることができるし、インスリンや他の血糖降下薬でカバーするなら、
> 食事計画にそれを追加することもできます(グレートA)。 と書いてある。
> その人のQOLを上げるためには薬も有効活用すべきじゃないかと思う。

へぇ、糖質摂ってクスリ使うとQOLが上がるんか?いったいQOLって具体的にはなにを指す?

何も変えずに糖尿病に対処することはできないんだよ。
・糖質とってクスリを使う
・糖質を制限する

どっちが楽で負担が少ないんだろうね?
クスリを使う方がよっぽど面倒で、余計なクスリの副作用とか気にしなければならない。
(劇症の低血糖なんか、まさにそれ)
医者にもかよわなければならないし。

「糖質を摂らないだけ」の方がよほどシンプルだよ(こっちのがよほどQOL高いぞ)

ひょっとして、「医者に通って、指導されて、糖質とって、びくびく気をつけながらクスリを使う」
のがQOLが上がった状態と思ってるの?

442 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 23:18:57.03 ID:WfVO1aEm0
>>436
>糖質制限における食品交換表なんて存在しないから
>カロリー信者とは比較にならない独自性がいるんだが。

糖質を減らした分のカロリー不足分をどのようにして補って
カロリー不足にならない様にするのは、各個人によって違う
からね。
これが>>436さんのいう「比較にならない独自性」なんだよね。
だから、>>412>>415みたいな「本当の糖質制限のやり方」
なんて言われても、

「はあ? アンタ、ナニ言ってるの?」

って感じなんだよね。

糖質制限といっても、カロリー無制限ではないし、、むしろカロリー
不足になりやすい。
(だから、糖質制限は肉ばかり食ってるは間違い)
糖質制限すると不足がちになりやすいカロリーは、各個人が工夫する
事によって補う。
だから、肉や魚で適宜補う人もいれば、オリーブ油やゴマ油、豆腐など
で補う人もいる。

医者や管理栄養士のいう事を信じて、「食品交換表」に書かれて
居る事を画一的に盲信しているカロリー信者こそ、信者そのもの。

443 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 00:49:58.90 ID:zH+g6Loq0
>>300
>たしかに。

>担当医の前で、信者が持論をとうとうと語ってる姿を想像すると吹くわ。

たしかにな。
担当医の指示するカロリー制限以上に、糖質制限で改善してるから、
何も言えずに担当医がタジタジになっている姿が毎回吹いてるわw

444 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 01:34:49.20 ID:d/XxZf1M0
糖質制限者は精神的に病んでいるね
過食症を否定してるけど、糖尿病になったということが過食症である証拠なんだし
その悪習慣を断てないんだから
精神的に病んでいるから、医者とも上手く付き合えないので
医療や薬を拒否するんだろう
医者にうるさく言われるのが嫌なんだろうし
医者にとっても付き合いたくない患者だろうな
糖質制限する人が増えれば、日本の医療費が減るから喜ばしいことだけど

445 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 02:32:02.25 ID:80MsVxL70
>>444

妄想爆発だなヲイw

>糖尿病になったということが過食症である証拠なんだし
>その悪習慣を断てないんだから

ここに糖尿病の原因を、妄想を根拠に断定する天才現る!アホかいなw

…病んでるのはお前だって

「医療や薬」を受け入れる
つまり、
「医者に通って、指導されて、糖質とって、びくびく気をつけながらクスリを使う」
「お布施で搾取される信者」状態がお前のいう「精神的に病んでない」状態なわけですか。

いやはや、カロリー制限信者は度し難い

446 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 02:57:09.07 ID:ugquld4r0
>>444
>日本の医療費が減るから喜ばしいことだけど
でも諸刃の剣だよ。
僅かな糖質で血糖値が暴走してしまう特殊な体なんだから。
怖い怖い。
酒が飲めれば良いと言う人も膵臓炎の危険を孕んでるしね。

447 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 02:58:55.52 ID:d/XxZf1M0
じゃあなんで糖尿病になったのさ
規則正しい食事をしていたのに糖尿病になったと言い張るんか

448 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 07:53:53.76 ID:MaqzUw160
>>447

遺伝もあるだろうよ。
膵臓のβ細胞が元々少ないんだろう。
暴飲暴食をしててもなるやつはなるし、
ならないやつはならないだろ。
肥満デブで糖尿じゃないやつもいるし、
痩せで糖尿のやつもいるだろ。
日本人は痩せ型タイプの糖尿病が多い。
お前の様に糖尿になるのは過食症である
証拠なんて、そんな単純なもんじゃねえ
んだよ、低脳。

449 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 09:08:29.39 ID:5Eaq1EBF0
>>448
>>448
バカだなw 酒呑める肉喰えるってことで江部教に飛びついた奴も多いのも事実だろw 違うか?
江部自身も酒の呑み過ぎで糖尿病になったと反省しているクセに
継続して呑めることを自慢しているw
実際、392みたく酒呑みが多いんだよな。江部信者には。

酒飲み用の糖尿病食には適してるじゃないかw
ブログで酒呑めるぞ肉食える自慢げに語っている奴が多いことww
確かに病んでいるかもなw


450 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 09:39:11.81 ID:GClzuL890
>>449

>>448だが、お前ナニ興奮してアンカーを2重に打ってんだ?www
江部は、江部は両親が糖尿病だった。
父親は、足を切断して亡くなっている。
だから遺伝なんだろ。
その事から、玄米・魚や野菜中心の食事をしていて、運動(テニス)
をしていたと言ってるだろう。
飲んでた酒にしても、日本酒=糖質だろ。
だから、糖質摂りすぎが悪かったと言ってるんだろうが。

ホント、お前らカロリー信者ってバカだよなw

451 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 09:47:22.61 ID:GClzuL890
>>449

ところで、お前といい>>447といい、自分が糖尿病でもないのに、
なんで必死こいてこのスレに貼り付いて糖質制限を否定しまくって
るんだ。
糖尿病でもないお前らは、別に糖質制限をしなくても良いんだよww
糖尿病患者にとってカロリー制限なんかよりはるかに効果があるから
糖質制限をしてるんだから。
それを糖尿でもないのに、このスレにノコノコやってきて貼り付いて
「糖質を摂って血糖値を上げろ。上がった血糖値は薬で下げろ」
なんて、相当病んでるぜwww

452 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 09:58:29.75 ID:F9z6UrAl0
「糖尿病じゃない」ってのは嘘なんだろうな
もう片足ないのかも知れないし

453 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 09:58:45.55 ID:GClzuL890
>ブログで酒呑めるぞ肉食える自慢げに語っている奴が多いことww

へえ。
酒(蒸留酒)を呑む事や肉が食える事がそんなに悪い事なのかね?
お前は酒も呑まない、肉も食わんのか?
ブログでも、酒(蒸留酒)呑んで肉を食って、血糖コントロール
はもとより他の数値も良好って人が殆どだから、問題ないじゃん。

しかし、アルコールを飲む事、肉を食う事に対してここまで憎悪
剥き出しなのは、もしかして、お前らってもう既に酒が呑めない、
肉が食えないくらい肝臓・腎臓がボロボロ状態だったりしてww

454 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 10:02:08.61 ID:5Eaq1EBF0
>>450
いずれにしても両親が糖尿病と知っているのに酒呑みすぎで自ら糖尿病になったアホw
つまり酒を断てなく始めた酒呑み用糖尿病食ってことだよww
そんな奴のお教えを守っている信者は哀れだよなww

>>451
カルトに引き込まれていく人を見るとあまりに哀れでさあ。マジにそう感じる。これホント。
江部のブログを読むと第三者はそう感じるのよ。

455 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 10:06:37.25 ID:GClzuL890
>>454
>いずれにしても両親が糖尿病と知っているのに酒呑みすぎで自ら糖尿病になったアホw

だから、医療関係者の常套句である「糖尿病はカロリー制限すれば予防できる」
というのは間違いだって事だなwwww
こんな事言ってるから、糖尿病患者が増えてるんだなwww
お前は書き込めば書き込む程、糖質が血糖値を上げるって事を証明してくれるなwww
墓穴掘ってご苦労さんwwww



456 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 10:14:06.43 ID:GClzuL890
>カルトに引き込まれていく人を見るとあまりに哀れでさあ。

ああ、なるほど。
「身体が既にボロボロで肉や酒が呑めないので、糖尿病でも
 肉や酒が呑める人を見るとあまりにも悔しくてさあ」

って言いたいんですねwww

457 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 10:25:39.39 ID:5Eaq1EBF0
>>455-456
あらら、火病っちゃったよ。
ここで江部を批判したり、バカにしている奴はお前らの大好きな「ハッタリ氏」含め医療関係者が多いと思うよ。
同じ医療人として許せないだろうなw 江部の事がw


458 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 10:30:36.64 ID:wLagHEls0
自分を神(完全な存在)だと思い込もう。
完全な存在が食欲に支配され、肉や酒に依存するだろうか。
地球の資源は限られている。腹八分目こそが自然の摂理に適っている。
野生の動物は決して食べ過ぎることはしない。
自然の摂理に反して暴飲暴食を繰り返せば、その報いは病となって己に返ってくる。

459 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 10:31:15.17 ID:GClzuL890
>>457
>あらら、火病っちゃったよ。

さっきから、自己紹介乙www

460 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 10:32:50.08 ID:GClzuL890
>>458

何、このキモイ書き込み。
だったら、お前は葉っぱだけ食っとけよwww

461 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 10:35:46.26 ID:GClzuL890
>ここで江部を批判したり、バカにしている奴はお前らの大好きな「ハッタリ氏」含め医療関係者が多いと思うよ。

だから?
その医療関係者なんぞの価値を有り難がってないから。
お前と違ってwwww

462 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 10:43:33.68 ID:GClzuL890
しかし、言いたい事があっても江部のブログのコメント欄に
書き込む事も出来ず、毎日毎日せっせと朝から2ちゃんねる
で批判にすらなっていないただの罵詈雑言を匿名で書きまく
る医療関係者ってかwwww
やっぱり君の大好きなカロリー制限を指導している医療関係
者はクズで最低だって事が良く解ったよ。
またまた墓穴掘ってくれてご苦労だね、ID:5Eaq1EBF0くんwww

463 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 10:55:01.59 ID:tWQi4QLYP
ケトン脳で火病ると止まらない件に付いて



464 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 11:00:01.68 ID:GClzuL890
>>463

ケトンを理解していない医療関係者って凄い凄いwww

465 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 11:18:22.93 ID:5Eaq1EBF0
(p)ID:GClzuL890(10)
朝から既に10レス
「ケトン脳における火病」は医療人として非常に興味深い研究対象だねw

466 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 11:20:58.34 ID:ugquld4r0
>>450
デブでない糖尿患者にまで糖質制限ダイエットを薦めるか?
医者や栄養士は食事のバランスやカロリーの固定を口煩く言うが、
ヤセにはカロリーの上限は凄く緩いぞ。
ヤセなら医者に食事が少ないと言えば二つ返事でカロリーを上げる。

467 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 11:22:34.70 ID:GClzuL890
ID:5Eaq1EBF0

既に肝臓・腎臓がボロボロ状態で、肉を食う事もアルコールを摂る事も出来ない
糖尿病末期患者が、腹いせに糖質制限スレに貼りついて「火病る」ってかwww

もしくは、糖質制限が普及すると困る従来のカロリー制限&薬物療法を指導して
いる医療関係者が、糖質制限スレで「火病る」ってかwww

468 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 11:26:05.25 ID:GClzuL890
>デブでない糖尿患者にまで糖質制限ダイエットを薦めるか?

はあ?
つまり、糖質制限(=高タンパク・高脂質)をすれば痩せる、
太らないと認めるんだなw
もうお前、何を言ってるか分かってねえだろwww

469 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 13:12:11.86 ID:80MsVxL70
>>458
> 自分を神(完全な存在)だと思い込もう。
> 完全な存在が食欲に支配され、肉や酒に依存するだろうか。
> 地球の資源は限られている。腹八分目こそが自然の摂理に適っている。
> 野生の動物は決して食べ過ぎることはしない。
> 自然の摂理に反して暴飲暴食を繰り返せば、その報いは病となって己に返ってくる。

電波ゆんゆん…それで、医者とクスリに依存するのは自然の摂理に反していないのか?
ブーメランすぎ

470 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 13:17:42.40 ID:80MsVxL70
カロリーさんて、自爆ばっかりしてるんですけど…これって「糖質(統失)脳」なのかしらんw

471 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 13:29:05.98 ID:80MsVxL70
> デブでない糖尿患者にまで糖質制限ダイエットを薦めるか?
> 医者や栄養士は食事のバランスやカロリーの固定を口煩く言うが、
> ヤセにはカロリーの上限は凄く緩いぞ。
> ヤセなら医者に食事が少ないと言えば二つ返事でカロリーを上げる。

その「糖質制限」は「ダイエット目的」じゃないだろ?糖尿病なら「糖質の制限」が目的なんだからさ。
ヤセている患者のカロリーなんか削ったら本当に餓死するんじゃないのか?
やっぱり糖質の量が問題なんだろ

472 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 15:08:41.57 ID:icf2w3Ow0
>>454
母の低カロリー食でちゃんと食事療法してる父に対して何の文句があるのかと
アンタが意味なく文句言ってるだけなの?
確かに糖質制限食にしてないから父はちょっと臭くてバカになってる
本、買います


わし、第三者からもブログ見てもらえて嬉しいのぉ
まぁ、毎日ブログ見とるゆうんは余程わしの事が好きか気になるんじゃろ?
ええ信者になれるけーの、また毎日見てや
たまにゃブログにコメント投稿してもええけぇの
本、買うてーや

473 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 15:25:18.74 ID:ugquld4r0
>>468
健常者に対してのアトキンスダイエットの是か非かについてはエビデンスが出ているからね。
叩かれ捲くった後アトキンスは慌てて長期の糖質カットを取り下げ、
ローカーボに振り子を傾けたけど、ダイエット愛好家のドン引きが激しくアトキンス式は消滅してしまった。
今ではローカーボ食に対して真面目に研究されていて、世間は興味心神。

ただ江部も認めているけど世界の何処を如何探しても糖尿病患者に対するスーパー糖質制限は研究されてない。
どの研究機関も、どの学者も、どの医者も、論文を出してない。
スルー率100%

474 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 15:47:28.54 ID:GClzuL890

糖尿病患者に対して糖質制限の話をしているのに、バカかこいつwww

475 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 16:05:37.76 ID:bluzfJEp0
昨日、泣きべそをかいて逃亡したID:bl8yApJHPが
悔しさ一杯で必死に荒らししているのが笑えるw
「ハッタリ氏」って何か?あんな低能荒らしが心強いお仲間なのか?w
「HbA1cが高いほど健康になる!」「HbA1cが正常値なのは不健康!」
とか言ってた相当に痛い奴なんだがw

476 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 16:16:26.47 ID:bluzfJEp0
・糖質制限食は主食を抜いてカロリーが減るからカロリー制限食と同じことだ。
・糖質制限食は肉食い放題のことだ。

ID:0xuLvsByP=ID:w+So7qrYP=ID:HoHKxIDgP=オカルトカロリー信者=バカ発見器と
ID:bl8yApJHP=ID:5Eaq1EBF0は同一人物だな。
何度論破されて逃亡しても、意味不明なことを言って低能荒らしにくる脳内マラソン。
ハッタリに同意と言ってたのも、脳内マラソン。

477 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 16:28:14.57 ID:bluzfJEp0
ID:bl8yApJHPが崇拝している食品交換表は
トンデモ本だと言ってよく紹介しているよw
こんなものを守る必要は一切ないし、有害だと言ってね。

糖尿病は血管を傷つける病ですと言いながら、
ごはんやパンを食べましょうって
脳に素敵な欠陥がある奴じゃないと言えないことだよなぁw

478 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 18:14:39.51 ID:5mET3Wtj0
日本古来の健康的と言われる和食って
タンパク質が少ない上に油もあまり使わないから、
血糖値上がりやすくて、
よけいに糖尿になりやすいんではなかろうか。


479 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 18:20:42.77 ID:d/XxZf1M0
>>451
うちは糖尿病の家系だけど、だからこそ私は節制して毎日ウォーキングして発症を防いでるの
節制すれば糖尿病にならないことは、自分の経験からわかる
糖尿病関連のスレも読んで勉強してるのに何が悪い
こんな私から見ると、不摂生で糖尿病になったくせに過食を続ける糖質制限派は吐き気がする


480 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 18:39:20.54 ID:0aOTmLVB0
来たよ。「糖質制限は過食症の精神病!」がw
糖尿病なんか糖質を制限しておけばいいんだよ。
今までカロリー制限でひもじい思いをしてきたのに
糖質制限なんて許せない!という嫉妬が見え見えなんだがw
高糖質食品交換表通りにしてたら、カロリー制限の節制でも糖尿病発症するからなw

481 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 18:54:10.96 ID:niskqKGK0
>>478
鋭いね。そう。糖尿病患者にとっては
和食はヘルシーでもなんでもないんだな、これが。




482 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 18:57:02.14 ID:GClzuL890
>だからこそ私は節制して毎日ウォーキングして発症を防いでるの

そうか、そうかwww
食品交換表を片手に、シャカリキになってカロリー計算やって節制して
毎日雨が降ろうと雪が降ろうと台風が来ようとシャカリキにウォーキン
グしてるわけねwww
そんなお前も、たまたま今は糖尿病を発症していないだけかもよwww
つうか、お前ちゃんと血糖測定やってるか?
お前の事だからやってないよな。
意外と食後血糖値が200越えてるかもよwww

>こんな私から見ると、不摂生で糖尿病になったくせに過食を続ける糖質制限派は吐き気がする

ああ、毎日ひもじい思いをしながら頑張ってるお前にしてみたら、肉食ってアルコールも楽しめ
てそれでいて血糖コントロールが良好な糖質制限派に対して悔しくて堪らないわけねwwww
カロリー制限バカは、何か書き込む度に墓穴掘りまくってるのねwwww

483 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 19:02:46.34 ID:SnI/gMPE0
>>481
お前はバカか?

>>487は「よけいに糖尿になりやすいんではなかろうか」と言ってるんだぞ。

お前は、「糖尿病患者にとっては」だろ。
糖尿病に罹る前と罹った後を混同して「鋭いね」とか言ってるんじゃないよ、バカw

ついでに言うなら、日本は有史以来昭和初期まで、和食だったので
古来の文献記録をみても糖尿病など一人も発生していない。

糖尿病の最大の原因は「アブラ」の食いすぎ。
コレによってデブ化し体脂肪を蓄えられなくなった(日本人は特に脂肪蓄積能力が低い)ことが
糖を脂肪変換を困難にした(インシュリン抵抗性)ことが最大の原因。

分かったか?

484 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 19:05:14.37 ID:76nxbEtH0
>>479
もっと吐けよw
大トロとステーキ食い放題でウィスキー呑み放題。
極楽極楽wwwwww

485 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 19:16:41.56 ID:icf2w3Ow0
>>479
母の低カロリー食でちゃんと食事療法してる父に対して何の文句があるのかと
アンタが意味なく文句言ってるだけなの?
確かに糖質制限食にしてないから父はちょっと臭くてバカになってる
本、買います


わし、あんたの母ちゃんなんかに食事作ってもらわんでも、糖質制限食で好きなもの腹一杯食べてるもん
カロリー制限食で父ちゃんは文句言っとらんか?
いつもブログ見るだけじゃのーて、わしのレシピ集も読んでみーや
まぁ、毎日ブログ見とるゆうんは余程わしの事が好きか気になるんじゃろ?
ええ信者になれるけーの、また毎日見てや
たまにゃブログにコメント投稿してもええけぇの
本、買うてーや

486 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 19:23:45.58 ID:W9XUtLom0
>糖尿病の最大の原因は「アブラ」の食いすぎ。

はて?そのアブラは血糖値をどのくらい上げましたっけ?w
高糖質がデブの原因。アブラよりね。

>古来の文献記録をみても糖尿病など一人も発生していない。

なんだ、ただのバカか。

487 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 19:25:47.05 ID:GClzuL890
ID:SnI/gMPE0

またぞろキチガイ参上ってかwwww

>古来の文献記録をみても糖尿病など一人も発生していない。

平安期の藤原道長が、糖尿病患者だと言われてるんだが。

>ついでに言うなら、日本は有史以来昭和初期まで、和食だったので
>糖尿病の最大の原因は「アブラ」の食いすぎ。

つうことは、日本は有史以来昭和初期まで和食だったハズのに、
藤原道長は、あの時代に「アブラ」ばっかり食ってたんだ?

流石、キチガイは言う事が違うねえ。

ああ、お前が住んでるお国は「ニッポン」じゃなくて、「ニッポソ」
なんだろうね。
だったら納得だわwww

488 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 19:28:59.97 ID:icf2w3Ow0
>>483
藤原道長、織田信長は飲水病だったらしい

489 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 19:29:34.56 ID:W9XUtLom0
アブラガー!は
「日本脂質栄養学会」という学会が
脂質のことで言っていることを全くの0からお勉強し直せ。
まぁ、アブラガーには難解すぎるが
脂質栄養学会が言っていることはアブラガーの言っている事を
まさしく全否定していることばかりだからなぁw

490 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 19:32:32.55 ID:W9XUtLom0
ここで一句。


年末も

  カロリー信者

       鴨になる

491 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 19:33:44.83 ID:tWQi4QLYP
臭いケトン脳の糖尿病患者の妄言は酷いな。早いとこ脚をちょん切って氏ねよw

492 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 19:35:20.28 ID:icf2w3Ow0
カロリー制限でイライラしている件について

493 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 19:38:13.03 ID:icf2w3Ow0
〜の件に付いて

494 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 19:41:22.29 ID:tWQi4QLYP
お前ら年越しそば喰ってっかw
明日、おせち食えますかw
お前らの正月楽しいなw

495 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 20:29:07.94 ID:EEkdg7Jb0
>>491

バカのひとつ憶えの「ケトン脳」w
つうか、糖脳ではそれしか憶えられないんだろうなww

496 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 20:31:44.44 ID:EEkdg7Jb0
しかし、よくもまあ
「古来の文献記録をみても糖尿病など一人も発生していない。」
なんて妄言言えるわ。

糖質摂っててもバカはバカw

497 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 20:37:17.76 ID:EEkdg7Jb0
>>494

お前のところのおせちの中には肉や魚はないのかい?
ああ、カロリー制限やってるんだったね。
だったら、肉や魚は食べられないねw
しかも、アルコールもダメなんだよねw
お前の正月は楽しいなw

498 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 20:45:41.30 ID:tWQi4QLYP
残念でした。
お前らみたく臭い糖尿病患者ではないのでなんでも食べられるますよw
悪臭漂うゴミは早く市ねよ。

499 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 20:47:02.40 ID:EEkdg7Jb0
>>498

散々バカにされてまた火病ちゃた?www

500 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 20:50:37.24 ID:KqCZtiFG0
>>497
ttp://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/treatment/diet02.html
「2.コレステロールについて 」

不飽和脂肪酸にもちゃんと触れていてなかなか参考になるよ。
食品交換表の表3と表5の品目が対象になるだけだから簡単だよ。

501 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 20:53:24.74 ID:EEkdg7Jb0
>お前らみたく臭い糖尿病患者ではないので

とりあえず嘘つかなくて良いからw
片足ないんだろww
お前の腐った足から異臭が漂ってるぞwww

502 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 20:56:42.37 ID:EEkdg7Jb0
>>500

でたよ、カロリー信者の教典「食品交換表」ww

503 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 21:04:35.60 ID:tWQi4QLYP
ハハハ、何度でも言うよ。
糖質制限とか偉そうなこと言っても糖尿病になった奴はクズだからw
それを自覚して、足ちょん切って早よ市ねw

504 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 21:05:24.16 ID:EEkdg7Jb0
>なんでも食べられるますよw

そうかそうか。
すでに末期の糖尿病で余命わずかなんだから、この際好きなものを
腹一杯食べて成仏してくれやww

505 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 21:09:18.37 ID:5MuSoeLp0
>>503
朝から晩までお疲れさん。
よほど糖尿病に関心があるんだね。
今日も明日も毎日一日中張り付いてね。

506 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 21:10:54.94 ID:EEkdg7Jb0
糖尿病でもないのに、そこまで糖尿病に対して必死になるところが
やっぱりID:tWQi4QLYPは糖尿病なんだろうね。
しかも、足をちょん切った末期の糖尿病患者。

507 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 21:24:00.65 ID:76nxbEtH0
>>504
お前、煽り過ぎwwwww

508 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 21:33:52.59 ID:pr52K8cO0
よほどファビョったと見える
「なんでも食べられるますよw」

落ち着けよw

509 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 21:37:46.98 ID:tWQi4QLYP
糖尿病のクズが言うことは相変わらず笑えるよなw
せっせに煽りに答えくれるw
バカにされてるのがわからないのw
悪臭漂うゴミは早く死のうねw



510 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 21:39:35.15 ID:5MuSoeLp0
>>509
朝から晩までお疲れさん。
よほど糖尿病に関心があるんだね。
今日も明日も毎日一日中張り付いてね。

511 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 21:51:48.53 ID:CZbZRWkB0
朝の8時前に>>448の「低脳」という煽り文句に対して、
早速ファビョって>>449から粘着しまくるカロリー信者。

512 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 21:56:21.86 ID:CZbZRWkB0
>>509
>せっせに煽りに答えくれるw

煽ったつもりが、煽られてるのがアンタ。

>バカにされてるのがわからないのw

バカにした気になって、バカを晒してるのがアンタ。

513 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 22:12:53.49 ID:tWQi4QLYP
何と言おうと、糖尿病になった奴は人生の敗北者w
しかもカルトに入信w
ゴミ以下だろw
また煽られて書き込んじゃうのかなw
マジ笑えるw

514 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 22:13:26.80 ID:80MsVxL70
>>509
「なんでも食べられるますよw」

プゲラ

515 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 22:18:54.97 ID:80MsVxL70
>>513 ID:tWQi4QLYP
> 何と言おうと、糖尿病になった奴は人生の敗北者w

ファビョった挙句とは言え、こういうことを書く奴は正真正銘のクズ。「ゴミ以下」以下、放射性廃棄物レベル
精神年齢相当低いな、まさに厨房

しかも「なんでも食べられるますよw」だってさ

516 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 22:24:47.98 ID:CZbZRWkB0
ID:tWQi4QLYP

君、毎日毎日平日の昼間からこのスレに貼り付いて
書き込んでる様だけど少しは外に出よう。


あ、足チョン切っちゃったから無理なんだね。

517 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 22:38:25.67 ID:tWQi4QLYP
出て来た、出て来たw
マジで笑えるw
耐性無いなお前らw
ケトン脳の糖尿病患者は火病るって文献書こうかなw
人生の敗北者さんw
これで釣れますかw

518 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 22:40:48.99 ID:CZbZRWkB0
>なんでも食べられるますよw

ID:tWQi4QLYPは、糖尿病の合併症によって、
タイピングもままならないくらい神経障害に
侵され、タイピングミスも気付かないくらい
視力も相当悪いと思われ。

>何と言おうと、糖尿病になった奴は人生の敗北者w

脳にもキテると思う。

519 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 23:26:09.92 ID:SnI/gMPE0

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/12/31(土) 22:54:48.44 ID:emmkz/6t

私たち日本人の主食は米ですが、米の消費は、年々減りつづけ、昭和37年のピーク時には
1人当たり年間120kg食べていたのが、2000年には62kgまで落ち込んでしまいました。
逆に、小麦粉の消費は、食生活の洋風化にともない、少しずつ増え2000年には1人当たり平均32kgの
小麦粉を食べています。余談になりますが、米と小麦粉の合計の消費量はこの40年間に、平均146kgから
94kgに、なんと50kg以上も減少しています。つまり、主食が減った分、主食以外のたんぱく質とか
脂質の摂取量が増え、これが、生活習慣病増加の最大の原因と言われています。
http://www.flour.co.jp/04_wheat/wheat1.html

520 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 23:30:44.57 ID:CZbZRWkB0
「木村製粉株式会社」

ってところが香ばしい。

521 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 23:33:45.80 ID:rRwe4Mig0
これだから信者はw

522 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 23:50:58.71 ID:5MuSoeLp0
まだ張り付いてたんだ。
朝から晩までお疲れさん。
よほど糖尿病に関心があるんだね。
今日も明日も毎日一日中張り付いてね。

523 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 02:06:16.35 ID:MAPXGfW90
>>482
根っからいやしいお前は、カロリー制限がひもじいものとしか思えないのな
カロリー制限なんて慣れれば辛くも何ともないぞ
たまの正月には美味しいもの一杯食べて、正月が終わったらまたリセットすればいいんだよ
年越し蕎麦も食ったし、神社で甘酒も飲んだし、もう寝るか
正月なのに餅の一個も食べられないような体にならないように俺も気をつけないとな


524 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 08:07:07.66 ID:y28t5wve0
>>523
>たまの正月には美味しいもの一杯食べて
無闇に甘い言葉を掛けない方が良いよ。
それは日頃から食品交換表で糖質の耐性が有る患者に言えることで、
糖質制限で糖毒への対処能力を失ってるケトン体質の糖尿病患者にはあまりにも残酷な言葉。

525 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 09:07:47.22 ID:XdrlhyhQ0
>>523

つまりカロリー制限は馴れるまでは辛かったって言いたいんだねww

526 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 09:10:59.84 ID:XdrlhyhQ0
>>524
>糖質制限で糖毒への対処能力を失ってるケトン体質の糖尿病患者

新年そうそう相変わらず馬鹿晒してるな、お前w

527 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 09:17:57.47 ID:g3F4Tp2C0
ケトン脳のみなさ〜ん、アケオメ♪

528 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 09:45:28.64 ID:Mj5GLUND0
>>527

糖質ふんだんに摂ってても頭の悪い糖脳のお前ら、アケオメ♪

529 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 10:02:57.46 ID:MAPXGfW90
>>525
あのさー、カロリー制限たって生きていくのに必要な栄養はちゃんと摂るんだぞ
普通の人間は必要な量を食べたら満腹になって、それ以上は食べられないの
お前の周りのスリムな人間は、そんなにガツガツしてないだろ?
必要カロリーを食べてもひもじいと言ってるお前らの方が異常なの
食欲異常者であることを自ら露呈してるじゃん
まあ正月なんだし好きなだけ酒と肉を食らってくれ

530 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 10:06:18.69 ID:Mj5GLUND0
>>529

>必要カロリーを食べてもひもじいと言ってるお前らの方が異常なの
>カロリー制限なんて慣れれば辛くも何ともないぞ

カロリー制限は、馴れるまではひもじくて辛い辛いwww

531 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 10:08:19.90 ID:Mj5GLUND0
>>529

カロリー制限は馴れるまでは辛いって自ら露呈してる時点で何をホザイても無駄よ無駄ww
カロリー制限の糖脳は、年が明けてもやっぱりバカwwww

532 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 10:11:13.16 ID:MAPXGfW90
>>531
最初は確かに辛いかも知れんが、それを乗り越えれば異常な食欲もなくなり、まともな人間になるんだよ
カロリー制限に失敗したお前らにはわからんかも知れんが

533 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 10:17:17.31 ID:Mj5GLUND0
>最初は確かに辛いかも知れんが、それを乗り越えれば

笑えるwww

いっとくが、糖質制限といってもカロリーオーバーにはならないんだよ、ボンクラw
同一カロリーで糖質摂取量を減らして脂質やタンパク質を多めに摂るんだよ。
だから、糖質制限は全然辛くもないし、お前みたいに「最初は確かに辛い」「それを
乗り越えれば」なんて事はしないんだよwww
糖質やめられない糖脳のお前にはわからんだろうがなww

534 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 10:18:52.32 ID:Mj5GLUND0
一部訂正

「それを乗り越えれば」なんて事はしないんだよwww・・・×
「それを乗り越えれば」なんて事はないんだよwww・・・○

535 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 10:55:13.45 ID:CnWP3P1YP
何と言おうと、食べられない物がある時点で糖質制限信者は
カタワだよw 人間のクズw 敗北者w


536 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 11:00:55.06 ID:Mj5GLUND0
>>535

>カタワだよw 人間のクズw 敗北者w

お前の方が人間のクズだよ。人生の敗北者ww

537 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 11:03:38.10 ID:Mj5GLUND0
>>535
>食べられない物がある時点で

そうねえ、食べられないものはないなあ。
第一、糖質も全く摂らないわけではないしね。
米や麺類だってたまには食べるしねwww

残念でしたwww

538 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 11:07:23.95 ID:0Yw6K78k0
朝から晩までお疲れさん。
よほど糖尿病に関心があるんだね。
今日も明日も毎日一日中張り付いてね。

539 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 11:24:53.72 ID:CnWP3P1YP
>>537
やっぱり糖質が我慢できないのねw
人生の敗北者さんw

540 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 11:30:00.07 ID:s6/pBy950
>>539

>>537だが、お前、本当アンポンタンだなあw
糖質は制限するといってもゼロではないんだよねwwww
それと、米や麺を食べる時は付き合い等で糖質摂らないといけない時
だけなんだよねwww

まあ、片足ちょん切って部屋に引きこもってる人生の落伍者には人との
付き合いがないお前には判らないだろうけどねwwww

541 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 11:49:12.71 ID:lCfHgPoa0

「アンチ糖質制限」がいつのまにか、「アンチ糖尿病」になっている件
カロリー制限ウォークマンも脳内だね、こりゃw

無視無視

542 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 12:13:40.93 ID:CnWP3P1YP
付き合いでしょぼしょぼと麺をすすって姿を想像するとマジで笑えるw
>>541
アンチ糖尿病ではなく、
アンチ糖尿病のケトン脳のクズw
間違えないようにw

543 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 12:41:57.25 ID:s6/pBy950
>>542

ホント、お前ってアンポンタンだよなあ〜。
付き合いで食うときは、普通に気にせず食ってるんだけどwww
お前のその想像力とやらは、毎度毎度貧困だよなあwwww
やっぱり、普段から糖質タップリ摂ってるとお前みたいになるんだなwww

>アンチ糖尿病ではなく、
>アンチ糖尿病のケトン脳のクズw

>>541がいってるのは、糖質制限スレに乗り込んできて、糖質制限に対して
批判するも、全て論破されると、今度は「糖質病が〜」「ケトン脳が〜」と
ファビョってるお前の姿がマヌケだと言ってるんだよw

お前は、いつもそのパターンだもんねwwwwww
年が明けたというのにバカはいつまで経ってもバカなんだなwwww

まあ、15日が迫ってるから焦ってるんだろうけどねwww





544 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 12:57:28.22 ID:CnWP3P1YP
>>543
付き合いでは精一杯見栄張ってのねw
カタワは色々不都合があって大変だなw
今度、俺と二郎付き合うw
15日の茶飯、楽しみ してるの〜
お前 バカ〜 ホント笑えるwww

545 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 13:09:06.54 ID:s6/pBy950
>>544

へ?
糖質摂る事がお前にとって、見栄なのか〜wwww
つくづく発想が貧困なんだなあ〜wwww
ああ、お前の場合、何でも食えるなんて言ってるのは
見栄なんだろうねwwww

もしかして、お前、相当頭悪そうだけど管理栄養士かなんかかwwww

546 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 13:10:51.97 ID:s6/pBy950
管理栄養士って、食品交換表が教本だもんねえ。
しかも、頭も悪いしねwwww

ID:CnWP3P1YP そのものジャンwwwww

547 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 13:17:37.23 ID:s6/pBy950
オツムの具合は、管理栄養士レベルのボンクラだから、教本である食品交換表を
片手にカロリー制限頑張った挙げ句、片足ちょん切った哀れなID:CnWP3P1YPwwww


「糖尿病じゃないやい!!」「何でも食えるんだい!!」
と精一杯見栄を張るwwww

お前ってバカ〜 ホント笑えるwwwww

548 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 13:30:21.37 ID:CnWP3P1YP
レス3連投w マジ笑えるw
ホントお前、学習能力無いなw
お前が火病のを楽しみにしてるのわからないかなあw
またケトン脳たから仕方ないかwww

549 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 13:35:14.82 ID:s6/pBy950
>>548
>レス3連投w マジ笑えるw

レス3連投も、小分けにわけてやってるんだよwww
管理栄養士並の糖脳のお前の事だから、1レスに何行
になると読めないだろwwww

550 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 13:50:03.32 ID:s6/pBy950
ああ、間違いがあったね。

正しくは「小分けにしてやってるんだよwww 」だな。

このように糖脳だと自分の間違いに気付かないだろうなwww

551 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 14:07:29.88 ID:ZnGrwBJvO
なんたって

「なんでも食べられるますよ」

だもんね
しかも自分で気づかず指摘される有り様

火病り過ぎw

552 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 15:58:02.23 ID:V2u/hZG40
カロリー制限信者って
「ひもじい食生活」という事実を突きつけられるのが
相当に応えているなw
通常のカロリーよりも制限するからカロリー制限であって
一般人よりもひもじい食生活なのは当たり前だよなw
カロリー制限している奴の栄養不足が社会問題化していることも
知らないのかw
カロリー制限食=無知な奴の食生活、で確定しているんだよ。

553 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 16:04:46.50 ID:V2u/hZG40
>普通の人間は必要な量を食べたら満腹になって、それ以上は食べられないの
その必要な量よりも無駄に制限するから、カロリー制限が栄養失調食生活とバカにされてるんだよw

糖質制限は異常食欲者と言って無知な糖質制限叩きをずっとしている
ID:MAPXGfW90は、糖質制限の1日の総カロリーがどのくらいか言ってみろよ?ん?w

554 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 16:12:20.25 ID:lCfHgPoa0

病気になった人に「カタワ」とか「人生の敗北者」とか平気で書きまくるのはすごい

これは本物の池沼だわ。もはや煽りだけ、なんの理屈もなし(元々デタラメ吹いてたけどw)

555 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 16:33:23.00 ID:Jrrnz0AZ0
いつも大暴れしているカロリー信者が、お題目のように「ケトン脳」連呼して
得意になってるのがなんとも香ばしい。
糖質制限してても、血液にブドウ糖があれば優先的に脳はブドウ糖を使ってる
んだけどね。
糖質を制限するんであって糖質ゼロではないし、食べ物経由で大量に糖質摂ら
なくても、肝臓がちゃんとブドウ糖を作ってるから高血糖にも低血糖にならず
血糖値は安定するから、脳はブドウ糖を使ってるんだけどね。
そんな事も分からないなんて呆れる。
>>457で『ここで江部を批判したり、バカにしている奴はお前らの大好きな
「ハッタリ氏」含め医療関係者が多いと思うよ』
なんて言ってが、こんな頭の悪いバカ連中が医療関係者だとしたら真の医療崩壊
だな。

556 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 16:34:10.90 ID:iNxbLVc10
ケトン脳ってスゲーな
重症テンカン患者の脳発作さえ抑え込んじゃうのは、さすがに強力に信者状態

557 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 16:40:33.58 ID:ZnGrwBJvO
>>555

早速「ケトン脳」連呼厨の>>556がバカを晒してまんがなw

558 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 19:51:38.34 ID:FW6XroaN0
http://rakkasei.syogyoumujou.com/hd.html
>効果があるかどうかは疑わしくとも、ドクターの指示にすなおにしたがうしかない
今でもカロリー制限高糖質食を脚切り医者から「指示」されて素直に聞く信者

>現代の医学では糖尿病はなおせません。進行を遅らせるだけでせいいっぱい
糖質制限で膵臓が回復

落下星氏も脚切り悪徳学会から殺された

559 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 19:57:04.28 ID:Jrrnz0AZ0
>病気になった人に「カタワ」とか「人生の敗北者」とか平気で書きまくるのはすごい

ID:CnWP3P1YP自身が「糖尿病」で「カタワ」の状態であることの裏返し
なのだろうね。
おそらくこの人自身が糖尿病で足を切断したからこそ、執拗に糖尿病患者
に対しヒステリックに当たり散らすという訳。
心理学でいう「投影」をそのまま行っているのが、ID:CnWP3P1YP。

自分が糖尿病じゃなかったら糖尿病にここまで執着しないだろうし、普通
の精神状態だったら、いくら匿名掲示板とはいえ、病気になった人に対し
て「カタワ」「人生の敗北者」なんて言えないだろう。
足を失いかつてのように自分の足で歩行もままならず、かつて大好きだった
時代遅れのカーボローディングやりながらのフルマラソンも出来ないんだっ
たら、糖尿病は更に悪化の一途を辿るだけ。
精神状態も普通じゃなくなるのかもね。

ID:CnWP3P1YPのような憐れな末路を辿らないために、糖質を制限して血糖
コントロールしていかないとね。

560 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 20:43:52.52 ID:FW6XroaN0
「米の消費量が減ったのに糖尿病は増えていて糖質制限は間違ってる!」というアホの件について。簡単な答え→糖尿病は糖質によって悪化する→糖質は米だけではない。
戦後になって今まで食べてこなかった糖質過多食品だらけになって
それが糖尿病を悪化させている。

561 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 20:47:11.36 ID:FW6XroaN0
簡単な例は、糖質菓子類の量産。
ポテトチップスなどだけじゃない。菓子パンもそう。
バカじゃなければ、戦前まで全くなかった糖質菓子類が戦後になって急激に増えたのが分かる。
糖質過多の食品が増えれば増えるほどに、糖尿病がどんどん激増したのが明白に分かる。
スーパーに行って、菓子コーナーや菓子パンがどれだけあるのかすらも分からないのか。

562 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 20:58:32.41 ID:FW6XroaN0
ラーメンが国民食(笑)だからな。
ラーメンにごはん付けますか?って糖質だらけだな。
ラーメンに白米を付ける徳島、讃岐うどんの香川、長崎ちゃんぽんの長崎。
糖質過多の県が糖尿病だらけなのは、糖質というゴミの結果なことが明白に分かる。

563 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 21:03:36.50 ID:FW6XroaN0
戦後はカロリー摂取量が減ってるのに、糖尿病が増えている。
この点でも、欧米化の食生活による高カロリーが糖尿病を増やしたというのは明白に間違い。
そしてアメリカは脂肪摂取量が減ってるのに、肥満が増えている。
カロリー制限信者の言うことは何もかもが間違いということ。
今では、脂質栄養学会までがカロリー制限信者の脂肪悪玉珍説を否定しているのだから。

564 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 21:22:00.67 ID:g3F4Tp2C0
ID:FW6XroaN0

正月なのに・・・

信者は祝祭日が日本と違うのかな。

565 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 21:25:51.37 ID:FW6XroaN0
このスレで信者というのは、カロリー信者のことだからな。
スレタイを見ろよ。このスレタイで糖質制限のスレに半端なチシキで
突っ込んでくるカロリー信者は笑えるよな。
カロリー信者って、将来の薬害エイズみたいになるのかな?
糖質制限のスレで糖質制限のレスをどんどんするよ。
カロリー信者が引きつって気に食わないレスをどんどんするのが、このスレだから。

566 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 21:31:07.80 ID:FW6XroaN0
それにしても、自分で簡単に血糖値を計れる時代になった。
これからの健康で重要な項目に血糖値が入って
血糖値自己管理が最も重要な項目の1つになるだろう。
そうなると、糖質ゴミが血管を傷つけるのが明白に分かるようになるから
糖尿病専門医は本当に必要なくなるな。糖尿病専門医とか
栄養士とか、ゴミ当然になるのか、知ったことじゃないが。

567 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 21:43:25.29 ID:FW6XroaN0
脚切り悪徳学会
http://www.jds.or.jp/

第46回 糖尿病学の進歩
http://www2.convention.co.jp/46shinpo/

脚切り悪徳学会が糖尿病学の「進歩」なることをするんだってよ。
脚切り悪徳学会がするのは糖尿病学の「退歩」だろ。
脚切り悪徳学会が言う糖尿病学の進歩とは、
「脚切り目潰し壊疽をもっと「進歩」させる」という意味なのかな?

568 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 21:51:29.02 ID:FW6XroaN0
脚切り悪徳学会が悪徳内科医や悪徳栄養士を携えて
人工透析まで悪化させて、
糖尿病患者から金をむしり摂ってきたからな。
義足の仕事をしている人がいたら聞いてみればいい。
事故よりも糖尿病での壊疽の義足のほうが多いんだよ。
糖尿病食を高糖質食にしている悪徳学会の言うとおりにすれば
それは壊疽して義足になって、金儲けに走るわな。

569 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 22:29:53.29 ID:IU1folSe0
>>548
朝から晩までお疲れさん。
よほど糖尿病に関心があるんだね。
今日も明日も毎日一日中張り付いてね。

570 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 22:38:33.53 ID:Jrrnz0AZ0
>>564

祝祭日はもとより、平日の日中から毎日の様に書き込んでる
君のお仲間のカロリー信者。

カロリー信者は、年中暇なのかな。

571 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 23:40:33.28 ID:MAPXGfW90
狂ったように書き込んでるのはID:FW6XroaN0の方じゃないか
どうせID:Jrrnz0AZ0もID変えただけで、ID:FW6XroaN0と同一人物なんだろ
イライラすると血糖値が上がるっていうから、こいつの血糖値、今すごいことになってるんじゃ


572 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 23:44:12.70 ID:Jrrnz0AZ0
>>571

>どうせID:Jrrnz0AZ0もID変えただけで、ID:FW6XroaN0と同一人物なんだろ

559 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 19:57:04.28 ID:Jrrnz0AZ0
560 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 20:43:52.52 ID:FW6XroaN0
570 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 22:38:33.53 ID:Jrrnz0AZ0

陰謀論お疲れさん。



573 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 23:59:21.64 ID:qvQBG3wB0
狂ったレスって糖質制限スレのハッタリとかだろ。あとは、意味不明なコピペを連続する荒らしな。
糖質制限スレでは糖質制限レスをいくらしても「狂ったレス」にはならんよ。
カロリー信者が都合が悪くなって狂ったレスと言わざるをえないように、糖質制限レスをすればいいってこと。

574 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 00:11:00.39 ID:khS36pbl0
狂ったレスって食品交換表信者なことがすっかりバレて、
何も言えなくなって逃亡したスレ違いID:bl8yApJHPのことだな。
スレ違い荒らしは「カロリー制限信者じゃない!」と言うわけだが、
しっかり、カロリー信者なことがバレて逃げ出すんだよな。
まさにスレタイ通りの必死なカロリー信者。スレタイにバカが吸い寄せられるのが面白い。

575 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 00:18:53.50 ID:khS36pbl0
↓この後フルボッコにされる。悔しくて何も言い返せないカロリー信者が毎度の如く逃亡するw

419 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:17:28.28 ID:bl8yApJHP
>>414
つまり食品交換表も使えないバカを糖質制限信者って言うんですねw
笑えるwww

576 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 00:44:20.65 ID:MouMouDZ0
釜池センセって何してはるの?

577 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 00:45:26.45 ID:DkdII3Zy0
>>552
カロリー制限で栄養不足が社会問題化って聞いたことないけど?
腹八分目って言葉知ってる?

578 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 00:47:39.29 ID:DkdII3Zy0
>>576
釜井家センセもそうだし
最近、糖質制限ブログの閉鎖が多いし
糖質制限するとやがて消えていく運命らしい

579 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 00:49:54.20 ID:cfajmBDv0
>>571
>狂ったように書き込んでるのはID:FW6XroaN0の方じゃないか

だって、このスレは糖質制限スレだから糖質制限に沿った書き込み
をするのは当然。
>>1でも「カロリー制限信者は筋違い」って書いてるでしょ。
ちゃんと読めてますか?ww

カロリー信者がこのスレに狂った様に乗り込んできて、主旨に反して
「糖質制限信者ガー」「糖尿病になる奴は意地汚い」「死ね」などと
口汚く、スレに反した書き込みをしているのを見るにつけ呆れるやら。
だから、君のいう「狂ったように書き込んでるのは〜」なんて言われ
ても、片腹痛いんだわ〜。
何ら説得力ない上に本末転倒なんだよね。

>イライラすると血糖値が上がるっていうから

何もカロリー制限で糖質を約60%も摂らなくても、血糖値は充分に
確保されるから低血糖にはならないって言いたいんだね。
君の言う「イライラ」しなくても、肝臓がブドウ糖を作るので、人間の
身体は低血糖にならないのよ。
人間は低血糖にならない様にちゃ〜んとバックアップシステムは備わっ
てるって事。
(※それに対し、上がった血糖値を下げるのは膵臓のβ細胞から分泌さ
  れるインスリンのみ。これが何を意味するのかよく考えよう。
  無理だと思うけどw)
よって、脳はブドウ糖を優先的に使うって事だ。
だから、バカの一つ憶えの様に使ってる「ケトン脳」なんて、ただの
言葉遊びに過ぎないって事だよ。

それにしても、上の方でカロリー信者は書けば書くほど墓穴掘りまくり
って指摘されてたが、君の書き込みが更にそれが証明されたね。

580 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 00:52:21.27 ID:cfajmBDv0
>カロリー制限で栄養不足が社会問題化って聞いたことないけど?

君が無知なだけだろ。

581 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 01:05:21.63 ID:DkdII3Zy0
>>580
で、物知りな君は腹八分目って言葉は知ってるの?


582 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 01:05:42.45 ID:cfajmBDv0
>>578
>釜井家センセもそうだし

釜池さんは糖質ゼロなんて言ってるんだろ?
しかも、釜池さんは攻撃的な性格だから、そりゃ、
総スカン食らるだろうね。
でも、釜池さんは江部さん以上に糖質を制限する
ことに厳しいんだから、君たちの格好な標的ジャン。

>最近、糖質制限ブログの閉鎖が多いし

へ〜、そんなに糖質制限ブログをチェックしてるんだ?

ちなみに君たちの目の上のたんこぶの江部さんのブログは
閉鎖どころかいまだに反響が多いよね。

>糖質制限するとやがて消えていく運命らしい

そう思いたいんですね、心中お察ししますw

583 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 01:08:32.10 ID:cfajmBDv0
>>581

物知りじゃない君は腹八分目を知らないんだね。

584 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 01:38:41.80 ID:GG32LFka0
>カロリー制限で栄養不足が社会問題化って聞いたことないけど?
色々とあってだね。
一例は、未熟児が増えているってこと。
カロリー制限をして栄養不足になった女性から未熟児が産まれているんだよ。
未熟児まで行かなくても、カロリー制限ダイエットをしている女性に関する
問題とか、全く聞いたこともないんだ。

585 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 02:01:31.67 ID:LhhH6Fte0
>>581は腹八分を知らない大食漢だから、食品交換表に縋って
カロリー制限なんてやってるんだろうね。

586 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 03:14:00.97 ID:kVcuyHu80
普通だったら、糖質どころかカロリーなんて厳密に守ってる奴なんなんていないよ。
わざわざあんな面倒臭くて馴れる迄はひもじい思いをしなくてはならないカロリー
制限をしないといけないのは、それまでドカ食いしてたデブだろwww


587 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 04:09:14.35 ID:ABT8FHF/0
カロリー制限食のひもじい食生活をして、恥ずかしくないの?

588 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 10:23:53.40 ID:yT1k43re0
>>579
やあ、カタワw
オナニーレスの連投ご苦労さんw
こんなところでいくら書き込もうが、
あんたが人生の敗北者には変わりませんからw
ところでさあ、なんで2chみたいな落書き版で
必死にかきこんでるの?
パラノイアなのwww

589 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 16:22:39.40 ID:TnV4co3C0
必死にレスしているのは、スレ違いな低能荒らしだろ。
糖質制限スレで食品交換表カロリー制限高糖質信者が
必死にレスして、フルボッコにされた光景は爽快だったなぁw

糖質制限スレでは糖質制限のレスをいくらしても、
スレに沿ってるから関係ないんだよ。
低能荒らしが、スレに沿ったレスを狂ったレスとか
必死とか言うほどに、カロリー信者にそれだけ都合が悪くて
顔が引きつってるのだから、爽快爽快!

590 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 16:29:46.41 ID:TnV4co3C0
糖質制限スレで何の意味もないスレ違い荒らしに必死な奴が何を言ってるんだがw
毎回必死に糖質制限スレを覗いてスレ違い荒らしに必死なくせに、笑わせることを言うよなぁ。
低能荒らしは、カロリー信者がどれだけ低能かをどんどん露呈させているだけだな。

>ところでさあ、なんで2chみたいな落書き版で
>必死にかきこんでるの?
>パラノイアなのwww

その2chでスレ違い荒らしを必死にしているのは、お前だろw
低能荒らしが顔が引きつってまた登場するのだから、面白いよなぁw

591 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 16:33:53.34 ID:DkdII3Zy0
>>584
誤解してるようだけど
医師の指示するカロリーは1400〜1800カロリーくらいで
普通の人間はこれくらいのカロリーで十分だし、これくらいが病気にもならないし、むしろ体調もいい
モデルのような体型を維持しろと言ってるわけじゃないんだよ

592 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 16:43:16.56 ID:DkdII3Zy0
それから当然のことだけど
カロリー制限は医師の指導の下で行うものだからね


593 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 17:39:11.74 ID:yT1k43re0
>>590
予想通りの反応マジ笑えるww
この後、2、3回軽くバカにすると、
火病ってレス連投w
最後はID誰それは荒らし、逃亡、バカ、キチガイと発狂w
ほんとケトン脳は単純なんだよなあw
これってモバゲーより楽しい遊びだよw
やめられないw

594 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 17:56:04.01 ID:83MOtOPu0
「糖尿病学会」なる脚切り悪徳学会は、サラ金よりも遥かに有害だな。闇金よりも有害。
食生活ってのは、普段から誰でもすることだからな。
その食生活で嘘八百を言ってきたわけだから。
脚切り悪徳学会の悪行は久山町を「指令」して、
むしろ、糖尿病が悪化したというトンデモ例からも明らかなわけだが。
脚切り悪徳学会が「これで糖尿病が治る!」と妄想して「指令」していたことを
久山町に自信満々にしてみたら、糖尿病がどんどん悪化したというまさにトンデモ療法。
その結果が出た後も、悪徳内科医等は久山町に全く謝罪することもない。
久山町の住民は、まさに動物実験並の扱いを受けたことになる。

脚切り悪徳学会という名称は、この久山町の例を見ただけでもぴったりだな。
それ以外にも、脚切り悪徳学会の悪行は数え切れないほどあるのだから、
脚切り悪徳学会に名称を改善したほうがいいな。
それに鴨になっているカロリー制限信者は、高糖質食で脚切り目潰し壊疽になってるわけだが。
カロリー制限信者は、それでもまだ脚切り悪徳学会の鴨のままなのだからあまりに無知すぎるな。
そして、発狂したカロリー制限信者が糖質制限に無知で噛み付いてくるという阿呆な現象。

この名句の通り↓

今日もまた

    カロリー信者

         鴨になる

595 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 18:10:58.86 ID:83MOtOPu0
糖尿病患者に脂質が悪いたんぱく質が悪いとばかり言う奴って糖尿病患者には
糖質が悪いって全く言わない。バランスいい食事なら何を食べてもいいからと言って
糖質が6割とかの糖質過多の食事がいいと薦めるわけだよ。
しかも、たんぱく質が悪いって言いたいばかりに、腎臓病の人に対する説を持ち出して
腎臓健常者に対するものとでっち上げたりするまでに「糖尿病には糖質が悪い」と
そこまで言わない心理が興味深い。

そもそも、「バランスのいい食事なら何を食べてもいい」と言いながら
糖質が一番多い食事でないとダメだと言っている時点でおかしいわけだが。

糖尿病の教育入院は、脚切り目潰し悪徳連中に金を貢ぐために存在してきた。
極々極々極々一部だけ、そうではない教育入院もあるが。糖尿病は糖質制限で改善して、
糖質制限を始める時期にもよるが、膵臓が健常人近くにまで回復することすらある。
糖尿病が不知の病というのも、昔の話。

糖質制限が普及すれば、教育入院での悪徳連中の腐った稼ぎがなくなる。悪徳連中が商売上がったりになるから、それは必死になる。糖質制限をすれば、病院に罹ることもなく、
糖尿病が自分で治せるわけだから。

596 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 18:14:28.82 ID:83MOtOPu0
栄養学の文献を読んでも、下らない糖質至上主義とカロリー制限だらけ。
あんなのを「勉強」して栄養士になって、悪徳脚切り目潰し壊疽連中の仲間になって行く
栄養士も、社会のゴミ。栄養士は医師や糖尿病学会のように権威にすがりつかなくて
いいんだから、栄養士がカロリー制限を変えていくくらいのことをすればいいのだが。
まさか、「栄養士の権威」なるものを誇って栄養士の「仕事」なることをしているつもりなのか。


栄養士さんに聞く「糖尿病食事療法ここがポイント」|病院・薬・サプリメントの情報満載! healthクリック
http://www.health.ne.jp/library/3000/w3000957_2.html
外食が多いのですが、メニューを選ぶときのポイントは?

優先順位は(1)カロリー、(2)塩分量です

働いている方の場合、どうしても外食が避けられないこともありますね。そんなときはメニューにカロリー表示をしているお店を選んでください。そしてメニュー選びの優先順位は(1)カロリーの少ないもの、(2)塩分量の少ないものの順番でメニュー決定をしましょう。

597 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 18:23:35.81 ID:83MOtOPu0
>>595-596はこのスレにあったので、再掲。

↓こんなレスも。糖質制限スレでは低能荒らしを無視して、糖質制限レスをどんどんすればいい。

>糖質至上主義の糖尿病食を見てたら面白いことばかりだな。

>「糖尿病食では塩分は1日10g未満にしましょう」だってよ。
>「糖尿病食では糖質を1日〜g未満にしましょう」とか絶対に言わないのに
>塩分を制限して糖尿病を治しましょうだってよ。

>ここまでカルトだと、同じ世界の生き物かどうかも怪しくなってくるな。
>蛆虫と同じとか言うけど、蛆虫は治療にも役に立つんだよ。
>「糖尿病治療のためには糖質量はどうでもいいから塩分制限をしましょう」の
>レベルだったら、まだ蛆虫治療ができる蛆虫のほうが役に立つな。

598 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 18:30:33.84 ID:83MOtOPu0
↓食品交換表高糖質食のカロリー制限信者って、
小学算数からお勉強しなおしたほうが良いのかね?


脚切り悪徳連中「バランスのいい食事にしてください」

「それなら、糖質と脂質とたんぱく質の各割合を3割くらいにしますね」

脚切り悪徳連中「それではバランスが悪い食事になりますから、糖質をもっと沢山とってください」

「糖質をどのくらいとればいいんですか」

脚切り悪徳連中「糖質を6割くらいとってください」

「それなら、6割の糖質だけが多くなりますね。それはバランスのいい割合とは言わないですよ。小学レベルの算数も分からないんですか」

脚切り悪徳連中「糖尿病学会が言うことは全て正しいんです!バランスのいい食事とは糖質が6割のことなんです!(糖質利権を手放したくない!)」

599 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 20:10:46.34 ID:8mZK+Qq60
>>598

そもそも、「糖質6割」の根拠がわからないんだよね…
「カロリーをこう制限したら、こう下がる」が全く明確じゃない(そりゃ糖質から目をそらしてるんだからナ)

その点糖質制限は制限したとおりに下がるんだから、もうね


600 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 21:19:57.11 ID:hMcZKgW80
>>593
朝から晩までお疲れさん。
よほど糖尿病に関心があるんだね。
今日も明日も毎日一日中張り付いてね。

601 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 21:51:20.73 ID:3MQUwTYo0
糖質摂取を過度に減らしている信者諸君
日々冬の寒さが身に染みるだろう、副作用強すぎで治療とは言えないよ
周囲の人達と比べて、貴方だけ異常に寒いだろ
変温動物状態、もはや人間じゃないよ


ケトン脳で高度な思考ができない
チカラが出な〜い
常にイライラしてまともな社会生活営めない
ちょっと臭くてバカになる
体温・脈拍下がって、寒〜い

糖質制限は副作用が強すぎます、副作用発生率も余りに高すぎます
通常の投薬治療を遥かに凌駕するレベルで危険すぎます
治療としてお話にならない

重症テンカン患者にケトン食与えて、無理やり脳活動低下させて脳発作抑えてるようなもん
発作さえ抑えられれば、社会生活営めなくてよい重症テンカン患者と同じ扱い

602 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 21:51:42.45 ID:uTRSP0lU0
>>598-599
言いたいことはよく分かるぜ。俺も初めて知った糖質のことを知ったとき頭に来たもん。
いろいろ調べてみたが、今のところこの本↓が一番面白かったし、すごく勉強になった。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4535982686

荒らしはちょっと無視して、読んでみてよ。
このスレがなんで不毛な言い争いに終始してるのかも、何となく分かったよ。
翻訳してるのは、「バーンスタイン医師の糖尿病の解決」と同じ人。

ただ、糖尿病学会は、もう信用しないことにした。



603 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 22:12:49.41 ID:uTRSP0lU0
ちょっと書き込みミスったな。
このスレで言い争ってることで言えば、上の本によると、
糖質制限も、カロリー制限も、病状に合ってて、さらにやりやすい方を選べばって言ってるね。
となると、肥満では無い糖尿病患者には、糖質制限があってるのかなぁ、とは思う。

604 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 22:14:24.23 ID:3MQUwTYo0
> 「スーパー糖質制限食に発ガンのリスク」というエビデンスはない
> 2011年12月30日 (金)
>
> 確かに発ガンリスクに関して、上記論文を根拠として灰本先生が
> 「30%未満の糖質制限食を数十年にわたって続けるとかえって危険なのです」
>
> この論文はあくまでも、総摂取エネルギーの35.2〜42.8%を、
> 炭水化物から摂取しているグループにおける話です。
> これだけの摂取量だと、低炭水化物食(糖質制限食)の研究というには相応しくないと思います。
> すなわち、30%未満の糖質制限食グループに関する研究は行われていないのです。
> 研究が行われていないのですから、発ガンリスクが増えるという根拠には全くなりません。
>
> ちなみに
> ADAは130g/日以下、2000kcal/日で26%以下を糖質制限の定義としており、
> バーンスイタイン医師ら糖質制限食派の医師もこれを認めています。
>
> まずは、ブログ読者の皆さん、スーパー糖質制限食を実践して、発ガンリスクが増えるという、エビデンスはないことを明記したいと思います。
> また上記と同じ理由で、スーパー糖質制限食を長期に続けて、糖尿病が増えることにも
> エビデンスはないことを明記したいと思います。

先生、糖質を35.2〜42.8%に制限すると発ガンリスクが増える事は解りました。
『糖質を概ね40%以下に減らすと発ガンリスクが増える』との明確なエビデンスだと思います。
「糖質30%未満の信者集団は調べてないから現代人のデータは当て嵌まらない」と言うのは無茶苦茶です。
さらに糖質を減らして30%未満などは、ケトンモードになってしまうので現代人には問題外です。
ボランティアに依頼して実験するだけで人道に反します、人体実験です、データの摂りようが無いです。

わし、明確な嘘は書いてないもん
かなり苦しいけど、糖質制限売り込む客層は違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

605 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 22:15:59.87 ID:yT1k43re0
602に糖質制限信者がどう反応するかなw
興味津々w

606 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 22:30:41.05 ID:uTRSP0lU0
コピペしか貼れない、文章もろくに読めないやつらは無視な。

607 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 22:38:53.57 ID:Y5X48D1+0
↓今頃こんな調査結果を出して、何をしてるのだか。


ご飯で女性は糖尿病リスク高まる
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010111201000115.html
ご飯をたくさん食べる女性は糖尿病を発症するリスクが高いとの研究結果を国立国際医療研究センター研究所のグループが12日、まとめた。

 男女約6万人の調査結果で、1日4杯食べる女性のリスクは1杯程度の1・65倍、3杯だと1・48倍だった。

608 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 22:41:00.43 ID:yT1k43re0
594-598は只今考え中ですw

609 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 22:41:52.13 ID:CVvhdtEF0
>>602
定価は高いがマーケットプレイス安いからポチった
まだ安いの残ってるぞ


610 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 22:58:59.04 ID:Y5X48D1+0
↓糖尿病専門医と栄養士のトンデモ発言。堂々と載せる神戸新聞もアホ。
http://www.kobe-np.co.jp/news/kurashi/0004714239.shtml

>日本糖尿病学会専門医でもある吉田泰昭理事長(66)と管理栄養士の西村登喜子さん(66)

>正月の食生活では、「市販の餅は2個でご飯150グラムとほぼ同じカロリー。三が日でも餅は朝食だけにして、4日からはご飯に戻して」と指摘。

カロリーだけで糖質を言わないのは毎度のこと。
「ご飯に戻して」とは、毒を盛るのと同じことを言ってるな。

>また、砂糖の代わりに低カロリーの甘味料を使えば、糖分は抑えられる。

糖質を抑えるなら、白米と餅を食べないほうがよっぽど抑えられるんだが。

>菓子がどうしても食べたいときは、バターなどが多く使われている洋菓子ではなく和菓子にし、食事の後にすぐ食べれば量が減らせる。

和菓子にどれだけの量の糖質があるのか知ってるのか。
和菓子とバターなら、バターのほうが比較にならないほど糖質が少ないんだが。

>アルコールには、カロリーが高い割にほとんど栄養素が含まれていないため、飲酒は好ましくない。それでも飲むなら、せめてご飯などの主食を一緒に食べて栄養を取る必要がある。

蒸留酒は糖質がないから飲んでいいだろ、アホか。「酒のつまみに米を食え」って相当に
トンデモ発言。

611 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 23:32:59.36 ID:Y5X48D1+0
こいつらって、社会のゴミなんだが⇒糖尿病専門医・管理栄養士「糖尿病患者は酒のつまみに米を食べること!」

他にも、1日3食規則正しく!とか言ってるが、
問題なのは糖質量だから、1日2食だろうが、1日1食だろうが関係ない。

糖尿病予防でウオーキング 県内3会場、400人が汗 - 徳島新聞社
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2011/11/2011_132114544362.html
徳島は、ラーメンに必ずと言って良いほどに白米を付けて食べるのを
控えるほうが、よっぽど糖尿病予防になるな。

糖尿病実体験、劇上演に熱く 29日に京都南病院で : 京都新聞
http://kyoto-np.jp/sightseeing/article/20111028000031
糖尿病から身を守るために、「運動で筋肉を付ける」
「カロリーのバランス」と言いながら、糖質のことは何ら指摘しない「専門家」

健康食で糖尿病予防 11月、長良川温泉など12施設提供 − 岐阜新聞 Web
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20111019/201110191108_15214.shtml
>低カロリーの健康食メニューを提供

糖質をしっかりと制限すれば、一般人と同等かそれ以上のカロリーを摂っても
大丈夫なのが糖尿病。2000kcalや2500kcalくらい摂っても、糖質制限をすれば
糖尿病はどんどんよくなる。低カロリーなんか、糖尿病には必要ない。

612 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 23:40:32.70 ID:hMcZKgW80
>>604
母の低カロリー食でちゃんと食事療法してる父に対して何の文句があるのかと
アンタが意味なく文句言ってるだけなの?
確かに糖質制限食にしてないから父はちょっと臭くてバカになってる
本、買います


わし、あんたの母ちゃんなんかに食事作ってもらわんでも、糖質制限食で好きなもの腹一杯食べてるもん
カロリー制限食で父ちゃんは文句言っとらんか?
まぁ、毎日ブログ見とるゆうんは余程わしの事が好きか気になるんじゃろ?
ええ信者になれるけーの、また毎日見てや
たまにゃブログにコメント投稿してもええけぇの

613 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 23:42:37.72 ID:yT1k43re0
結局、糖質制限信者のバカは602に反応出来ず逃亡したようですw

614 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 23:44:58.22 ID:hMcZKgW80
>>608
寂しいのかい?
朝から晩までお疲れさん。
よほど糖尿病に関心があるんだね。
今日も明日も毎日一日中張り付いてね。

615 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 23:46:29.87 ID:hMcZKgW80
>>613
寂しいのかい?
朝から晩までお疲れさん。
よほど糖尿病に関心があるんだね。
今日も明日も毎日一日中張り付いてね。

616 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 23:49:48.19 ID:3MQUwTYo0
糖質糖質って、全く何十年前の食事療法だよwww
21世紀の現代で、殆どキチガイ


>>610
> カロリーだけで糖質を言わないのは毎度のこと。
> 「ご飯に戻して」とは、毒を盛るのと同じことを言ってるな。
>
> 和菓子にどれだけの量の糖質があるのか知ってるのか。
> 和菓子とバターなら、バターのほうが比較にならないほど糖質が少ないんだが。
>
> 蒸留酒は糖質がないから飲んでいいだろ、アホか。「酒のつまみに米を食え」って相当に

>>611
> 問題なのは糖質量だから、1日2食だろうが、1日1食だろうが関係ない。
>
> 「カロリーのバランス」と言いながら、糖質のことは
>
> 糖質をしっかりと制限すれば、一般人と同等かそれ以上のカロリーを摂っても
> 大丈夫
> 2000kcalや2500kcalくらい摂っても、糖質制限をすれば糖尿病はどんどんよくなる。低カロリーなんか、糖尿病には必要ない。

617 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 23:54:04.01 ID:uTRSP0lU0
>>613
お前は文章もろくに読めないみたいだから、ちょっと黙っとれ。
俺はカロリー制限よりは、糖質制限を支持してるんだが。


618 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 23:57:26.13 ID:3MQUwTYo0
きっと、どちらかがレス番がズレてるのでは、専ブラの再読み込みしてみてね

619 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 23:59:22.38 ID:Y5X48D1+0
↓前に載ってた。

カロリー制限で薦められている高糖質食を続けるとこうなる

→食後高血糖と空腹時と食後の血糖差が改善されずに血管障害が悪化
→神経障害、網膜症後の失明、足の壊疽、やがては人工透析に
→薬の副作用、膵臓障害、肝臓障害
→インスリン注射の余計なインスリンが身体を傷つけていく
→糖尿病で弱った身体にブドウ糖が大好物の癌細胞が増殖する
→様々な血管障害の病気も併発する
→大血管症も非常に招きやすい身体になる
→脂質異常症、脂肪肝、肥満になる
→歯周病になる
→アレルギー疾患も招きやすくなる
→認知症になりやすくなる
→アルツハイマー病になりやすい
→カロリー制限高糖質食では寿命が大きく減少する
→食後高血糖と血糖差が改善されずに精神が不安定になる
→筋肉量が落ちて基礎代謝力が落ちる
→必要ないカロリー制限がストレスになる
→ステーキや焼鳥などの糖尿病改善食に無駄な制限をする
→蒸留酒も飲むなという無駄な制限をする

高糖質食が糖質制限食よりも優れているただ一点

→食費が浮く

620 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 00:04:56.44 ID:adgclOVB0
>>616
コピペはいいけど、さっさとお前の反論を書けば?
まともに反論出来ないんだったら、完全にお前の負けだよ?

…ついついレスしてしまった。

621 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 00:09:43.26 ID:cb/Y2k0T0
最近は、こんなのバッカり

エッヘン
糖質制限での様々な弊害のデータは、糖質を40%程度までに制限した時のものであって、
糖質を12%まで制限する信者集団には当て嵌まりません
当て嵌まるかどうか調べていませんので、エビデンスがありません


訳解かんね、全くトンチンカンで恥ずかし過ぎる
ただ、純粋・素直な信者にはこれで十分らしい…

622 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 00:10:25.18 ID:kyTaAJlT0
>>591

>医師の指示するカロリーは1400〜1800カロリーくらいで
>普通の人間はこれくらいのカロリーで十分だし、これくらいが病気にもならないし、むしろ体調もいい
>モデルのような体型を維持しろと言ってるわけじゃないんだよ

その同一カロリー範囲内で、高糖質低脂質低タンパクのカロリー制限食は馴れを要する。
馴れるまでは、ひもじいんだよね。
「このひもじさを乗り越えれば」なんて無駄な努力しなければならないわけwww
お前さんは自分に酔ってるだけだよwww

ところで、お前さんがそんなひもじい思いをしてまでカロリー制限をしなければいけないのは、
それまでカロリー無制限で食べたいものを食べまくってたデブだからだろwww

623 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 00:17:21.11 ID:kyTaAJlT0
>訳解かんね、全くトンチンカンで恥ずかし過ぎる

へ?
糖質40%じゃ、糖質制限じゃないだろ。
糖質制限を否定するのなら糖質12%まで制限して
データを出した上で否定するのが当たり前なのだが。
糖質12%まで制限したエビデンスがないんだから、
糖質制限は危険だなんて言えるお前らカロリー信者
の頭の方がおかしいんだよww
やっぱり、こんな簡単な事すらも理解できないとは
カロリー信者はバカすぎる。

624 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 00:30:41.50 ID:qdQyQIcn0
糖質を40%まで制限すると危険だけど12%まで制限すれば安全という理論はおかしいと俺も思う
じゃスタンダード糖質制限やプチ糖質制限は危険で、スーパー糖質制限なら安全なのか?


625 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 00:38:31.79 ID:t4dd0tu2O
>>617

しっかり糖質摂取しているカロリー制限派は、
>>613みたいに相手が何を言ってるのかすら理解できず
トンチンカンなレスが多いだろ。


626 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 00:46:21.80 ID:Ow1FcK/e0
>糖質を40%まで制限すると危険だけど12%まで制限すれば安全という理論はおかしいと俺も思う

江部も12%まで制限すれば安全というとは言ってないだろ。
12%まで制限したエビデンスはないと言ってるだろ。
第一、糖質60%から40%だろ。制限したといってもたったの-20%。
裏をかえせば、糖質を40%も摂取してるって事じゃねえか。
これまで、糖質60%のカロリー制限を指導してどれだけの患者を合併症
で死に至らしめてるんだろうが。
たった20%程度じゃ、やっぱり糖質は危険で事だよ、ドアホ。



627 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 00:49:44.27 ID:adgclOVB0
江部さんの理論は間違ってないと思う。
それ以上に日本糖尿病学会の指導はおかしいとは思うな。



628 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 01:18:00.70 ID:Ow1FcK/e0
これまでの日本糖尿病学会の「糖質60%を摂りなさい」と指導する
カロリー制限食では、失明、人工透析、足切断、脳梗塞、心筋梗塞
などの合併症は防げず。

「糖質が血糖値を上げるので糖質を制限すべし」と日本糖尿病学会
の指導するカロリー制限とは正反対のと糖質制限が普及しはじめる。

糖質を60%からたったの20%減らした程度で、「糖質制限は癌など
の危険がはらんでいる」などと言い出す。

それまで糖尿病は合併症を予防しなさいと言ってたくせに、合併症
より癌にすり替え。
そりゃあ、癌なんていわれると心配するよね。
これまで現在まで、亡くなった患者も含めて癌患者は皆、糖質制限
やってたんだ?

ビックリだなww

629 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 01:23:09.24 ID:NMNCLfi/0
「むかし陸軍の白米至上主義、いま日本糖尿病学会のカロリー制限」

脚気で多数の死者が出たし、カロリー制限食品交換表崇拝の高糖質食で
糖尿病患者も多数の死者が出ているので、その通り。

しかし、時代性を考えれば、今のこの時代に高糖質食を糖尿病患者に
薦めるほうがもっと酷い。戦前と今では、情報量が比較にならない。

糖質制限をすれば、即座に血糖値がよくなって食後高血糖が改善して、
グルコールスパイクも改善するのが分かる。自分で血糖値が簡単に測定できるし。

今の時代に高糖質食を薦める糖尿病専門医や栄養士のほうが、
戦前の陸軍の白米至上主義で脚気で死亡させたことよりも遥かに罪深い。

630 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 01:38:02.49 ID:Ow1FcK/e0
大体さ、糖尿病患者は、血糖コントロール不良に
よる合併症予防をまず最優先させることだろ思う
んだけどね。
血糖コントロール不良は、確実に合併症を起こす。
そのエビデンズははっきりある。
糖質を普通に摂ってる連中ですら、癌など色んな
病気にかかってるのに、「糖質を制限(といっても
たったの40%程度w)したら危険かも」なんて心配
している者は、ただのバカ。
つうか、血糖コントロールが不良の糖尿病患者は、
糖尿でない人に比べて癌、もしくはアルツハイマー
になる確率が高いと言われてるだろ。

631 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 02:51:33.42 ID:t4dd0tu2O
>>624のようなバカは、自身の脳味噌の足りなさを心配したほうがいいよ。

632 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 03:10:50.05 ID:HnbmuScg0
>>604
我が高雄病院式スーパー糖質制限食には明確なエビデンスがないことを明記したいキリ

あーあっ、終に言っちゃったよ。
院長さんは自覚してないみたいだけど、
臨床を主軸とする先進国の医療では明確な敗北宣言w
ここまで開き直ると医者としては暴走モード。
是か非かどころじゃないな。

633 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 06:33:04.82 ID:bZByPX6Q0
糖尿病でなんでも一括りに語る人って。


634 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 08:51:21.64 ID:0mXseRAz0
>>617
あんたが紹介してくれた本は至極真っ当なものだ。
江部信者がどう反応するか見ものだったんだが、結局逃亡したw
糖質制限支持者の中にはその本も認められない信者がいることを
覚えといた方がいいぞw
奴らは天地がひっくりかえっても糖質制限食しか絶対にあり得ないと
思い込んでる狂信者だからなw

635 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 13:20:18.93 ID:0ThIL60k0
「カロリー制限をしっかりとすれば、糖尿病の合併症が起こるはずがない」
「高カロリーが糖尿病発症の原因だから、低カロリーにすればいい」
「アブラで糖尿病が激増したから、アブラを除くためにも糖質を摂ればいい」
「糖質は一番クリーンなエネルギーだから、積極的に摂るべき」
「食品交換表通りの高糖質食でカロリー制限をすれば、糖尿病はよくなる」
「低カロリー食にすれば、糖尿病はよくなる」

↓      ↓       ↓       ↓       ↓

** 糖尿病生活記録。 ** | 炭水化物6割の世界に挑戦!
http://dmtakatsuki.blog104.fc2.com/blog-entry-477.html

たったの422kcalの食事でも、うどんを食べたら食後2時間の血糖値が192まで跳ね上がりました。
しかも、これでもまだ糖質が6割未満。糖質推奨値以下でも、これだけ血糖値が跳ね上がる。
糖尿病に糖質が猛毒で、糖質は栄養素ではなくゴミであることが分かる。
うどんと言えば、香川県が糖尿病が深刻な県として有名である。

低カロリー食にするだけで、どうやって糖尿病患者の血糖値が改善できるのでしょうか?
何かの魔法でも使うのですか?
カロリーを摂りすぎなければ血糖値が改善するというのは嘘で、糖質を制限しない限りは
血糖値は改善しない。

636 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 14:22:21.37 ID:V04UihII0
普段糖質摂ってないと耐糖能落ちるってのもあるが、末梢血測定で2時間値192なら静脈血測定で150くらいだな
あんま下げ過ぎても死にやすくなるし、合併症も減らないから、そんなもんで良いっしょ
数年前の、優・良・可・不可 は設定数値が高すぎるよね

637 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 15:11:09.70 ID:Yp8tmV9E0
186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/03(火) 15:03:23.85 ID:0dH93HW0
このダイエット初めてから便秘で死にそうになってる
対処法求む
食物繊維のサプリは飲んでる

638 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 15:23:00.50 ID:V04UihII0

先生、アマリールの一日の最大投与量は6mgです。
一日10mgのアマリールを飲むと色々と危険ですよね。
きっと、重篤な低血糖を生じたり種々の副作用が強く出過ぎるデータがあるのだと思います。
でも、アマリールを一日100mg飲んだデータはさすがに無い筈ですから、アマリール100mgを推薦しましょう!

結論です、アマリールを一日100mgで問題を生じるというエビデンスはありません。
更にいえば、アマリール10mg飲む危険性は、アマリール100mg飲む人には適用されないのです。


わし…、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
そういうインチキ理論は一般向けには恥ずかしいもん、狂信者向けなんだもん
糖質制限を売り込む客層は、純粋・素直なんだもん
本買ってください

639 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 16:32:53.28 ID:SArp2hhS0
>>638
例えで皮肉は構造が同じじゃないとダメだろ

640 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 16:44:12.65 ID:KbF7U/ya0
新年早々賑やかだなあw

641 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 17:29:06.83 ID:qdQyQIcn0
>>599
糖質6割の根拠は、糖質を大目に摂れという意味ではなく
脂肪を減らせという意味だと思うよ

よく引き合いにされるヒムワースの論文にも
脂肪はインスリン抵抗を高め、耐糖能を下げると書いてある
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/diabetes/Himsworth2-1.html

糖質制限するってことは、目先の血糖値を下げるために糖尿病自体を悪化させることにならないだろうか
インスリン抵抗がどんどん上がったら、将来インスリン注射が必要になった時に非常に困ることにならない?



642 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 20:42:36.43 ID:q9XPYZGK0
>>638
な〜んだ。2chでしか吠える事しかできない負け犬か。
江部ブログにはコメントできない負け犬か。
一生、ワンワンと吠え続けてな。

643 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 21:50:21.32 ID:cb/Y2k0T0
>>642
オマイ、純粋で素直なんだな(笑)

644 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 21:51:32.99 ID:adgclOVB0
>>641
一部は納得出来るよ。甘いもの食べても太るけどね。

脂質制限(カロリー制限)と糖質制限の論争は、昔から繰り返しやってたみたいよ。
19世紀ぐらいから。論じてることは、まさにこのスレと一緒だ。

俺は今んとこ、インスリン抵抗性を無視するなら、糖質制限に賛成だな。
理由はあなたの言うとおり、>>目先の血糖値を下げるため。
食後血糖値が血管を傷つけるって聞いてるから。

食後血糖値を抑えるには、ある程度糖質を制限するしかないと思うよ。
バーンスタインって医者(彼は1型)は、一食の糖質は60g以内に納めるように心がけてるみたいね。
血糖値の波を緩やかにしようって考え方だろうね。


645 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 21:58:02.77 ID:adgclOVB0
>>644
食後血糖値→食後高血糖ね

646 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 22:46:00.37 ID:p6WS5T/w0
641にマジレスすることはない。
そのリンク先は>>107にもある佐藤章夫尊師だから。

佐藤章夫『米と糖尿病 日本人は炭水化物(糖質)を制限してはならない』

糖尿病も肥満も糖質が主原因。
脂肪悪玉珍説は、脂質栄養学会が言っていることを知ったらひっくり返ることだなw
佐藤章夫信者は面白すぎだな。

647 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 23:19:22.98 ID:adgclOVB0
>>646
いやいや、ここはマジレスするべきだと思うが。
マジレスして、そのうえで議論するべきじゃないかな?

お前らは、ここで糖尿病のことについて話してんだろ?









648 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 23:35:56.91 ID:cb/Y2k0T0
現代人類に付いての議論は信者集団には適用されないんだよ

649 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 23:48:12.17 ID:SArp2hhS0
>>641 のリンク先って図はどこにあるの?
図を参照しろって言われても…

650 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 23:49:13.01 ID:adgclOVB0
>>648
>>現代人類に付いての議論は信者集団には適用されない

文献が無ければ、信用もできないぜ。

651 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 23:52:56.74 ID:cb/Y2k0T0
仲間が横で死んでるのに検死を拒否して「生き続けてるんだ」と言い張るライフスペース状態だからね

652 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 23:55:49.60 ID:adgclOVB0
おめでとさん。

653 :病弱名無しさん:2012/01/04(水) 03:38:49.69 ID:r73CYwoKO
>>636
>普段糖質摂ってないと耐糖能落ちるってのもあるが

それってそんなに極端に落ちるもんなんでしょうか

筋肉なんかは使わなければ痩せてしまいますが
セックスしないでいたら閉経してしまったとか聞きませんし
(なんのこっちゃ)

654 :病弱名無しさん:2012/01/04(水) 03:52:31.70 ID:r73CYwoKO

私は緩い糖質制限をやったんですが
体重が3ヶ月で10kgも落ち、やたら身体が楽になりました

655 :病弱名無しさん:2012/01/04(水) 08:08:47.48 ID:zYXLI7Ng0
>>641は、食品の脂肪と、人体の内臓の脂肪を
ごっちゃにしてる感じ。

656 :病弱名無しさん:2012/01/04(水) 08:59:47.39 ID:ruonrQoz0
 
641 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2012/01/04(水) 08:43:44.25 ID:uhnCqZ2k0

ハワイ5泊7日から昨日帰ってきたよー
毎年の事だけど、連日連日・肉・ゴテゴテ食べまくりーの、空腹時血糖値45も上昇
下がるのに6日間かかる、もうダメポ
肉・油、恐るべし

657 :病弱名無しさん:2012/01/04(水) 12:27:25.65 ID:r73CYwoKO

肉や油は腹もちがいいから意外に太らないって聞いたことがありますけどね

人によってはもう見た目の印象だけで「油・脂→太る」って
思っちゃうんでしょう

658 :病弱名無しさん:2012/01/04(水) 20:40:48.11 ID:kyd94HYu0
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

659 :病弱名無しさん:2012/01/04(水) 21:20:59.75 ID:lzocW5860
> いつもブログ読ませていただいております。
>
> 26歳女です。 お聞きしたい事があります。
> 先月、糖負荷試験をしたところ、空腹時→85、30分→156、1時間→206、2時間→213、3時間→135でした。
>
> HbA1が5.1でした。 インスリン分泌指数の詳しい数値は聞いていないのですがそれなりの数値は出ているとだけ聞きました。
>
> その日から糖質制限をし、炭水化物や糖質を一切とっていません。
>
> 年末にまた採血をし、空腹時→68、HbAc1→4.6になっており、糖質制限をしてこの短期間にこれだけ数値が下がるのはかえってよくないと言われました。
> かかりつけ医は、炭水化物や糖質をとらないと、すい臓がインスリンを出すことを忘れてしまうからかえって悪くなるといいます。
> 肉や野菜、たんぱく質からの糖分だけではすい臓がかえって悪化してしまうのでしょうか?
>
> 糖負荷試験の結果を思い出すと、とてもお米、パンなど炭水化物を怖くてとれません…。
>
> ちなみに159センチ、40キロです。
> 不安だらけで、質問ばかりになってしまい申し訳ありません。
>
> 2012/01/04(Wed) 12:19 | URL | りつ子 | 【編集】

先生、また犠牲者発生です。
何時も、ブログで脅かし過ぎじゃないですか?
この患者さんは、十分に炭水化物を摂る必要があります。
せめて、明らかに神経症&極度に痩せすぎの方には、無理な勧誘は止めた方が良いです。

わし、そんなこと知らんがな、商売商売
精神科は専門外だもん、考慮しないんだもん
こういう人が良い狂信者になるんだもん
なお、、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
本買ってください

660 :病弱名無しさん:2012/01/04(水) 21:45:47.08 ID:r73CYwoKO

えーと、何ヶ月とか何年とか女断ちをしたところで勃たなくなったりしないと
思うんですが、
耐糖性っていうのはそんなに早く変化しちゃうもんなんですか?

661 :病弱名無しさん:2012/01/04(水) 21:55:35.94 ID:r73CYwoKO

失礼、耐糖性×→耐糖能○

662 :病弱名無しさん:2012/01/04(水) 22:03:50.35 ID:r73CYwoKO

変な喩えで申し訳ないけど、勃たなくなるのって身心が疲れ切ってる時や
やり過ぎの時で、単に「ご無沙汰」なだけじゃそれほどの影響はないですよね

なんでインスリンの場合はすぐ「出すことを忘れちゃう」になるんですか?

663 :病弱名無しさん:2012/01/04(水) 22:49:48.31 ID:XfJwzmPHP
>>662
例えば糖質コルチコイド(副腎皮質ホルモン)はリウマチやネフローゼ治療で
外部からステロイドホルモンを投与すると分泌能が抑制され、副腎皮質は萎縮、機能低下するよね。
それと同じことが、ランゲルハンス島、インスリンでも起こってると考えられるじゃない。

664 :病弱名無しさん:2012/01/04(水) 23:23:43.12 ID:kyd94HYu0
> いつもブログ読ませていただいております。
>
> 26歳女です。 お聞きしたい事があります。
> 先月、糖負荷試験をしたところ、空腹時→85、30分→156、1時間→206、2時間→213、3時間→135でした。
>
> HbA1が5.1でした。 インスリン分泌指数の詳しい数値は聞いていないのですがそれなりの数値は出ているとだけ聞きました。
>
> その日から糖質制限をし、炭水化物や糖質を一切とっていません。
>
> 年末にまた採血をし、空腹時→68、HbAc1→4.6になっており、糖質制限をしてこの短期間にこれだけ数値が下がるのはかえってよくないと言われました。
> かかりつけ医は、炭水化物や糖質をとらないと、すい臓がインスリンを出すことを忘れてしまうからかえって悪くなるといいます。
> 肉や野菜、たんぱく質からの糖分だけではすい臓がかえって悪化してしまうのでしょうか?
>
> 糖負荷試験の結果を思い出すと、とてもお米、パンなど炭水化物を怖くてとれません…。
>
> ちなみに159センチ、40キロです。
> 不安だらけで、質問ばかりになってしまい申し訳ありません。
>
> 2012/01/04(Wed) 12:19 | URL | りつ子 | 【編集】

先生、また犠牲者発生です。
何時も、ブログで脅かし過ぎじゃないですか?
この患者さんは、十分に炭水化物を摂る必要があります。
せめて、明らかに神経症&極度に痩せすぎの方には、無理な勧誘は止めた方が良いです。

わし、そんなこと知らんがな、商売商売
精神科は専門外だもん、考慮しないんだもん
こういう人が良い狂信者になるんだもん
なお、、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
本買ってください

665 :病弱名無しさん:2012/01/04(水) 23:24:06.17 ID:kyd94HYu0
> いつもブログ読ませていただいております。
>
> 26歳女です。 お聞きしたい事があります。
> 先月、糖負荷試験をしたところ、空腹時→85、30分→156、1時間→206、2時間→213、3時間→135でした。
>
> HbA1が5.1でした。 インスリン分泌指数の詳しい数値は聞いていないのですがそれなりの数値は出ているとだけ聞きました。
>
> その日から糖質制限をし、炭水化物や糖質を一切とっていません。
>
> 年末にまた採血をし、空腹時→68、HbAc1→4.6になっており、糖質制限をしてこの短期間にこれだけ数値が下がるのはかえってよくないと言われました。
> かかりつけ医は、炭水化物や糖質をとらないと、すい臓がインスリンを出すことを忘れてしまうからかえって悪くなるといいます。
> 肉や野菜、たんぱく質からの糖分だけではすい臓がかえって悪化してしまうのでしょうか?
>
> 糖負荷試験の結果を思い出すと、とてもお米、パンなど炭水化物を怖くてとれません…。
>
> ちなみに159センチ、40キロです。
> 不安だらけで、質問ばかりになってしまい申し訳ありません。
>
> 2012/01/04(Wed) 12:19 | URL | りつ子 | 【編集】

先生、また犠牲者発生です。
何時も、ブログで脅かし過ぎじゃないですか?
この患者さんは、十分に炭水化物を摂る必要があります。
せめて、明らかに神経症&極度に痩せすぎの方には、無理な勧誘は止めた方が良いです。

わし、そんなこと知らんがな、商売商売
精神科は専門外だもん、考慮しないんだもん
こういう人が良い狂信者になるんだもん
なお、、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
本買ってください

666 :病弱名無しさん:2012/01/04(水) 23:24:24.18 ID:kyd94HYu0
> いつもブログ読ませていただいております。
>
> 26歳女です。 お聞きしたい事があります。
> 先月、糖負荷試験をしたところ、空腹時→85、30分→156、1時間→206、2時間→213、3時間→135でした。
>
> HbA1が5.1でした。 インスリン分泌指数の詳しい数値は聞いていないのですがそれなりの数値は出ているとだけ聞きました。
>
> その日から糖質制限をし、炭水化物や糖質を一切とっていません。
>
> 年末にまた採血をし、空腹時→68、HbAc1→4.6になっており、糖質制限をしてこの短期間にこれだけ数値が下がるのはかえってよくないと言われました。
> かかりつけ医は、炭水化物や糖質をとらないと、すい臓がインスリンを出すことを忘れてしまうからかえって悪くなるといいます。
> 肉や野菜、たんぱく質からの糖分だけではすい臓がかえって悪化してしまうのでしょうか?
>
> 糖負荷試験の結果を思い出すと、とてもお米、パンなど炭水化物を怖くてとれません…。
>
> ちなみに159センチ、40キロです。
> 不安だらけで、質問ばかりになってしまい申し訳ありません。
>
> 2012/01/04(Wed) 12:19 | URL | りつ子 | 【編集】

先生、また犠牲者発生です。
何時も、ブログで脅かし過ぎじゃないですか?
この患者さんは、十分に炭水化物を摂る必要があります。
せめて、明らかに神経症&極度に痩せすぎの方には、無理な勧誘は止めた方が良いです。

わし、そんなこと知らんがな、商売商売
精神科は専門外だもん、考慮しないんだもん
こういう人が良い狂信者になるんだもん
なお、、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
本買ってください

667 :病弱名無しさん:2012/01/04(水) 23:28:13.18 ID:r73CYwoKO
>>663
回答ありがとうございます。

そうすると、糖質制限をすると、耐糖能を低下させる「何か」が分泌される
可能性があるということになりますか…

もう少し自分でも調べてみますね。
ヒント助かります。

668 :病弱名無しさん:2012/01/04(水) 23:49:35.51 ID:kyd94HYu0
母の低カロリー食でちゃんと食事療法してる父に対して何の文句があるのかと
アンタが意味なく文句言ってるだけなの?
確かに糖質制限食にしてないから父はちょっと臭くてバカになってる
本、買います

669 :病弱名無しさん:2012/01/05(木) 00:16:21.22 ID:DrxKqCbx0
>419 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:17:28.28 ID:bl8yApJHP
>>414
>つまり食品交換表も使えないバカを糖質制限信者って言うんですねw
>笑えるwww

スレの最初からケトン脳とか言って必死に荒らして、
食品交換表信者であることばバレたこいつは「ハッタリ氏」と言ってハッタリを尊敬してるバカだからな。

「食品交換表も使えないバカ」→「食品交換表を使うのが賢い人だ!」→とうとう食品交換表信者
のカロリー制限高糖質信者が必死に荒らしていたのが、バレてしまった。
「自分はカロリー制限信者じゃない!」と言ってたのだがなw

お前のお仲間の「ハッタリ氏」が>>664-666を見てもとち狂った必死な荒らしなわけだがw
同じコピペを3連投だからな。こんな「ハッタリ氏」が「医療関係者に違いない!」
「レス内容に間違いない!」だからなw
668の同じコピペばかりするこのハッタリが、「知性ある医療関係者だ!」と言う
毎度の荒らしのID:bl8yApJHPには爆笑だわな。

670 :病弱名無しさん:2012/01/05(木) 00:20:12.44 ID:omz7ecrv0
正月だ、少しはもちつけ

671 :病弱名無しさん:2012/01/05(木) 00:22:18.32 ID:omz7ecrv0
>>668 も含めてケトンで脳味噌蕩けてる奴じゃん

672 :病弱名無しさん:2012/01/05(木) 00:22:28.35 ID:lj/v0UGk0
>>666
食後血糖値がこんなに高いのにHbA1cが5.1って?
これが本当ならHbA1cって全くあてにならないってこと?

673 :病弱名無しさん:2012/01/05(木) 00:24:43.20 ID:DrxKqCbx0
荒らし常連ID:bl8yApJHPって、糖質制限信者と言って、スレの最初から頑張ってるなw
スレの最初から今まで「ケトン脳」とか言って頑張ってる奴w

最初のほうでは、こんなことを言ってるよ。

>しかし世の中には星の数ほど学会、研究会、雑誌がある。なぜしないのか?

バッカだねぇ。こんなレベルだからねぇ。
医学誌に糖質制限の論文を掲載してあるだろ。
世の中は君が全く知らない方向へ動いているわけだよ。
まぁ、バカには縁がないから知らないわけだがw
ID:bl8yApJHPには、読んでもあまりに難しすぎて理解できないわけだがw
何にも知らないのに、論文だ雑誌だとか恥ずかしいこと言うなよw
無知がバレてるんだから。食品交換信者さんwww
いやしかし、このスレって、こいつとハッタリが一生懸命荒らしているスレだな。
前スレで荒らしていたのは、ハッタリと脳内マラソンが多かったよな。

674 :病弱名無しさん:2012/01/05(木) 13:41:10.61 ID:beHVQPYK0
いまだに砂糖先生のHP貼り付けて耐糖能なんて平気で書き込んでるのには?

ここまで行くとバカというより関心すらしてしまう

耐糖能を上げながらこの病気になったおバカさん



675 :病弱名無しさん:2012/01/05(木) 16:05:14.79 ID:W1NEeOox0
佐藤章夫って、米を食べて糖質を7割も8割も食べれば
日本人は健康になって、糖尿病も防げる!と言ってるトンデモだろw
しかし、これが面白いことになってるんだなw
何が面白いって、その佐藤章夫尊師が提唱している米の糖質を食べ続けて
自分自身が糖尿病になってるからだよw

自分自身が糖尿病になってるのに、その食べ方をしたら
健康になって糖尿病が防げる!って、とんでもなくトンデモな奴しか言えないことだろw
しかし、カロリー信者は真のバカだから、
そんなことはお構いなしに佐藤章夫を崇拝しているというw

糖尿病界の摩訶不思議現象・・佐藤章夫尊師

676 :病弱名無しさん:2012/01/05(木) 22:56:19.50 ID:omz7ecrv0
> 「高たんぱく食」対「高炭水化物食」、2年後の体重、腹囲で有意差なし
> 2011年07月06日 (水)
>
> 2011年6月24日〜28日 San Diego, U.S.A.で開催された第71回米国糖尿病学会で、ニュージーランドOtago大学のJeremy D krebs氏により、
>『「高たんぱく食」対「高炭水化物食」、2年後の体重、腹囲で有意差なし』という研究報告が発表されました。
>
> つまり、食後高血糖もインスリン追加分泌も、炭水化物55%群と40%群では有意差はなく、その結果、
> 2年後の体重、腹囲、およびHbA1cも有意差なしという結果になったと考えられます。
>
> ちなみに糖質を総摂取エネルギーの12%とする、スーパー糖質制限食なら、食事1回分の糖質は10〜20gで、追加分泌インスリンは、
> せいぜい基礎分泌の約2倍ていどで、食後の血糖値上昇もほとんどありません。
>
> 結論です。
> この報告
> 『「高たんぱく食」対「高炭水化物食」、2年後の体重、腹囲で有意差なし』というよりも
> 1)「炭水化物の摂取比率55%群」と「炭水化物の摂取比率40%群」では
>   2年後の体重、腹囲、およびHbA1cは、両群間の有意差は見られなかった。
> 2)その原因は、食後高血糖もインスリン追加分泌も、炭水化物55%群と40%群では有意差はなかった。
> という可能性が考えられます。
>
> 江部康二

先生、糖質減らしてHbA1c下がった人は、実はその分の総カロリーが減ったからだとバレてしまいます
さすがに、あっちの世界へ逝っちゃってる信者も気付いちゃうんじゃないでしょうか?
かといって大幅に糖質カットすると、ケトンモードになって4%台まで下がってしまいます!

わしが信者に薦めるスーパー糖質制限は、糖質を12%まで減らすんだもん
ケトンモードで暮らすから非常に代謝効率悪くてカロリー消費するんだもん
中途半端な糖質制限は意味ないんだもん
糖質制限売り込む客層は違うんだもん、純粋・素直なんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

677 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 00:05:49.58 ID:WfNNXbIw0
「平成20年にDMを発症し、発症時のHbA1cは11.2でした」と言ってる信者がいた
それって発症時じゃなくて、すでに発症から10年以上は経ってるだろう
放置しまくり→高血糖にびっくり→慌てて糖質制限ってケースが多い気がする

678 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 17:57:09.59 ID:ZAgkhmVD0
糖質は人間が活動する上で最も重要なエネルギー源だからね。

信者は、エネルギーに恨みを抱くより摂取したエネルギーに
見合う運動をしなかった己の怠惰さを反省すべきだよな。

679 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 18:41:25.06 ID:3PXe8itU0
>>678
頭の中に突然電波が飛んで来たの?


>信者は、エネルギーに恨みを抱くより
信者って糖質制限のこと?エネルギーに恨みを抱く奴なんてどこにいるの?

>摂取したエネルギーに 見合う運動をしなかった己の怠惰さを反省すべきだよな
お前が反省すれば?違う病院に行く事を勧めるw

680 :パンツ ◆amC16oijRg :2012/01/06(金) 19:51:07.53 ID:bZIAdhv40
カロリー制限VS糖質制限=江部式って理解が間違いだろ。
糖質制限だって、程度はいろいろ。
糖代謝異常だから糖質に気をつけるのは当たり前の事。

糖質を減らすとカロリーも減るぞ、糖質制限者だって、
大抵は糖質以外をバカ食いしてるわけじゃないだろ?
そしてオレは糖質に気をつけたカロリー制限のつもりなのに、
この板では糖質制限者だって指摘される。
二律背反の事じゃない、おれにとってはほぼ同じだ。

681 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:00:39.52 ID:NInNWf/r0
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

682 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:07:37.83 ID:NInNWf/r0
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

683 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:13:06.64 ID:NInNWf/r0
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

684 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:16:20.53 ID:3PXe8itU0
砂糖先生信者必死すぎ、笑えるw

685 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:17:25.83 ID:NJL0Ot9e0
> 2012年01月05日 (木)
> …
> 2012年1月15日(日)
> 9:00〜10:00 
> 腎疾患に超低タンパク食は 是か? 非か?
> 座長 旭川医科大学 病態代謝内科学            羽田 勝計 先生
> 是側 都立多摩総合医療センター総合内科          西尾 康英 先生
> 非側 金沢医科大学 糖尿病・内分泌内科          古家 大祐 先生
>
> 10:00〜11:00
> 糖尿病治療に低炭水化物食は 是か?非か?
> 座長 東京大学 糖尿病・代謝内科             門脇 孝 先生
> 是側 高雄病院                      江部 康二
> 非側 高輪メディカルクリニック、東海大学 抗加齢ドック  久保 明 先生


先生、何故に超低炭水化物食じゃなくて低炭水化物食なのですか?
ケトンモードにする超低炭水化物食は始めからオカルト扱いで相手にされないからですか?
先生の主張するスーパー糖質制限は不戦敗ですか?


わし、、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
主催者じゃないもん、呼ばれただけだもん
でも宣伝の絶好のチャンスだもん
あとで報告しますね、明白な嘘は書かないから純粋・素直な人は期待しててほしいもん
本買ってください

686 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:18:55.41 ID:NInNWf/r0
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

687 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:20:20.10 ID:NInNWf/r0
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

688 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:22:28.31 ID:NInNWf/r0
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

689 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:26:59.62 ID:3PXe8itU0
砂糖先生信者がまた湧いてるね

690 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:28:27.52 ID:NInNWf/r0
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

691 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:31:05.22 ID:NInNWf/r0
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

692 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:36:21.12 ID:NInNWf/r0
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

693 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:43:45.33 ID:NInNWf/r0
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

694 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:45:54.96 ID:gh1fQ/Og0
↓佐藤章夫ってこれだよ。佐藤章夫って江部康二氏を目の敵にしてたなぁw

最高のトンデモと話題の佐藤章夫は、少し調べてみるだけでも相当のトンデモ。

----------------------------------
信者の尊師です。
存分にドゾー

佐藤章夫 日本人の食と健康|農畜産業振興機構
http://sugar.alic.go.jp/japan/view/jv_0005b.htm

「総カロリーの80%を糖質が占める高糖質食が糖尿病患者の血糖管理に有効であるという報告15)が行われて久しい」

その報告とは→今から40年以上も前の1971年のお話。
40以上も前のことを今でも絶対正義という佐藤章夫って、大丈夫ですか?

健康|農畜産業振興機構
http://sugar.alic.go.jp/japan/view/cat01.htm

「砂糖分野の各種業務の情報、情報誌「砂糖類情報」の記事、統計資料など」を掲載してある
ところに、佐藤章夫の論文もどきがある。
佐藤章夫は、完全に御用ガクシャの糖質利権者なことが一目瞭然。

糖質摂取量の減少が糖尿病を招く
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/diabetes/diabetes.html

糖質を8割も摂れば、糖尿病にならないんですね。
それなら、佐藤章夫自身が高糖質食を続けて糖尿病になったのはなんで?
自分自身が糖尿病になってるのに、それと同じ食事をすれば糖尿病にならない!とはw

695 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:49:52.34 ID:NInNWf/r0
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

696 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:58:03.04 ID:NInNWf/r0
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

697 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:02:02.15 ID:NInNWf/r0
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

698 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:06:31.15 ID:NInNWf/r0
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

699 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:07:22.45 ID:gh1fQ/Og0
こっちにも。
↓ ↓

おい。「ハッタリ氏は医療関係者だから江部叩きをする道理がある」とか
言ってた奴がいたけどさ、お前のお仲間のハッタリのID:NInNWf/r0を見てみろよ。
こんなハッタリに「ハッタリ氏と一緒に江部叩きをしている。同じ仲間だから」と
言ってたカルトカロリー信者はどこ行った?

お前のお仲間がとち狂って、この板でないほどに同じコピペを連投して荒らしまくってるんだが。

しかし、佐藤章夫批判があると反射的に反応するのは興味深いな。
佐藤章夫は江部康二氏に意味不明な批判をしていたからなw

700 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:10:38.54 ID:NInNWf/r0
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

701 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:15:31.41 ID:NInNWf/r0
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

702 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:18:14.07 ID:NJL0Ot9e0
先生、コピペ連投はケトン脳の自作自演だと思います!

703 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:18:38.99 ID:NInNWf/r0
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

704 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:20:10.25 ID:NInNWf/r0
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

705 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:22:54.30 ID:NInNWf/r0
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

706 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:26:31.06 ID:NInNWf/r0
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

707 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:29:50.28 ID:NJL0Ot9e0
そろそろ連投コピペは運営に通報するど

708 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:31:12.36 ID:NInNWf/r0
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

709 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:33:54.98 ID:NInNWf/r0
先生、コピペ連投はケトン脳の自作自演だと思います!

710 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:35:20.52 ID:NJL0Ot9e0
>>709
おい!

711 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:37:09.23 ID:NInNWf/r0
先生、コピペ連投はケトン脳の自作自演だと思います!

712 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:41:01.38 ID:NJL0Ot9e0
どうせ荒らすなら、新作の >>685 をコピペして欲しいんだもん

713 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:44:35.59 ID:NInNWf/r0
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

714 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:45:55.32 ID:NInNWf/r0
どうせ荒らすなら、新作の>>685 をコピペして欲しいんだもん

715 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:57:49.87 ID:3PXe8itU0
>>713ID:NInNWf/r0
>>714ID:NInNWf/r0
>どうせ荒らすなら、新作の>>685 をコピペして欲しいんだもん?
総合でも書き込んだが、ID同じなんだが?
自分がバカなのに気付いたほうが良いよ






716 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:59:29.20 ID:NInNWf/r0
どうせ荒らすなら、新作の>>685 をコピペして欲しいんだもん

717 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 23:06:49.52 ID:NInNWf/r0
712 名前:病弱名無しさん [sage] :2012/01/06(金) 22:41:01.38 ID:NJL0Ot9e0
どうせ荒らすなら、新作の >>685をコピペして欲しいんだもん


718 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 23:13:50.59 ID:NInNWf/r0
899 名前:病弱名無しさん :2012/01/06(金) 22:18:56.75 ID:NJL0Ot9e0
先生、コピペ連投はケトン脳の自作自演だと思います!
712 名前:病弱名無しさん [sage] :2012/01/06(金) 22:41:01.38 ID:NJL0Ot9e0
どうせ荒らすなら、新作の >>685をコピペして欲しいんだもん


719 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 23:24:45.95 ID:NInNWf/r0
個々人がオーダーメイドで炭水化物割合4〜7割くらいで、脂質・タンパク質・炭水化物バランスよく摂るのは良い治療です。

糖質制限とか言って、炭水化物12%にしてケトンモードで暮らすのは、狂気の新興宗教集団、悪魔祓いの類ですよ。
世界ビックリ人間特集号です。

720 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 23:43:21.60 ID:NInNWf/r0
927 名前:病弱名無しさん [sage] :2012/01/06(金) 23:38:29.75 ID:NJL0Ot9e0
連休は宮崎シーガイア行ってくる、しばらく新作は無しね
みんなの糖尿病が良好であり続けますように
寝るぽ、お休み


721 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 00:18:22.44 ID:5ADG5USK0
ID:NInNWf/r0

昨夜は、テレビ番組で糖質制限して見事にダイエットに成功して
たのを放送してたね。
お前がそれを打ち消す様に、狂ったようにしきりに連投していた
時効に(笑)


722 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 00:48:19.06 ID:D3Ua+kJR0
ケトン脳な日々

723 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 00:57:19.50 ID:aRQwF9I00
糖尿病の場合ある程度糖質制限が必要なこともあるだろうが、
だからといって脂質を増やすと、相当上手なコントロールをしない限り、
結局 総カロリーが増えそうだな。
飽食の時代、ちょっと気を緩めると総カロリーオーバー。
縄文時代とは違うから、理屈通りにはいかないもの。

724 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 07:50:47.89 ID:O1s5jghW0
糖質の不足を脂質で補うとかバカじゃねw
高脂血症・動脈硬化・結腸癌・膵炎で死ねよw

725 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 09:51:30.83 ID:f2N8lxJ6O

自分は糖質制限始めてから食事のたんぱく質・脂質の比率は上がったが、
中性脂肪の値は半分以下になった

糖質制限で高脂血症とか単なる勘違いだから

726 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 10:11:08.13 ID:f2N8lxJ6O

実際の仕組みはこれほど単純ではないと思うが、自分は
「糖質→普通預金」
「脂肪→定期預金」
と考えることにしてる

わざわざ定期預金を解約してお金を引き出すのは、普通預金の口座の残高が
少なくなった時
逆に普通預金にお金が潤沢にあれば、定期預金には手をつけないのが一般的

だから脂肪を減らしたかったらまず糖質を減らすことだって感じかな

727 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 10:13:51.69 ID:O1s5jghW0
>>725
単に総摂取カロリー減らしたからだろ
バカw


728 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 10:16:19.59 ID:f2N8lxJ6O

体重は10kg落ちてとにかく身体を動かすのが楽だよ

729 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 10:20:19.17 ID:TH1ay8R50
効いてる効いてるw

730 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 10:25:24.59 ID:f2N8lxJ6O
>>727
以前にカロリーのみに注目してダイエットした時にはこれほどの効果は
得られなかったよ
たんぱく質を減らしたせいか、肝臓の数値もそれほど改善されなかった

ダイエット脂肪肝になってたんだと思う

731 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 10:30:26.04 ID:O1s5jghW0
>>730
バカwww

ダイエットする以前の総摂取カロリーを同じにするという
等条件下での比較でなければ、因果関係はワカランだろがw

以前のバカ食いで、糖質摂取分を脂質に置き換えて
生活してみろ。 あっという間に高脂血症でアポンだわww

732 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 10:32:38.46 ID:O1s5jghW0
>>730
つか、なにお前。
糖尿病の上に肝臓も悪いの?

半病人の「ワラをもすがる宗教行事」に一般人を巻き込むなってw

733 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 10:43:06.47 ID:f2N8lxJ6O
>>731
よく確かめもせずにバカ連発(笑)
よほど持論に自信がないんだね

以前にもダイエットしたことがあるって書いたろ?
ダイエット時の総摂取カロリーは1日1700kcal〜2000kcalで、
その時と今回とでほとんど変わらないよ

734 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 10:46:55.79 ID:f2N8lxJ6O

スレタイの通り必死すぎな人がいて面白いね

でもこれから用事あるからまたね

735 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 11:00:17.71 ID:7vYbRGEo0
摂取カロリー > 消費カロリー
 肥る

摂取カロリー < 消費カロリー
 痩せる

これに反するのはペテン

736 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 13:20:05.17 ID:f2N8lxJ6O
>>735
おおよその傾向としてはそれでいいと思うよ
ただ熱量ばかりを気にして食物の質を問わないなら、それは間違い

例えば現実には、食事の最初に食物繊維豊富な野菜やナッツをプラスして摂ると、
そうでない場合に比べて総カロリーは増えているのに、かえって痩せたりする

737 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 14:22:52.28 ID:8fUqDIVw0
今日もバiタが沸いてるね

738 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 14:27:14.55 ID:8fUqDIVw0
ここに書き込みしてるバiタは正真正銘の基地外
気持ち悪杉

739 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 16:14:31.18 ID:6Ls1yyGI0
不思議なことに、慢性膵炎が、症状なくなった。
膵炎って油のせいだと思ってたのに。


740 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 21:55:58.55 ID:vl+rNtQ70
>>736 バカ過ぎる、大丈夫か

741 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 23:08:27.33 ID:O1s5jghW0
>>739
江部信者は「不思議なことに○○下がった」が多すぎるなw

「不思議なことに」などという枕詞でなんでも都合よく正当化するから
宗教だと言われるんだよ。

742 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 23:16:14.30 ID:iPJwYbdv0
>>741
>江部信者は「不思議なことに○○下がった」が多すぎるなw

「不思議なことに」などという枕詞をつけてるのは、
これまで油を摂りすぎると「糖質制限すると癌になる、膵炎になる」
と言い続けているお前と同じ糖質制限アンチの信者に対する皮肉だよ。
いい加減それくらい気付よ、ボンクラwwww

743 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 23:21:39.74 ID:6sOqrmaN0
先生、コピペ連投はケトン脳の自作自演だと思います!

どうせ荒らすなら、新作の >>685をコピペして欲しいんだもん

連休は宮崎シーガイア行ってくる、しばらく新作は無しね
みんなの糖尿病が良好であり続けますように
寝るぽ、お休み

酒やタバコは余り関係ない
母の低カロリー食でちゃんと食事療法してる父に対して何の文句があるのかと
アンタが意味なく文句言ってるだけなの?
そりゃ逆ギレするわ

先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。

糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

744 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 23:25:01.32 ID:O1s5jghW0
>>742
これ、お前のレスにもぴったりだわw
  ↓  ↓  ↓  
「不思議なことに」などという枕詞でなんでも都合よく正当化するから
宗教だと言われるんだよ。

バカだから、反論したつもりが反論どころか、
指摘どおりで恥をかく。

745 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 23:36:33.65 ID:6sOqrmaN0
先生、コピペ連投はケトン脳の自作自演だと思います!

どうせ荒らすなら、新作の>>685をコピペして欲しいんだもん

連休は宮崎シーガイア行ってくる、しばらく新作は無しね
みんなの糖尿病が良好であり続けますように
寝るぽ、お休み

酒やタバコは余り関係ない
母の低カロリー食でちゃんと食事療法してる父に対して何の文句があるのかと
アンタが意味なく文句言ってるだけなの?
そりゃ逆ギレするわ

先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。

糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

746 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 23:43:07.81 ID:Zw5WFEe20
>>744

充分、反論になってますね。
膵炎の原因は、君たちが目の敵にしている「脂」が原因ではないって事ですよ。
君の方こそ全く反論になっていないですね。
君の方こそアンチ糖質制限信者通りで、バカを晒しただけで恥かいてますなあ。

ところで、カロリー制限では「不思議なことに○○下がった」なんて事はないですねえ。
とくに、「血糖値が下がった」なんて特にね(笑)

747 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 23:50:42.34 ID:O1s5jghW0
>>746
またもやこれ、お前のレスにもぴったりだわw
  ↓  ↓  ↓  
「不思議なことに」などという枕詞でなんでも都合よく正当化するから
宗教だと言われるんだよ。



バカだから、反論したつもりが、あいかわらず、>>739の状態に対して
なんら科学的・医学的根拠を示せず、あいかわらず反論になっておらず
何度でも恥をかくw

文章の読解力も無いから「“不思議なことに”などという枕詞で
なんでも都合よく正当化するから宗教だと言われるんだよ」という
文章の意味を理すらできない。

ば〜かw


748 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 23:57:06.21 ID:Zw5WFEe20
>>747

力んでレスするのはいいけど、そういう君は『脂が膵炎の原因である』であることを
科学的・医学的根拠を示してからしてね。

ば〜かww


749 :病弱名無しさん:2012/01/08(日) 00:30:06.06 ID:SE5CgZQkO
>>740
バカはお前の方だよ

自分で試しもしないで空理空論振りかざしたってしょうがないじゃん

血糖値の急激な上昇を防ぐ食べ方っていうのは、かなり大事な要素なんだけどな

750 :病弱名無しさん:2012/01/08(日) 00:30:16.65 ID:eO4Kxtfi0
ID:O1s5jghW0は、このスレ>>724 でも

>糖質の不足を脂質で補うとかバカじゃねw
>高脂血症・動脈硬化・結腸癌・膵炎で死ねよw

なんて言ってる

アン・ポン・タン

ですからねえ・・・

751 :病弱名無しさん:2012/01/08(日) 01:13:26.46 ID:dV31mkcM0
カロリー制限信者って、カロリー制限をしないといけないくらい
ドカ食いしてたんだね(爆笑)

752 :病弱名無しさん:2012/01/08(日) 01:33:43.85 ID:dV31mkcM0
>>724
ID:O1s5jghW0

『膵炎』をはじめ、『高脂血症・動脈硬化・結腸癌』を
併発して亡くなった患者さんの糖質は、どのくらい摂っ
ていたのか、詳細に教えてくれや。

753 :病弱名無しさん:2012/01/08(日) 01:56:33.79 ID:dV31mkcM0
ID:O1s5jghW0 みたく

『科学的・医学的根拠を示してからしてね』

なんて自ら言ってる奴に限って、自分の発言が
跳ね返ってきた途端、ダンマリを込むんだよね(笑)

754 :病弱名無しさん:2012/01/08(日) 02:10:12.58 ID:SE5CgZQkO

この総カロリー厨はバカだから、栄養素の吸収率や利用効率のことは
何も考えられないようだね

755 :病弱名無しさん:2012/01/08(日) 10:41:43.83 ID:t9dxXQUq0
すげえ。
江部信者って夜中の2時過ぎまで粘着してるんだ・・
糖尿病に罹るわけだぜwww

756 :病弱名無しさん:2012/01/08(日) 12:11:40.06 ID:SE5CgZQkO
>>755
話そらしても、お前がバカなのに変わりはないけどな

757 :病弱名無しさん:2012/01/08(日) 19:45:30.26 ID:zXp1617W0
>ダイエットする以前の総摂取カロリーを同じにするという
>等条件下での比較でなければ、因果関係はワカランだろがw

>以前のバカ食いで、糖質摂取分を脂質に置き換えて
>生活してみろ。 あっという間に高脂血症でアポンだわww

まだ、こんなカロリー信者が頑張ってるんだな。
>>1にもあるが、
>よくある間違い↓
>「糖質制限食は主食を減らした分のカロリーが減っただけだから、カロリー制限食と同じ」

カロリーが同じでも糖質制限食のほうが痩せるけど、カロリー信者さん、何か?
カロリー制限高糖質食は肥満になるための食事だからな。

糖質の主食を減らした分のカロリーを脂質に置き換えても、脂質異常症が改善される。
相変わらずの見えない敵叩きをしているカロリー信者さん、面白すぎ。

高糖質食では何が起こるのか?糖質制限食では何が起こるのか?の
基礎中の基礎も分かってないのが、爆笑カロリー信者。

758 :病弱名無しさん:2012/01/08(日) 20:39:58.86 ID:NibyXmM70
それなら糖質制限信者はアブラを飲んでりゃいいじゃん。
どうせ有酸素運動なんかやらないんだろうし。

759 :病弱名無しさん:2012/01/08(日) 20:58:02.67 ID:zCty+PlU0
またバiタ沸いてるね
昨日はID変えるの間違えて火病ってコピペ繰り返したり
基地外全開で笑ってしまったwこいつ面白杉

760 :病弱名無しさん:2012/01/08(日) 21:47:48.68 ID:9N352FGU0
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

761 :病弱名無しさん:2012/01/08(日) 22:24:14.16 ID:eAN4xLkj0
キチガイの巣窟はここですか。

762 :病弱名無しさん:2012/01/08(日) 22:54:07.81 ID:9N352FGU0
> 池田信夫先生のブログで「主食をやめると健康になる」が記事に
> 2011年12月18日 (日)
>
> 記事の中で、「タンパク質が50%、脂質が10%未満血糖に変わる。」
> という米国糖尿病学会1997年版の図が引用されていますが、
> 2004年版から、「タンパク質・脂質は血糖に変わらない。」と変更されて、
> 図も削除されています。
>
> http://diet.goo.ne.jp/member/howto/re0808_no1/images/01_graph.gif


先生、原文の文脈はどうみても「【摂取直後には】タンパク質・脂質は血糖に変わらない。」です。
このような表現でブログに繰り返し書いてしまうと、読者の方々が勘違いしてしまいます。
実際に信者が「血糖を上げるのは糖質だけ」とか余りに恥ずかしい事を言っています。


わし、英語は苦手だもん
勘違いするのは勝手だもん
糖質制限を売り込む客層は、純粋・素直なんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

763 :病弱名無しさん:2012/01/08(日) 23:01:43.75 ID:zCty+PlU0
>>760
糖尿病患者は糖質を積極的に摂取することで耐糖能が向上し
どんどん病状が回復し負荷試験なんてへっちゃらです キリッって?

お前のA1Cいくつなの?薬は?

764 :病弱名無しさん:2012/01/08(日) 23:39:55.64 ID:zCty+PlU0
>>762
糖質制限してたらそんなの常識なんだが?
それをここに書き込む意図が俺には理解出来ん?
耐糖能の高いお前には関係ない事なんだろうが(笑)

765 :病弱名無しさん:2012/01/09(月) 09:25:24.22 ID:4L7GgMoh0
京大の森谷敏夫教授は、ごはんを食べてダイエット!
と主張している。
糖質では太らないとも。
糖尿病の人はやっちゃダメともいっている様だが。

これは糖尿病ではない人のダイエットの話で、血糖値のコントロールとは別の話だから、
糖尿病の人はさすがにある程度の糖質制限は不可欠だとは思うが。

見解はそれぞれ、あまり過激にならないほうがよいんだろう。

766 :病弱名無しさん:2012/01/09(月) 09:26:06.23 ID:4L7GgMoh0
そんなおいらは、朝から甘納豆とコーヒーw

767 :病弱名無しさん:2012/01/09(月) 12:22:51.55 ID:knBUjp4W0
森谷敏夫「糖質を控えるダイエットではヤセない!」|たけしのニッポンのミカタ 10月22日
http://hakuraidou.wordpress.com/2010/10/23/%E6%A3%AE%E8%B0%B7%E6%95%8F%E5%A4%AB%E3%80%81%E7%B3%96%E8%B3%AA%E3%82%92%E6%8E%A7%E3%81%88%E3%82%8B%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%83%A4%E3%82%BB%E3%81%AA%E3%81%84/
「森谷さんによれば、糖質をカットすると体重は減少するのですが、
実際減っているのは水分であり脂肪はほとんど減らないのだそうです。」

糖質制限初期ではケトンが出るほど脂質が燃焼されるのに脂質が減らない?

尿糖垂れ流しの砂糖に続きこんなトンデモよく探してくるよな?
朝から甘納豆とコーヒーwでって?何時もの基地外?





768 :病弱名無しさん:2012/01/09(月) 12:34:38.37 ID:knBUjp4W0
甘納豆やお菓子が止められないの〜って
肥満さえ克服できないバカU型の典型

769 :病弱名無しさん:2012/01/09(月) 12:42:34.61 ID:hNvC0Pbk0
>>762
>先生、原文の文脈はどうみても「【摂取直後には】タンパク質・脂質は血糖に変わらない。」です。

原文を載せてもらえませんか。


770 :病弱名無しさん:2012/01/09(月) 13:05:25.04 ID:knBUjp4W0
ID:hNvC0Pbk0
何時もの基地外が釣れちゃった
こいつの火病面白いw


771 :病弱名無しさん:2012/01/09(月) 13:19:35.23 ID:knBUjp4W0
ID:hNvC0Pbk0
ゴメン誤爆

772 :病弱名無しさん:2012/01/09(月) 17:27:55.59 ID:ELcSO4C60
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

773 :病弱名無しさん:2012/01/09(月) 22:54:37.72 ID:ELcSO4C60
わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
本買ってください

774 :病弱名無しさん:2012/01/09(月) 22:56:38.01 ID:JMpNKM5S0
偽物ウザイ。新作期待してます。

775 :病弱名無しさん:2012/01/09(月) 23:22:36.88 ID:ELcSO4C60
わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
本買ってください

776 :病弱名無しさん:2012/01/09(月) 23:27:10.23 ID:epHCprQCi
偽物ウザイ。新作期待してます。

777 :病弱名無しさん:2012/01/09(月) 23:28:09.93 ID:ELcSO4C60
わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
本買ってください

778 :病弱名無しさん:2012/01/09(月) 23:29:48.51 ID:epHCprQCi
偽物ウザイ。新作期待してます。

779 :病弱名無しさん:2012/01/10(火) 01:09:24.32 ID:0GIA/FijO

糖質制限食は減量効果が高い上、多くの場合植物性たんぱくの摂取量が
増えるので、これが体内のアディポネクチンを増加させる

アディポネクチンはインスリン感受性を改善するほか、動脈硬化にも
よい影響を与える

780 :病弱名無しさん:2012/01/10(火) 09:01:09.32 ID:gZiwsSQX0
偽物には削除依頼が出てます

body:身体・健康[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1259141921/239

239 名前:依頼[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 15:10:46.39 HOST:p28126-adsao01tenjmi-acca.fukuoka.ocn.ne.jp
削除対象アドレス:
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324529729/877
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324529729/879-881
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324529729/883-884
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324529729/886
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324529729/888
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324529729/890-891
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324529729/893-894
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324529729/896-898
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324529729/900
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324529729/902
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324529729/904

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/681-683
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/686-688
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/690-693
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/695-698
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/700-701
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/703-706
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/708
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/713

削除理由・詳細・その他:
6. 連続投稿・重複
連続投稿・コピー&ペースト

781 :病弱名無しさん:2012/01/10(火) 17:09:42.01 ID:/d4XirNh0
福岡に帰ってきたぽ

782 :病弱名無しさん:2012/01/10(火) 17:21:54.69 ID:kfQSmhpC0
 
164 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2012/01/10(火) 16:41:22.97 ID:Erq3c8q50 [1/5]
  糖質制限で血糖値抑えまくってんだけど、さすがに3年も続けてると
  炭水化物を食べる潤いも欲しくなってきた
  普通の食事する時だけインスリン注射打とうかなとも思ってるけど
  外食中はトイレで打つしかないのか?それとも腹をくくって堂々打つか…

         ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   

ケトン脳の奴にはさ、このレスを参考に聞きたいんだけど。
一生涯糖質制限食続けるつもりなの?
それとも、肉食が耐えられなくなる50歳くらいまでの限定?

783 :病弱名無しさん:2012/01/10(火) 17:40:57.27 ID:gZiwsSQX0
>>781
偽物ウザイ。新作期待してます。

784 :病弱名無しさん:2012/01/10(火) 18:36:46.99 ID:/d4XirNh0
>>783
福岡に帰ってきたぽ
偽物ウザイ。新作期待してます。

785 :病弱名無しさん:2012/01/11(水) 19:49:10.33 ID:tY5k953T0
わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
本買ってください
福岡ソフトバンクホークス万歳ぽ

786 :病弱名無しさん:2012/01/11(水) 19:59:52.05 ID:tY5k953T0
昔、宮崎シーガイアは倒産したぽ

787 :病弱名無しさん:2012/01/11(水) 21:27:05.80 ID:48WP61P50
>>785
>>786
偽物ウザイ。新作期待してます。

788 :病弱名無しさん:2012/01/11(水) 22:33:26.87 ID:XyYpd3zo0
>>787
偽物ウザイ。新作期待してます。
福岡ソフトバンクホークス万歳ぽ

789 :病弱名無しさん:2012/01/11(水) 23:10:52.09 ID:XyYpd3zo0
> 2002年に糖尿病が発覚していらい、スーパー糖質制限食を実践している江部康二です。
> 食事は朝食抜きで、昼と夕の2回です。
> 以下は2011年11月4日、朝9時、空腹時の検査結果です。
> 空腹時採血血糖値103mg(110未満70以上) 
> HbA1c:5.3%(5.8未満)
> ケトン体:1187μM/L(26〜122) 糖質制限食中は生理的で正常値
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1875.html#comment

ケトン体正常上限の10倍!って正常じゃないじゃん、自分で勝手に正常値作らないでください(>_<)

高ケトン血症が継続してると、どんな薬使っても良くならない難治性小児てんかん患者の脳発作頻度が減少するんだもん
脳活動にもの凄く影響してるんだもん
てんかん患者に脳発作誘発するような、活発な脳活動は出来なくなっちゃうんだもん
難治性てんかんさえも生じないくらい、へなちょこ脳活動になって信者状態だもん
私も、もの凄い高ケトン血症状態だもん
本買ってください

790 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 17:59:16.99 ID:yGO7cEGN0
地震がまた増えて来たんで低糖質の非常食買い足してきたお

791 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 18:13:16.51 ID:p4DrHTre0
糖尿患者は大変だなw

792 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 20:42:33.55 ID:CFwlt4Jc0
非常食って、炭水化物な物がほとんどだよね。

793 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 21:17:47.23 ID:MAQXBe9/0
アブラギトギトのコンビーフとか、
塩分過多のサバ缶とか
そんなモンを一杯備蓄してるんだろうな。

江部信者はドックフードでも食ってろってw

794 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:08:49.12 ID:APig6k5j0
> 「スーパー糖質制限食に発ガンのリスク」というエビデンスはない 2011年12月30日 (金)
>
> ハーバード大学の研究者が「Annals of Internal medicine」に2010年に論文発表したコホート研究について、コメント・質問をいただきました。
>
> まずこの論文には、30%未満の糖質制限食をしたグループは、登場していません。
> この論文はあくまでも、総摂取エネルギーの35.2〜42.8%を、炭水化物から摂取しているグループにおける話です。
>
> これだけの摂取量だと、低炭水化物食(糖質制限食)の研究というには相応しくないと思います。
> すなわち、30%未満の糖質制限食グループに関する研究は行われていないのです。
>
> 総摂取エネルギーの12%を糖質から摂取しているグループは、この論文のどこにも登場しないので、比較不能です。
> つまり、高雄病院流のスーパー糖質制限食を実践している人においては、この論文は全く参考になりません。
> 研究が行われていないのですから、発ガンリスクが増えるという根拠には全くなりません。
>
> この論文の、
>「糖質制限食(低炭水化物食)で、動物性脂肪および蛋白質を重視した食事では、
> 全死亡率、心血管死亡率、がん死亡率が高かった。」
> を根拠にして、糖質制限食は発ガンのリスクが懸念されるというのは根本的な誤解です。
> 結論です。
> 「スーパー糖質制限食と発ガンのリスクに関するエビデンスはない」のですが、発ガンリスクが明白に確認されている
> インスリンの分泌が、スーパー糖質制限食なら、極少量に抑えられることは、生理学的事実です。
> また、発ガンリスクの一つの食後高血糖も、スーパー糖質制限食なら生じません。

先生、現代人類に対する調査研究はスーパー糖質制限の狂信者集団には当て嵌まらないのですね。
狂信者集団は調べていないから当て嵌まらない、いつもの理論です。
また、【スタンダード糖質制限とプチ糖質制限は発ガンリスクが増える】のですね、これも良く解りました。

わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
細かいことは別に良いんだもん
糖質制限を売り込む客層は、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

795 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:21:21.55 ID:q9td/EZzi
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

796 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:22:43.26 ID:q9td/EZzi
>>24
> 2002年に糖尿病が発覚していらい、スーパー糖質制限食を実践している江部康二です。
> 食事は朝食抜きで、昼と夕の2回です。
> 以下は2011年11月4日、朝9時、空腹時の検査結果です。
> 空腹時採血血糖値103mg(110未満70以上) 
> HbA1c:5.3%(5.8未満)
> ケトン体:1187μM/L(26〜122) 糖質制限食中は生理的で正常値
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1875.html#comment

ケトン体正常上限の10倍!って正常じゃないじゃん、自分で勝手に正常値作らないでください(>_<)

高ケトン血症が継続してると、どんな薬使っても良くならない難治性小児てんかん患者の脳発作頻度が減少するんだもん
脳活動にもの凄く影響してるんだもん
てんかん患者に脳発作誘発するような、活発な脳活動は出来なくなっちゃうんだもん
難治性てんかんさえも生じないくらい、へなちょこ脳活動になって信者状態だもん
私も、もの凄い高ケトン血症状態だもん
本買ってください

797 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:23:38.28 ID:q9td/EZzi
> 糖質制限食の安全性について
> 2011年12月21日 (水)
>
> 【11/12/20 福笑
> 地元紙に「危険」だと
> 地元新聞の家庭欄で、県総合保健センター管理栄養士が糖質制限を否定する文章を書いておられます。
> その内容は「一時的に効果があっても、体が省エネモードに入り、基礎代謝が落ちてリバウンドしやすくなる。ケトン体が血液を酸性にする。
> 脂質異常症などの生活習慣病を招く「危険」もある、とのことです。
> 行政の責任ある立場の人がここまで言うことに驚きましたが、栄養士学会の反撃?が始まったのでしょうか。】
>
> 福笑 さん。
> コメントありがとうございます。
> 【一時的に効果があっても、体が省エネモードに入り、基礎代謝が落ちてリバウンドしやすくなる。】
> これは体重減少のことを言っておられるのでしょうね。

先生、言葉尻を逆用してワザと別の意味に捉えての書込みは…何時もながら一流で素晴らしいです。
全ての指摘に反論して、無理矢理に糖質制限は完全無欠のロックンローラーと主張しづつける姿勢は、
薄っぺら過ぎて信頼性皆無です。
欠点・利点をそれぞれ認めた上でないと、狂信者以外からはインチキ商法に見えます。

各所で取り上げられて新参者が増えてるから良いんだもん
脱落者が多発しても、また新たなお客さんが来るんだもん
ズーット続けるのは解脱した狂信者だけでも良いんだもん
本買ってください

798 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:24:25.03 ID:q9td/EZzi
> 朝の血糖値
> 先生、こんにちは!
> お聴きしたい事があるのですが…
>
> 朝の(起き抜け)の血糖値が130を下回る事がないのです。
> A1cは5.7です。
> 2ヶ月くらいで8.5から下げました。これも先生の本を読み、糖質制限を知り
> 実行したおかげです。
>
> A1cは下がってるのに、朝一の血糖値が安定しません。
> 夜は運動し、2時間後の血糖値は100くらいに押さえています。(運動しなくても120〜130くらいで落ち着きます)
> そのまま食後4時間内には就寝し睡眠時間は6時間くらいです。薬はエクア服用。
>
> 今、禁煙外来に通っていて(チャンピックス服用)タバコを我慢するストレスなのかとも思ったり…
>
> 先生、朝の血糖値を安定させるにはどうしたら、良いのでしょうか?
> また、朝一の血糖値が高いと合併症のリスクが高くなりますか?
>
> 不安だらけです。
> 2011/12/23(Fri) 09:24 | URL | 空 | 【編集】


先生、またまた2時間値より空腹時の方が高いです。犠牲者発生です。
もう一生涯スーパー糖質制限を継続させるのでしょうか?


基礎分泌インスリンと夜中の肝臓の糖新生のマッチングが…人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
いま回答考え中なんだもん
糖質制限を売り込む客層は、ハッタリとイメージでで十分なんだもん
本買ってください

799 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:25:14.35 ID:q9td/EZzi
> はじめまして
> 江部先生はじめまして。小生「糖尿僧」と名乗らさせて頂きます。
> いきなりの質問は失礼かとは存じますが、一つお聞きしたい事がありましたので書かせて頂きました。
> 糖質制限食は相対的に高タンパク・高脂肪食になるので、腎不全と活動性膵炎には適応とならないのです。
> とお書きになられてますが、実際のクレアチニン値はいくつまでなら大丈夫なのでしょう。
> 小生9月13日の血液検査で1.47という値でした。
> かかりつけの女医に糖質制限食の事を聞くと腎臓の数値が悪いから、NGだと言われました。
> 2011/12/24(Sat) 15:03 | URL | 糖尿僧 | 【編集】
>
> Re: はじめまして
> 糖尿僧 さん。
> 現実の対応としては、腎臓に対して「糖質制限食で高血糖が改善する利点」と「高タンパク食のリスク」
> を天秤にかけることとなります。
> いずれにせよエビデンスはないので、クレアチニン1.5mgまでは糖質制限食OKというような
> 線引きは不可能なのです。
> 2011/12/24(Sat) 17:24 | URL | ドクター江部 | 【編集】



先生、腎臓機能低下に対して高血糖を改善するのは解りますが…。
何故に、薬やインスリンで高血糖を改善するという普通の治療を薦めないのですか?
腎機能が低下してる方にまでなんと言う…。
口が開いたままで疲れます。


わし、嘘書かないもん、誤解するのは勝手だもん
この人にハッキリと糖質制限を薦めてる訳じゃないもん
糖質制限売り込む客層は純粋・素直なんだもん、ハッタリとイメージが大事なんだもん
糖質制限は完全無欠のロックンローラーなんだもん
本買ってください

800 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:25:55.45 ID:q9td/EZzi
> 池田信夫先生のブログで「主食をやめると健康になる」が記事に
> 2011年12月18日 (日)
>
> 記事の中で、「タンパク質が50%、脂質が10%未満血糖に変わる。」
> という米国糖尿病学会1997年版の図が引用されていますが、
> 2004年版から、「タンパク質・脂質は血糖に変わらない。」と変更されて、
> 図も削除されています。
>
> http://diet.goo.ne.jp/member/howto/re0808_no1/images/01_graph.gif


先生、原文の文脈はどうみても「【摂取直後には】タンパク質・脂質は血糖に変わらない。」です。
このような表現でブログに繰り返し書いてしまうと、読者の方々が勘違いしてしまいます。
実際に信者が「血糖を上げるのは糖質だけ」とか余りに恥ずかしい事を言っています。


わし、英語は苦手だもん
勘違いするのは勝手だもん
糖質制限を売り込む客層は、純粋・素直なんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

801 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:26:29.13 ID:q9td/EZzi
> いつもブログ読ませていただいております。
>
> 26歳女です。 お聞きしたい事があります。
> 先月、糖負荷試験をしたところ、空腹時→85、30分→156、1時間→206、2時間→213、3時間→135でした。
>
> HbA1が5.1でした。 インスリン分泌指数の詳しい数値は聞いていないのですがそれなりの数値は出ているとだけ聞きました。
>
> その日から糖質制限をし、炭水化物や糖質を一切とっていません。
>
> 年末にまた採血をし、空腹時→68、HbAc1→4.6になっており、糖質制限をしてこの短期間にこれだけ数値が下がるのはかえってよくないと言われました。
> かかりつけ医は、炭水化物や糖質をとらないと、すい臓がインスリンを出すことを忘れてしまうからかえって悪くなるといいます。
> 肉や野菜、たんぱく質からの糖分だけではすい臓がかえって悪化してしまうのでしょうか?
>
> 糖負荷試験の結果を思い出すと、とてもお米、パンなど炭水化物を怖くてとれません…。
>
> ちなみに159センチ、40キロです。
> 不安だらけで、質問ばかりになってしまい申し訳ありません。
>
> 2012/01/04(Wed) 12:19 | URL | りつ子 | 【編集】

先生、また犠牲者発生です。
何時も、ブログで脅かし過ぎじゃないですか?
この患者さんは、十分に炭水化物を摂る必要があります。
せめて、明らかに神経症&極度に痩せすぎの方には、無理な勧誘は止めた方が良いです。

わし、そんなこと知らんがな、商売商売
精神科は専門外だもん、考慮しないんだもん
こういう人が良い狂信者になるんだもん
なお、、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
本買ってください

802 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:27:22.54 ID:q9td/EZzi
信者のアホなところは、全部食事で解決しようとしてケトンモードにしちゃうから、臭くてバカになってる。

803 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:28:21.51 ID:q9td/EZzi
先生、コピペ連投はケトン脳の自作自演だと思います!

どうせ荒らすなら、新作の>>685をコピペして欲しいんだもん

連休は宮崎シーガイア行ってくる、しばらく新作は無しね
みんなの糖尿病が良好であり続けますように
寝るぽ、お休み

酒やタバコは余り関係ない
母の低カロリー食でちゃんと食事療法してる父に対して何の文句があるのかと
アンタが意味なく文句言ってるだけなの?
そりゃ逆ギレするわ

先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。

糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

804 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:32:37.90 ID:APig6k5j0
先生、狂信者向け御馳走がありました!
これなら糖質ほぼありませんので、狂信者の糖尿病も良くなります。
http://topics.jp.msn.com/otoko_blog/gourmet/article.aspx?articleid=827328

訳ねーだろ、こんな高カロリーのもの喰ってたら糖尿悪化するに決まってんだろ!

805 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:32:44.89 ID:q9td/EZzi
昔、宮崎シー?!@#/&倒産したぽ
どげんとせんといかんo(^▽^)o

806 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:34:14.53 ID:q9td/EZzi
福岡ソフトバンクホークス万歳
ばってんamwujgpjmekpganwtgぽ

807 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:34:31.34 ID:APig6k5j0
先生、それから、気狂い起こしてコピペしまくってる狂信者を高尾病院で引き取ってください
措置入院お願いします

808 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:35:07.79 ID:q9td/EZzi
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

809 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:36:01.44 ID:q9td/EZzi
> 2002年に糖尿病が発覚していらい、スーパー糖質制限食を実践している江部康二です。
> 食事は朝食抜きで、昼と夕の2回です。
> 以下は2011年11月4日、朝9時、空腹時の検査結果です。
> 空腹時採血血糖値103mg(110未満70以上) 
> HbA1c:5.3%(5.8未満)
> ケトン体:1187μM/L(26〜122) 糖質制限食中は生理的で正常値
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1875.html#comment

ケトン体正常上限の10倍!って正常じゃないじゃん、自分で勝手に正常値作らないでください(>_<)

高ケトン血症が継続してると、どんな薬使っても良くならない難治性小児てんかん患者の脳発作頻度が減少するんだもん
脳活動にもの凄く影響してるんだもん
てんかん患者に脳発作誘発するような、活発な脳活動は出来なくなっちゃうんだもん
難治性てんかんさえも生じないくらい、へなちょこ脳活動になって信者状態だもん
私も、もの凄い高ケトン血症状態だもん
本買ってください

810 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:36:44.84 ID:q9td/EZzi
> 糖質制限食の安全性について
> 2011年12月21日 (水)
>
> 【11/12/20 福笑
> 地元紙に「危険」だと
> 地元新聞の家庭欄で、県総合保健センター管理栄養士が糖質制限を否定する文章を書いておられます。
> その内容は「一時的に効果があっても、体が省エネモードに入り、基礎代謝が落ちてリバウンドしやすくなる。ケトン体が血液を酸性にする。
> 脂質異常症などの生活習慣病を招く「危険」もある、とのことです。
> 行政の責任ある立場の人がここまで言うことに驚きましたが、栄養士学会の反撃?が始まったのでしょうか。】
>
> 福笑 さん。
> コメントありがとうございます。
> 【一時的に効果があっても、体が省エネモードに入り、基礎代謝が落ちてリバウンドしやすくなる。】
> これは体重減少のことを言っておられるのでしょうね。

先生、言葉尻を逆用してワザと別の意味に捉えての書込みは…何時もながら一流で素晴らしいです。
全ての指摘に反論して、無理矢理に糖質制限は完全無欠のロックンローラーと主張しづつける姿勢は、
薄っぺら過ぎて信頼性皆無です。
欠点・利点をそれぞれ認めた上でないと、狂信者以外からはインチキ商法に見えます。

各所で取り上げられて新参者が増えてるから良いんだもん
脱落者が多発しても、また新たなお客さんが来るんだもん
ズーット続けるのは解脱した狂信者だけでも良いんだもん
本買ってください

811 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:37:18.67 ID:q9td/EZzi
> 朝の血糖値
> 先生、こんにちは!
> お聴きしたい事があるのですが…
>
> 朝の(起き抜け)の血糖値が130を下回る事がないのです。
> A1cは5.7です。
> 2ヶ月くらいで8.5から下げました。これも先生の本を読み、糖質制限を知り
> 実行したおかげです。
>
> A1cは下がってるのに、朝一の血糖値が安定しません。
> 夜は運動し、2時間後の血糖値は100くらいに押さえています。(運動しなくても120〜130くらいで落ち着きます)
> そのまま食後4時間内には就寝し睡眠時間は6時間くらいです。薬はエクア服用。
>
> 今、禁煙外来に通っていて(チャンピックス服用)タバコを我慢するストレスなのかとも思ったり…
>
> 先生、朝の血糖値を安定させるにはどうしたら、良いのでしょうか?
> また、朝一の血糖値が高いと合併症のリスクが高くなりますか?
>
> 不安だらけです。
> 2011/12/23(Fri) 09:24 | URL | 空 | 【編集】


先生、またまた2時間値より空腹時の方が高いです。犠牲者発生です。
もう一生涯スーパー糖質制限を継続させるのでしょうか?


基礎分泌インスリンと夜中の肝臓の糖新生のマッチングが…人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
いま回答考え中なんだもん
糖質制限を売り込む客層は、ハッタリとイメージでで十分なんだもん
本買ってください

812 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:37:52.54 ID:q9td/EZzi
> はじめまして
> 江部先生はじめまして。小生「糖尿僧」と名乗らさせて頂きます。
> いきなりの質問は失礼かとは存じますが、一つお聞きしたい事がありましたので書かせて頂きました。
> 糖質制限食は相対的に高タンパク・高脂肪食になるので、腎不全と活動性膵炎には適応とならないのです。
> とお書きになられてますが、実際のクレアチニン値はいくつまでなら大丈夫なのでしょう。
> 小生9月13日の血液検査で1.47という値でした。
> かかりつけの女医に糖質制限食の事を聞くと腎臓の数値が悪いから、NGだと言われました。
> 2011/12/24(Sat) 15:03 | URL | 糖尿僧 | 【編集】
>
> Re: はじめまして
> 糖尿僧 さん。
> 現実の対応としては、腎臓に対して「糖質制限食で高血糖が改善する利点」と「高タンパク食のリスク」
> を天秤にかけることとなります。
> いずれにせよエビデンスはないので、クレアチニン1.5mgまでは糖質制限食OKというような
> 線引きは不可能なのです。
> 2011/12/24(Sat) 17:24 | URL | ドクター江部 | 【編集】



先生、腎臓機能低下に対して高血糖を改善するのは解りますが…。
何故に、薬やインスリンで高血糖を改善するという普通の治療を薦めないのですか?
腎機能が低下してる方にまでなんと言う…。
口が開いたままで疲れます。


わし、嘘書かないもん、誤解するのは勝手だもん
この人にハッキリと糖質制限を薦めてる訳じゃないもん
糖質制限売り込む客層は純粋・素直なんだもん、ハッタリとイメージが大事なんだもん
糖質制限は完全無欠のロックンローラーなんだもん
本買ってください

813 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:38:28.05 ID:q9td/EZzi
> 池田信夫先生のブログで「主食をやめると健康になる」が記事に
> 2011年12月18日 (日)
>
> 記事の中で、「タンパク質が50%、脂質が10%未満血糖に変わる。」
> という米国糖尿病学会1997年版の図が引用されていますが、
> 2004年版から、「タンパク質・脂質は血糖に変わらない。」と変更されて、
> 図も削除されています。
>
> http://diet.goo.ne.jp/member/howto/re0808_no1/images/01_graph.gif


先生、原文の文脈はどうみても「【摂取直後には】タンパク質・脂質は血糖に変わらない。」です。
このような表現でブログに繰り返し書いてしまうと、読者の方々が勘違いしてしまいます。
実際に信者が「血糖を上げるのは糖質だけ」とか余りに恥ずかしい事を言っています。


わし、英語は苦手だもん
勘違いするのは勝手だもん
糖質制限を売り込む客層は、純粋・素直なんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

814 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:39:11.01 ID:q9td/EZzi
> いつもブログ読ませていただいております。
>
> 26歳女です。 お聞きしたい事があります。
> 先月、糖負荷試験をしたところ、空腹時→85、30分→156、1時間→206、2時間→213、3時間→135でした。
>
> HbA1が5.1でした。 インスリン分泌指数の詳しい数値は聞いていないのですがそれなりの数値は出ているとだけ聞きました。
>
> その日から糖質制限をし、炭水化物や糖質を一切とっていません。
>
> 年末にまた採血をし、空腹時→68、HbAc1→4.6になっており、糖質制限をしてこの短期間にこれだけ数値が下がるのはかえってよくないと言われました。
> かかりつけ医は、炭水化物や糖質をとらないと、すい臓がインスリンを出すことを忘れてしまうからかえって悪くなるといいます。
> 肉や野菜、たんぱく質からの糖分だけではすい臓がかえって悪化してしまうのでしょうか?
>
> 糖負荷試験の結果を思い出すと、とてもお米、パンなど炭水化物を怖くてとれません…。
>
> ちなみに159センチ、40キロです。
> 不安だらけで、質問ばかりになってしまい申し訳ありません。
>
> 2012/01/04(Wed) 12:19 | URL | りつ子 | 【編集】

先生、また犠牲者発生です。
何時も、ブログで脅かし過ぎじゃないですか?
この患者さんは、十分に炭水化物を摂る必要があります。
せめて、明らかに神経症&極度に痩せすぎの方には、無理な勧誘は止めた方が良いです。

わし、そんなこと知らんがな、商売商売
精神科は専門外だもん、考慮しないんだもん
こういう人が良い狂信者になるんだもん
なお、、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
本買ってください

815 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:39:46.26 ID:q9td/EZzi
信者のアホなところは、全部食事で解決しようとしてケトンモードにしちゃうから、臭くてバカになってる。

816 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:40:18.97 ID:q9td/EZzi
偽物ウザイ。新作期待してます。

わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
本買ってください

817 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:40:54.42 ID:q9td/EZzi
先生、コピペ連投はケトン脳の自作自演だと思います!

どうせ荒らすなら、新作の>>685をコピペして欲しいんだもん

連休は宮崎シーガイア行ってくる、しばらく新作は無しね
みんなの糖尿病が良好であり続けますように
寝るぽ、お休み

酒やタバコは余り関係ない
母の低カロリー食でちゃんと食事療法してる父に対して何の文句があるのかと
アンタが意味なく文句言ってるだけなの?
そりゃ逆ギレするわ

先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。

糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

818 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:42:43.76 ID:q9td/EZzi
福岡…宮崎…田舎でごめんぽ

819 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:50:33.19 ID:PMjpUF8e0
おい、2chの猛者たちよ。
ID:q9td/EZzi
が邪魔すぎるんだが。何とか出来ないの?
ちょっとニュー速にでも聞いてこようかな。

820 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:56:18.19 ID:q9td/EZzi
先生、それから、福岡から京都まで偽物を高尾病院で引き取ってください
措置入院お願いします

821 :病弱名無しさん:2012/01/13(金) 03:41:15.32 ID:eyN6Hf1Y0
ID:q9td/EZzi
を排除する仕組みは、ニュー速で聞くわ。

822 :病弱名無しさん:2012/01/13(金) 09:06:56.50 ID:PxlJWE4r0
ID:q9td/EZzi = 石岡市のオッサン

石岡第一病院
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1293875059/

823 :病弱名無しさん:2012/01/13(金) 09:33:21.23 ID:oPuXpzBFP
糖質制限で糖尿治ったらオマンマ食い上げだから必死なんだ
そりゃ必死にもなるよな

824 :病弱名無しさん:2012/01/13(金) 09:59:38.19 ID:PxlJWE4r0
信者の隔離スレです。
存分にドゾー

ケトン脳狂信者がとうとう発狂して訳解らんコピペ連投中!!
【カロリー信者】糖質制限スレ3【必死すぎ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/
http://megalodon.jp/2012-0113-0956-55/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★
-----------------------------------------------------------------
前スレ
【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/
http://megalodon.jp/2011-1219-1806-12/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/

前々スレ
【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/l50
http://megalodon.jp/2011-1109-1616-59/toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/

825 :病弱名無しさん:2012/01/13(金) 10:13:03.82 ID:DNF/O4JL0

〓体重増をもたらすのは、総摂取カロリーで決まる = 米研究チーム〓

ウォール・ストリート・ジャーナル 2012年 1月 5日 12:47 JST
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_370419

826 :病弱名無しさん:2012/01/13(金) 10:23:26.78 ID:DNF/O4JL0
低たんぱく質食は、体重減少
高たんぱく質は、肥満・体重増加
http://megalodon.jp/contents/076/820/375.mime4

827 :病弱名無しさん:2012/01/13(金) 15:17:35.27 ID:k9tcJVu+0
このスレ古典的なキチガイが住み着いてておもしれえw

828 :病弱名無しさん:2012/01/13(金) 16:54:58.02 ID:A/qYgX9F0
同意
自己スペックも書き込めないでバカなコピペ繰り返し
火病ってるって、この人普通に日常生活普通に送れてるのかね?

829 :病弱名無しさん:2012/01/13(金) 17:05:06.88 ID:1pLPjuTy0
先生、福岡は寒いです。
京都も寒いですか?

わし、田舎は嫌いだもん

830 :病弱名無しさん:2012/01/13(金) 17:37:03.95 ID:A/qYgX9F0
福岡が都会で京都が田舎?
バカは救いようがないねw


831 :病弱名無しさん:2012/01/13(金) 18:25:05.53 ID:mqvqjmkj0
>>>829,830
狂信じゃの自演と見た


832 :病弱名無しさん:2012/01/13(金) 21:26:23.21 ID:1pLPjuTy0
先生、京都は寒いですか?
福岡は寒いです。

わし、田舎は嫌いだもん

833 :病弱名無しさん:2012/01/13(金) 21:39:34.89 ID:1pLPjuTy0
福岡…宮崎…田舎でごめんぽ

834 :病弱名無しさん:2012/01/13(金) 22:59:46.12 ID:cIEKH3Nu0
結構いいけどな、糖質制限。
内臓脂肪は減るし、血液検査の結果は肝臓、腎臓含めて軒並み良くなるし。
野菜、大豆製品、魚を中心に食べているから、悪玉コレステロール値も低い。
一応、毎日ウォーキングもしている。
身体が軽いからウォーキングも楽しい。
今のところは順調にいっている。
もう少し続けてみようと思う。


835 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 09:06:34.41 ID:SH2cJmuq0

「赤ワイン健康説」の著名研究者、論文の多数に捏造発覚
2012.01.13 Fri posted at: 12:37 JST
(CNN) 米コネティカット大学は、赤ワインの健康効果を説いた同大教授の研究にデータの捏造(ねつぞう)があったとする学内の調査結果を発表した。

捏造を指摘されたのは、同大医学校で心臓血管研究所長を務めるディパク・K・ダス教授。大学の調査委員会が3年がかりで調べた結果、
少なくとも145回にわたって研究データが捏造されていたと判断した。捏造は7年の間に科学誌などに発表された26本の記事に及ぶという。

836 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 09:30:11.70 ID:SH2cJmuq0
>>835
わし、最初から論文書いてないから捏造ありえないんだもん
つーか、ケトン脳で理論的思考不能状態で書きたくてもくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」

837 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 11:27:23.77 ID:rdLWe9Sh0
>>834
俺も発覚後から糖質制限してHbA1c4.5になった。調子はいい。
ただ、おやつにチーズ食べてたせいか、悪玉コレステロールが高くなって主治医から肉類とチーズを控えて納豆、豆腐、青魚を取れと指導された。

838 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 11:29:35.33 ID:rdLWe9Sh0
主治医は糖尿病学会専門医だけど、糖質制限してる事を許してくれている。たまに、血糖値がちゃんとコントロールできているから炭水化物食べても良いんだよと、言われるけど、糖質制限をこのまま続けさせてくださいとお願いしている。

839 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 12:51:21.40 ID:BTr1NJXU0
>>837
A1c4.5は低すぎだろ、貧血がなければ少し緩めればw

840 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 12:52:48.14 ID:BTr1NJXU0
>>837
A1c4.5は低すぎだろ、貧血がない?少し緩めればw


841 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 12:55:41.56 ID:SH2cJmuq0
> 摂取カロリー
> 先生こんばんは。
>
> 話は変わりますが、先日先生の「腹いっぱい食べて楽々痩せるダイエット」本を購入しました。
> 新たな発見がいくつもあったと同時にとても反省しております。
> と言うのは、今までカロリーについては全く気にしていませんでした。
>
> 大食漢と言うのでしょうか、1日のカロリーは3500〜4000くらい(豆腐4丁、ほっけ3尾、卵4つ、毎日豚バラ肉200g)
> を摂取していました。(通りで最近お腹が膨張してきたわけです)
>
> そこで質問なのですが、「余分なカロリーは尿や呼気で排出される」との記述があるのですが、
> これはカロリーを少し多めに(常識的な範囲内で)摂取しても大丈夫なのでしょうか?
>
> それともやはり最大2000キロカロリーが望ましいのでしょうか?
>
> 大変お忙しいとは思いますが、お返事をいただけたら幸いです。
> 2012/01/13(Fri) 23:08 | URL | コバ | 【編集】


先生、「尿や呼気で排出される」臭〜いは糖質制限初期のケトーシス状態じゃないでしょうか?
さらに数か月後に人体がケトンモード(飢餓モード)に移行して、ケトン排出は止まる筈でしたよね。
4000Kcalの方にどんな回答するのでしょうか?

痛いところを突いた質問なんだもん
人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
回答は考え中なんだもん、思いつかなかったら放置だもん
糖質制限を売り込む客層は、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

842 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 12:58:23.46 ID:BTr1NJXU0
また基地外が火病った。大都会の福岡県人だって

843 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 12:58:52.95 ID:l1MJEYRe0
新作キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

844 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 13:03:40.44 ID:QCpf/mYf0
新作 Good Job!!

845 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 14:11:08.95 ID:SH2cJmuq0
★アトキンスダイエット
1.誘導段階
 全糖質カット(1日20g)、1〜2週間でケトーシス発生、尿中ケトン体+
2.減量段階
 1日5gずつ糖質を増やして減量が継続する量(1日40gが目安)を維持する
3.前体重維持段階
 目標体重近くになったら、さらに糖質を増やして減量ペースダウンさせる
4.体重維持段階
 もうケトーシスは不要、これ以上ケトーシス継続すると人体がケトンモード(飢餓モード)に移行してしまう
 糖質を体重増加しない量にまで増やして維持する

注記)アトキンスダイエットは通常の食事バランスではないため副作用もみられ、長期的な安全性は保障できないと報告された
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15351198?dopt=Abstract (江部さんの好きな権威あるLancet)


★江部さんのスーパー糖質制限
ケトンモード(飢餓モード)で一生過ごす
1.全糖質カット
2.全糖質カット
3.全糖質カット
4.全糖質カット
 以後、死ぬまで、、
5.全糖質カット

846 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 14:19:28.23 ID:7N9Uuhkk0
>>837
「HbA1c下げるためなら死んでもいい」
血糖値【命】の末路だなw

847 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 16:00:28.36 ID:rFxmrt7v0
今日から学会始まってるんだな。
よいよ明日、江部も学会に召喚されたんだろ。
準備期間も十分有ったし言い訳は通用しないぞw

学会ではエビデンスがない言葉は一切通用しない。
ブログや本のように裏づけの無い持論を展開しよう物なら
容赦の無い駄目だしの荒らしに合い二度と学会に招かれなくなる。
ステージで晒し者にされ、栄養士の女の子に馬鹿にされ、
切り札の「縄文人は!… イヌイットは!…」とか口走り、会場は爆笑の渦。
あっけ無く自滅w

848 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 16:14:57.75 ID:7N9Uuhkk0

「2chでは効果があるというレスが多い」じゃ医学じゃないモンナw

849 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 17:15:08.22 ID:fAnfFSlv0
栄養士のオバさん相手の年次集会だから、「縄文人は!… イヌイットは!…」で十分なんだもん
ディベートはお互いの顔を立てて終わる予定なんだもん
宣伝のチャンスだから切り貼りして最大限利用するんだもん、本買ってください

850 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 17:25:23.50 ID:8cSHyQkR0
糖質をとれば上がる
とらなければ上がらない

これは証明できるのでは

851 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 19:04:54.91 ID:NIsDhd/+0
えーそんなのでやり過せる?
学会は言いたい事だけを言って、
晴れやかな気分でスポットライトを浴びる場ではないw
しかも今回の講習は裁判仕立ての糖質制限食は是か?非か?のディベート。
これを「糖質は血糖値を上げますよね。」なんて茶談会で済むと思ってるならお門違い。
おまけにその前の講習は腎疾患に超低たんぱく食は是か?非か?の超まじめなディベート。
こちらは超低たんぱく食が腎症ステージ2から透析に至る迄の期間が1.5倍に伸びるという
新しいエビデンスに基づいた臨床データが有る療法のディスカッション。
その直後に超民間療法の糖質制限食とは当て付けにも程が有るw
都合の良い資料を切り貼りし都合の悪い臨床データは高雄式スーパー糖質制限に当てはまらないと完全無視。
療法ありきのご都合主義の持論しか持たない糖質制限は
さぞかし見劣りがするだろうな。
繕えば繕うほど会場は非か?の空気に支配されて行くね。
このプログラムを組んだ主催者は小悪魔。
学会に呼ばれて糖質制限の未来は明るいと有頂天になってる江部を
糖質制限諸共に笑いものにする意図が見え見えw
口車に乗せて学会に引き摺り出したんだからスゴイ。

852 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 19:19:56.50 ID:fAnfFSlv0
>>851
> えーそんなのでやり過せる?

ディベートコナーって、そんなもんだよ、余興つーか
テレビタックルの出演者みたいなもん
出演料貰って、適当に盛り上げて、最後は全員の顔を立てて、関係者全員幸せ

853 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 19:22:18.48 ID:BTr1NJXU0
>>851
尿糖垂れ流してる佐藤先生は参加してるの?

854 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 19:56:41.72 ID:+S9HIAg80
糖質制限叩きの低能はバッカだなぁ。
今度の議論は、たんぱく質ガー!脂肪ガーも晒しあげられるんだよ。
糖質制限もそうだが、古臭い栄養学がどんどん追いつめられているんだよ。

855 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 20:00:42.07 ID:fAnfFSlv0
糖尿病総合スレッドpart182
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1325931494/501

> EASD(欧州糖尿病学会)
> このダイエットを糖尿病患者に対して薦めることは正当化できない
> There is no justification for the recommendation of
> very low carbohydrate diets in persons with diabetes.
> http://www.spitjudms.ro/_files/protocoale_terapeutice/endocrine/protocol%20nutritional%20pt%20preventia%20dz.pdf
> P.379
>
> ADA(アメリカ糖尿病学会)
> ダイエットとしての一選択肢としては捉えるが、弊害の強調と低評価を継続している
> The American Diabetes Association, for example, has traditionally recommend against low carbohydrate diets (less than 130 g/day;
> while the most recent guidelines admit such diets as an alternative approach to weight loss, they continue to emphasize concerns and downplay benefits.
>
> 日本も含めて、世界中が炭水化物45〜60%前後
> その中で自分に適した量を摂取しなさい、なるべくファイバーを摂りなさい
>
> - Carbohydrate intake may range between 45% and 60%
> total energy.
> - Metabolic characteristics suggest the most appropriate
> intakes within this range for individuals with T1DM
> and T2DM.


世界中から都合の良い論文探してブログに載せてるから、そういうの書かれると困るんだもん、マジ勘弁して ( ̄_ ̄|||)
ADAも認めてるニュアンスを強調してるんだもん、勘違いするのは勝手だもん
客層が違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

856 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 20:12:39.42 ID:cP1p+6DP0
>>852
もし医師や栄養士が患者に糖質制限を指導するとしたら
どんな裏づけで指導をするか必要だから、
先ずは糖質制限の定義付けから入るでしょ。
当然スタディー参加者への資料提示は必要不可欠になるよ。
そしてその資料が学会初の糖質制限の資料として共有され、
医療現場や臨床の場で医師や栄養士がケトンモード療法の裏付けを取り
その資料が評価されて行く。
詐欺紛いのその場の口先で乗り切ろうと思ってるなら甘い甘い。
よく有るのが質疑応答で質問を受け講師が
「では後で当院の資料を個別にお渡しします。」
ってパターン。
これはよく有り勝ちで且つ最低の学術発表。
不都合なデータを隠し持ってると判断される。
疚しい院は表に出せない色々が有るからね胡散臭い医師の常習手段。
そんなISO基準も満たしてない非公式の資料は雑誌の記事の切り貼りと同じ。
研究医がダイエット雑誌の記事を見るような目で資料を捲って鼻で笑って瞬殺。
それ以前に全国の医師にはケトンモード療法が医学博士に吊るし上げにされ
大盛況だったショーの噂が全国津々浦々に広がってるだろうけどw

857 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 20:25:03.71 ID:G5cYD+Jg0
>>853
対象は管理栄養士だと思うよ。

858 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 20:53:08.33 ID:fAnfFSlv0
ディベートでは、狂信者にケトンモードで継続して暮らさせてる事は伏せるんだもん
20〜40%に糖質減らして好結果でたデータや、海外でも一時的にケトーシスにして直ぐに戻すアトキンス式のデータを出すんだもん
ADAも指摘してるLDHが著明に上昇する事も伏せて、糖質制限で全てが解決する夢のデータオンパレードだもん
栄養士のオバさんレベルは得意の分野だもん

859 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 21:10:54.66 ID:9T5/fL+I0
NIsDhd/+0=ID:cP1p+6DP0←必死だな荒らしキチガイ。
今の糖尿病高糖質療法に、どれだけのしっかりした裏づけがあるか言ってみろw
あ、久山町で糖尿病学会の指導通りのカロリー制限高糖質食をしたら
糖尿病が増加したという恥ずかしいデータならあるけどw

860 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 21:13:52.48 ID:9T5/fL+I0
「糖質は血糖値を上げますよね。だから、塩分、カロリー、脂質を制限して
糖質は制限しないで、血糖値がよくなります」というキチガイ療法が
糖尿病学会の食品交換表だわなw
高糖質食で合併症が悪化した例なら山ほどあるがな。

861 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 21:25:52.51 ID:NKYTTcbkP
もし江部が久山町のデータを得意げに話したら失笑ものだろうなw

「江部先生w日本人全体で3割もブドウ糖負荷試験を行っているのですかw」

ってなw

862 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 21:33:21.59 ID:N4VxaRCt0
>>861
栄養士オバサン相手だから十分なんだもん

863 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 21:33:53.35 ID:9T5/fL+I0
荒らしはアホだな。
糖尿病学会という詐欺学会の指導の元で悪化したのが久山町。
江部ガーとか関係ない。江部は久山町には関わってないからな。
糖尿病学会が必死になって糖尿病を治そうとしたのに、あの結果とはw

864 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 21:40:43.98 ID:9T5/fL+I0
糖質を制限することに反対なら、糖質管理にもカーボカウントにも反対になるな。
「高糖質食で糖尿病はよくなる」という根拠を提示しないといけないな。
で、そんな根拠なんかどこにもないよ。
あ、糖尿病になった佐藤章夫とか変な奴が言ってるみたいだけどw

865 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 21:51:59.95 ID:c46hx+jw0
あほな荒らしは多分1人だと思われる。

単発IDを乱発して複数人の書き込みに見せかけてる(?)
のかは知らんが、書き込みの内容、文章の特徴、からして
おそらく1人。

馬鹿で有名なベガンだ。
最近はコテつけると誰からも無視されるので
名無しで一生懸命に書き込んでるんだろう。


866 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 21:56:03.36 ID:NKYTTcbkP
糖質制限療法も玉石混淆です。

ドクター江部の糖尿病徒然日記
http://koujiebe.blog95.fc2.com/
灰本クリニック
http://haimoto-clinic.com/
AGA 牧田クリニック
http://www.ageclinic.com/
せんぽ東京高輪病院 カーボカウントで血糖管理に挑戦
http://www.sempos.or.jp/tokyo/press/press_kurashitokenko.html

この中でケトン体マンセーのキチガイが一人います。
くれぐれも気をつけましょうw

867 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 21:56:26.48 ID:9T5/fL+I0
荒らしているのは、ハッタリで、削除依頼が出てたよなぁ。
ハッタリって糖質制限スレを荒らすのが生きがいだから
削除されたら、発狂するなw
ハッタリなんかは、糖質制限叩きをしている奴が
どれだけアホなのかが分かる具体例。

868 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 21:59:08.05 ID:9T5/fL+I0
久山町の住民が、糖尿病学会の糖尿病療法をする前とした後の結果を
見るだけでも、キチガイ療法はすぐに分かる。
久山町の住民がその糖尿病学会療法をした後に、糖尿病が増加した。
この事実だけを見ればいい。
まぁ、高糖質食で糖尿病が悪化するのは当たり前の話だがw

869 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 22:03:37.36 ID:9T5/fL+I0
江部ガー!が面白すぎて笑える。
糖尿病は糖質によって悪化するのは、ただの生理的事実。
誰が言っても、それは同じ。
だから、糖質を制限すればいいだけ。何も難しくないw
肥満にも脂質異常症とかにも、糖質制限がいい。

870 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 22:19:40.24 ID:DxnAo6zP0
江部先生は京大学医出の優秀な医師。
内科医学書に論文を出してるから大丈夫。
臨床技師か博士号か知らないけど、
厚生労働省の回し者なんて返り討ちにしてやるから。

871 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 22:44:26.46 ID:rOP5e3dD0
>>858のID:fAnfFSlv0

>ディベートでは、狂信者にケトンモードで継続して暮らさせてる事は伏せるんだもん

また「〜だもん」ですかい?
語尾が『〜だもん』のID:fAnfFSlv0は、件の『ハッタリ君』だろうw

ID:fAnfFSlv0くん、別スレ【糖尿病総合スレッドpart182】では

  490 :病弱名無しさん[sage]:2012/01/14(土) 18:52:16.49 ID:fAnfFSlv0
     > 食品交換表では1600キロカロリーでも1日に200gくらいの糖質を摂れと言っている。

    まあ、妥当なところだな

  492 :病弱名無しさん[sage]:2012/01/14(土) 18:54:41.20 ID:fAnfFSlv0
     >>491
     そそ、ちゃんとできる人は食品交換表

ちなみに、>>492でレスしている>>491
『塩分を控えろ、脂肪を控えろ、カロリーを制限しろ、糖質も控えろ こうするのが正解 』
と言っており、それに対して『そそ、ちゃんとできる人は食品交換表 』と言ってるんだよね。


この語尾が『〜だもん』のID:fAnfFSlv0=ハッタリ君って、異常に食品交換表に頼ってるよね?w

明日に開催される1月15日の『糖質制限食VSカロリー制限食』のディベート対決に対して異常に固執
している様だし、このID:fAnfFSlv0=ハッタリ君って、今回のディベートの主催者側の

『日本病態栄養学会』

の関係者だったりしてなwwww

872 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 22:54:30.01 ID:MSk8/ZFz0
まーたIDイコールキチガイか…、脳味噌ケトン漬け状態だろ

873 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 23:01:17.00 ID:NKYTTcbkP
このIDイコールのキチガイが消えたら、
このスレのレスは半分くらいになるじゃねw
ホント邪魔だよなw

874 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 23:04:56.34 ID:wX84cf0H0
結局、荒らしのバカは一人自演だったのか。
福岡人って言われていたけど、バカやってて何が嬉しいのだろうな。
バカの頭の中が理解できないのは当然か。
まあバカで暇人なんだろう。


875 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 23:08:27.86 ID:rOP5e3dD0
>>858(=ID:fAnfFSlv0)
>栄養士のオバさんレベルは得意の分野だもん

ああ、なるほど。
『管理栄養士っていっても、不甲斐ないオバさんばかり。
 でも、ワタシ、もしくはボク(=ID:fAnfFSlv0)は、まだ若いんだもんねえ。
 オバさんなんかじゃないもん』

って事?www

>>861
>もし江部が久山町のデータを得意げに話したら失笑ものだろうなw

>「江部先生w日本人全体で3割もブドウ糖負荷試験を行っているのですかw」

>ってなw

はあ?

だったらなんで久山町は、『日本人全体の縮図であり、データを取るのに相応
しい』として糖尿病以外にも研究データの対象に選んだんだろうね?w

876 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 23:12:39.76 ID:rOP5e3dD0
訂正

>だったらなんで久山町は、

じゃなくて

『だったらなんで九大医学部は、久山町を』

に訂正。

877 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 23:36:33.39 ID:rOP5e3dD0
>>861
>もし江部が久山町のデータを得意げに話したら失笑ものだろうなw

つまり、九大医学部の久山町のデータなんて、精査が低く意味がないデータって事?

でもね。

九州大学医学部のHP内で、

 『当研究室では、1961年から、福岡市に隣接した糟屋郡久山町(人口約8,000人)の住民を対象に
  脳卒中、心血管疾患などの疫学調査を行っている。久山町の住民は全国平均とほぼ同じ年齢・職業
  分布を持っており、偏りの少ない平均的な日本人集団である』

としているんだよね。(ttp://www.med.kyushu-u.ac.jp/envmed/about/index.html)

九大医学部のデータっは、日本国内だけでなく、海外でも評価されてるんだけどね。
その九大医学部が指導した、日本糖尿病学会の指導する、食品交換表通り糖質60%が行ったカロリー
制限とやらは、糖尿病を防げなかった訳だなw

878 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 23:49:41.84 ID:MSk8/ZFz0
>>877
> その九大医学部が指導した、日本糖尿病学会の指導する、食品交換表通り糖質60%が行ったカロリー
> 制限とやらは、

それやらなかった他の地域は、同様もしくはそれ以上に糖尿病増えてると思うよ
日本中で3割も負荷試験やったら、糖尿患者がボロボロ発見されるでしょう

だいたい食品交換表守って糖質60%って、平均的日本人と比べて遥かに健康的なんだが

879 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 23:57:18.20 ID:NKYTTcbkP
先生!久山町では40〜70歳の約80%に負荷試験が行われたそうです。
日本人全体でも同じように行われているでしょうか?
行われていないのならデータとして比較できないと思うのですがw
それと食事指導の遵守率はどのくらいだったのでしょうか?
もちろんご存知でしょうねw 米の摂取量が減っていますがw

880 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 23:57:59.13 ID:rdLWe9Sh0
なんだかアンチが騒がしいみたいだね。
俺は糖質制限で体調が良いのでこのまま続けるだけ。
仕事も順調だし社会生活で不自由ないしね。

881 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 00:08:10.33 ID:bdHSBav40
このスレの糖質制限叩きレベル低すぎ。
米の摂取量が減ってるから何だ?
米=糖質の全てなのか?w
ラーメンやらうどんやら、菓子やら調味料やら
清涼飲料水やらで、日本史上の最高最大の糖質過多になってるのに、
米だけしか見ないのが、爆笑だな。

882 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 00:11:37.62 ID:bdHSBav40
負荷試験〜と必死にいってるバカ。
久山町では、糖尿病学会が
糖尿病療法の指導をする以前の
ほうが糖尿病が少なかったという
事実を全く無視する。
糖尿病学会が指導してから、悪化した。
データとして比較できる
久山町住民の前後調査を全く見ない低能荒らしw

883 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 00:11:58.55 ID:pmyQ+e4J0
わかった!
荒らしのバカは福岡近隣に住んでるらしいが、久山町の人体実験の被害者が糖質制限の成功をねたんで江部批判をしてるんだ!

884 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 00:15:16.27 ID:bdHSBav40
久山町の件は非常に都合が悪いから、
糖尿病学会が介入してきて
久山町住民の糖尿病がむしろ悪化したのを
何としても隠蔽したくなるんだよw

885 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 00:26:45.70 ID:iSA2oMW20
>>878

>それやらなかった他の地域は、同様もしくはそれ以上に糖尿病増えてると思うよ
>日本中で3割も負荷試験やったら、糖尿患者がボロボロ発見されるでしょう

>だいたい食品交換表守って糖質60%って、平均的日本人と比べて遥かに健康的なんだが

なるほど。
それを九大医学部が、『日本の縮図である福岡県の久山町』を対象に、日本糖尿学会の指導
する糖質60%を指導に従った結果、『ブドウ糖負荷試験』を行ったところ

『糖尿が増えた』

事を認めるんですね? wwww

886 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 00:36:23.31 ID:t2OpPh00P
先生!
久山町の住民と日本の全国民との糖質摂取の割合は当然ご存知ですよね?
それが判らないと比較にならないと思うのですがw


887 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 00:38:31.64 ID:bdHSBav40
アホが、同じ久山町の住人が糖尿病学会の高糖質食で、糖尿病が増加したという事実から
目を背けまくっている件w

888 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 00:49:39.28 ID:iSA2oMW20
>>886
>久山町の住民と日本の全国民との糖質摂取の割合は当然ご存知ですよね?

ていうか、何故九大医学部がそれを解った上で福岡県の久山町を研究対象
として選んだんだろうねwww

889 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 01:02:51.50 ID:SC0dYJ3z0
>>887
40〜70歳の約80%も負荷試験やれば糖尿病発見診断は増えるだろ
糖尿病自体が増えたかどうかは解らんが、少なくとも日本全体よりは同年代の糖尿比率は少ないでしょうよ

890 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 01:08:34.53 ID:iSA2oMW20
>>878
>それやらなかった他の地域は、

それをやった地域って、福岡県の久山町だろ。



891 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 01:12:38.79 ID:SC0dYJ3z0
食品交換表・糖質60%をやったから、マシだったんでしょ
やらない他の日本中はもっと増えてるでしょってこと

892 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 01:14:39.36 ID:iSA2oMW20
>>889
>40〜70歳の約80%も負荷試験やれば糖尿病発見診断は増えるだろ

やたらあんたらが拘ってる『負荷試験』ってのは本来糖尿尿の疑いが強い人
がやるんだけど。
普通の人はやらないよね。
それでも負荷試験をやった結果、糖尿病(隠れ糖尿病)が発見できれば良い
と思うのだけど、お前さんは何か不都合な事あるのかい?

893 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 01:21:42.96 ID:iSA2oMW20
>>891
>食品交換表・糖質60%をやったから、マシだったんでしょ
>やらない他の日本中はもっと増えてるでしょってこと

はあ?
それまで久山町住人は、「食品交換表・60%」なんてやらなかった。
その結果、思ったより糖尿病予備軍が多かった。
そこで、九大医学部が、日本糖尿病学会が指導する食品交換表に基づ
いた糖質60%を指導した結果、糖尿病予備軍&糖尿病が増えたって事
だよ。

894 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 01:27:20.71 ID:bdHSBav40
>糖尿病自体が増えたかどうかは解らんが
爆笑w

なんでかって、九大医学部で久山町を担当した奴が
失敗だったことを述べているからだよw

895 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 01:27:42.93 ID:MKHGgQay0
>ワークショップ U 食品交換表とカーボカウント
>1 カーボカウントの利点と注意点
>2 カーボカウントとの有用性と運用法
>3 「食品交換表」にカ―ボカウントが必要か
>4 栄養指導における「食品交換表とカーボカウント」活用方法の基本について
>5 カーボカウントを用いた栄養指導の実際

カーボカウントは充実してるなー
でっ、最終日のケトン療法は何するの?

江部先生:「糖質は血糖上げまっせー」
久保先生:「カーボカウントしたらええやんか」
江部先生:「主食を食べたらケトンが出んがなー」
久保先生:「おっさん臭いやんけ、なんでケトン出しとおーねん!」
江部先生:「糖尿病に効く効くーう!」
久保先生:「あかんあかん、脳に糖が回ってへんで」

ボケ突っ込み漫才ですか?

896 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 01:32:06.15 ID:bdHSBav40
糖尿病学会が、糖質を計算するカーボカウントを否定しまくってきたのに、何を言ってるんだかw
食品交換表って、塩分制限は載っていて、塩分表示も載ってるが、
糖質のことが書いていないトンデモ本。


897 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 01:40:50.65 ID:iSA2oMW20
あ〜あ〜、>>895の久保明側のバカが、今日のディベートに不安がって
下手なボケ突っ込み漫才にもなっていない自作の脳内ディベートを、わざ
わざこのスレに書き込んでますが、所詮お花畑のオツムが作り出すナンセ
ンスお伽噺ですなw

898 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 01:54:56.74 ID:iSA2oMW20
ここで江部憎しで歪曲してまで叩いているバカは、世界に研究実績を誇る清原裕氏
が率いる九大医療チームが『久山町は日本の縮図』だとして研究対象に選んだ事す
ら否定する事になるんだけど。
それにすら気付かないなんてバカウヨと同レベルwww

899 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 07:15:41.98 ID:IJenh9El0
福岡に住んでてわるかったな
何か文句あるか?
久山町じゃない天神だ
もつ鍋、長浜ラーメン美味いぞ
糖質制限していたら食えないだろ
食品交換表・糖質60%だと食えるからな
久しぶりの新作よかっただろ
江部とディベートする気なんかない
揚げ足を取るのが楽しいだもん
ブログにコメントしても信者に叩かれるだけでつまらんからここに粘着する
これからも新作続けるもん
我ながら気の利いたひねりに惚れ惚れするね


900 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 07:19:12.93 ID:IJenh9El0
福岡に住んでてわるかったな
何か文句あるか?
久山町じゃない天神だ
もつ鍋、長浜ラーメン美味いぞ
糖質制限していたら食えないだろ
食品交換表・糖質60%だと食えるからな
久しぶりの新作よかっただろ
江部とディベートする気なんかない
揚げ足を取るのが楽しいだもん
ブログにコメントしても信者に叩かれるだけでつまらんからここに粘着する
これからも新作続けるもん
我ながら気の利いたひねりに惚れ惚れするね

901 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 07:22:24.01 ID:IJenh9El0
福岡に住んでてわるかったな
何か文句あるか?
久山町じゃない天神だ
もつ鍋、長浜ラーメン美味いぞ
糖質制限していたら食えないだろ
食品交換表・糖質60%だと食えるからな
久しぶりの新作よかっただろ
江部とディベートする気なんかない
揚げ足を取るのが楽しいだもん
ブログにコメントしても信者に叩かれるだけでつまらんからここに粘着する
これからも新作続けるもん
我ながら気の利いたひねりに惚れ惚れするね

902 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 07:32:00.73 ID:IJenh9El0
宮崎シーガイア楽しかったもん
ゴルフは毎日の食後の打ちっ放しの成果がでて100切ったもん
また行くんだもん

903 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 07:33:12.30 ID:IJenh9El0
宮崎シーガイア楽しかったもん
ゴルフは毎日の食後の打ちっ放しの成果がでて100切ったもん
また行くんだもん

904 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 07:34:15.79 ID:IJenh9El0
宮崎シーガイア楽しかったもん
ゴルフは毎日の食後の打ちっ放しの成果がでて100切ったもん
また行くんだもん

905 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 07:45:31.63 ID:IJenh9El0
こっちは食品交換表で食事療法と運動療法で努力して努力して健康を維持しているのに、信者が糖質制限で楽して暮らしているのは腹が立つ
だからそれを導く江部は憎いから叩く

906 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 07:46:36.35 ID:IJenh9El0
こっちは食品交換表で食事療法と運動療法で努力して努力して健康を維持しているのに、信者が糖質制限で楽して暮らしているのは腹が立つ
だからそれを導く江部は憎いから叩く

907 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 07:47:52.85 ID:IJenh9El0
こっちは食品交換表で食事療法と運動療法で努力して努力して健康を維持しているのに、信者が糖質制限で楽して暮らしているのは腹が立つ
だからそれを導く江部は憎いから叩く

908 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 08:00:40.23 ID:IJenh9El0
ハッタリと言われようが江部ガーと言われようが構わん
糖質制限で楽して暮らしているやつは許せん
ケトンモードでクサくてバカな信者と江部は許せん
これからも新作で荒らしてやる

909 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 08:02:22.12 ID:IJenh9El0
ハッタリと言われようが江部ガーと言われようが構わん
糖質制限で楽して暮らしているやつは許せん
ケトンモードでクサくてバカな信者と江部は許せん
これからも新作で荒らしてやる

910 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 08:03:47.93 ID:IJenh9El0
ハッタリと言われようが江部ガーと言われようが構わん
糖質制限で楽して暮らしているやつは許せん
ケトンモードでクサくてバカな信者と江部は許せん
これからも新作で荒らしてやる

911 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 09:47:35.06 ID:2d2sccb+0
ほら、馬脚を現したよ。
みごとな荒らし投稿だ。

912 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 10:04:36.88 ID:JeszWliO0
福岡県の基地外がまた湧いてるねっ
こいつバカ杉

913 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 10:44:04.23 ID:Z0bTq7hJ0
何時もの気狂いケトン脳連投キチガイを運営に報告してIP掘って貰います

914 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 10:45:54.42 ID:Z0bTq7hJ0
信者の隔離スレです。
存分にドゾー

ケトン脳狂信者がまたまた発狂して訳解らんコピペ連投中!!
【カロリー信者】糖質制限スレ3【必死すぎ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/
http://megalodon.jp/2012-0115-1045-01/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★
-----------------------------------------------------------------
前スレ
【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/
http://megalodon.jp/2011-1219-1806-12/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/

前々スレ
【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/l50
http://megalodon.jp/2011-1109-1616-59/toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/

915 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 12:38:51.20 ID:JeszWliO0
ここは【カロリー信者】糖質制限スレ3【必死すぎ】なんだが?
百回嘘をつくと本当になると信じてるお隣の国の人みたいで気持ち悪い

916 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 15:12:33.43 ID:2d2sccb+0
糖質制限してて、症状が悪化した人っているの?

917 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 15:21:36.36 ID:Wf7SkFqp0
糖質→たんぱく質が祟り、糖尿病性腎症に罹ったブロガーがいるな。

918 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 17:14:10.23 ID:CR7/JtC80
今日もまた

    カロリー信者

         鴨になる

919 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 22:30:53.36 ID:PYpKtS+O0
>>899

>福岡に住んでてわるかったな
>何か文句あるか?
>久山町じゃない天神だ
>もつ鍋、長浜ラーメン美味いぞ
>糖質制限していたら食えないだろ
>食品交換表・糖質60%だと食えるからな

もつ鍋は、糖質制限だと食えるけど、ラーメンは麺が小麦粉
使ってるから、確かにNGだ。
つうか、だからといって『食品交換表・糖質60%』のカロリー
制限でも、糖尿病患者に対してラーメンを食べてもOKっつう
わけではないんだよね。
カロリー制限やってる奴は、『カロリー、カロリー』と騒ぐわ
りに、このあたりを理解できていないバカが多いのよ。

お前のようになww

920 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 22:35:24.48 ID:t2OpPh00P
>>919
偽者にマジレスw
恥ずかしw

921 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 22:37:16.15 ID:PYpKtS+O0
>>920

ID変えてまたバレバレの自演?w
恥ずかしww

922 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 22:39:57.47 ID:t2OpPh00P
>>921
誰と勘違いしてるw
バカ?w
超マヌケw

923 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 22:43:38.81 ID:PYpKtS+O0
ID:t2OpPh00P

つうかさ、そもそも「偽物」って何?
何に対して「偽物」?
「偽物」というからには、「本物」がいるはずだよね?
その「本物」って?

924 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 22:46:58.30 ID:t2OpPh00P
>>923
自分で考えろよw
バカw

925 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 22:51:17.46 ID:PYpKtS+O0
>>924

つまり、ここで大暴れしている「ハッタリ君」は、 お前=ID:t2OpPh00P
が孤立無援で頑張ってたって事だなwww
スレタイ通り、「必死すぎ」ってオチ?wwww

926 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 22:54:47.28 ID:YvIbZtCY0
偽物が偽物に自分でレス付けて…、IDイコールキチガイの自演連投も少しは進歩したな

927 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 22:55:41.21 ID:t2OpPh00P
>>925
IDイコール厨のキチガイも必死だなw

928 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 22:58:01.06 ID:PYpKtS+O0
ID:t2OpPh00P

>>899は、お前と同じように江部の糖質制限を否定しているやつかも
知れないジャン?www
それと、俺は初めから>>899に対してレスしただけなんだがねwww

929 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 23:00:41.22 ID:EuEiKgWL0
荒らしが必死に頑張っても、糖質制限はどんどん広がっていくだけ。
このスレは、スレタイ通りに進むから面白いw

【カロリー信者】糖質制限スレ3【必死すぎ】
本当にカロリー信者が必死だなw
しかも、コピペ連投して発狂だからな。

930 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 23:04:46.15 ID:t2OpPh00P
>>929
そうだなw
いわゆる糖質管理は広がるだろうなw
ケトン体マンセーの糖質制限はいつまでも異端w

931 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 23:08:52.09 ID:PYpKtS+O0
ID:t2OpPh00P

>いわゆる糖質管理は広がるだろうなw

だったら糖質制限は異端ではないんだよねwww

932 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 23:14:47.49 ID:t2OpPh00P
>>931
そうだなw
灰本先生、杉本先生、牧田先生はイイじゃない?w

江部w 釜池w

933 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 23:19:32.97 ID:PYpKtS+O0
今夜もID:t2OpPh00Pというバカが頑張ってるねえwwww

『糖質制限』ではなく『糖質管理は広がる』って書いてるが、
もしかして保険かけてるつもり??wwww

江部の糖質制限は、『糖質ゼロ』なんて言ってるアホな釜池に比
べて比較的緩やかだし、江部の糖質制限を行ったからといって、
肝臓がブドウ糖を作ってる限り、脳がケトンモードになるわけ
ではない。
だから『ケトン体マンセー』ではないんだよね。
お生憎様www
バカ医者やバカ管理栄養士のいってる

『脳はブドウ糖だけしか利用できない』

でなくて、脳はケトン体も利用できるって言ってるだけなんだが。

ところで、今日の「糖尿病治療に低炭水化物食は是か?非か?」
のディベートセッションでも、「非」の代表としての久保・某
なんていうバカも、短期では糖質制限食を認められている事を認め
つつ、長期の懸念を上げるだけだったなwwww

934 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 23:25:07.10 ID:t2OpPh00P
>>933
しまったw
IDイコール厨にマジレスしてしまったw

お前が何と言おうと江部は笑いものなのw

門脇先生もよく判ってらっしゃるw

935 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 23:28:19.89 ID:PYpKtS+O0
>>934
>しまったw
IDイコール厨にマジレスしてしまったw

へ?
お前がマジレスしたのは、>>931だろ。
もう、自分が誰にレスしたのか解らないんだね。
糖質を充分摂ってるくせに、脳がちゃんと働いてないんだなwwww

936 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 23:44:34.13 ID:PYpKtS+O0
これまでのID:t2OpPh00Pのレスを見れば、こいつがどれだけ
『江部が嫌い、江部が憎い』ってのが解るなwww

こいつは、>>899=ID:IJenh9El0は『偽物』だと言い出す。

ところが、その899 =ID:IJenh9El0は>>905

『こっちは食品交換表で食事療法と運動療法で努力して努力
 して健康を維持しているのに、信者が糖質制限で楽して暮
 らしているのは腹が立つ
 だからそれを導く江部は憎いから叩く』

『江部は憎いから叩く』って言ってる偽物のID:IJenh9El0。

でも、本物のID:t2OpPh00Pの書き込みも、『江部が憎いから叩く』w

偽物だろうが、¥本物だろうが、『江部が憎い』である事は一致wwww

937 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 01:14:55.35 ID:sD0adet90
新スレ

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326643278/l50

938 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 07:00:42.02 ID:9wkEUi6c0
また偽物があちこちのスレで、単発IDコロコロ変えて自演しまくってるな
笑えるのと、余りに可哀想で哀れだな
多分、糖尿病になって不安でしょうがないんだろうな
でも、そんなに糖尿病が恐いか?不安か?
食品交換表・糖質60%で食事療法して運動療法をしっかりしてたら問題ないぞ
ただ努力して努力して健康を維持しているのに、信者が糖質制限で楽して暮らしているのは腹が立つがな
だからそれを導く江部は憎いから叩く
福岡いいところだぞ
偽物よ一度福岡にきてもつ鍋食ってみろ美味いぞ
糖質制限信者でも食えるから
カロリー制限だったらラーメンも食えるしな
江部のディベート笑えたな
これからもブログ見て揚げ足取って楽しんでやる
気の利いたひねりを楽しみにしてくれ
こっちはそんなに暇じゃないんで無理だか、偽物は一日中貼り付けるみたいだから、こっちの代わりにこれからもケトンモードでクサくてバカな信者と江部を一日中あちこちで叩いてくれ
信者よ、糖質制限でこのまま楽して暮らせると思ってると、高タンパク、高脂肪で腎炎、大腸ガンになるからな
江部は昨日で終わったからな
本買ってください

939 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 07:37:43.52 ID:Y8J6F2g50
福岡県の基地外がまた湧いてるねっ
ID変えながら同じ下手なレス必死に張り付けて
火病ってるのって 笑えたw

940 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 11:42:41.96 ID:xM/yYBlH0
あんまり叩いてやるなよw
こまめに荒らしてる奴は律儀にカロリー制限を守って病状悪化した奴なんだろ
可哀相すぐる

941 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 13:00:41.79 ID:uoO5BCAf0
>>940
そんなバカは生きてる価値無いw

942 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 18:33:39.97 ID:nWr71dDa0
TVによく出てる久保・某ってのは情けなかったなww
こいつがテレビに出てはよく「「糖質制限食で動脈硬化が生じる可能性がある」
なんてニヤケ顔でほざいてるのを何度も見た事があったけど、今回その根拠ってのが
『SUGAR BUREAU U.K.(英国砂糖局)』なんていう砂糖業界がスポンサーの一つの
『Diabetes』を元に杏林大学の石田均が学会誌に発表した論文なんだからw
ディベートセッションでこんな論文しか提示して出来なかったなんてお笑いww
久保が持ち出した事によって、石田のバカっぷりが晒されて、それを根拠として出
した久保自身もバカを晒しただけだったなww

943 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 19:25:19.89 ID:9+3m9Kkf0
予定通りブログをマンセーオンパレードで埋めたんだもん
切り貼りして最大限宣伝に利用するんだもん
何度も何度も書くんだもん
本買ってください

944 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 19:44:45.03 ID:nWr71dDa0
そういえば、英国砂糖局ズブズブの『Diabetes』なんてのを
コロリと信じちゃう石田均って耄碌ジジイって、このスレで
必死に頑張っていらっしゃるカロリー信者が大事に大事に教
本として崇めている

『食品交換表』

の編集委員会委員長なんだよな〜wwww

945 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 20:04:40.06 ID:ZopTOeTJ0
>>942
英国砂糖局のを出すのは面白いな。
次スレでテンプレに入っている糖質利権サイトに載せてある
佐藤章夫の駄文をありがたかってソースにしているようなものだな。

佐藤章夫が載せてある糖質利権サイトは
脳の唯一のエネルギーはブドウ糖とか、そんなレベルだからね。

946 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 20:12:49.27 ID:nWr71dDa0
ID:NInNWf/r0は、頭の悪い駄文のコピペばかりでつまんねえなあwww

>先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。

自宅で自己流の負荷試験を行うのは、本人の自由で自己責任なのだか、やっぱりバカだなwww

つうか、糖尿病患者に『糖質を60%摂れ』なんて言ってるバカに言われたくねえしww

947 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 20:13:33.71 ID:uoO5BCAf0
次スレどこやねん?

948 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 20:20:52.90 ID:ZopTOeTJ0
次スレにこのスレの糖質制限レスを載せてきた。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326643278/l50

鴨のカロリー信者がいくら荒らしたところで、
糖質制限スレはカロリー教の荒らしに構わず進んでいくだけ。

949 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 20:21:14.65 ID:nWr71dDa0
>>945

久保って、石田が糖尿病学会誌に書いた駄文を読んで、
石田が根拠として挙げた『Diabetes』の原文をちゃん
と読んでないんだろうね。
石田ってのは学会でもそれなりのポジションにいるから、
そのまま信じちゃうんだろうね。

石田もバカだが権威に縋る久保ももっとバカだよ。

950 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 20:28:20.71 ID:ZopTOeTJ0
権威にすがると言えば、脂質栄養学会に反対している動脈硬化学会の
馬鹿ぶりもすごいよ。

951 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 20:30:23.97 ID:ZopTOeTJ0
脂質栄養学会では、血糖値を上げるのは糖質で脂質ではあげないという
ことを発表したりしているから、糖尿病学会の目の敵の存在でもあるw


952 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 20:31:27.86 ID:ZopTOeTJ0
最近の面白い低能荒らしは、糖質管理ガーだなw
糖尿病学会がその糖質管理を否定し続けてきたことを考えてから言えってw

食品交換表は、糖質表示がないが塩分表示とかしている
糖質管理で参考にならないものだからな。

馬鹿の「食品交換表は糖質管理に基づいている!」には笑うよなぁw
糖質管理が普及したら、食品交換表信者が晒しあげられるだけじゃなくて、
糖質制限への理解がもっと進むことになる。

まぁ、糖質管理と食品交換表を同列に見ている馬鹿だからなw

953 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 20:34:27.18 ID:ZopTOeTJ0
糖質制限をしている人にとって信頼できる学会の代表が脂質栄養学会。
脂質栄養学会は糖質制限に関係がないようにも思われているが、
実は糖質制限にとても関係があることを言っている学会。

954 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 21:30:35.01 ID:nWr71dDa0
たしかに最近のアンチ糖質制限のカロリー制限信者は
『糖質管理』なんて言い出してるなwww

カロリー制限信者、なんだかこれまでと比べてえらく
トーンダウンしてまんなwww

955 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 21:38:09.85 ID:T8XYjloO0
自問自答は楽しいですか?

956 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 21:59:07.39 ID:nWr71dDa0
食品交換表なんて、そのカーボカウントすら
無視してるのになwww
カロリー制限信者は息を吐く様に平気で嘘を
つくよな。
まさにネトウヨと同じだわwww

>>955
>自問自答は楽しいですか?

おっ、それが精一杯かい?
単発IDのトーンダウン君www

957 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 22:10:25.57 ID:6QVkhZvN0
自問自答は我が身を捨て偶像崇拝に身を捧げる為に必要な道だからな。

958 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 22:12:19.07 ID:T8XYjloO0
自身に恥ずかしい思いをさせる托鉢みたいなもんか

959 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 22:16:13.03 ID:dXiswvhxP
自問自答しているIDイコールの日課w
江部と糖質制限の悪口を書いているIDを検索し、
レスを連投するw
これが生きがいですw

960 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 22:26:26.64 ID:nWr71dDa0
>>957>>959

おやおや、トーンダウンしてるねwww
つうかさ、このスレは糖質制限スレなんだよねww
そこへカロリー信者のお前らバカが乗り込んでききては
自問自答やってるんだけどねwww

961 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 22:35:26.08 ID:dXiswvhxP
しかし、IDイコールのキチガイって自問自答までして何したいだろうねw
何かいい事あるの?w

962 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 22:36:09.64 ID:nWr71dDa0
しかし、ディベート開始前に「双方冷静にお願いします」
なんて言ってた座長の門脇孝。
こいつんもこいつで演者がまだ話しているのに遮るわ、
挙げ句に最後の方で「日本人は農耕民族で〜」なんて
ダラダラと語り出したのは、失笑ものだったぜwww
あの場で一番冷静じゃなかったのは、門脇だったいう
オチwww

963 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 22:37:26.31 ID:nWr71dDa0
>>961

そういうお前は、糖質制限スレにノコノコやってきて
恥さらして何か良い事あるのかい?wwww

964 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 22:47:26.19 ID:dXiswvhxP
>>963
自問自答認めちゃったよw
案外、狂信者ってIDイコールのキチガイの他は
2、3人しかいないかもねw

965 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 22:52:06.21 ID:nWr71dDa0
>>964

>自問自答認めちゃったよw

プッ。
>>960で『自問自答』に対しての答えは書いてるのだが、
このバカは語学力がないから理解できないんだなww
やっぱカロリー制限信者は、糖質タップリ摂りすぎて脳が
イカれたんだなwww

966 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:00:39.24 ID:dXiswvhxP
もういいってw
あんたがIDイコールのキチガイが丸出しって事がよく判るからw

967 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:03:03.46 ID:nWr71dDa0
>>959
>江部と糖質制限の悪口を書いているIDを検索し、

アラアラ、カロリー制限信者はまっとうな批判ではなく
ただの『悪口』レベルだと認めちゃったよwww

>レスを連投するw

糖質制限スレにやってきては、カロリー制限信者の
ただの悪口レベルの駄文をコピペ連投されても困る
んだがwww

968 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:03:53.27 ID:nWr71dDa0
>>966

もはや、カロリー制限信者は、

『IDイコールのキチガイ』

に加えて最近憶えたばかりの

『自問自答』

を、壊れたテープレコーダーの
ように繰り返すのみwwww

969 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:05:24.81 ID:6QVkhZvN0
信者以外の立ち入りは、修行の邪魔って事?

970 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:13:18.01 ID:nWr71dDa0
今夜もバカを晒しているID:dXiswvhxP

>>959
>江部と糖質制限の悪口を書いているIDを検索し、

アラアラ、糖質制限スレにやってくるカロリー制限信者の
書き込みはまっとうな批判ではなくてただの『悪口』レベル
と認めるわけだなwww

>>969
>信者以外の立ち入りは、修行の邪魔って事?

まあね。
糖質制限に対してちゃんとした批判ならいざ知らず、単なる
『悪口』レベルの書き込みしか出来ないカロリー信者の立ち
入りは迷惑だなwww

971 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:14:11.06 ID:dXiswvhxP
>>968
ツラいねw
もはや、そのくらいしか書き込めないんねw
がんばれ〜w

972 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:16:20.40 ID:nWr71dDa0
>>971

ブーメラン乙wwww

もうその程度の事しか書き込めないなら
書き込まなければいいのに・・・
まあ、引っ込みがつかないんだろうけどww

973 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:18:38.82 ID:+zfM7dmU0
双方仲良くしようって考え方はないのか?

974 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:21:32.91 ID:MnJh3wOV0
鴨のカロリー信者がまた発狂してるのかw

975 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:26:01.37 ID:dXiswvhxP
>>973
ありますよ。
広い意味での糖質制限は全然OKだからね。
でも江部の信者さんがすぐ突っ込みを入れるw
ヤバい、また入りそうだw

976 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:27:48.00 ID:MnJh3wOV0
学会で糖質制限アンチが
「日本人の農耕民族論と食の欧米化による糖尿病の増加」

また妄想を言ってしまったよw

日本人は農耕民族だから糖質過多で糖尿病はよくなる!
カロリー摂取は統計で減ってるのに、なぜか知らないが
欧米化による高カロリーにしてしまっている!

アンチ糖質制限がとことん頭が悪いのを
また、学会でも披露したわけだったよ。

977 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:30:01.43 ID:MnJh3wOV0
少し考えただけでも、
農耕民族だから清涼飲料水やら菓子やらうどんやらラーメンやらの
糖質食でも糖尿病になるわけがない!悪いのはアブラ!というのが
どれだけ頭が弱いか分からんのかねw

まぁ、それでもこのスレの糖質制限叩きよりはマシだがw
このスレの糖質制限叩きは意味不明なことばかりだからなw

978 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:31:35.34 ID:nWr71dDa0
>>973

だって、ここへやってくるカロリー制限信者の糖質制限に対しての
批判も建設的な内容ならともかく、『仲良くしようとする考えがあ
る』なんて心にもない白々しい事を書き込んでるID:dXiswvhxP自ら
『悪口を書いてる』なんて言ってる位なんだからねえww
そんなクズとは仲良くする必要はないわwww

979 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:32:40.54 ID:MnJh3wOV0
低能荒らしは、糖質管理の意味が分かってるのか?w
「自分の気に入らない糖質制限は全て糖質管理!」
「反論するのは全て江部信者!」
すごいな。そういや、ハッタリがお仲間だったなw

980 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:38:49.73 ID:MnJh3wOV0
結局、学会でも晒しあげにされたのは、アンチ糖質制限だったよ。
ソースが砂糖局。おまけに、農耕民族の民族性!欧米食ガー!で
何の根拠もなく締めくくったアンチ糖質制限。
まぁ、糖質で糖尿病はよくなる!とか言ったらキチガイだからなw

アンチ糖質制限って、これから何を頼りに生きていくの?w

981 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:39:39.11 ID:dXiswvhxP
>>978
俺は仲良くしたいけどねw
糖尿病患者の食事療法として、糖質制限が極めて有効な手段だよね。
ただ糖尿病の病態は様々。糖質制限だけってこともない。
様々なアプローチがある。

982 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:45:56.87 ID:nWr71dDa0
しかし、アレだな。
日本病態栄養学会が主催、しかも糖尿病学会の理事長の門脇が座長を勤め、
医療関係者を含め4066人も参加した公開ディベートで、糖質制限に対して
『非』の立場の演者の久保明が、「糖質制限食で動脈硬化が生じる可能性が
ある」 の根拠が、石田が学会誌に掲載したあの駄文を根拠しか提示できない
だからww
そりゃ、このスレで糖質制限アンチの書き込みは、ただの『悪口』レベル
なのは当然といえば当然かwwwww

983 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:46:52.73 ID:MnJh3wOV0
糖質管理って、糖質5割で糖質を管理しているんだ!と言ってるアホがいたがw
糖質5割は糖質管理なんかしなくても糖質食でなるからなw
糖質管理は糖質を管理する必要があって、糖質量を下げるもの。
当たり前だが、食品交換表なんかよりはずっと糖質制限より。
だから、糖質管理と言いながら食品交換表批判をしないで
糖質制限叩きをする奴は、糖質管理の理解もない低能荒らしw

984 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:50:31.41 ID:T8XYjloO0
江部さん座長からもトンデモ扱いされてたね、怪しげな民間療法がなんでここに居るんだって感じで

985 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:53:47.68 ID:MnJh3wOV0
その座長が農耕民族の民族性で糖尿病が克服できる!とか言ってた奴じゃなかった?w
なぁ、ハッタリw

986 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:56:11.22 ID:MnJh3wOV0
低能荒らしは糖質管理を意味も分からずに盾にして、
糖質制限叩きをする方向性にしたようだw

しかし、糖質管理の意味が分かってないから、
とんでもない墓穴を掘ることになるw

987 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:56:37.17 ID:nWr71dDa0
>>984

だよね〜。
本来、公正の立場であるはずの座長ですらそんな感じだった。
大体、『なんでここに座ってるんだ』もなにも、『是か非か』がテーマの
ディベートなんだから、是の演者として糖質制限を推奨している江部がこ
こにいるのはあたり前で、江部を指名したのは、お前らだろうって話なん
だけどねww

988 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:58:48.76 ID:T8XYjloO0
だけど異様な雰囲気だったよね、駄々っ子を周囲の大人達があやしてる感じでさあ
江部さん惨め過ぎたね
一生懸命何か言ってるけど、みんなだから何?って視線、特異のレトリックばれちゃってるよね

989 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 00:00:11.56 ID:T8XYjloO0
それでも宣伝にしちゃうんだもん

990 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 00:00:50.61 ID:nWr71dDa0
『日本は農耕民族で〜』『食の欧米化で脂の摂りすぎが糖尿病の増加の原因』
だったら、『糖質管理』する必要なんかないだろwww

991 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 00:01:07.89 ID:MnJh3wOV0
ID:T8XYjloO0
また、ハッタリの低能が出てきている。
ハッタリ氏は医療関係者としての知性がある!と言った低能荒らしが、ハッタリを引き取れよw
学会ではアンチ糖質制限があまりの根拠のなさに屈してたよ。

992 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 00:01:59.90 ID:mZVQJeOK0
>>988

お前があの会場に言ってないのがバレバレww

993 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 00:04:05.15 ID:SrQFSnQ00
農耕民族だから〜
欧米食の高カロリーガー!
アブラガー!

って、このスレの低能糖質制限叩きと同じ位置に
わざわざつくこともないだろうに。
糖質制限叩きも、いよいよ追いつめられてきたなw

994 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 00:05:59.14 ID:mZVQJeOK0
>>992
>言ってないのがバレバレww

>居なかったのがバレバレww
に修正。

995 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 00:08:19.70 ID:SrQFSnQ00
糖質制限が普及するといいのは、
糖質制限の市販品が増えることだな。

996 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 00:11:00.97 ID:SrQFSnQ00
ところで、糖尿病って民族性で克服できるものなのか?w
アンチ糖質制限ってこんな意味不明なことばかり言うよなw

997 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 00:14:16.17 ID:SrQFSnQ00
今度はアンチ糖質制限に、いっそのこと大ボスの佐藤章夫先生に出てきてもらって、
「8割の高糖質食で糖尿病はよくなります」と言ってもらえばいいだろ。

そして、「でも、自分でその高糖質食をしたら糖尿病になりました」と言ったら、
ウケること間違いなし!

998 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 00:19:10.75 ID:SrQFSnQ00
次スレはこっちだな。

【カロリー信者】糖質制限スレ4【必死すぎ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326643278/l50

999 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 00:20:35.09 ID:mZVQJeOK0
『脳はブドウ糖しか利用できない』なんてのは論外だし、
糖尿病学会が糖尿病患者に教育入院した時に購入させる
『食品交換表』の編集してる石田均の『糖質制限食で動
脈硬化が生じる可能性が ある』 もは論外だし、日本糖尿
病学会・理事長の重鎮の門脇孝の『日本は農耕民族で〜』
『食の欧米化で脂の摂りすぎが糖尿病の増加の原因で〜』
とか、正に利権を手放したくない官僚の姿のままだな。

1000 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 00:21:25.95 ID:SrQFSnQ00
糖尿病にはなってないが、糖質制限をしているのはどれだけいるのだろうね?
糖質制限がもっと普及すれば、健常人で糖質管理をするのが増えるね。


1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

428 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)